• 近世まで水車小屋を造ることができなかったのはどこの国?


    20161123 水車小屋
    (画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

    人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

    田園風景に水車小屋。
    最近ではあまり見かけなくなった風景ですが、少し前までは水車小屋は、全国どこでも見かける
    ごくありふれた光景でした。

    水車小屋というのは、川などの水流の力で回転エネルギーを得て、その力で水のくみ上げをしたり、杵(きね)付きをしたり、あるいは脱穀や製粉、製糸などへと幅広く活用されたものです。

    この水車が世界のどこで生まれたのか、一説によれば紀元前2世紀頃のトルコという説もありますが、なるほどトルコの風景に水車小屋はよく似合いそうではありますけれど、実際には、よくわかていません。
    生まれはわからないけれど、自然のエネルギーの活用という意味において、古代には、世界中にまたたく間に広がり、ヨーロッパでも中東でもChinaでも世界中で幅広く使われていたものです。

    ちなみに日本には推古18(610)年に高句麗からやって来た僧の曇徴(どんちょう)が、水車の技術を伝えたという説がありますが、これは大きな間違いで、曇徴が伝えたのは、石臼にすぎません。
    逆にいえば、曇徴以前に日本では水車小屋が普通に普及していたということです。

    では、その日本では、いったいいつごろから水車小屋が作られるようになったのか。
    これはもう、「わからないくらい古い昔から」としか言いようがありません。

    そもそも高句麗の曇徴が日本に水車小屋をつくる技術を伝えたという論説には、明らかな無理があります。
    どういうことかというと、朝鮮半島では、近世(日本でいう幕末まで)に至るまで水車が造られていなかったからです。
    というか、作る技術が無かったのです。

    実は、このことは「悪韓論」の著者の室谷克実先生から教わった話なのですが、思わず大爆笑してしまいました。


    20161026 倭塾バナー


    【倭塾】(江東区文化センター)
    〒135-0016 東京都江東区東陽4丁目11−3
    第35回 2016/12/24(土)13:30〜16:30 第4/5研修室
    第36回 2017/1/14(土)13:30〜16:30 第4/5研修室
    第37回 2017/2/26(日)13:30〜16:30 第4/5研修室

    【ねずさんと学ぶ百人一首】(江東区文化センター)
    〒135-0016 東京都江東区東陽4丁目11−3
    第 9回 2016/11/24(木)18:30〜20:30 第三研修室
    第10回 2016/12/8(木)18:30〜20:30 第三研修室
    第11回 2017/1/19(木)18:30〜20:30 第三研修室
    第12回 2017/2/ 9(木)18:30〜20:30 第三研修室

    続きを読む
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    \  SNSでみんなに教えよう! /
    \  ぜんこうのひとりごとの最新記事が届くよ! /

    あわせて読みたい

    こちらもオススメ

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク