■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
新刊のお知らせ『奇蹟の日本史』
ねずさんが描く庶民をこんなに幸せにした日本というシステムhttps://amzn.to/3eeXDco■□■━━━━━━━━━━━━━■□■
最近わかったことで、青銅器は日本では遅くとも8千年前には使用されるようになり、鉄器は3千年前のものが発掘されました。 日本人は、それら金属器を、農機具などの生活用具として使用してきました。 ところがその製法が大陸に伝わると、それらは武器として用いられるようになり、奪う人、奪われる人が生まれるようになっていきました。 もしかすると、その宇宙人というのは、地球外生命体ではなく、地級史のなかにおける日本人の存在なのかもしれません。
|
https://good-books.co.jp/books/2967/" target="_blank">
画像出所=https://good-books.co.jp/books/2967/
(画像はクリックすると、お借りした当該画像の元ページに飛ぶようにしています。
画像は単なるイメージで本編とは関係のないものです。)
人気ブログランキング応援クリックは
←こちらから。いつもありがとうございます。
歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに 小名木善行です。
!!最新刊!! 新刊『奇蹟の日本史』が、出版社のHP、およびAmazonに掲載されるようになりました。
出来上がった表紙のデザインは、日本神話を彷彿させる夫婦岩を、オレンジ色の背景に置きました。
最近わかったことで、青銅器は日本では遅くとも8千年前には使用されるようになり、鉄器は3千年前のものが発掘されました。
日本人は、それら金属器を、農機具などの生活用具として使用してきました。
ところがその製法が大陸に伝わると、それらは武器として用いられるようになり、奪う人、奪われる人が生まれるようになっていきました。
もしかすると、その宇宙人というのは、地球外生命体ではなく、地級史のなかにおける日本人の存在なのかもしれません。
よく、政治は脳、血液は経済、神経がメディアやSNS、細胞が国民、骨が文化・思想に例えられます。
バブル崩壊後の日本は、ずっと経済が不調ですが、国の血液である経済は、骨の髄で作られます。
ですから、骨である思想や文化が欠落したら、いくら血液、つまり流通する通貨の量を増やしても、経済は一向に良くなりません。
実際、567後、国は77兆円もの大金を投下していますが、日本経済は回復するどころか、悪化しています。
骨がしっかりしていなければ、ならないのです。
つまり、文化や思想が国体の根幹として定まっていなければ、何をやっても水泡だということです。
その意味で本書は、日本人の思想、文化の復活の書であるととともに、日本経済復活の書でもあります。
真の民主主義、平等社会、平和の実現
こうした理想を、はるか古代から希求し、実現してきた国、
それが我が国・日本です。
本書は、世界の奇蹟とも言うべき日本の統治の在り方、
そこで育まれた高い民度について、
日本の歴史を振り返りながら具体的に指し示しています。
これはまさに、世界に誇る「奇蹟の日本史」です。
歴史上最も国内が荒れていたとされる戦国時代、日本にやって来たフランシスコ・ザビエルは、
「日本の国民ほど優れた国民はいない」
と記し、それは西洋よりも優れていると断言しました。
幕末に日本にやって来た多くの欧米人は、大人のみならず子どもに至るまで日本人が礼儀正しく、明るく、親しいといった美点を感動をもって綴っています。
本書は、なぜ日本人の民度はそれほど高かったのか、その秘密を
「生活の安定」
「平等と民主主義」
「文化と信仰」
「国の守り」という視点から、解き明かしています。
《本書の主な構成》
第一章(生活の安定)庶民の暮らしが第一
神武創業(建国の理念)、神武東征(稲作の指導)、備蓄(米倉)、治水、災害疫病対策の観点から。
【コラム】「稲は大陸からやってきた」は本当か?
第二章(平等と民主主義)だれも見捨てられない社会
身分の上下(貴族と庶民、武士と農民など)、男女の差別、貧富の差、家族・共同体などをテーマに、「日本には民主主義がなかった?」を問う。「貧窮問答歌」は日本の庶民の話ではなかったも収録。
【コラム】万寿姫の物語にみる日本的情操
第三章(文化と信仰)深くて高い文化が花開いた理由
日本人の自然観と神道、そして仏教、日本の言語をテーマに、「日本の文化は、中国、朝鮮からもたらされた」「日本文化は渡来人によってもたらされた」「文字も中国からやってきた」の思い込みも払拭。
「漢字が入る前、日本に文字はなかった」は本当か?
第四章(国の守り) 皆で守った日本の国土
神功皇后の三韓征伐、防人、元寇、秀吉の朝鮮出兵をテーマに、教科書では教えない、日本の危機回避の知恵を紹介。
以上のような視点から、世界の奇跡というべき日本の統治の在り方と、そこで育まれた庶民の意識について豊富な事例で語り尽くします。
出版社HP
https://good-books.co.jp/books/2967/本書は、今年刊行の新刊本の5冊目です。
日本をかっこよく!お読みいただき、ありがとうございました。
YOUTUBE
日本の心をつたえる会チャンネルむすび大学チャンネル
人気ブログランキング↑ ↑
いつも応援クリックありがとうございます。
講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、メールでお申し出ください。info@musubi-ac.com『ねずさんのひとりごとメールマガジン』 登録会員募集中 ¥864(税込)/月 初月無料! |
【次回以降の倭塾】第94回倭塾 9/10(土)13:30~16:30 富岡八幡宮・婚儀殿2F
第95回倭塾 10/23(日)13:30~16:30 富岡八幡宮・婚儀殿2F