日本の心をつたえる会一周年のご挨拶



人気ブログランキング←はじめにクリックをお願いします。

日心会シンボルマーク


みなさまへ

謹啓 時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜りまして深くお礼申し上げます。

さて、日本の心をつたえる会は、平成22年9月6日をもちまして創立一周年を迎えることとができました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝しております。
日本の心をつたえる会は、保守系の草の根徳育推進団体として、設立した団体です。
そして、いまだ保守に目覚めていない多くの人々の心の中にある日本を愛する心を覚醒し、保守のすそ野を広げ、各保守勢力に協力して保守のジョイント役を担うことを会の目的としています。

愛国心というと、なにやらそらおそろしいモノであるかのような印象操作のある現代日本ですが、凡そ「人」と称する者なら誰でも自分が生を受けて育った土地や母国を愛し守ろうとする天性を備えているものです。

甲子園の高校野球があれば、自分の出身校を応援するし、自分の出身校でなくても、自分の出身県の高校が出場していれば、そこを応援する。
その学校が優勝でもしようものなら、まるで自分のことであるかのように嬉しくなる。

オリンピックやサッカーのワールドカップのようなスポーツ競技があれば、日本人なら何らかの事情がない限り、まずは日本の選手や選手団を応援しますし、金メダルをとって国旗が掲揚されれば、まるで自分のことのように嬉しいし、君が代が流れれば、とっても誇らしい気持ちになる。

国というものが、その土地に住み、同じ言語を話す共同体です。
言いかえれば、私たちひとりひとりが、国家の一員でもあります。

もし国を愛してはいけないというなら、その国にいるすべては愛する対象にならない。であるならば、友も家族も地域も会社も愛してはならないもの、ということになってしまう。
愛はすべてに通じるものだとするなら、妻子を愛し、友を愛し、地域や会社を愛する心は、そのまま国を愛し、世界を愛する心にもなろうかと思います。

日本に生まれ育った日本人が、日本に生まれてきた喜びと誇りを持ち、そういう日本を形作ってくれた先人たちに感謝する。これはごく自然なことではないかと思います。

全国どこでも、バスが路線を間違えるというのは「年に二件もあったらたいへんな事態」とされるのが普通です。
それが、最近、川崎市の市営バスは、わずか三カ月の間に22件も走行路線を間違え、たいへんな問題になっているのだそうです。

なぜこれが問題かといえば、電車やバスが、決められた運航路線をちゃんと時間を守って走るのが、私たち日本人にとっては、時間や決められた約束事は「守るのがあたりまえ」という概念があるからです。

ところが、そのような概念は世界標準でありながら、ではそれが本当にチャンと守られる国というのは、世界広しといえども、実は日本だけです。

欧米の外国人でも、日本にきて驚くのは、人気のない通りや、田んぼの真ん中にある自動販売機が無事に稼働していることなのだそうです。
日本では、あたりまえのそんな風景が、外国人にはめずらしい。
なぜかといえば、そんなところに自動販売機があれば、まず襲われるのが、世界では普通だからです。

自動販売機を襲ったり、電車やバスの時間が不正確なことが、正しくていいことだなんて思っている人は、世界中、どこにもありません。
みんな不便を感じている。
しかし、それが常態化している社会では、そういう中で生きるしかない、その国の国民は、そういう不便をあたりまえのこととして受け入れるしかない。

ところが日本では、そんなあたりまえのことが、あたりまえに、ちゃんと稼働している。約束事がちゃんと守られるのが「あたりまえ」であり、その「あたりまえ」から外れた行為は、異常事態とされる。

それはある意味、窮屈な社会かもしれないけれど、そのかわり安心して暮らせる社会でもあります。

人は、往々にしてわがままな生き物です。
平和で安心して暮らすことができ、約束事やルールが自然と守られる、
それは、とっても平凡なことです。
しかし、そんな平凡なことが、実は世界最高の幸せでもあろうかと思います。

にもかかわらずこの世には、そういう平凡なあたりまえの、誰もが普通であると思っている社会を破壊しようとする者たちがいるのも事実です。

そうした者たちは、世の中の不満を拾い集め、人々の不満をあおり、人々に疑心暗鬼を植え付け、そしてあなた方が不幸なのは、すべて国が悪い、他人が悪い、自分がこうなったのは他人のせいだ、と決め付けます。
これを「福の内にありて福知らず」といいます。

わたしたちは、先人達が多くの血を流しながら、必死になって築いてくれたこの社会に感謝し、そしてその先人たちの功績や、わたしたちひとりひとりの親や祖父母たちが生きて築いたこの日本社会を語り継いで行こうとしています。

日本は、縄文以来の長く古い歴史を持った素晴らしい国です。
西洋には、ユートピア思想というものがありますが、もし人類が実現したユートピアの具体例をあげるとするならば、それは日本にこそ、その原型となる姿があるのではないかと思います。

日本が日本を取り戻すために、これからも日本の心をつたえる会は、草の根の笑いのたえない明るい団体として、長く活動を続けてまいりたいと思います。

今後とも、これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し上げるとともに、略儀ながら、この文をもちまして、創立一周年を迎えさせて頂きまますことのご挨拶を申し上げます。

敬 白

平成22年9月6日

日本の心をつたえる会
代表 小名木善行(HN:ねずきち)

 ↓クリックを↓
人気ブログランキング
日本の心を伝える会 日心会
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

向井宏一

No title
はじめまして。日心会に入会したいのですが宜しくお願いします。

裸族のひと

No title
もう1年もたったのですか。おめでとうございます。私は1年ほど前にねずきちさんのブログを知り、今年の1月から入会させて頂きました。いつも良い話を読ませて頂き、有難うございます。

現在私は中国駐在ですので、国慶節の休暇で帰国した折には地元名古屋に支部が有れば、一度顔を出してみたいなあと思っております。何故か中国からだと、このブログ及び一部のブログが時々ブロックされてアクセスできないのですが、今月は今までの処、運良く見れるのでコメントさせて頂いております。

海外生活が長いと尚更、日本が如何に良い国か、また日本と言う祖国の将来が案じられてなりません。海外ではこの会に対して大したことは出来なくとも、誇りある日本人として自分を律して生きていきたいと思っています。

ここで色々と良い話を見たりコメントを投稿する事が今の私の元気の素となっておりますので、みなさま今後とも宜しくお願い申し上げます。

ジャギ様

No title
 美しい文章に感銘を受けましたこれからもがんばってください。

花うさぎ

ありがとうございました。
日心会一周年、おめでとうございます。遅くなりましたが私もエントリーを上げました。

http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1784028/

tiamat

No title
一周年おめでとうございます。
やまと新聞の記事を拝見しました。

私もねずきち様の紹介で初めてやまと新聞の存在を知り読みはじめました。
やまと新聞の動画を別のブログから見ました。
http://wondery.blog134.fc2.com/
映画の予告編を使った短い動画ですが、なかなか面白いです。 
http://www.youtube.com/watch?v=fRB6o5uyawo

共通一次世代

No title
ねずきちさんのブログで、いろんなことを教えていただき、新しい発見をし、それが突然自分の今までの記憶の彼方のある点に繋がる不思議。興味あることが同じ方向に繋がる不思議。
そんなふうに日々、驚き、感慨にふけり、多くのことを得ることが出来ることに心からありがとうございますとお伝えしたいです。

そして、日々、気持ちを落ち着かせ、自らを省みる時間も増えたように思います。恥ずかしい人間にはなりたくない、自分は日本人だから。そんな気持ちも沸き起こります。

日常生活での理不尽な事柄や悲しくなるような思いは、それを忘れさせてくれるかのようなことも多く、、前向きになんとかかんとか進んでいます。夜、くよくよしてても朝はかならず来る。そんな気持ちでなんとか持ちこたえています。

しかし、いったんテレビを見れば、信じがたい光景がニュースのトップで流れます。民主党の代表選の喧騒を見ると絶望感に打ちひしがれます。そんな時も、日本を大切にしたいという方たちの集まる場所を覗けば、、なんとか「明日、明日」と思えるようになります。本当に心強いです。

ねずきちさん、日心会の皆さん、ねずきちブログに集まる皆さん、本当にありがとうございます。

ねずきち

No title
みなさん、コメントありがとうございます。

すみません、本文冒頭の平成21年は、22年の間違いです。
お詫びします。
ただいま訂正しました。

サンダーバード

一周年おめでとうございます
日々一筆入魂の思いでブログを続けていかれるのは、大変な重労働だとお察し申し上げます。
真生保守に有って、反日左翼に無いもの。それは凛として真っ直ぐな人間美学と潔さ、つまるところ愛と誠ではないでしょうか。ひとりでも多くの人が日本人としての幸せと喜び、そして矜持を持って国を支えていく社会の実現を願ってやみません。
さて川崎市営バスのお話がありましたが、何か余程綱紀が緩んでいるのか、組織内に問題でもあるのでしょうか。川崎は有数の在日居住区であり、有る意味この問題における日本の縮図ともいえる都市です。またすでに外国人の市職員採用や投票権も進んでいく方向であると聞きます。こうした事情とバスのお話、何か関係があるのではと勘ぐってしまいます。

皇居や基地を証券化?

暴走する不動産マニア
一周年おめでとうございます。

お目出度い時に不吉な記事のご紹介ですが、先だってのNHKの討論番組をご覧になった方はいますでしょうか?
小沢氏の個人的な趣味(不動産)の延長ではないか?との憶測も流れていますが、ちょっとね、病気です、病気。

皇居もとんでもないですが、道路や基地を中国や韓国やアメリカに買いまくられたら恐いです。

”極左小沢不動産”、皇居の証券化目論む!不動産屋の意地ここに極まれり! 
http://www.nikaidou.com/archives/5362

>小沢は「国有財産は600兆円ある。そのうち200兆円位を証券化して政策財源化するアイデアに非常に関心を持っている」と公言。さすがに対談相手の菅直人は遠まわしに「道路とか自衛隊基地とか皇居も公共財産ではあるが、600兆円のなかには証券化になじまない資産もありますよ」との見方を示した。

ちよ

No title
街宣デモでご一緒の親友から、「ねずきちの独り言」ブログに、あなたのような人が、よく載っているのよ。一度見てみて!と
2-3回言われ、その内見せて頂きました。
ほのぼのとした、歴史の人物、出来事。勇気、優しさがあり、すっきりして、直ぐに会員になりました。
 今日、1周年でしたのですか、おめでとうございます。

ぷれっくす

一周年おめでとうございます。
いきなりネガティブなコメントを書いてしまいましたが、一区切りの日ですから、まずお祝いの言葉でしたね。
おめでとうございます。
これからも頑張って下さい。

失礼しました。

ミヤビ

ねずきちさん、有難うございました
4日はとっても楽しい一周年の集いを開催してくださいまして、どうもありがとうございました。
ねずきちさんのブログと出会って感動し、日心会では素晴らしいお友達とも出会わせていただいて、毎日がとっても楽しいです。
私には、政治の難しいことは一生理解不能だと思います。
不安になる情報には、やはり抵抗があります。
でも、みなさんとご一緒できるだけでも、保守の素晴らしさをちょっとずつ感じることができて勉強になっていると思います。
講師の先生方も、いつもとっても素晴らしくって必ずファンになってしまいます(笑)
ねずきちさんの出す、<安心感というオーラ>で家庭的で暖かい会を、これからも育てていってください。
こんなに楽しい会と出会えて、とってもラッキーで~~す!!

宣伝や広報をもっと積極的に
ちょっとお節介。
カレンダーを使って、会やブログや活動の宣伝をするのはどうですか?

雑誌からの紹介
株式会社グレイン・エス・ピー
東京都文京区湯島2-15-5湯島ビルド
食育カレンダー2011
フリースペースに100部単位でオリジナル印刷できます。
一部840円、まとめて注文で割引有り。

安 淳徳

S.O.S.
はじめまして。
安と申します。

下記の詳細な事は、
http://blogs.yahoo.co.jp/ansund59 をご覧ください。

*********

裏​の政府って?!

必死になって混乱に負けないようにしてますが・・


200​7年からドラマや映画に出てくるような、想像もできない、
信じられない事をあらゆるところで絶えずに目撃・経験してますが、

でっち上げで裁判所で偽裁判官が法を悪用し判決したり、
(​偽裁判官:千葉地裁民事第4部 鈴木 千恵子裁判官、20​代女性)
裁判官、書記官、調査官、事務官、調停委員、受付、電話交換手がグルになり
偽裁判などの法曹界の組織的な不正・完全犯罪や

警察署を偽警官が自由に出入りし、
警官と医者などが組んで口封じの為善良な人を強制的に精神病院へ入院させたり

役所で偽公文書を発行、改ざんするなど

政治界、法曹界、警察、役所、金融、郵政、教育、医療、地域、市民団体、
​通信機関などで一部の人達がネットワークを構築して組織的に
あ​らゆる不正・悪行を行って国を、弱い人達を食い物にしてます。


これらについて、はじめは、

​創価学会の仕業だと言われ、

創価学会本部や創価学会の被害者会、日蓮正宗などを何度も訪ねたり調べましたが確証がないままで、

次​は、統一教会ではと言われ色々あたってましたが真相究明が駄目で、

次​は、「暴力団+右翼団+政治団体(主に保守系)+ ​公安警察 +​政治家」の住吉会ではと

​次は、「米・官・業・政・電による『悪徳ペンタゴン』と言われて・・・​

​今度は、日本の保守系団体である「日本会議」の仕業だと言われてますが、

一体どうなっているのでしょうか?

確かなのは、私があらゆるところで目撃・経験してることがこれらに当てはまることです!

政治界、法曹界、警察、役所、金融、郵政、医療、教育、通信機関、地域などがネットワークを構築して
組織的にあらゆる不正・悪行をしていることです。

沢山の政治家、弁護士、裁判官、警官、役人、医者、先生、地域住民などなどを簡単に口止め、操っている事です。

何をやっても大丈夫、何をやっても悪くないとの事です。

愛国、国民の名を借りて組織的に不正・悪行をしている事です。

これらができる、闇の政府のような組織はどこの何でしょうか?


これを突き止め根絶しない限り、
政権交代があっても、どんな改革でも何にも変わらない、無駄では!

Supermum

No title
こんにちは。毎日更新ありがとうございます。
平成21年9月をもって1周年と書かれていましたが、あれっと思ってしまいました。昨年が1周年なのですか?それとも単なるタイプミス?
それから、川崎市のバスが3ヶ月に22回も路線を間違えた、いったいどうした事でしょう。運転手さんの勤労意欲が落ちているのか、システムに問題があるのか。その後に続く文章に、答えがありませんでしたので、今回のバス路線間違いの件ををこのブログに取り上げた理由が分かりませんでした。

Bitpp

No title
ねずきちさんってどういう人なんだろ?ってずっと前から思っていましたが、
やまと新聞の記事中の写真で初めて拝顔いたしました。
もっとふくよかな方をイメージしてました。(笑)
左の人たちには全く感じない品格…ねずきちさんには感じます。
これからも頑張ってください。
私も一人でも仲間を増やすべく日々頑張ります。

ぷれっくす

No title
人間なら誰でも自然に持つであろう心の動き。
愛情を言葉にして説明しなければならない悲しさ...
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク