
←はじめにクリックをお願いします。

五円玉は、ご縁があるとかで、糸で巻いて財布やカバンに吊るしたり、携帯のストラップにしたり、飲食店などの開店のときにお客様にお配りしたりなどという習慣があったりします。
五円玉のデザインをよく見ると、そこには稲穂がデザインされています。
たわわに稔った稲穂が、頭を垂れている姿です。
「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」
なんて慣用句がありますが、これは「詠み人知らず」の俳句で、作者は特定されていません。
人格の高い人ほど相手に対して態度が謙虚である、謙虚に学び続けることが大事、というときの言葉として使われます。
作家の池波正太郎は、この言葉にひっかけて、次のように書いています。
~~~~~~~~~~~~~
未熟ということは大切なんだよ。
僕だって未熟。
天狗になったらおしまいだよ。
~~~~~~~~~~~~~
その通りと思います。
この稲ですが、ちょうどこの時期、伊勢神宮では、神嘗祭(かんなめさい)が行われています。
日程は10月15日から25日にかけてです。
どういう行事かというと、これは、その年に取れた新米を、最初に神様に捧げて感謝するという行事で、毎年秋、天皇が新穀でつくった神酒と神饌(しんせん)を伊勢神宮に奉る祭儀です。
陛下は、お手ずから稲を栽培され、この時期に天照大神(アマテラス)に、今年の作柄のご報告と感謝を捧げられます。
この行事は、続けて11月23日の新嘗祭(にいなめさい)につながります。
いまではこの日は国民の祝日として「勤労感謝の日」と呼ばれていますが、これは戦前から続いた新嘗祭を意識して、昭和23(1948)年にGHQが故意に名称を変えたものです。
新嘗祭も、ご皇室の重要な宮中行事として毎年欠かさず継続されている儀式です。
天皇が新穀を神々捧げて饗応するという儀式で、23日の夕方から始まって翌日の未明まで行われます。
日本書紀には、仁徳天皇四十年にも新嘗祭の記述があります。
これはもう古代から延々と続く日本の儀式といえます。
神嘗祭、新嘗祭ともに、キーワードは、「稲(米)」です。
どちらも収穫を祝う行事です。
なぜ米なのかというと、これが実に古い話となります。
日本の最高神は、天照大御神です。
天上においでになる天照大御神は、孫の瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を、豊葦原の水穂の国(トヨアシハラノミズホノクニ))に降臨させます。
これが「天孫降臨」です。
このとき天照大御神は、ニニギノミコトに、次の神勅を与えました。
~~~~~~~~~~~~
豊葦原の千五百秋(ちいほあき)の瑞穂の國は、
これ吾が子孫の王たるべき地なり。
爾(いまし)皇孫、
就(ゆ)きて治(し)らせ。
行矣(さきくませ)。
寶祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさむこと、
當(まさ)に天壤と窮まりなかるべし
(日本書紀巻二)
~~~~~~~~~~~~~
現代語に訳すと次のようになります。
~~~~~~~~~~~~~
豊かな葦原で、
秋になると稲穂がたくさん稲が稔る國は
私の子孫が統治する地です。
なんじ皇孫よ、これから行って統治しなさい。
元気で行きなさい。
寶祚(天皇の御位)が栄えることは、
当然に天地と共に永遠で窮まりないことです。
~~~~~~~~~~~~~
劇的な表現がされいますが、古事記の方の記述は、もうすこし簡素で、
「この豊葦原の水穂の国は、汝の知らさむ国なり」とされています。
いずれも、降臨した天孫(ニニギノミコト)が、アマテラス大神から神勅を受けたことを示しています。
これが、
「天壌無窮の神勅」です。
天壌無窮の神勅

ニニギノミコトの曾孫が、初代天皇であらせらる神武天皇へと続きます。
ニニギノミコトは、アマテラスから稲穂の稔る日本を、授かりました。
ですから代々の天皇は、お手ずから稲を栽培され、収穫が終わると新嘗祭、神嘗祭で、今年の収穫のご報告をされるのです。
新嘗は、新しくできた米を嘗(な)めるお祭。
神嘗は、神々が新穀を嘗(な)めるお祭り、です。
ちなみに、天皇が即位後初めて行う新嘗祭だけは、これを「大嘗祭(だいじょうさい)」といいます。
そしてその儀式は、遠く神代の昔から毎年続いています。
三島由紀夫は、命よりも大切なものは、この「天壌無窮の神勅」と「三種の神器」であると言い切られています。
また幕末、吉田松陰は、水戸藩の郷士、堀江克之助に次の書を与えた。
~~~~~~~~~~
天照の神勅に、
日嗣之隆興
天壞無窮 と有之候所、
神勅相違なければ日本は未だ亡びず、
日本未だ亡びざれば、
正気重て発生の時は必ずある也、
只今の時勢に頓着するは
神勅を疑の罪軽からざる也。
~~~~~~~~~~~
口語訳すると、
~~~~~~~~~~~
天照大神の神勅には、
天皇を頂点とする我が日本の興隆は
天地に終わりなし、とある。
日本がいまだ滅びていません。
ならば、
日本国が正気になるときは必ず来る。
ただいまの時勢に翻弄されるのは
天壌無窮の神勅を疑うということです。
それは、決して軽くない罪です。
~~~~~~~~~~~~
計算上は、鎌倉時代のひと組のカップルから誕生した子孫が、そのまま続けばいまの人口の1億2600万人になるのだそうです。
鎌倉時代といえば、わずか700年前です。
我が国皇統は、2700年続いているのです。
もしかしたら、日本人は、みんな遠い遠い親戚なのかもしれません。
2700年続く皇統というのは、世界で最も古いものです。
日本は、
「世界最古の国家」 です。
ちなみに、2番目に古い王朝がデンマーク王国で、10世紀後半にクヌーズ一世がデンマークとイングランドを征服し、現在36代です。
3番目が英国で、1066年にフランスのウイリアム一世が英国を征服してノルマン朝を開きました。
日本の開闢より1700年もあとの話です。
アメリカは1776年、フランスは1789年、ロシアは1991年、中共は1949年の建国です。
要するに、私たちの国、日本は、神代の昔から続く世界最古の国家です。
大切なことは、諸外国と異なり、日本は「仁」に基づく治世が、なんと2700年(もしかしたらそれ以上)続いている、ということです。
世界中、どこの国においても、王朝や政権は、前の政権を武力で打ち破って構築した政権です。
そして武をもって成し遂げた王朝や政体に、200年続くものはありません。
いまの日本も然りです。
これは大東亜戦争で、圧倒的な武力を持った戦勝国が、血で築いた国家体制です。
しかし、その圧倒的武力を持った連合国GHQですら、日本の天皇を拒否したり否定したりすることはできませんでした。
これが歴史の重みです。
そして日本には、いまも陛下がおいでになります。
日本が、日本人が、天壌無窮の神勅を、ふたたび取り戻すとき、日本は本当の日本に立ちかえることができる。
そんな気がします。
民主党の売国ぶりは、あまりにも酷いです。
しかし、天皇を頂点とする我が日本の興隆は、天地に終わりがないように、これからも終わりなく続きます。
日本は、いまだ滅びていません。
そして日本には未来があります。
ということは、日本国が正気になるときは必ず来るということです。
私たちは未熟な存在です。
しかし、学び、頭を垂れ、謙虚でいようと努力することはできます。
俺が俺が、の「我」を捨てて、日本が正気に戻れるように、できることからちょっとずつする。
毎日、ちょっとずつでもいい、日本を正気に立ち返らせるための運動を、これからもみんなで一緒に展開していきたいと思います。
だって私達は日本人なのですから。
↓クリックを↓
世界最強の天皇陛下
コメント
-
明けましておめでとうございます。
よく神勅にも子孫としかないと詭弁がろうされるのですが、神勅は子孫としかしていない事により、男系に限定しているのです。子孫は子子系、男男系です。王子、王女、皇子、皇女、子女で、子とこどもへんは男性を意味します。大和言葉では彦、姫、日子、日女。神勅は「子孫」と男系である事を明示しているのです。また男系女子は神勅違反ではありません。あちらは解った上で詭弁を使うので、恐れ多いですが敢えて記します。
九拝
2012/01/02 URL 編集
-
つまりは、憲法に規定されているあらゆるものをして、日本及び日本人に対し、牙を剥かせる事ができるという考え方です。二重国籍法案や多文化共生の強要、人権擁護法案等々の考え方と一体です。次は搾取しつくした国家財政の日本人資産による補填と、日本文化の破壊と日本人人口の減少の為なら手段を選ばないでしょう。国内に日本人が多過ぎるのも不平等という考え方ですから。
日本国憲法上の日本国と日本国民には、「天皇」を象徴と選ぶような国や国民という以外に、具体性がありません。日本語で書かれていると言っても、日本国民と日本国民が古代以来の日本人とその国である事を憲法の文面上で示唆しているのは、この「天皇」の字義に含まれる歴史的連続性だけです。先人が皮一枚で踏み止まって下さった事には感謝すべきですが。字義が揺らげば、「日本は日本人だけのものではない」から「だけ」迄抜けてしまうような憲法でもあるようです。たかが憲法されど憲法、憲法違反を侮るのもまずいと思います。
既得権益の年来の願望でしょうが調子に乗り過ぎました。
2012/01/02 URL 編集
-
付け加えて、
現皇室典範を天皇の内包的定義とする事は天皇の外包的定義の否定を意味します。つまり皇室典範等で天皇を決めるものとすれば、昭和天皇も大正天皇以前の歴代も天皇では無いと馬鹿げたことになります。典範の役割は交通整理です。皇別男系男子は千万単位、多過ぎるので皇族の制度があるのです。整理仕切れぬ場合も、本当に天皇であれば、日本国と日本国民統合の為に憲法が求める象徴です。憲法第一条に係わる事ですから、同様の理由で、天皇と不可分な皇后、皇太子、親王、内親王、女王、王、宮家等々の概念もいじれません。女性宮家も違憲です。本当は判っているはずだと思います。現役の君主なので単系の長さだけではかなわない。単系なので乗っ取れ無い。家系自慢の横暴は皇統の前で陳腐化します。世界一古い国の世界一古い皇統が攻撃されるのは当たり前かもしれません。歴史の捏造から始めて半端ない御金も懸かってるはずです。
2012/01/02 URL 編集
かしわ
私もねつ造歴史を疑わず育ちましたが、このところやっと
気がつきました。日本人はこんなにすばらしい素養を持ったなんて
美しい民族なんだって。ねずきちさんが私の心に明るい柔らかな
灯火をともしてくれました。
もっともっと多くの日本人が事実を知って自信をもってほしい。
日本の若者!君たちは立派な祖先をもっているんだよって知ってほしい。
2010/10/23 URL 編集
オレンジ
なので、興味深く拝見しました。
皇室、王室といったものは20世紀初頭にかなり減りましたね。最近ではネパール王室がついに廃止となりました。
時代の流れ、と言ってしまえばそうなのかも知れませんが。
何か寂しいと感じてしまいます。
やはり、皇室王室というものには特別の力があるように思われます。
人々の心のよりどころなのではないでしょうか。
実際、王室を廃止にした国では、その後人心が荒れてくる…という傾向があるとの報告もあるようです。そして、王制復古を望む声が聞かれはじめるとか。
ネパール王室については、毛沢東主義派が山間部から勢力を伸ばし、都市部を包囲、ついには王制廃止にいたりました。
そして、タイでもタクシン派がマオイストの如く、タイ王室を狙っています。
ブータンでも同じ事が言えると思います。
この事は非常に重大な関心を寄せる必要があると思います。
2010/10/20 URL 編集
-
天皇陛下(emperor)
....≧ローマ法王(Pope)
........>英国女王(Queen)
............>アメリカ大統領etc(president)
................>日本国首相etc(premier)
【世界の王室とその歴史】
◇日本[紀元前660年~125代]、男系継承 <<世界最古>>
神話にルーツがあり、いままで王朝の断絶や交代は無い。125代が同じ家系で繋がる世界最古の王朝
◇デンマーク[900年頃~54代]、女系容認
欧州最古の王室、当初は選挙→世襲(1661)、憲法で位置付け(1849)
◇イギリス[1066年~40代]、女系容認
王朝断絶(共和制)と交代(11王朝)、初代王室はフランス人(ノルマン家)、
現王室はドイツ人(ハノーヴァー家)からのもの
◇スウェーデン[1523年~23代]、女系容認
王朝交代、現王室の初代はフランス人のナポレオン副官ベオナルド将軍(連合国側に寝返った功績)
◇モロッコ[17世紀~23代]、男系継承
一度フランスの植民地となるが、独立後に王朝が復活(1956)
◇スペイン[1479年~17代]、女系容認
王朝断絶(共和制)及び交代、現王室の初代はフランス人
◇ネパール[1769年~12代]
王朝交代(血統はつながっていない)
◇マレーシア[1957年~12代]、女系容認
各部族の長の互選(血統はつながっていない)
◇タイ[1782年~ 9代]、王族男子(王が任命)
最初の王朝は13世紀半ばに成立→王朝交代・興亡→現バンコク王朝
◇オランダ[1815年~ 6代]、女系容認
ナポレオン戦争後のウィーン会議(1814~15)で、国際政治上の必要性から王国となった(王室は一貴族からの格上げ)
◇ベルギー[1830年~ 6代]、女系容認
1830年代の独立戦争時にフランスに併合されようとしたとき、
イギリスがそれを阻止するために王制をとらせた。王室の初代はドイツ人
◇サウジアラビア[1932年~ 6代]、男系継承
◇ブータン[1907年~ 4代]
◇ヨルダン・ハシミテ[1946年~ 4代]、男系継承
◇トンガ[1845年~ 4代]、女系容認
イギリスの植民地から1970年に独立し王朝回復
◇ノルウェー[1905年~ 3代]、女系容認
20世紀の初めにスウェーデンから独立、初代はデンマーク人
◇アラブ首長国連邦(UAE)、 地方の世襲君主間の互選
*女系容認の王家の場合は家系が頻繁に入れ替わります。
2010/10/19 URL 編集
gr
中国や北朝鮮の計画経済国家を軍拡の世界に引き摺り込んだ日米キチガイ国家が、
他所の国の近代化に文句を垂れるなど、笑止千万でR。
国民も国家財産も社会すら、資本に乗っ取られたキチガイ国家が、
中国や北朝鮮に文句を言う資格などどこにもない。
他国に文句を並べる暇があったら、
先ず、
発狂している自国の資本を叩き潰してから抜かすことだ。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/teposodo01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
2010/10/19 URL 編集
夜
お米を食べる時に「作ってくれた農家の人たち」に感謝。
そして「豊作をお祈りしてくれていた天皇陛下」に感謝。
稲を「育ててくれた日本の土」に感謝。
そしてそんな普通の事を「ずっと繋げてきてくれたご先祖様」に感謝。
2010/10/19 URL 編集
-
16日に生まれて初めてデモに参加しましたが、数々の恩恵を受けました。そのお話(少々オカルチック)をさせて頂きますね。
私はエネルギー敏感体質で、大勢の人といると、人の持っている邪気や憑いてる者の影響を受けて、具合が悪くなってしまうタイプなのですが、デモでは前後左右の人とピッタリくっついて歩いていたにも拘わらず、一人一人が何か輝く物で包まれているような感じで、かえってパワーアップして帰宅したほどでした。
途中水島氏の数m傍に行った時は、もの凄い神気を感じました。霊能者の方が高杉晋作の生まれ変わりだと言っておられましたが、あの方は八百万の神々に守られているんだなぁと実感しました。パワースポット巡りが若い女性に人気ですが、あの方の傍をウロチョロすればいいのになんて思いました(笑)。
また、大使館に行く途中、ブワッと神気に包まれる感じがしたので、振り向いたら、櫻田神社という小さな神社がありました。帰宅後調べたら、桜田門の名前の由来になっている神社で、現在の地に移転する前に、今の皇居吹き上げ御所に桜を移したとか。伊勢外宮の神が祀られているとのこと。
丁度昨日、映画「桜田門外の変」が封切りになりましたね。腐った政府を倒すきっかけになった桜田門外の変の水戸志士達は、桜田烈士(=正道を踏み行う志)と言われているそうですね。
また、萩の高杉晋作初め草莽の志士達が眠る地も桜山神社。チャンネル桜の水島氏。浄化の作用のある花、桜。
帰宅して2日になりますが、直感も冴えてきて自分の変化に驚いています。デモに参加された皆さんも日本の神々のご褒美を何かしら授かったのではと思っています。
ブログの皇后様の写真を見て「尽くしても尽くしても、人の心は醜きもの…」と呟かれていた以前見た夢を思い出しました。これからはご恩返しに邁進しますよ~。
2010/10/18 URL 編集
ニック
============
既に計画されているかもしれませんが、11/13(土)~14(日)に横浜でAPEC首脳会議が予定されています。
この会議日程に合わせて横浜で大規模なデモを行えば、世界中のマスコミ(日本のマスゴミ除く)が注目し、世界中に反中国デモを効率的に知らしめる事ができるのではないでしょうか?
勿論、旗や横断幕は日本語よりも英語の方が良いでしょう。
事前に各国マスコミにデモ実施の連絡を入れておく事も必要です。
2010/10/18 URL 編集
御免候へ
二人の間に生まれたのが古事記によれば
ホデリノミコト[海幸彦]、ホスセリノミコト、ホヲリノミコト[山幸彦]
ホヲリノミコトは兄ホデリノミコトの釣り針を探して
シホツチノカミの言う通りに竹の小舟に乗って
潮のままにワタツミノカミの宮殿にたどり着いた。
そこでワタツミノカミの娘トヨタマヒメに一目惚れして二人は結婚して
三年後にアシハラノナカツクニに帰るが、
トヨタマヒメは鵜の羽をふいた産屋が完成する前に男子を出産する。
その子はウガヤフキアエズノミコトと名付けられ
彼の乳母でトヨタマヒメの妹タマヨリヒメと結婚して
カムヤマトイハレヒコ後の神武天皇を生む。
つまり神武天皇は母と祖母がワタツミノクニ出身だったのである。
ワタツミノクニとは地理的に考えて現在の沖縄であったと見るのが妥当である。
天皇家の血筋は朝鮮半島以上に根元的には琉球と深い繋がりがあると見た方が良い。
2010/10/18 URL 編集
護国
2010/10/18 URL 編集
稲おやじ
わし、稲おやじは涙出ました
稲はね、色んな事教えてくれるんです。
作ってるわしがそう思います
この日本で生まれた恩があります
陛下の御蔭なんです。
この御恩は
御返しせねばなりません
2010/10/18 URL 編集
にっぽんじん
人が集まれば色々な落し物があります。お金の落し物もありました。財布が1個、100円玉が2個、1000円札が1枚、落し物として届けられました。
100円玉2個以外は無事に落とし主の手に帰りました。私は本当に感動しました。100円玉1個を届けてくれる心に、日本はまだ大丈夫だと確信しました。
2010/10/18 URL 編集
にっぽんじん
デモは全て中国政府の扇動です。日中戦争が始まる前と全く同じです。反日デモ、日本製品不買運動、日本人虐殺が日中戦争前の状態でした。
中国には宗教も神も理解されません。彼らの神は「お金」です。民主党政権では出来ないと思いますが、ここでやるべきは「首相の靖国参拝」です。
首相が靖国を参拝すれば中国政府は「反日教育で育てたモンスター」を制御できません。経済界の人は反対するかも知れませんが、いずれ感謝するでしょう。目先の利益よりも国益が大事です。
2010/10/18 URL 編集
-
これを、小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前総理に当てはめると、こうなります。
貰うほど 頭もたげる 小鳩かな
ゼネコン闇献金・違法子ども手当・政党助成金など、沢山沢山貰い続けている両者は、頭を垂れるどころか「もっとくれ!」と頭をもたげているのですから。
2010/10/18 URL 編集
takahana1234
本文でもおしゃられているように、現代の日本人はほぼ親戚同士と見て間違いないでしょう。
20代前のご先祖様の人数を計算してみましたがその数は約100万人となります。また累計では200万人となります。
この子の方々の人生が在ってこその私たちの人生というのを実感させられます。
2010/10/18 URL 編集
寄り道
2010/10/18 URL 編集
宇
2010/10/18 URL 編集
共通一次世代
皇室の祭祀の意味さえ学校で教えられない今の状態はやはり間違っていると思いました。
2010/10/18 URL 編集
プク
2010/10/18 URL 編集
-
必ず日本人は正気を取りもどすと信じます。
2010/10/18 URL 編集