←はじめにクリックをお願いします。
英文で書かれた日本文化論として有名なのは、新渡戸稲造著「武士道」、内村鑑三著「代表的日本人」などなのですが、もうひとつ、忘れてならないのが、
杉本鉞子(すぎもと えつこ)著
「武士の娘」 ちくま文庫

「武士の娘」は、1925年にアメリカ・ニューヨークで
“A Daughter of the Samurai”
の書名で出版されました。
当時、この本を読むと日本のことがわかるといわれ、全米で大ベストセラーになり、後に欧米8か国で出版されています。
著者の杉本鉞子は、明治6年、代々長岡藩で家老職を務めた稲垣家に生まれました。
長岡藩は幕末から維新にかけて、幕府側に立ち、官軍と戦った藩で、長岡藩の武家たちは時代の激動を強烈に体験していたといえます。
著者である杉本鉞子氏がものごころつく頃には、長岡は落ち着きを取り戻していたろうけれど、長岡は江戸から遠かったので、近代化の波は届いていなかった。
そして家老の娘である杉本鉞子は、厳格な武士道の教育を受けて育ちます。
ちなみに、鉞子の「鉞(えつ)」は“まさかり”という意味です。
女性でありながら、“まさかり”と名付けられた鉞子には、強い精神を持った武家の娘として育ってほしいという親の願いが込められていたのだとか。
なにやら最近の教育現場では、封建社会の女性は、身分も地位も低かったかのような印象操作が行われているようですが、この名前をみただけでも、いかに女性が日本で社会的に“強い”存在であったかが知れようというものです。
鉞子への教育は、6歳から始まったそうです。
完全に武家としての教育が行われた。
その内容は、もっぱら儒教の古典の素読(声を出して読む)だった。
--------------------------------
当時、女の子が漢籍を学ぶということは、ごく稀れなことでありましたので、私が勉強したものは男の子むきのものばかりでした。
最初に学んだものは四書-即ち大学、中庸、論語、孟子でした。(p.31)
------------------------------
学習中は、畳の上に正坐。手と口を動かす以外は、微動すら許されない。
鉞子が、いちどだけ、ほんのすこし体を傾けたことがあったといいます。
それをみた師匠は、驚き、次のように言ったという。
「お嬢様、そんな気持ちでは勉強はできません。
お部屋に引き取ってお考えになられた方がよいと思います。」
鉞子は、「恥ずかしさのあまり、私の小さな胸はつぶれるばかりでした」と書いています。
おそらくいまなら、微動どころか授業中に私語する、さわぐがあたりまえ。
それを教師がとがめると、子どもは言うことを聞くどころが、なぜ叱られたかすらまるでわからない。挙句の果てが親が出てきて、「どうしてウチの子ばかり叱るんですかっ!」
教師と生徒が“階級闘争社会”に汚染された現代教育。
これに対し、鉞子の時代には、教師(師匠)と生徒の間には、相互の信頼関係があった。
彼女は、師匠の叱責に、「恥ずかしさ」を感じた。
なぜ恥ずかしさを感じたかといえば、それは師匠の要求に答えられない自分を恥じたから。
そして自分を制御できなかったことにも、恥じたから。
そしてなにより、師匠が、自分を鍛えるために「教え」を説いてくれているということを、幼い彼女自身が、ちゃんとわきまえていたから、なのではないかと思う。
こうして制御の精神を身につけて育った彼女たち武家の娘には、穏やかな中にも、自然と威厳が備わっていたといいます。
当時、武士と庶民では挨拶の仕方から、歩き方まで違った。
だから風呂屋で裸になっても、どの階級に属するのか、一目でわかったといいます。
そんな彼女が12歳になると、親族会議によって縁談が決まります。
婚約者は、アメリカに渡米している兄の友人。
そこで鉞子は、東京で英語を勉強し、24歳で渡米する。
米国の女性について、彼女がとても驚いたと書いていることがあります。
----------------------------------
婦人が自由で優勢な、このアメリカで、威厳も教養もあり、一家の主婦であり、母である婦人が、夫に金銭をねだったり、恥しい立場にまで身を置くということは、信じられそうもないことであります。
私がこちらへ参ります頃は、日本はまだ大方、古い習慣に従って、女は一度嫁しますと、夫にはもちろん、家族全体の幸福に責任を持つように教育されておりました。
夫は家族の頭であり、妻は家の主婦として、自ら判断して一家の支出を司っていました。
家の諸がかりや、食物、子供の衣服、教育費を賄い、又、社交や、慈善事業のための支出を受持ち、自分の衣類は、夫の地位に適わせるよう心がけておりました。(p.216)
---------------------------------
杉本鉞子は、明治という時代背景の中で、代々続いた武家の伝統と教養を学び、結婚し、渡米し、子を産み育て、帰国し、また渡米した人です。
後年彼女は米国コロンビア大学の講師を勤め、彼女が住んだシンシナティの人々は、彼女亡きあとも、彼女を「グレート・レディ」として敬愛したといいます。
そうした著者の人生経験の中から、紹介された「武家の娘」は、静かで品位を失わない文章と、志操の高さ、謙譲と忍耐の精神と毅然とした姿勢が描かれ、現在に至るも世界で大絶賛されている。
いまでも日本に来る欧米の留学生の多くは、来日前に福澤諭吉の「福翁自伝」と、この「武家の娘」を必読の書としているといいます。
興味を持たれた方は、是非ご一読を^^♪
日本人は道義心と志操、精華する気質と美質を取り戻せ!と思う方
↓クリックを↓

≪16日から20にまで5日間、多忙で更新ができないため、本日のエントリーは、過去記事から転載させていただきました。≫
新渡戸稲造 『武士道』 要約
コメント
長安
博文館館主も長岡出身です。
2012/05/14 URL 編集
夜
2011/02/22 URL 編集
-
2011/02/20 URL 編集
-
「情報とは、拉致被害者の・・・名前は伏せてくださいね・・・○○(←伏せ字は当サイト)さんが生存しているという話なのです……
http://www.nikaidou.com/archives/10459
※青山繁春さんが上記と同趣旨のことを仰っておられたような記憶があります。。
【惠之介】沖縄で進行する情報戦[桜H23/2/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1298092056
2011/02/20 URL 編集
しろ
いつも日本人として為になるお話しと、ここにコメントされている方たちの幅広いご見識に、自身の教養として蓄えられる糧となることを感謝しています。
日本人として、誇れるものは誇って何の後ろめたさもない。また、日本人として、恥ずべきことは何をもっても恥ずべきことであります。
ただ、反日攻勢の絶え間ないなか、日本を良くしようと考えることに全く異存はないはずです。本当の経緯を知っているものであれば・・・。
私はこれまで、ねずきちさんの発信する情報のほとんどを知りませんでした。
全く日本人として恥じるところです。
でも、ここに来て、いろいろと知ることができました。先の亀井氏あて陳情?の数々のコメントが、通常のコメント数を凌駕していたことが、皆様の本意を知ることができて、みずきちファン(安っぽくてごめんなさい)の自分としては少々の安堵感を覚えました。
とにかく、過去からの記事で全く裏切られることなく、感心させられる「ねずきちの ひとりごと」は、自分の後半生のバイブルと言って差しつかえありません。
つまらないコメントで申し訳ありませんが、今後のご健勝を願っています。
2011/02/19 URL 編集
nanashi
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/tpp-4691.html
2011/02/19 URL 編集
wktk
情けない自分ですが、英霊が私たちに託された願いに応えられるように頑張っています。
2011/02/18 URL 編集
aixin
子供手当とTPPで参考人招致
開会日 : 2011年2月18日 (金)
会議名 : 予算委員会
収録時間 : 5時間 05分
案件(議題順):
平成23年度総予算
【子供手当】
倉田薫(参考人 大阪府池田市長 全国市長会社会文教委員長) 9時 03分 11分
露木順一(参考人 神奈川県開成町長) 9時 14分 08分
井手英策(参考人 慶應義塾大学経済学部准教授) 9時 22分 11分
根本崇(参考人 千葉県市長会会長 千葉県野田市長) 9時 33分 14分
【TPP】
久保田政一(参考人 社団法人日本経済団体連合会専務理事) 13時 01分 09
分堀口健治(参考人 早稲田大学政治経済学術院教授) 13時 10分 10分
山下俊史(参考人 日本生活協同組合連合会会長) 13時 20分 09分
萩原伸次郎(参考人 横浜国立大学大学院教授) 13時 29分 10分
詳細は
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
2011/02/18 URL 編集
一有権者
前防衛大綱においてわが国日本国も通常動力型潜水艦ではもはや対応が難しくなるとして原潜を配備する事も考えたが難しいとして諦めたとの事。
今このときにも中国軍はステルス戦闘機の試験をおこない旧ソ連の未成空母「ワリャーグ」を大連の造船所において完成させようとしています。
日本政府や政治家、官僚はこのまま防衛力整備をしないままでもわが国を防衛できると思っておるのでしょうか。?
原潜の配備、戦車の増備、できる事ならば軽空母を基幹とした防衛用のミニ機動部隊を持てぬものかと思います。
日本の主権、独立やシーレーンを守る為にも絶対必要だと思います。
2011/02/18 URL 編集
-
http://www.melma.com/backnumber_45206_5109602/
2011/02/18 URL 編集
ke-go
2011/02/18 URL 編集
T
全くの勘違いもはなはだしい、そうでしたか。
迷惑をおかけしました、すみません。
2011/02/18 URL 編集
愛信
2月18日09:00~
衆議院予算委員会審議中継を見ています
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=40784&live=yes&media_type=wb
(動画)
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
2011/02/18 URL 編集
垂逸
日本がアメリカと同じようにする必要があるというつもりはありませんが、アメリカは州によって免許の試験の規定はまちまちです。カリフォルニアでは英語、スペイン語、中国語、ベトナム語で受けることが出来ます。またDMVによっては日本語の試験問題もあります(印刷したものはないのですが録音テープがあります)。日本人の多くは英語の読み書きは大丈夫なので筆記は英語で受けている人が多いようですが。
他の州のことはわかりません。
色々な掲示板で、アメリカで、という例をひかれる方がいらっしゃるのですが、そうされる前にもう少し調査される方がよろしいかと思います。意図的に嘘を吐かれているとは思いませんが、間違った事実を御自分の主張の裏づけに使われると主張の正当性を弱める結果になります。
2011/02/18 URL 編集
T
警察府によると外国語による試験は、英語が47都道府県で導入されているほか、中国語も宮城、京都、和歌山、熊本の4府県で実施されている。
日本はアメリカのように他民族国家になるための準備をしているのか。
アメリカは人種のるつぼとして、毅然とした態度で制約されている。
何人(人種)であろうとも、アメリカでの免許は英語でだけしか受けることはできない。
一体、日本は何をしようとしているのだろうか、日本をめちゃくちゃにしたい左翼の言いなりか。
それとも井の中の蛙で、そうする事が親切ぐらいに勘違いしているのか。
外国人なら国際免許で日本で運転できる。
なんで毅然とした態度が取れないんだ、しっかりしろ日本人!!!
2011/02/18 URL 編集