岡潔博士という人は、明治31(1901)年に大阪で生まれた方で、もともとのご出身は和歌山県橋本市です。
和歌山県粉河中学校、第三高等学校を卒業後、京大学理学部に入り、そのまま同大学の数学科の講師に就任しています。
そしてなんと28歳で京大の助教授に昇任し、31歳で広島文理科大学助教授に赴任されています。
この助教授時代に、岡潔博士は3年間フランスのパリ大学のポアンカレ研究所に留学し、生涯の研究課題を「多変数函数論」に定めています。
「多変数函数論」というのがどういうものかというと、これがまた難しくて、ボクなどにはさっぱりわかりません(笑)
わからないので書きませんが、ただ岡潔博士の「多変数函数論」に関する論文は、博士の生涯に10編書かれ、このひとつひとつが珠玉の傑作論文として、世界的に高い評価を受けていたということです。
戦後のことですが、日本の数学者達が神様のように見ていた数学者のジーゲルという人が、「オカとはブルバキのように数学者の団体の名前だと思っていた」と語ったそうですが、博士の研究論文は、まさかそれがたったひとりの頭脳の中から出て来たとは信じられないくらい、内容の濃いものであったということです。
だからジーゲルや、ブルバキの主要メンバーであったヴェイユ、カルタンといった、世界を代表する数学者らが、後年わざわざ奈良まで岡潔を訪ねたりもしている。
湯川秀樹、朝永振一郎といった大学者も、この岡潔博士の授業を受けていて、その授業はたいへんに素晴らしい新鮮な空気のただようような時間だったと回想している。
時代の最先端を行く数々の論文を発表し、世界の大数学者のひとりとまで数えられた岡潔博士なのだけれど、その岡博士には、さまざまなエピソードが伝わっています。
ひとつ目は、フランス留学中のことです。
矢野健太郎氏といえば、数学の参考書などでお世話になった方も多いかと思うのだけれど、ある日、その矢野先生がフランスの数学者から「岡は,起きてから寝るまで,数学以外のことは何もしな いということを聞いたがほんとうかね」と聞かれたのだそうです。
矢野先生が「ほんとうですよ」と答えると、その数学者はそそくさと席を立って研究にむかったといいます。
岡潔博士は、それほどまでに数学の研究に没頭していた。
岡潔博士は、広島文理科大で助教授をしていたと上に書いたけれど、その広島文理大学は、わずか6年の勤務で辞めています。
辞めた理由がふるっていて、なんと授業があまりにでたらめであると学生から苦情が出たから、なのだそうです。
授業中に黒板一杯に数式を書く。
書き終わると、そのまま考え込んでしまって、ひとこともしゃべらない。
学生たちが騒ぎだしても、まるで耳に入らない。
まともな授業になってない、というのです。
ちょうどこの頃というのは、まさに博士が研究に没頭しているときで、博士にしてみれば、授業中であろうとなかろうと、研究テーマに沿った何か新たな発見がそこにあると、もう自分の世界にはいってしまう。
授業どころではなかったのかもしれません。
けれど生徒や大学側からしてみれば、そんな博士の都合などまるでわからない。
さんざんに岡助教授を無能とこき下ろし、学生たちは岡博士の授業のボイコットなども行った。
結果、博士は、37歳で精神不安定状態に陥って、広島文理大学の職を辞しています。
それからまる12年、博士はいまでいうニート、ないしはフリーターとなって数学の研究に専念します。
どうやって生活したかというと、自らの田畑を売り、奨学金をもらって生計をたてた。
この頃の岡博士をよく知る作家の藤本義一氏は、当時の岡博士について次のように語っています。
~~~~~~~~~
博士は起床してすぐ自己の精神状態を分析し、高揚している時は「プラスの日」、減退している時は「マイナスの日」と呼んでいました。
「プラスの日」は知識欲が次々湧いて出て、見聞きするあらゆる出来事や物象を徹底的に考察 - 例えば、柿本人麻呂の和歌を見ると、内容は元より人麻呂の生きた時代背景、人麻呂の人物像にまで自論を展開する。
「マイナスの日」は、寝床から起き上がりもせず一日中眠っており、無理に起こそうとすると「非国民」等と大声で怒鳴り散らし、手がつけられない。
岡博士のこの行動は、おそらく躁鬱病であると考えられるが、プラスの日・マイナスの日は一日おき、もしくは数日おき、といった具合で、躁と鬱の交代期間は比較的短かった。
~~~~~~~~~~
博士のこのフリーター生活は、49歳 で奈良女子大に勤務するまで続きました。
その間、勤務の日であっても、今日が「マイナスの日」なら平気ですっぽかす。「プラスの日」であっても数数学に没頭すると、何日でも徹夜する代わりに、仕事をほったらかす。
こうした岡博士の行状は、一般の社会常識としてはまるで奇行そのものです。
けれど博士は、そうした毎日の中で、数学だけを追求し続けた。
博士のすべての生活は、数学のためだけにあった。
その結果、博士は世界最先端の「多変数函数論」の解析を独自で行い、そして10個の論文を通じて世界の数学の発展に寄与したのです。
晩年、岡博士は毎日新聞社の薦めによって、「春宵十話」という連載もののエッセイを書くようになります。
その中で博士は、次のように述べている。
~~~~~~~~~~
日本はいま、子供や青年たちに「自分」ということを早く教えようとしすぎている。
こんなものはなるべくあとで気がつけばよいことで、幼少期は自我の抑止こそが一番に大切なのである。
自分がでしゃばってくると、本当にわかるということと、わからないということがごちゃごちゃになってくる。
そして、自分に不利なことや未知なことをすぐに「わからない」と言って切って捨ててしまうことになる。
これは自己保身のためなのだが、本人はそうとは気づかない。
こういう少年少女をつくったら、この国はおしまいだ。
~~~~~~~~~~~
博士は、わからないことを「わからない」で済まさず、とことんそれが「わかる」まで追求しようとしたのでしょう。
その「わかる」ということは、自分という存在以上に博士にとって大切なことだったのだろうと思う。
さらに博士は言います。
~~~~~~~~~~~
直観から実践へというと、すぐに陽明学のようなものを想定するかもしれないが、ああいうものは中国からきて日本化したのではなく、もともと昔から日本にあったものなのである。
(昨今の日本では)善悪の区別もつかなくなってきた。
日本で善といえば、見返りも報酬もないもので、少しも打算を伴わないことである。
そこに春泥があることを温かみとして沛然と納得するごとく、何事もなかったかのように何かをすること、それがおこなえればそれが善なのだ。
それから、これは西洋でも相当におかしくなっているのだが、人を大事にしていない。
人を大事にしないと、人とのつながりに疑心暗鬼になっていく。
人と人のつながりなど、最初につながりがあると思ったら、そのままどこまでも進むべきなのだ。
どこかで疑ったらおしまいなのである。
~~~~~~~~~~
「自らの身は省みず」という言葉があるけれど、戦場で公に尽くすにあたっては、自分の命さえも投げ打つというのが日本精神だと言う意味でよく使われます。
けれど岡博士にとって、「自らの身は省みず」というのは、単に戦場だけでの話ではなく、何事かをなすにあたって、見返りも報酬も求めず、少しも打算を伴わないで、ひとつのことに熱中することだったのではないでしょうか。
そして戦後の日本というものが、そういうひとつのことに熱中する人を大切にしなくなった。
~~~~~~~~~~
太平洋戦争が始まったとき、私は日本は滅びると思った。
ところが戦争がすんでみると、負けたけれども国は滅びなかった。
そのかわり死なばもろともと思っていた日本人が我先にと競争をするようになった。
私にはこれがどうしても見ていられない。
そこで自分の研究室に閉じこもったのだが、これではいけないと思いなおした。
国の歴史の緒が切れると、そこに貫かれていた輝く玉たちもばらばらになる。
それがなんとしても惜しいのだ。
~~~~~~~~~~~
目先の競争に明け暮れ、でしゃばった自分を甘やかし、自分に不利なことや未知なことに対しては、すぐに「わからない」と言って放棄してしまう。
そして自分がでしゃばりすぎて、国の歴史さえも忘れようとしている。
そのために、日本に古くから貫かれていた、輝く珠のような精神の紐帯が、バラバラになり、分断されてしまっている。
思えば、岡博士に限らず、江戸時代を代表する学者たちというのは、どこか奇行の目立つ人達ばかりでした。
ひとつのことだけに集中してしまうと、他のことが頭にはいらなくなり、まさにそれだけに没頭したような状態になります。
そうなると自分がいまどんな服装をしているのか、どんな髪型をしているのかなんていうことさえもわけがわからなくなり、というか、まるで意識しなくなり、そのことだけに集中してしまう。
戦後の、とくに昨今の保守派の状況をみると、ある程度の規模になった団体は、どこも凄まじい内紛となっているようです。
運営に対して、バランス感覚が欠如しているとか、奇行が目立つとか、世間の常識をわきまえないとか、ボク自身もかなりそう言って非難を受けている。
けれど、一般常識に従って、きちんとした生き方をしようとするなら、保守活動なんていう馬鹿なことは正直やってられない。
自分がどうなろうが、世の中に何かを残したいと心に決めたその瞬間に、他のことはわけがわからなくなる。
わけがわからないくらい集中して頑張らないと、世間は何も変わらないと思うからです。
それでもまだ我々の世代は恵まれている。
昔は少し右寄りだというだけで、まるで気違い扱いされた。
岡潔博士は、奈良女子大退官後、京都産業大学の教授となり、「日本民族」を講義されています。
そして昭和35(1960)年には文化勲章を授章。昭和38(1963)年には毎日出版文化賞、そして昭和48(1973)年には勲一等瑞宝章を授章され、昭和53(1978)年には従三位となられています。
世間では奇行の持ち主と蔑まれた博士を、陛下はちゃんとわかってられたのです。
そして従三位を送られた昭和53年3月1日、永眠されました。
享年77歳でした。
ボクは、岡潔博士という人がこの日本にいたことを、とっても誇りに思います。
そうそう。最後にね、岡博士が生前書いておられたことを、ひとつ。
それは、数学では「なかったこと」を「なかった」と証明するのは非常に困難、というより不可能である、ということを述べられている、ということです。
たとえば南京事件など、あきらかに「なかった」。
なかったけれど、ないことを「ない」と証明するのは、非常にむつかしい。
ところが、「あった」とする側は、証拠のねつ造はするは、あと講釈の理屈はつけるわで、とにかく「あったかもしれない」という印象操作ができれば、それでOKなのです。
日本は、ずっとこれでやられている。
岡博士は、こうした行為が、もっとも卑劣なことだと、たいへんお怒りだったです。
よろしかったらクリックを。
↓ ↓
日本では放送できない 報道できない 震災の裏側 2
コメント
-
日々精進していくために、偉大な先人から学べることに感謝です、インターネットが便利だからですが
このインターネットの便利さを規制されたら苦しいですね、
全部魚拓を取って保存できたら、youtubeとかの動画も含めて、もっと自分のパソコンに保存して所持できたら、自分の本棚のようにファイルとして管理できたら、インターネットの規制も少しは対策できるかと思っていますが、パソコンに詳しくなるというか、自衛するためにはそういう技術に明るくならないといけないかもしれませんね
インターネットのこの強さ自由さを各々が維持できるような、サイバーパトロールに治安維持、全データ強制削除されて泣き寝入り、仕様がない、みたいな世界にならなければいいですが、そういう時代、未来まで想定すると、技術に明るくなったり自衛できるようになれたらいい、機械パソコンインターネット初心者でも、そういう自衛の術が身につけられるような、そういうものがあれば少しは安心かもしれませんね
しかし人が普通に意図して殺されてしまう現実の数々、もはや世界の前には、自衛もくそも無いのでしょうか
2012/11/11 URL 編集
橋本 昌雅
宇宙空間において、座標軸の縦軸は、時間と意識を表します。
0と素数
http://blogs.yahoo.co.jp/up5ch6
2012/02/04 URL 編集
愛信
国会会期4日間を2週間延長しても9月26日(月)審議の予定無し。
日本国民を愚弄する、国会会期4日間から国会会期2週間延長は
空約束のイカサマ民主党政権公約(マニフェスト)と同じで、1日も開
催されていません。
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
ps:
「日の丸」を侮辱する民主党広報誌
http://kakutatakaheri.blog73.fc2.com/blog-entry-2756.html
2011/09/23 URL 編集
鴨脚
近しい話で思わず反応しました。
ちょっぴり変人なのは有名ですね。
2011/09/22 URL 編集
-
http://aikoku1192.blog68.fc2.com/
僕はかって2004年月刊日本2月号に<恐るべきジェンダーフリー教育~男女共同参画
社会という名の幻想>という論文を書いた。それ以降自民党の山谷えり子議員その他
保守系、さらには中山成彬元文部大臣それに伊藤玲子氏の大活躍でやや沈静化したが、
いまや民主党政権日教組支配の下コミヤマ・ヨーコその他の巻き返しで日本はまさに
今そこにある危機に瀕している。かっての論文を抜粋しながら如何にジェンダーフリー
が恐怖の狂気であるか再度反芻してみた。
コミヤマは;
<東京大学総長や成城学園学園長を歴任した加藤一郎の娘として東京都に生まれた。
母方の祖父は大蔵大臣や初代大東亜大臣を務めた青木一男、父方の祖父は北海道銀行
頭取を務めた加藤守一。愛媛県知事を務めた青木重臣は大叔父。>とある。
所謂名門の出身である。
NHKのアナウンサー上がりであり、まさにNHKの反日性と媚びたアノウンサーの醜悪
な姿を発散する市民扇動屋の1人であり、この女性が厚生労働大臣に就任したことは、
ドジョウ内閣の欺瞞性を物語る象徴的人事であり、日本がいよいよ家庭から崩壊して
いく具体的序曲として危惧している。コミヤマの反日の前歴というか前科の数々は枚挙
に暇がない。
1999年8月、参院本会議の国旗・国歌法に反対した。
1999年、日本の戦争責任資料センター代表の荒井信一が主催する「恒久平和調査局設置
を求める院内集会」に参加。
在日外国人への参政権付与の推進者であり、大韓民国民団中央本部アンケートによると
、日本で外国人参政権が実現しない理由については「日本人は日本国の国民とは日本人
のことという意識が強いため」と主張している。2008年1月には、在日韓国人等に
参政権を付与することを目的とする在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的
地位向上を推進する議員連盟に参加した。
選択的夫婦別姓制度の導入に積極的な立場である。
その他人権擁護法案も間違いなく推進者と見られる他、禁煙行政に力を注いでおり、
超党派による禁煙推進議員連盟の事務局長を務めタバコを700円にしろとまで最近
閣内不一致にも拘わらずフライングした。優柔不断のドジョウ以下ドジョウ内閣では
タバコをコミヤマの面前で吸うものは居ないと言われている。
最もコミヤマの問題点は彼女のジェンダーフリーへの信奉である。週刊新潮にコミヤマ
が党内のある人物が<女房><家内><ワイフ>と呼ぶのを陰険な目つきで牽制し
<パートナー>と及びなさいと厳命したそうな!
ジェンダー・フリーとは男女の性別差は歴史や文化の中で固定化してきたものであり、
本来のものではないという主張である。ジェンダーを性そしてフリーは解放、つまり
性差から解放せよとの運動である。和製英語でもある。
ことの発端は東京都の八王子や北区にてジェンダーフリー信奉者の教師が、男女の
ランドセルを黒赤と分けるのはおかしい、女子が雑巾がけ、男子が机運びするのは
おかしい、女子も騎馬戦、男子も料理や裁縫をすべし、名前も男女混合名簿とする、
更衣室も男女同一、そして鯉幟も緋鯉と真鯉の大きさが異なるので男女差別などお笑い
にもならない狂気じみた馬鹿騒ぎの一派がジェンダーフリー運動である。
日本の運動が崇拝するのはフランスのバタンテールであり、両性を具備したかたつむり
を理想として、千葉市の教育パンフに<かたつむりをイラストしながら<同じ一匹でメス
、オスの気持ちがわかるなんてうらやましい>などとオカルトまがいの記事を載せた。
さらにフランスの狂人<哲学者>フーコーが<犯罪者や狂人が支配する社会こそ正しい
社会>と述べ理想社会は男女性差がない中性人間が支配する社会を理想として、
性的欲望は社会や制度がなせる業と決め付ける。
まさにコミヤマ一派が提唱する男女共同社会とは、これらフランスの狂気の思想家の
社会がモデルであると僕は考えている。元々ソ連のエンゲルスやレーニンが家族制度が
男女の支配・被支配を固定化するとしてその解体を目指したが、その結果は堕胎・離婚
・青少年の性犯罪の増加そして少子化をもたらし、あの20世紀のサタン、虐殺者
スターリンでさえその行き過ぎに気がつき<家族こそ社会の柱>と路線変更したほどの
狂気のたわごとであることを銘記すべきである。そんな古い概念を東大教授ウエノ・
チズコあたりが、取り出してまさに男性=ブルジョワジー 女性=プロレタリアートの
図式のもとで、男女共同社会の聞こえの良いスローガンの下に、日本家族社会解体を
目指し夫婦別姓、シングルマザー推奨を唱えたのである。
この裏には日教組それに反日コミンテルンの謀略が隠されている。
日教組の男女共同参画に関する予算は平成16年僕が調べた額によると流れ流れて9兆
5千万円、平成10年からなんと50兆円に上るというから、まさに日教組の甘い汁
それにどっぷりつかってきたドン、肥溜めを連想するどこかの幹事長の潤いが分かる
というものだ!
論を急ぐが、男は男らしく、女は女らしく育てよう!
性差別というパラノイアではなく、性区別であるということを念頭においてこの世を建
て直さない限り日本が滅亡することは目に見えている。一刻も早く民主党亡国政権を
潰し、総選挙により反日・売国・日教組勢力を壊滅する以外にはない!
下記吐き気を催すジェンダーフリーの実態を付記する。
ジェンダーフリーについては自由民主党のサイトhttp://www.adachijimin.com/topic/nogenderfree.html
を参考に願いたいが(これもかなり抑制的であり実際にはさらに驚くべき例があるので
検索をお勧めする)、一例として下記する。
お父さんはペニスをお母さんのワギナに・・・
「お父さんは、ペニスを お母さんのワギナにくっつけて、せいしが外に出ないように
して届けます。」
小学1年生の子供に「ねぇママ?ペニスってなぁに?ワギナってなぁに?せいしって?
外に出ないようにするにはどうするの?」と聞かれてどう答えるでしょうか?
これは有名になりましたが大阪府吹田市で小学校1~2年生用の副読本として使われて
いたものに実際に掲載されていたものです。
情報過多に育つ現代っ子とはいえ、まだまだサンタクロースを信じる世代の子供に
セックスの方法を教える教育です。
子供に見せたくない番組で選ばれる「クレヨンしんちゃん」が子供達に人気の理由も
いわゆる「下ネタ」が理由の一つです。
ピルを飲めば99%妊娠しないと中学生に教えている
避妊について教えることは中学生にもなれば必要かも知れません。
しかし、これはいたずらに性交渉へと向かわせるものであってはなりません。
厚生労働省所管の(財)母子衛生研究会が作成して全国の中学生に配布した「ラブ&
ボディBOOK」の「避妊について」ではこうあります。
●コンドーム・・・失敗率12%
●ピル・・・失敗率1%
コンドームの項には「コンドームによる避妊は失敗することがとても多いんだ。だから
女の子は女の子で別に避妊をしないとダメ。むしろコンドームは性感染症の予防のため
の用具だよ!」とあります。避妊論議をするつもりはありませんが、避妊失敗率も
「途中で装着した」という間違った使用法でのことです。
一方、「ピル」の項では
●女の子が自分で避妊できるのが最大のメリット
●世界中で広く使われている薬だよ
●きちんと飲めば避妊効果は抜群。
と大絶賛です。また「ピルには月経痛をやわらげる、月経の出血量を少なくするなどの
働きもある。月経で困っている女の子の治療のために使うこともできるんだ。これも
産婦人科のお医者さんに相談してみてね!」と、まるで中学生にピルを奨めているかの
ような記述まであるのです。
ホルモンバランスの安定していない未成年がホルモンを調節するピルを飲む危険性に
触れていないのは大変危険といえます。
また、これに対して「妊娠中絶した場合の母体と心身の健康」と主張されていた元国会
議員もいましたが、これは「中学生のセックス」を前提条件にしているので何をいわん
かではないでしょうか。
また、別ページでは女性用避妊具であるリングの付け方を図解入りで説明しています。
2011/09/22 URL 編集
財務省、復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工↓
http://www.news-postseven.com/archives/20110922_31516.html
要拡散!!
財務省は国民の血税で自分達の御殿を作ることしか考えていない悪党だ!
自分の利益の為に他人を平然と犠牲にする日本の恥部に鉄槌を!!
2011/09/22 URL 編集
数男
教育関係の仕事に従事しております。
上の方と同じく私も上記の句に感銘を受けました。
無私ということばは少し前まではよく目にしましたが、
最近さっぱり聞きません。
よく味わってみたい言葉です。
2011/09/22 URL 編集
もも
こんなものはなるべくあとで気がつけばよいことで、幼少期は自我の抑止こそが一番に大切なのである。
高校生の一人息子を持つ母親ですが、自分の子育てを通し同様の考えを持つようになりました。
犬の躾をする時は、まず主人に従わせることから始めるようですが、
人の子も同じ、小学生くらい迄は親や先生の話を素直に聴く耳を持たせなければ
子供に何も教えることはできません。
学校教育がおかしくなったのも、この辺に問題があるように思います。
2011/09/22 URL 編集
kuni
高木先生も素晴らしいけど、岡先生も同じか、それ以上。
日本の数学会は世界一。
ニュートンに負けなかった歴史が証明している。
2011/09/22 URL 編集