鎖国と開国の相克



人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

七福神と宝船


「鎖国」と聞くと、多くの人が江戸時代の「鎖国」を思い浮かべるようです。
けれど日本の歴史を振り返ると、実は「鎖国」と「開国」が交互に起こっています。

古いところでは、推古天皇の頃(推古8(西暦600)年)から、推古26(618)年(推古26年)まで行われた遣隋使があります。
有名なところでは、小野妹子が有名な「日出処の天子」の国書を持参したのが第2回の遣隋使です。

遣隋使は、推古26年に随が滅んだことによりなくなり、次いでChinaに建った王朝である唐への遣唐使がはじまりました。
遣唐使は、寛平6(894)年までの264年間続きます。

廃止したのは菅原道真で、理由はいくつかありますが、一般には唐が末期となり、Chinaの国が荒れ、交易をする意味がなくなったこと(唐は907年に滅亡し、Chinaは五代十国に分裂した)が理由とされています。

遣唐使を取りやめた日本は、以後、日本人が国の許可なく異国に渡ることを禁じた「渡海制」をひき、さらに唐や宋などの商船に対しても、前回の来日から次回の来日まで、最低10年の間を空けることとする「年紀制」を定めています。
要するに日本は「鎖国」したわけです。

これを再開したのが平清盛の父、平忠盛で、彼は民間貿易としての日宋貿易を本格化させています。
平忠盛の時代は、12世紀初頭ですから、日本は約100年「鎖国」していたことになります。

一般に平家は水軍を中心とする武力をもって朝廷に大きな権力を築いたとされていますが、実際に忠盛が朝廷内で出世し、清盛の時代に源氏を倒して「平氏にあらずんば人でなし」という時代を築いた背景には、この日宋貿易によって得られた巨額の資金がものをいったとされています。

その日宋貿易も、1185年の平家滅亡により、事実上停止となります。
鎌倉幕府は、南宋末期までChinaとの交易を行っているものの、あくまで幕府管理下で、細々とこれを行っただけであり、宗が滅び、元が起こると、日元貿易は、あるにはあったけれど、その規模は極めて小さなものにまで縮小しています。

そして次に日本が国としてChinaとの国交を開くのは、応永8(1401)年の室町幕府三代将軍足利義満による「日明貿易」の時代となります。
つまり、日本は216年間、再び「鎖国」していたわけです。

もっとも、国交のない「鎖国」状態の中でも、いわゆる密貿易はあったし、また村上水軍や五島列島などの島民を中心とした倭冦は、1300年代から度々ChinaやKoreaに押し掛けてもいます。
ただしこれは、国としての公式な交易ではないので、ことについては後述します。

日明貿易が開始された背景には、この私的交易団である倭冦が、度々明を荒したので、国家として公式かつ安定的な交易を開始しようとしたことが背景にあったとされています。
実は、これは不十分な説明と思うのだけれど、そのことも、後述します。

日明貿易は、フランシスコ・ザビエルが来日した天文18(1549)年まで19回行われましたが、このとき、割り符を利用して互いの国の正式な派遣船であることを証明したことから、この交易を「勘合貿易」とも呼んでいます。

当時の交易の様子については、たとえば宝徳年間に明に渡った商人の楠葉西忍の記録によれば、明で250文で買った絹糸が、日本に持って来ると5貫文(5000文)の値で売れ、
反対に日本で10貫文で仕入れた銅が、明で40〜50貫文で売れたそうです。
さらに、刀剣類や漆器などは、やはり2〜30倍の値段で売れた。
貿易は、それだけボロ儲けできる商売だったわけです。

ところがこの日明貿易は、開始からわずか10年で一時中断しています。
なぜかというと、この日明貿易を行うにあたり、足利義満が「朝貢」形式を採ったからです。
これを不服とする人々が、交易の継続を拒否した。

交易が再開されるのは、天文5(1536)年ですが、これ以降の交易は、国家としてのものというよりも、周防国(山口県南東部)の大内義隆による個人貿易の色彩が強いものでした。
その大内氏も、弘治3(1557)年に毛利元就に討たれて滅び、以降、明との交易は公式なものは停止となり、倭冦による民間交易だけが続くことになります。
つまり日本は、156年間の開国の時代を終わり、ここで三たびChinaに対して「鎖国」したわけです。

ところが一方で、この時期になると、今度はスペイン、ポルトガル、そして東南アジア諸国が、新たな交易相手として登場します。
信長を筆頭に、各藩はこぞってこれらとの交易を盛んに行ない、ヨーロッパにまで使節団が派遣された(天正少年使節団)ことはみなさまご存知の通りで、さらに家康の代になる慶長6(1601)年以降になると、ベトナム、マニラ(フィリピン)、カンボジア、シャム、パタニ(タイ)などと正式な国交関係を樹立し、盛んに貿易が営まれるようになりました。

東南アジアの各町には、日本人町が作られ、なかでも有名なのがタイのアユタヤで勇名をとどろかした山田長政です。

おもしろいのは、この時期(慶長11(1607)年)には、家康がガレオン船まで建造していることです。
ガレオン船というのは、よく西欧の海賊ものの映画などに出て来る大型帆船で、4〜5本の帆柱を備え、舷側に大砲を揃えた、あの外洋航海用の大帆船です。

おもしろいのは、日本はこの直前である文禄元(1592)年から慶長3(1598)年まで、朝鮮征伐で明、朝鮮の連合軍と戦っていたことです。
秀吉の死後、日本は朝鮮から撤兵(慶長3)していますが、その一方で、東南アジア諸国やスペイン、ポルトガル、オランダ等と、盛んに貿易をしていたわけです。

ところが、寛永16(1639)年になると、日本は南蛮(ポルトガル)船入港禁止令をひき、鎖国します。
つまり、1401年にはじまる日明貿易から、東亜、西欧との交易にいたる開国解放政策は、238年で幕を閉じ、以降、嘉永7(1854)年の日米和親条約締結までの215年、日本は四度の「鎖国」に踏み切るわけです。

ここまでの流れをすこし整理すると、次のようになります。
600〜894/開国294年間 遣隋使、遣唐使
894〜1100/鎖国206年間
1100〜1185/ 開国85年間 平家全盛期
1185〜1401/ 鎖国216年間
1401〜1557/開国156年間 足利幕府
1557〜1639/鎖国82年間 Chinaに対して
1639~1868/鎖国229年間 江戸幕府 
1868〜2012/144年間⇒開国

これ以前にも、開国解放と鎖国は、度々繰り返しているようなのですが、要するに民間部門での私的交易や、細々と行われたであろう大陸との交流は別として、公式に行われた交易は、時代とともに鎖国政策と開国解放政策が時代とともに交互に行われてきた歴史が、日本にあるわけです。

ではなぜ、こうした開国解放と、鎖国政策が時代とともに大きく揺れ動いたのでしょうか。
海外との交易が、交易をする者に巨額の富をもたらしたことは、上にご紹介した楠葉西忍の記録がこれを証明しています。

またよく見かける七福神は、冒頭の絵にあるように、みなさん宝船に乗っておいでです。
これなども大陸から帰還する船が、都度、巨額の富を日本にもたらしたことをモチーフにしたものとされています。

ひとつはっきりといえるのは、なるほど開国解放政策の時代には、大陸からの多宝物がたくさん日本にやってくるというプラスの面がある一方で、おそらくは、人的交流もさかんであったであろうということです。
実際、それぞれの時代、随や唐、宗や明などから、多数の人格高潔とされる高僧なども来日し、帰化しています。

しかも、交易は、巨万の富をもたらしました。
けれどものごとというものは、作用があれば必ずあるのが反作用です。
プラスの面があれば、同時に必ずマイナスの面が起こる。

おそらくは、交易が盛んになるにつれ、多数の帰化人、渡来人の中には、ろくでもない連中も多数来日したであろうことは、容易に想像がつきます。

実際、遣隋使、遣唐使が盛んだった時代には、世が荒れ、国内治安が乱れ、白村江の戦いも起こり、遷都が繰り返されています。
治安が良く、政治的混乱もなく、世が安定していれば、遷都の必要などないのです。
にも関わらず、住み慣れた都を捨て、改めて都を遷さなければならない。
それには、それを「せざるを得ない」何かがあったであろうことは、誰にでもわかることであろうかと思います。

菅原道真が遣唐使を廃止したあとも、国内の混乱は続きました。
そしてこの頃から、民間部門で力を持ちはじめたのが、武士団でした。
なぜ、民間に武力が必要だったのでしょう。

必要があるから、武士が生まれたのです。
必要がないなら、武士は生まれません。

武士の始まりを、平安貴族の荘園(農園)の警備員たちに求める説があります。
果たしてそうでしょうか。
日本人の感性として、たとえば日本人の日本の銀行の本店にいるガードマンが、頭取を殺害してその銀行を乗っ取るという発想をするでしょうか。

むしろ、日本人が、あえて民間武装止む無しという行動に走るのは、関東大震災のあとの治安の悪化の中で自然と武装した自警団が生まれたこと、あるいは、終戦直後の混乱の中で、在日朝鮮人達の横暴に対してヤクザが武装して立ち上がり、警察署などを守ったことなどがあげられます。

もともと日本人というのは、縄文時代の1万7000年間にわたって、「人が人を殺すことをしない」、むしろみんなで力を合わせて何かを作る、築くことを是とした民族です。
1万7000年というのは、ものすごい年月です。

なにせ、関ヶ原の戦いからでさえ、まだ412年しか経っていません。
一世代がだいたい25年、百年で4世代が交替するとすると、関ヶ原からで16世代です。
計算上は、700年前の鎌倉時代の一組のカップルから、日本のいまの人口(1億2700万人)が誕生する。これが28世代です。
それが1万7000年というと、680世代というとほうもない期間です。

その長い期間にわたって、全国津々浦々、なんとか貝塚とか、なんとか遺跡とか、縄文時代の古い遺跡が日本中に数万カ所あるけれど、そのどの遺跡からも、野うさぎなどの小動物を狩る矢じりや、道具としての石斧、あるいは土器や土偶などは数限りなく見つかっているけれど、対人用の武器が出土していないのです。
つまり、日本人は、縄文の昔から、人を殺すことを良しとしなかった。

さらに有名な三代丸山遺跡にある六本柱の巨大建造物や、縄文時代の木造の住居跡も沢山みつかっているけれど、そこで使われた木材を、いったい縄文人達がどうやって伐り倒し、どうやって枝を払い、どうやって地面から立てたのかが、またおもしろい。

巨木を伐るといえば、いまの時代ならチェンソーを使いますし、一昔前なら、金太郎が担いでいる鉄製の大マサカリが使われたことでしょう。
けれど縄文時代には、チェンソーを動かす電気はなかったし、マサカリに使う鉄器も、青銅器さえも、まだないのです。
では、何をつかって巨木を伐り倒したかといえば、磨製石器を使った。
どうやったかというと、木の根元を火であぶって焦がし、そこを先の尖った磨製石器でガリガリ削って、木を伐り倒していたのです。

少し考えたらわかりますが、そうすると一本の木を伐るだけでも、膨大な時間がかかります。
つまり、誰かが木を伐っている間、その食は、別な誰かがみなきゃなりません。
さらに枝を払い、目的地まで運び、さらにその木を加工して、木造建築物を建造するとなると、これはもうひとりでは、絶対に無理です。
ならばどうするかと言えば、人々が互いに協力しあう。たすけあう。

そういうことは、人が人を殺し、奪う文化では、決して実現できないことです。
みんなが力を合わせることで、はじめて、実現できる。
それを、縄文の昔から、日本人はやり続けてきたのです。

もうすこし言うと、縄文時代の遺跡からは、足形付き土器というものも出土しています。
幼子の足形を粘土にとって、それを焼いて土器にし、あとあとまで残したのです。
どうしてそんなことをしたかというと、明治時代くらいまで、(これは日本だけでなく世界中どこでも)、子供というのはよく死んだのです。

ですから、何人も産んで、ようやく成人できるのは、そのうちの何人かでした。
そして、我が子が死ぬとつらいのは、現代人も縄文人も変わりません。
なので、亡くなった子供の足形を、永遠にとどめるために、土器に残したのだといわれています。

そういう和と協調、やさしさと思いやりの文化が、日本人のDNAに深く刻み込まれています。
ですから、日本人は、人と人とが助け合い、いたわり合い、みんなと共同し、協力して何かをなすことに自然な喜びを抱きます。

ところがこれに対し、大陸の文化は、大きく異なります。
常に人が人を殺す。
殺すだけじゃなくて、人が人を食べる。
食人があたりまえの文化です。

三国志で、魏の曹操が80万の大軍を赤壁に進軍させるけれど、その80万の軍勢の糧食はどうしたのか。
もちろん、地元民から略奪はあたりまえです。
けれどそれだけじゃない。
彼らは、80万の軍勢を食わせるために、村人や負けた国の奴隷たちを、バラして食べていたのです。

そういう食人文化を持った人たちがいる国と交易をする。
もちろん、すぐれた文物もあることでしょう。

倭冦などの記録をみると、日本からは、主に銅や金(GOLD)を大陸や朝鮮に運び、向こうで買って仕入れたのは、主に書物だったと書いてあります。
とりわけ仏教文化に関する文物は、たいへんに貴重なものとして、日本で高く評価されたことでしょう。
つまり、お金になった。

けれど、そうした交易には、当然のことながら、人的交流も含まれます。
そして交流「人」の中には、ろくでもない犯罪者や乱暴者も多数含まれていたことでしょう。

そして、武器を持たない日本人の一般庶民は、そうしたろくでもないChineseやKoreanにしてみれば、恰好の餌です。
奪い、犯し、殺す。

当然、日本国内の治安は悪化します。
つまり、一部の人が交易によって富む一方で、国内の庶民生活は、不逞外国人による泥棒や、強姦、殺人等の事件が、頻繁に起こり、平穏な生活がおびやかされるようになるのです。

さらに一部の不逞外国人たちは、交易によって得られる富を背景に、日本の政治にも深く関わるようになってきます。
そして日本文化にはまったく見受けられない、非常識、すなわち自己の利益のために庶民の生活を平気で踏みにじるという政治を行いはじめる。

実は、これは日本人には本能的にできないことです。
たとえば、パチンコ屋が儲かるからと、戦後多くの日本人がパチンコ店の開業に踏み切りました。
けれど、そのほぼ全てが、倒産の憂き目にあっています。
あれだけ儲かる(いまや全国の真の長者番付の上位はことごとくパチンコ店主です。税務署に頼んで、納税の日を納付期限日の翌日にしてもらうことで、番付に出ないようにしているだけです)商売であるはずなのに、日本人だと、なぜパチンコ店の経営ができないのか。
損して、丸裸になるような人を、放置できないからなのだそうです。
ついつい人情が出てしまう。

加えて、日本人経営のパチンコ店ができると、近隣の朝鮮系パチンコ店が、徒党を組んでその日本人パチンコ店を潰しにかかったのも、有名な話です。
日本人は、基本、自己責任で、あまり徒党を組むことをしませんが、ChineseやKoreanは、よるとさわるとすぐに徒党を組むという特徴があります。
これには理由があって、お互いに信用できないから、一緒に行動せざるを得ないのだそうです。

日本人は、そうではなく、信じて任せてしまう。
そして、建設的なことならば集団で力を合わせるけれど、マイナスのことに関しては、あまり組みたがらない、というのも日本人の古来変わらぬ特徴です。

要するに、不逞外国人達は、あちこちで暴力沙汰や強姦致傷、窃盗、強盗などの重大犯を繰り返す。
それがどうにも目に付くようになるから、結果として、鎖国に踏み切る。

鎖国といっても、江戸時代もそうですが、政府単位の公式な交流がないというだけで、民間レベルの密貿易に近い交易は、綿々と継続します。
ただし、これはあくまでも、民間レベルの小さな窓口だけでの交流ですから、不逞外国人が大挙して日本にやってくるというようなことは起こらないわけです。

そして鎖国をしている期間、日本文化は、毎回、花を咲かせています。
平安文化、鎌倉文化、江戸文化、いずれも、日本の日本らしさが満面に讃えられた文化が花開いています。

けれど鎖国して何十年か経つと、やっぱり交易が儲かるからと、またぞろ、触手を伸ばそうとする権力者があらわれる。
遣隋使初期の小野妹子や、平安末期の平清盛、室町幕府の足利義満などです。

結果、何が起こるかと言うと、その権力者が莫大な財力を手中にする。
ところが、清盛が赤禿(あかかむろ)というスパイまで使ったということにもあきらかなように、そうして我が世の春を満喫する施政者が出る一方で、庶民の生活は脅かされるどころか破壊され、結果、国が荒れる。

遣唐使を終わらせた頃の日本は、平将門の乱や、藤原純友の乱などが起こっています。
将門も、純友も、大金持ちだったという記録はありません。
どちらかといえば質素な生活をし、民からたいへんに慕われていた。
では、そういう人が、なぜ反乱を起こすまで追いつめられたのか。
そこには、なんらかの、我慢できない事情があったと考えるのが普通です。

とりわけ日本社会というのは古来、全ては家を単位として意思決定が行われます。
つまり、将門が、「俺は我慢ならんから、中央と争う!」と述べたとしても、将門の家人たちが、「いんやぁ、おらたち、農作物の収穫があるだに」と逆らえば、それまでなのです。

逆にいえば、将門や純友が立ち上がったというのは、将門や純友以上に、その家の家人たちが、やもたてもたまらないくらいの怒りに燃えていたということです。
それだけ世が荒れた。
荒れた理由が何なのか。
それを説明する文書はないけれど、帰化人達が日本国内に増え、徒党を組んであちこちで狼藉を働いていたとするなら、それを放置し、取り締まらない政府があれば、民の非難が集中するのは、無理からぬことです。

室町時代の開国では、もっと顕著な出来事が起こっています。
つまり、日本が戦国時代に突入してしまったのです。
戦国時代の始まりは、百年続いた応仁の乱からで、応仁の乱は、足利将軍が怠惰で怠け者だったことが原因とされているけれど、そういう解釈はいかがなものかと思う。
なぜなら、日本社会では、いわゆるキレ者が将軍でいることよりも、ちょっと抜けたような人が上にいることのほうをむしろよろこぶ気風があるからです。

加えて、戦国末期に来日したザビエルの書簡をみても、日本人は、「お上から諸民にいたるまで、貧乏であることを不名誉と思わない」と書いています。
貧乏はいやだけれど、みんなが貧乏、オレも貧乏なら、わははと笑っていこうじゃないかというのが、日本人の気質です。

ならばなぜ、大名同士の争いが激化したのか。
治安が極端に悪くなり、武装して戦わなければ、国を維持できないところまで追いつめられたからと考えれば、すべてが辻褄が合います。
では、どうして治安が悪くなったのかといえば、足利幕府の開国解放政策で、不逞渡来人が増え、国内のあちこちで、いまでいったらコンクリート詰め殺人事件や、強姦致傷事件が頻発したから、と考えれば、民の怒りの爆発も十分に納得できる。

そして、織豊時代にはいり、東南アジアやスペイン、ポルトガルとの交易が盛んになるけれど、この時期は、むしろ明国や朝鮮との付き合いは、ほとんど行われなくなっています。

ところが、スペインが明国を制圧し、その大軍をもって日本にやってきたら、日本はとんでもないことになる。
だから、秀吉は朝鮮出兵を決意しました。
そしてその結果、日本人は直接明国や朝鮮人と干戈を交え、彼らの残忍性や、人食いや強姦の実態をつぶさに見聞することになる。

で、どうしたかといえば、秀吉の死後、即時、日本は朝鮮半島から撤兵し、サッサと鎖国してしまった。
当時の日本は、世界の鉄砲保有数の約半数を保有すると言う、超軍事大国です。
ガレオン船を建造したくらいで、世界の海をまたにかけて海外渡航できるくらいの海運力、造船力さえもあった。

つまり、世界の海を制することさえも可能なくらいの海軍力さえもあったのです。
鉄砲保有数世界最大ということは、世界最強の陸軍国であるということです。
東南アジアや、ヨーロッパにまで人を派遣したということは、海軍力も強大だったわけです。

その強力な軍事力があったからこそ、日本は、あえて、国を閉ざした。
なぜでしょう。

巷間、よくいわれることは、人類の平等を説くキリスト教が施政者にとって都合が悪かったから、です。
それはおかしな理論です。
キリスト教が人類の平等を説くなら、なぜ欧米には人種差別があったのでしょうか。

欧米列強の植民地政策を畏れたから、という説もあります。
これまたおかしな理屈です。
当時、世界最強の勢力を保持していたのはスペインです。
そのスペインは、フィリピンのマカオに総督府を置いていました。
秀吉の時代に、これが一定の脅威となっていたのは事実だけれど、そのスペインは、当時英国と覇権をかけて80年戦争と呼ばれる英西戦争を戦っていた最中であり、秀吉が刀狩りを開始した頃、スペインの無敵艦隊は、グラヴリンヌ海戦で英国に完敗するという事件を起こしています。

つまりその頃のスペインは、英国と覇権をかけて争っていた最中であり、東亜に力を割くだけの余力がない。
一方で、スペインにかわって世界の覇者となる大英帝国も、この時点では、いまだスペインとの抗争中で、東亜に出るだけの力がない。
つまり、東亜地域は、西欧の植民地政策上の空白地帯にはいっていたわけです。

その時期に、たとえば家康なども、当初は大喜びで東南アジア諸国に家康の経営する日本人町などをつくり、各国の文物をさかんに採り入れ、ヨーロッパ事情にも精通していたにもかかわらず、その家康がまだ存命中に、いともあっさりと鎖国に踏み切っています。

東南アジア諸国の日本人町の経営が破綻した、という話もありません。
むしろ、日本人町は、当時大発展していたことが、さまざまな記録に書かれています。

では、なぜ、日本は世界最強の軍事力を抱いて鎖国したのでしょう。
これもちょっと考えたら、答えはすぐに見つかります。

開国解放政策というのは、簡単にいえば、城の塀を取り除いて、人々が自由に往来できるようにするという体制です。
これに対して鎖国政策というのは、城に高い塀を築いて、人々の出入りを厳しくチェックする体制です。
(鎖国しても、狭き門を通じてのごくわずかな人的交流はある)

塀を築いて人々の往来を制限するというのは、外敵を防ぐためです。
もっといえば、家の周りに塀をつくるのも、泥棒が侵入しないようにするためです。
いまの日本では、玄関に鍵をかけるのはあたりまえですが、ほんの数十年前までは、家に鍵をかけるなんていう習慣は、日本にはありません。
それが鍵をかけるようになったのは、泥棒や強盗、強姦魔が家に侵入するようになってきたからです。

これにはだいたい傾向があって、
強盗、傷害、残虐殺人などは、おおむねChinese。
強姦を伴う、若い女性や少女が犠牲になる事件は、おおむね朝鮮人による犯行です。

時代がかわっても、民族の行動は、そうそう変わるものではありません。
要するに、ChinaやKoreaとの交流が盛んになると、富と交換に、不逞のヤカラが多数日本にはいってくる。
そして日本中を荒し回る。
結果、人々がどうするかといえば、自警団を組んで防犯に努めるとともに、他国からの侵入者に対して警戒的になる。
そして軍事力を持つお上に、治安の維持を依頼する。
その肝心のお上が、交易からもたらされる富みに溺れて、ChineseやKoreanを多数国内に招けば、結果として、犯罪発生率は増大し、人々の警戒心は一層増す。
結果、役に立たないお上は、民衆の気持ちを理解する新たな勢力によって、ほろばされるわけです。

そういえば、開国開放路線だった平清盛は、福原(いまの神戸)に都を遷そうとしています。
その理由についても諸説ありますが、一般的なのは、福原という交易港に都を遷せば、一層の贅沢と富が手に入ると清盛が考えたからだといわれています。

そしてその当時の交易相手は、ChinaやKoreaです。
ということは、港には、多数のChineseやKorean達が上陸してくる。
中には、マトモな人もいたことでしょう。
けれど、どうにもならない不逞のヤカラも、中に多数混じっていたことは、想像にかたくありません。

そしてどういうわけか、鳴り物入りで福原宮に遷都したけれど、あっと言う間に福原は見捨てられ、都が京にもどってしまっています。
なぜでしょう。
Chinese、もしかすると不逞Koreanによる貴族女性への暴行事件があったのかもしれません。
記録はないけれど、もしあったとすれば、清盛が何をいおうが、多くの女官達を擁する公家たちが、荒れた福原を嫌がって京に戻ってしまったとしても、なんら不思議はありません。

要するに、我が国の歴史は、開国解放路線と、鎖国路線が常に交互に行われたという歴史を持ちます。
そして国が荒れるのは、決まって開国開放路線後のことです。
そして国を閉ざしたのも、決まって不逞Chinese、不逞Koreanによる国内治安の悪化が最大の要因となっている。

もちろん渡来人の全てがろくでもない人でなしというわけではありません。
立派な人も数多くいたし、日本に帰化して日本人との間に子を設け、何代にもわたって純粋な日本人としての心をもつようになった人も数多くいます。

けれど、その一方で、どうにも箸にも棒にもかからないとんでもない連中が多数日本に渡来してくるというのは、これまた事実として認めなければならないことだと思います。

実際、田中角栄さんが日中国交正常化を推進しました。
その結果何が起こったかというと、国交回復後10年を経て、クレジットカードの不正買い回り事件が多発するようになりました。
Chineseたちが大挙して日本にやってきて、日本人からクレジットカードを盗み、これを使って、利用限度額20〜30万円のカードで、多いものでは1億円くらいの買い物をしました。
当時は、いまのようなCAT端末による電子的照会がなく、インプリンタと呼ばれる圧力紙に刻印してサインをもらう形でしたから、利用限度額のチェックを受けることなく、やろうと思えばいくらでも不正買い回りができたのです。

当時、上海市の月間予算が3億円程度だった時代です。
その時代に、日本で、個人で数億円の買い回りをし、そこで得た物品を売りさばいて1億円程度の不正に取得したカネを持って、国外に逃亡し、China本国に帰る。
帰れば、それこそ大金持ちの資産家です。
ありとあらゆる贅沢ができる。

そして日本のクレジットカード会社が、電子取引化を推進し、盗難カードが使えなくなると、次に多く発生しはじめたのが、強盗に殺人です。

もうひとつ。
共同墓地で、墓石をひっくり返して遊んだり、あるいは外地において外国の戦没者の慰霊碑に落書きをする。
あるいは、小さなお地蔵さんやお稲荷さんの小さな祠に、選挙ポスターを貼る。
あるいは、神社に火をつけて、火災を起こす。
こうした行動は、よほどグレた日本人でも、日本人の感性では、まずできないことです。
けれど、不逞Chineseや不逞Koreanは、平気でこれをやります。

あくまでも全部とはいいません。
けれど、そういう連中が、次々と出てしまうというのが、彼らの民族のもつ傾向であることは、認めざるを得ない真実であろうと思います。

さて、今日、私が書いたことについて、いやいや江戸時代はなるほど鎖国していたけれど、朝鮮通信使という制度があり、朝鮮の使節団が来日して、たいそう歓迎されたという記録があるではないか、というご意見がありました。

ところが、この朝鮮通信使を調べてみると、なるほど日本が鎖国をした理由、そして、鎖国の理由をあえて隠した理由までもが、明確になってしまうのです。

そのことについては、明日の記事でまた詳しく書きたいと思います。

人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
励みになります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

威勢だけでは腹黒い世界には何も通じません
新学習指導要領?
「鎖国」という単語が国史の教科書から消える?
そんなニュースが流れた事がありましたね。
聖徳太子は「厩戸王」?
鎖国は「幕府の対外政策」?
歴史用語を改竄する?
猛烈に反対しました。
実施にはなりませんでしたが、とんでもない目論見です。

島国だから鎖国できただけ?
宣教師のザビエル達だって命懸けでやって来た?
鎖国なんかやってたから日本は世界に遅れて戦争にも負けちゃった?

私と同じ様な年齢の方々のこんな言い分は聴くに堪えません。
だからすぐに断交せよ?
そんな威勢のいい若い方々も大勢いますね。
いずれの方々も冗談は止めてほしいです。

鎖国も断交も開戦も…国力が無ければ何も出来ない!
威勢だけでは腹黒い世界には何も通じません。
国力って何か?
良く考えてほしいですね。

-

平家物語の平重盛の死去の件で、重病の重盛の為に父平清盛が連れて来たシナの医師の診察を、自分のような国家の重臣を異国の医師に看させるのは国の恥と断って、そのまま亡くなってしまう話があります。公家や後白河上皇とも親しかった重盛は、保守的な思考の持ち主でしたが、父のシナへの肩入れを心苦しく思っていたのかもしれません。

はじめまして(__)
本当に勉強になります。
今まで全く知らなかった事ばかりです。

>先月か先々月の事。

私は、市の公共施設へ行ったさい展示室を覗いて見たのですが、そこでアレッ?と思った事がありました。
粘土細工の人形や絵画、書道から編み物にいたるまで、様々な素人作品の中に混じって、何の関連性もなく新聞の切り抜き記事が綴じて置かれていたのです。

何年も前の新聞連載を綴じたもので、確か『朝鮮通信使』だったような気がします。
ご丁寧に、隣にもう一冊コピーしたものも並べられており、それには蛍光ペンでアンダーラインまで引いてあります。

例によって、『日本に朝鮮の女がいたのだが、もちろん無理矢理に連れて来られて云々』という記述にゲンナリした私は最後のアンケート用紙に苦情をはっきりと書きました。
いくら何でも不自然な展示物過ぎて不快でした。
竹島問題のすぐ後でしたし、在日の人が展示したんだと感じました。

今でも思い出すと、胸がモヤモヤとして嫌な気持ちがします。

-

No title
幕末の攘夷運動と聞くと、時代劇の影響からか、頭の固い侍が、単に刀を振り回して外国人を殺傷するという印象があります。
しかし、攘夷運動には、不平等条約によって、当時の日本の金が海外へ流出し、インフレによって日本国民は貧しくなったり、領事裁判権によって外国人が殺人、強盗、強姦、宗教施設の破壊行為をやりたい放題やるようになりながら、幕府がそれを取り締まらなかったという背景があります(これが、幕府の権威を失墜させ、人倫の離反を招きました)。これは、将軍のお膝元である江戸ですらそうでした。
当時、幕府が招いたオランダ人医師ポンペは、不平等条約によって、日本人の貧困、不良外国人による治安の悪化を目の当たりにし、条約締結の前は、あれほど親しげに彼の周りに集まった日本人が、条約締結後、彼を見ると恐怖に怯えて逃げ出す姿を描写し、そして「日本人から呪いと罵りの声しか聞こえなくなっても不思議ではない」。また流入した白人(外国人)によって、「日本人の心の平和と幸せは、滅茶苦茶になってしまった」と書き残しています。
今の時代、首相官邸や皇居の前で、外国人が犯罪行為を繰りかえし、警察がそれを取り締まらなかったらどうなりますか?当然のように政府は、国民からの信用を失い、国民の中から外国人を排除するために実力行使に及ぶ者が出てくるのは、むしろ自然なことと言えるでしょう。幕末の攘夷運動は、頑迷な排外主義ではなく、当然の帰結として生まれた運動だったのです。
今の時代、外国人が日本国内に増加して、日本人にどんな益がありましたか?日本人の雇用が増えましたか?日本人の働く貧困層が激減しましたか?
逆でしょう。刑務所は、外国人で溢れ帰り、税務署は外国人の税金逃れに悩まされ、役所は、生活保護をよこせとごねる外国人に頭を抱え、警察は外国人の犯罪にてんてこ舞いとなり、外国人に日本人の税金がつぎ込まれ、日本人が経済的事情から高校や大学を中退しながら、外国人への奨学金が惜しみなくつぎ込まれる。
はっきり言って、日本を愛し、日本に本気で貢献したいと考えている外国人など、少数派というよりは例外的なものだと思います。

-

No title
イギリスでは、不法移民が手厚い社会保障費目当てになだれ込み、強制送還しようにも、人権、特に子供の人権を武器に居座ることが問題化しているそうです。
その上、外国人のための行政経費は、2兆円6千億円にも達するとか。
イギリスに限らず、他の移民を入れた欧州の国々では、外国人移民が金食い虫と化しているからこそ、移民排斥を主張する極右政党が急速に拡大し、支持を集めているのです。
外国人を入れれば、年金や医療費の財源になると主張する移民推進派は、こうした状況をどう見ますかね?
外国人も人間ですから、高齢化しますし、病気にもなったり、怪我もします。親も兄弟もいます。犯罪目的で来るものも多いでしょう。
日本に来る外国人は、歳も取らず、病気も怪我もせず、犯罪は一切やらないとでも思っているのでしょうか?
現在ですら、既に日本は、外国人の高齢者、病人、失業者、犯罪者のために多大な公的資金を投入されているのに、移民で社会保障費の財源確保など現状を全く見ないお花畑頭の妄想でしかありません。
欧州の移民政策の失敗、世界各地の民族紛争、宗教紛争をみるにつけ、異なる民族が平和的に共存する方法は、境界線で区切って住み分けすることであると示唆しています。

-

No title
鎖国というのは、外交の一つの形態です。完全に国を閉ざすのではなく、交わる相手を選び、厳格な管理の元自国に害がなく、自国に益をもたらすような態勢となる。

>多文化共生という矛盾
多文化共生というのは、他人の作った快適な環境に寄生するための口実に過ぎません。
多文化主義の実験は既に欧州で失敗に終わったことが、明確に立証されております。
日本と日本国民を失敗するとわかっている実験台にするわけにはいきません。

にっぽんじん

NHKは何故国益を損なうのか
昨日のコメントで日清戦争の起きた年をうっかり日露戦争の1904年と書いてしまいました。日清戦争は1894年でした。

シナの戦略は孫子の兵法です。自分に有利になるように世論を形成していきます。そして、相手が怯むような心理戦を使います。尖閣問題でもアメリカの大新聞に尖閣はシナの固有の領土と広告を掲載しています。明らかにアメリカ国民に対する世論戦です。それに対して大きな声で反論しなければアメリカの世論はシナに傾倒していきます。

シナは国営の放送網を持ち、世界に発信しています。日本は戦前から情報戦に負け続けています。日本には世界に発信できる報道機関がないのでしょうか。ないのではなくてあっても使っていないだけです。使わないだけでなく、何故かシナのための報道をしています。

NHKが目覚めて、日本の国益のための報道を始めればシナに負けない情報戦を闘うことが出来るはずです。NHKの衛星放送は世界に送られています。当然シナ国内でも放送されています。その影響力は大きいものがあります。

尖閣諸島が日本固有の領土である根拠を報道すれば世界の世論を動かす事が可能です。シナ国民が真実を知ればシナ政府もうかつなことは出来ません。NHKは何故日本の国益を損なうことをするのでしょうか。

アメリカの新聞社は経営不振のためにシナの支援を受けていると言います。日本の大新聞社も同じかもしれません。経営に関係のないNHKはどんな理由があるのでしょうか。良識のあるNHK職員は教えていただけないでしょうか。

匿名

鎖国について
前に 徳川の宝物展を見に行きましたら 外国からの進物も多く展示してありました。
鎖国と言っても 外交が完全になかったのでは、ないように思えました。

野原

 
現在の内閣府副大臣の選挙時のポスター
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/09/01/c0072801_083363.jpg

和田

『朝鮮通信使』といえば…
『鶏泥棒』が有名ですが彼らはその盗んだ鶏をどの様に処分したのでしょうか…仮に食べたとしても江戸幕府(又は各藩)から被害者への『補償』はあったのでしょうか…本当に『李氏朝鮮』というのは見せかけだけの『建前国家』です…。

保守系外科医

多文化共生という矛盾
多文化共生主義者は、「移民を積極的に受け入れ、互いの文化の違い・
民族の個性を認め合いつつ民族と文化の融合、融和を目指す」としていますが、
国境の垣根を下げて移民を受け入れ続ければ、その国固有の文化は次第に破壊され
民族としてアイデンティティは薄まってついにはなくなってゆきます。

民族の個性を尊重することと、アイデンティティが薄まり消失することは、論理的に
そもそも矛盾しています。多文化共生という考えは、初めから自己矛盾したデタラメ
な考えと言わざる得ません。

まさに鎖国こそがお互いの国にとって、互いの文化を保持し尊重するのに最良の
方法です。(EUの失敗を見れば一目瞭然です。)

みるる

Paniolo とカンナムスタイル
ねずさん記事有難うございます
日本は小さな島国でありながら自然災害は多い国なので自然に助け合い精神が芽生えたと私は思ってます
敵国の死体を放置せずに埋葬して供養するのも日本特有の風習でしょう

骨壺(土器)に骨を入れて埋葬するのもかなり大昔からありますね

江南スタイルは福島のハワイアンカウボーイだと私は言ってましたけど
本場ハワイのパニオロ(ハワイアンカウボーイ)に
同じ振付ありました
p://www.youtube.com/watch?v=qBtMWMclRPU&feature=related
p://www.youtube.com/watch?v=HE4oNVJTPbI&feature=relmfu

p://www.youtube.com/watch?v=ihmiwcc-iWA&feature=related

はっちょもん

中国対策
なるほど。
今日のお話は一般人にも非常に解りやすいお話でした。
結局、今の日本は思い切って対中国との国交を一時的に制限する事が日本の安泰につながる。
と言うことでしょうね。
悪いのは中国共産党政府の覇権政策です。
これに気付いていながら(何も解っていないのかも)何も舵取りをしない民主党政府は滅びるでしょう。
しかし、重要な事は、国交回復を締結したのは前の自由民主党総裁です。
これを修正するのは自由民主党に努力をしていただく責務もあるのではないでしょうか。

kakusan kibou

No title
【11.4 偏向メディアを許さない!安倍総裁応援デモ in 大阪】


彼は戻って来た。他でもない日本国の為に・・・。

日本人は反日マスコミとの第2ラウンドに備えよ。
関西からも闘いの煙幕を上げるぞ!

今から5年前、自由民主党・安倍元首相は戦後体制からの脱却を目指し、
悪意あるマスコミとの死闘を繰り広げ、結果、退陣を余儀なくされました。

退陣後、北朝鮮・中国・韓国の高笑いが止まらなかった・・・。
日本国内の反日勢力は歓喜を上げ、横田ご夫妻を中心とした拉致被害者の家族は落胆の色を隠せませんでした。

振り返ると、この時から民主党政権誕生へのカウントダウンが始まっていたのかも知れません。

皆様もご承知の通り、今、日本は昨年の東日本大震災の影響により国難に直面し、
衰退への坂道を転げ落ちています。

この厳しい状況下で唯一の希望の光が安倍総裁だと確信しています。

国民の質は政治家の質です。
政治家が日本人のための政治ができるよう、国民一人一人が当事者意識をもって声をあげていきましょう!
日本の為、安倍総裁と共に闘いましょう!

国を思う気持ちに党派や会派は関係ありません。
デモの主旨にご賛同できる方は奮ってご参加ください!

【暗い闇が深くても、必ず夜明けは来る!今こそ、反転攻勢の時!】


<参考>

第二次安倍政権待望論Ⅱ
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11375744948.html

安倍晋三 再起までの5年間のまとめ 日本の夜明けの始まり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19047594

【対メディア戦争】10.13安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾![桜H24/10/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HWY7H85DZ3k

【主催】愛国議員応援デモ実行委員会
    ※お問い合わせ・ご意見等はこちらまでお願いします。
     aikoku-demo@excite.co.jp

【日時】
平成24年11月4日(日) 13:30~15:00
集合(集会)  13:30
デモ行進  14:00~15:00

【集合場所】
新町北公園(大阪市西区新町北公園1-14-15)
地下鉄(御堂筋線、中央線、四つ橋線)本町駅23番出口から南方向

【コース】
新町北公園から御堂筋を南下→難波を通過→元町中公園で流れ解散

【注意事項】
・趣旨に則した内容のプラカードおよびビラ持ち込みは大歓迎です。
・統一感を出すために旗は日章旗のみでお願いいたします。
・特攻服などの服装着用での参加はご遠慮ください。
・撮影が入るため差支えのある方は各自で対処をお願いいたします。
・差別用語や汚い言葉遣いは絶対にやめましょう。
・警備して下さる警察関係者には敬意を払い暴言など絶対にやめてください。
・痴漢・暴力等の犯罪行為をみかけたら速やかに警察官や運営スタッフに伝えてください。
・周知することが一番の目的なので一般の方への暴言等は絶対に禁止です。
・上記の注意事項にご賛同いただけない方は参加をご遠慮ください。
==============================================================



参加したい!!!!!!!!!雄叫びを上げたい!!!!!

小遣い制の小生には今遠征する余裕ナッシング。。。

我が家の大蔵大臣を瀬戸内海に叩き込め~!!!

お詫びに徹底的に拡散協力させて頂きます!!!



外圧、そして内圧が激化する今の日本。

その中にあって唯一の光が安倍晋三氏です。

しかし自民党内部にはまだまだ過去の栄光を引きずり、

我こそがご意見番なり!と幅を利かせる老害。

地方議員など左翼の手下かと言わざるを得ない糞議員がいます。

そしてマスコミです。



我々の希望の光 安倍晋三を今応援せずに いつ応援するのか!

-

No title
明日の朝鮮通信士の話がたのしみ~。

れいさき

ある方とのお話で
その方の友人が会社から中国へ出張に行かないか?と言われたそうで
給料は毎月35~40万、出張手当が毎月20万出るそうです。その夫婦は大喜びして行くと返事をしたそうです…

私はいろいろと報道されてない事実をその方にお話したけれども、この不景気でお金を優先して考えてしまう方々もいるのでしょうね…とても残念に感じました。

私自身ねずさんのおかげで歴史や真実に多少は詳しくなり『もっと教えて!』と言われることも多くなりました(^-^)
ひとりでも多くの日本人に目覚めて欲しい気持ちでいっぱいです!!

-

将門、純友の乱
 将門、純友の乱は、大陸が唐から五代十国の戦乱時代で難民が日本に流れて来たというだけでなく、白頭山の大噴火の影響があったのではないかと考えています。
 渤海は直接的被害で滅亡しましたが、火山灰が日本に届いていることからもわかるように大規模な噴火だったので、少なくとも北東アジア地域の高空は火山灰や火山ガスが漂い、気候が寒冷化したものと考えます。新羅は主に寒冷化による飢饉で滅亡し、唐の滅亡にもその影響があったかもしれません。日本も当然その影響で不作になり、そのため政治が不安定化したのではないでしょうか。だから、将門、純友の乱は単に難民の流入だけでなく、国内的にも気候異変ー>不作による政治の不安定化があったと考えています。

イシコウ

No title
反日国とは基本鎖国する、ただし借金は全額返してもらいます。
不定外国人には母国に強制送還、通名禁止、帰化条件厳正化を行う。

■嫌われすぎの在日

★「自分の国にケツ拭いてもらえ」 在日外国人の生活保護問題、お笑い芸人のツイートが波紋
RBB TODAY 10月22日(月)15時48分配信

 国民の大きな関心を集めている生活保護問題。厚生労働省が、生活保護を受給している在日外国人の国民年金保険を本人申請によって
全額免除にする方針に決定したことが物議を醸しているが、これに関して言及したお笑い芸人のツイートがネット上で波紋を呼んでいる。

厚労省は20日までに、生活保護を受給している在日外国人の国民年金保険について、本人が申請すれば自動的に全額免除にする方針を決めた。
この決定については、国民の間に動揺が広がっており、ネット上でも激しい議論が繰り広げられている。お笑い芸人のガリガリガリクソンもこの話題についてTwitter上で言及した一人。
「お金無くて生活困るなら来なけりゃいいのに。自分の国にケツ拭いてもらえよ。日本は神の国だが、紙の国ではないよ。あ、うまいこといいましたね僕」とツイートで持論を展開した。

 この発言は、厚労省の決定を不服とするネットユーザーを中心に、「賛同!同感!全くその通りだ!!」「よく言った、確かにその通りだわな」「ガリクソンけっこうまともなこと言うよね」
「当たり前のこと当たり前に言える勇気が偉い!」と支持する声も多数上がった。しかし、その一方で、これまでにも芸能人による不用意な発言がきっかけとなって
Twitterやブログの炎上騒ぎなど思わぬ騒動につながったケースも少なからずあることから、「間違ったことはいってないけど立場が残念になるぞ」「正論言うと干される芸能界」
「芸能人生賭けた発言だな…・」「ガリガリガリクソンが謝罪に追い込まれる予感」と、心配する声も多数見られた。

 なお、ガリガリガリクソンはその後のツイートで「はっきり言って、僕は馬鹿やからあんまよく分かってないのに思ったことを言うよ」とした上で、
「そんなやつの発言ばっかり気にしてさあ、馬鹿のつぶやくことを記事にするマスコミはもっと馬鹿か」と、マスコミ報道についても批判している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000031-rbb-ent

★ヤフーコメントでガリクソン支持票が圧倒的多数になっています。
支持30508票 
不支持191票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000031-rbb-ent
https://twitter.com/gg_galixon
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク