=======
やまと新聞の動画コラム「ねずさんの動画マガジン」
http://www.yamatopress.com/co/pg146.html
最新号
「視聴覚障害者への思い」
黄色い点字ブロックは戦後の日本が発祥だった
日本の◯がアメリカ・リンカーン大統領を支えていた
======Henry Stokes
Japan as “the Light of Hope in Asia”
皆様、こんばんは。ヘンリー・ストークスです。
本日は皆様の前で、お話しの機会を頂き光栄です。

このシンポジウムは1952年の日本とインドの国交樹立60周年を記念して開催されております。
このような歴史的な瞬間を皆様と共にできることをたいへん光栄に存じます。

ことに20世紀で最も驚くべき展開は、500年続いた植 民地支配、その禍が終焉を迎えたことにあります。

白人による支配が霧散してしまいました。
誰もがまったく予想しなかったことです。

1930年代末に「インドの独立はいつになるか」と問われたネルーは、「70年代には実現するかもしれない」と答えました。
つまりそれは、「私の亡き後に」という意味です。

ところが1940年代初頭には、インド人たちの間に独立の気運が突如として高まりました。
なぜ独立の気運が高まったのでしょうか。

答えは簡単です。
第二次大戦が勃発し白人の植民地支配500年のドラマに出現した新興勢力が、白人の植民地支配に痛烈な打撃を与えたからです。
その新興勢力こそ、日本でした。
インド独立のタイムテーブルは、ネルーの「70年代に達成できるかもしれない」というものから、一気に第二次世界大戦の終焉時へと短縮されたのです。
ここで、歴史の時間を20世紀から17世紀初頭まで少しもどしてみましょう。

インドでは、イギリスが1600年に東インド会社を設立し、植民地支配に着手しました。
イギリスはマドラス(1637年)ボンベイ(1661年) カルカッタ(1690年)に東インド会社を進出させました。

イギリスの侵略は、プラッシーの戦い(1764年)、マイソール戦争(1799年)、シーク戦争(1845年)
と続き、1857年から59年にかけては、反イギリス民族闘争で 有名な「セポイの乱」が起こりました。

こうしてイギリスがインドを抑圧支配する中で、1868年、日本で明治維新が起こりました。
ほぼ同じころに、インドでは独立のために戦った歴史的な人物が生まれています。

1869年にはマハトマ・ガンジーが生まれ、
1897年には、チャンドラ・ボースが誕生しています。


1877年、イギリスが直接インド全土を統治するインド帝国が成立し、ビクトリア女王が「インド皇帝」として即位しました。

つまり、ボースはイギリスのインド植民地支配の絶頂期に誕生したのです。


ボースは今でもインドで「ネタージ」と呼ばれています。
ネタージとは「偉大な指導者」という意味です。


日本の支援を得て、ボースはINAを結成しました。
Indian National Army インド国民軍です。


非暴力主義でイギリスの植民地支配と戦ったガンジーと 対照的に、ボースは司令官として戦闘を率いました。


1943年5月16日、ボースは来日し、嶋田海軍大臣、永野軍令部総長、重光外務大臣などと面会し、その上で、東條英機首相と会談しました。


ボースは日比谷公会堂で講演しました。
そのメッセージは当時のアジアの人々の気持ちを代弁していました。


「私が小学校に通い始めた頃に、アジア人の国が世界の巨人・白人帝国のロシアと戦いました。」
「このアジアの国はロシアを大敗させました。 そしてその国こそが、日本だったのです。」
「このニュースがインド全土に伝わると、興奮の波がインド全土を覆いました。」
「インドのいたるところで、旅順攻撃や、奉天大会戦、 日本海海戦の勇壮な話が、沸き立っていました。」
「インドの子供たちは、東郷元帥や乃木大将を素直に慕いました。」

「親たちが競って、元帥や大将の写真を手に入れようとしましたが、できませんでした。」
「その代わりに市場から日本製の品物を買ってきて、 家に飾りました。」

ボースは「日本はアジアの希望の光です。」とハッキリ語っています。

ボースはこう続けます。
「このたび日本はインドの仇敵のイギリスに宣戦しました。」
「日本はインド人に、独立のための千載一遇の機会を与えてくれました。
われわれはそのことを自覚し、心から日本に 感謝しています。」


「ひと度この機会を逃せば、今後100年以上にわたりこのような機会が訪れることはないでしょう。」
「勝利はわれわれのものであり、インドが念願の独立を果たすと確信しています。」

重要なのは、言葉より行動でした。
ビクトリア女王が「インド帝国」皇帝に即位して66年目にあたる1943年10月、自由インド仮政府が樹立されました。


シンガポールでの大会で、ボースは満場の拍手をもって、仮政府首班に推挙されました。
ボースは「チャロ・デリー」 つまり「デリーへ!」と、 進撃を宣言し、人々はその メッセージを掲げて行進 しました。
祖国インドへ向けた歴史的な進撃の開始でした。
インド国民軍INAの将兵は日本軍とともに、インド・ビルマ国境を越え、インパールを目指し「チャロ・デ リー!」と雄叫びをあげ、進撃しました。

「われらの国旗を、レッド・フォートに掲げよ」
そう言ってボースは将兵たちを激励しました。

自由インド仮政府は、日本とともに、イギリス、アメリカに対して宣戦布告をしました。

同年(1943年)11月5日より6日間にわたって、東京で大東亜会議が開催されました。
これは人類の長い歴史において「有色人種によって行われた最初のサミット」となりました。

東條首相、満州国の張景恵国務総理、中国南京政権の汪兆銘行政院長、フィリピンのラウレル大統領、ビルマのバー・モウ首相、タイのピブン首相代理であるワイワイタヤコン殿下の首脳が一堂に会し、ボースはインド代表を務めました。

今日、日本の多くの学者が大東亜会議は日本軍部が「占領地の傀儡」を集めて行った国内向け宣伝だったと唱えています。
しかし、そのようなことを言う日本人こそ、日本の魂を売る外国の傀儡というべきです。

会議では大東亜共同宣言が満場一致で採択されました。
ボースは「この宣言がアジア諸国民のみならず、
全世界の被抑圧民族のための憲章としようではないか」と訴えました。

ボースは、日本は「全世界の有色民族の希望の光だ」と宣言しました。

この500年の世界史は、白人の欧米キリスト教諸国が、有色民族の国々を植民地支配した壮大なドラマでした。
そのなかにあって、日本は前例のない国でした。
第一次世界大戦の後のパリ講和会議で、日本は人種差別の撤廃を提案したのです。

会議では各国首脳が、国際連盟の創設を含めた大戦後の国際体制づくりについて協議しました。

人種差別撤廃提案が提出されると、白豪主義のオーストラリアのヒューズ首相は、「署名を拒否して帰国する」と言って退室しました。

議長であるアメリカのウィルソン大統領は「本件は平静に 取り扱うべき問題だ」と、日本に提案の撤回を求めました。

日本で外務大臣も務めた日本代表団の牧野伸顕男爵は、ウィルソン議長に従わず採決を求めました。
イギリス、アメリカ、ポーランド、ブラジル、ルーマニアなどが反対しましたが、出席16カ国中11カ国の小国が 賛成し、圧倒的多数で可決されました。

あろうことかウィルソン大統領は「全会一致でない」として、この採決を無効としました。

牧野は多数決採択を求めましたが、議長のウィルソン大統領は「本件のごとき重大な案件は従来から全会一致、少なくとも反対者なきによって議事を進める」と採択を無視したのでした。

人種差別撤廃提案が11対5の圧倒的多数で可決したにもかかわらず、ウィルソン大統領はこの議決を葬ったのです。
今日の文明世界ではありえないことです。
いまアメリカの大統領は黒人ですが、そのようなことは当時は全く考えら れないことでした。

日本人も白人ではなく有色民族です。
同じ有色民族として誇りある日本人は白人の植民地支配を看過することができ なかったのです。

ここでインドネシアについても触れておきましょう。
インドネシアの植民地支配は、1596年にオランダが艦隊をインドネシアに派遣したことに始まります。

オランダの350年以上に及ぶ植民地支配に終止符が打たれたのは、1942年の日本軍の進攻によるものでした。
オランダ軍は、わずか7日で降伏してしまいました。

インドネシアには、「白馬に跨る英雄が率いる神兵がやってきて、インドネシアの独立を援けてくれるという伝説」がありました。

日本軍の進攻は、伝説の神兵の到来を思わせました。
日本兵は、神話の軍隊であったのです。

ジョージ・カナヘレは「日本軍政とインドネシア独立」という著書で、次の4点を掲げています。

1 オランダ語、英語の使用を禁止。
これにより公用語としてインドネシア語が普及した。

2 インドネシア青年に軍事訓練を施した。
これにより青年が厳しい規律や忍耐、勇猛心を植え付けられた。

3 オランダ人を一掃し、インドネシア人に高い地位を与え能力と責任感を身につけさせた。

4 ジャワにプートラ(民族結集組織)やホーコーカイ(奉公会)の本部を置き、全国に支部を作り、組織運営の方法を教えた。

日本は第二次大戦でアジアの国々を侵略したとされますが、どうして侵略する国が、侵略された国の青年に軍事教練を施すのでしょうか?

彼らの精神力を鍛え、高い地位を与え、民族が結集する組織を全国につくり、近代組織の経営方法を教えることがありますか?

この事実は、侵略したのが日本でなかったことを証明しています。
日本はアジアの国々を独立させるために、あらゆる努力を 惜しまなかったのです。

では一体、どこからの独立でしょうか?
もちろん、アジアの国々を侵略していた白人諸国の植民地支配からの独立です。

ジャカルタの中心にムルデカ広場があります。
ムルデカはインドネシア語で「独立」を意味します。
独立の英雄ハッタとスカルノの像とともに高さ37メートルの独立記念塔が立っています。


地下1階には、独立宣言の実物が納められています。
ハッタとスカルノが直筆でサインをしています。

そこに独立の日が「17-8-‘05」とハッキリ書かれています。
17-8は8月17日の独立の日を示していますが、‘05、05年とはどういう意味でしょうか?


インドネシア人はイスラム教徒ですからイスラム暦ですが、これはイスラム暦ではありません。ましてやキリスト暦でもありません。
では05年とは、いったい何暦でしょう?

実は’05年は、日本の「皇紀」なのです。
1945年は、日本の「皇紀」では2605年にあたるのです。
初代の天皇である神武天皇が即位して建国をした時から数えた年です。

ハッタとスカルノは日本に感謝して皇紀を採用したのです。
インドネシア独立の生みの親は日本だったのです。
だから二人はインドネシアの独立宣言の独立の日を日本の「天皇の暦」によって祝福したのでした。

皆さん、こうした西欧の500年に及ぶ植民地支配は、世界中で広く認知されたことであります。
私たちは今日、植民地支配の禍の終焉をこうしてここに集い祝福しています。

日本は「日いづる国」です。真に自由なアジアを求めるみなさんで、手を取り合ってゆきましょう。 民主的なアジアの連帯を実現する重要な役割を、日本が果たすことを願っています。

日がまた昇ることを祈りつつ、本日の私の話しを締め括ら せて頂きます。

ご清聴ありがとうございました。
Henry S. Stokes
=======
私からはひとことだけ。
みなさん!
歴史を書き換えるのは、私達です。
天の岩戸は開きました。
あとは安倍総理を支える国民ひとりひとりに、全てがかかっています。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
励みになります。
チャンドラ・ボースとインド国民軍・インド独立運動
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!三ケ根山殉国碑への個人カンパにご協力いただける方は、こちらに。
詳細は→http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1721.html
【ゆうちょ銀行】
記号 10520
番号 57755631
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇五八(店番058)
種目 普通預金
口座番号 5775563
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu@nippon-kokoro.com
コメント
-
2014/03/30 編集
日本一の変態男
2012/12/25 URL 編集
日本一の変態男
売春もそうですが、例えば今もよく殺人事件や強盗事件が起きてますよね。 でもそれは天皇や日本政府が強制的に殺人や強盗をやらせてるわけじゃない。 むしろ国はそれらを取り締まったり処罰する側です。 それと同じ事です。 今も昔も悪事がバレたら国によって処罰される。
つまりその事件こそが「国による慰安婦強制は無かった」という証明になるわけです。
‥それにしてもブサヨは慰安婦問題で追い詰められてそんなのネタにしだしたんですな(^o^; 慰安婦募集の広告をドヤ顔で教科書に載せてブーメランくらったバ韓国と変わらんww(~ヘ~;)
2012/12/25 URL 編集
廣澤 邦則
インドネシアでの独立宣言の「日付」についての記事も勉強になり、感激しました。
そこで、ねずさんに質問したいことがあります。インドネシアはオランダに300年を超える残酷な統治を受けていたこと、韓国の女性を従軍慰安婦にしたという事実はないことを理解したうえでの質問です。
それは、スマラン事件、白馬事件についてです。日本軍の軍人が、オランダい女性を強制的に慰安婦にし、その中には当人の意志に反して素人の女性が含まれていたという事件です。インターネットで簡単に調べると、左翼系の批判が先に立つ記事が多いように感じます。この件をどうとらえるべきなのか、ねずさんのがどう考えるのか、ぜひとも教えていただきたいと考えて投稿しました。
2012/12/24 URL 編集
ポッポ
しかし、それは、今世界にある230カ国のうちのごく僅かのことです。
今日のプログに掲載された、インド、インドネシア、ビルマを始めとするアジア諸国の日本に対する考え方も、子供達に教える必要があるのではないでしょうか? そうでないと、先の大戦でなくなられた方が、余りにも可哀想です。
チャンドラボースの像の後ろにいるのは、日本の兵隊であり、インドネシアの独立戦争にも多くの日本兵が参加し、戦死された場合もあれば、日本からは脱走兵扱いとなった方もおられます。
私の中学生の頃は、先生によっては日本がアジア諸国の独立に努力したと話されていました。しかし、現在はすべて、当たり前のことですが退職されています。そして、日教組の職員は、誤った歴史認識を継続していますので、子供達は曾お爺さん達は悪いことをしたと、信じ込まされるのです。
中国や朝鮮半島だけでなく、アジア全体の歴史を教えていただきたいし、また、アジア各国の独立が、アフリカ諸国の独立にも繋がったと思います。
2012/12/23 URL 編集
読者
ストークス氏は27年前、ダイヤモンド社より
「三島由紀夫 死と真実」(徳岡孝雄訳)という本を出しておられます。
その中で、ある逸話を紹介していました。こんな内容だったと思います。
「三島由紀夫は自裁の半年前、昭和45年の初夏に友人達と会食していた。
その時に突然言った事がある。
『日本は[緑色の蛇]の呪いにかかっている。もはや、それから逃れるすべはない』
・・・その場に居合わせた者は誰も意味を理解できなかった。しかし死の数年後に岸田秀という著名な心理学者が解読した。
緑色の蛇というのは米国のドル札の事だ。米金融資本の隠喩だろうーと
岸田は私(ストークス)に言った」
・・・三島由紀夫 緑色の蛇 で検索するといくつかブログが表示されます。この事について取り上げられています。
2012/12/23 URL 編集
志士
2012/12/23 URL 編集
愛信
http://youtu.be/WyBan0AXQpg
(動画)
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
2012/12/23 URL 編集
にっぽんじん
規制を撤廃し、改革すれば経済は成長し、国民が豊かになるという改革スローガンが多くの国民を貧困にしてきました。富を得たのは一部のエリートたちであり、その他の多くは富を奪われたのです。韓国もすでにそうなってきています。
規制は大多数の国民の安全と社会生活を守るために存在します。その規制を廃止すれば一部の人間は富を得ますが大多数の人間は富を失います。交通信号を無くせばどうなるでしょうか。大混乱になります。改革は必要かもしれないが慎重に進める必要があります。
アメリカでは増税は経済成長を阻害すると言います。が、高税国家のスエーデンは2000年から2010年の間にアメリカより高い経済成長を遂げています。
ある国の元財務大臣が著者に言ったそうです。
「これだけの急成長と好結果を残せたのは、高い税率のお陰だよ」と。もちろん、税金そのものが高成長をもたらしたものではありません。税金が公共支出ー教育と技術とインフラへの投資ーの原資となり、公共投資が高成長を支え、好成長の好影響が高税率の悪影響を凌駕したのだ。と書いています。含蓄のある言葉です。
安倍総裁は公共投資の増加を政策に掲げています。それに対してNHKをはじめ、多くの経済を理解できない経済評論家が異論を唱えています。今夜のNHK番組も反安倍政策になりそうな予感がします。数万年の活断層を心配するより数年先の巨大地震を心配するべきです。
数万年の間には原発は耐用年数を超えて、すでに 廃炉処分になっています。安倍総裁の政策は間違っていません。TPPは他国の富を奪う規制撤廃です。一部の大企業が富を増やして多くの国民の富が失われます。貧富の格差を生み出す規制撤廃は慎重であらねばなりません。
2012/12/23 URL 編集
きなこ
高校生の時、アメリカ側と日本の側になって討論しよう、という授業内容がありましたが、当時の私は、そんなの戦争おこした日本が全面的に悪いに決まってる!!日本はひどいことをした!と自虐史ガッチガチで討論にもなりませんでした・・・
あの頃の私に教えたいです。
ch桜 反日既存メディアへの抗議手段が提示されました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201
まずはメディアをなんとかして、安倍さんの日教組解体を応援していきたいです。
2012/12/23 URL 編集
虎さん
2012/12/23 URL 編集
koukenz
民主党政権の唯一の功績!反日既存メディアへの攻撃手段が提示されました。
放送法第四条には、罰則規定はないが、国際基準ができたお陰で・・・・・!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201
2012/12/23 URL 編集
下町キング
日本人である事を名誉に思い、前向きなエネルギーが湧いてくる
翻ってアジアを植民地にして搾取云々の教育は、子供たちを無気力にして行くだけだろう
このような逸話を学校で学ばせれば、勇気や正義感のある人間を育成出来ると思うんだけどな
2012/12/23 URL 編集