■ねずマガ有料版のお申込はココ
をクリック■ねずさんの本の新刊案内はココをクリック
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

一昨日、第三期の日本史検定講座の、第一回の教室講座があり、藤岡信勝先生に講義をしていただきました。
テーマは「歴史教科書6つの大罪―教科書問題入門」です。
教室には、中山成彬先生もお見えになり、熱心に受講されていました。
私も生徒として受講させていただいたのですが、いやまあ、びっくり仰天でした。
昨今の日本の教科書のデタラメぶりは、自分でもある程度承知しているつもりだったのですが、まさか、ここまで酷いとは。
昨今の教科書について、小山常実先生が「中韓隷属史観である」と喝破したことは、結構保守派のなかでは有名な話ですが、教科書の記述は、それに輪をかけて、なんと泥棒国家論まで堂々と教科書に記述されているという、なんとも怒りを通り越して、あきれ果ててしまうような記述がなされています。
これが日本人として、健全な精神を育成しなければならない中学生向けの教科書とは、まさにきいて呆れます。
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======藤岡先生の講義から、すこしだけご紹介しますと、教育出版の中学生歴史教科書です。
「むらの指導者は、人々を指揮して水を引き、田をつくり、むらの祭りを行ううちに」
ここまでの記述は普通です。
「人々を支配するようになりました。」
えっ? 祭りのときって、たいてい町内の氏子総代(うじこそうだい)さんが祭りの面倒見役になるけれど、総代さんって、町の支配者なの?!
「やがてそのなかには、むらの財産を自分のものにし、」
ええっ! 祭りの総代さんって、よその家の財産を自分のものにしちゃう泥棒?!
「戦いで周りのむらを従えて、」
ということは、阿波踊りや、花笠音頭を踊っている人たちは、踊りでまわりの市町村を従えちゃう人たち?!
もうまるで意味不明です。
中学校の歴史教科書でシェア55%の大御所である東京書籍の教科書では、日本における文明のおこりとして、次の記載があります。
「はじめは、人々から選ばれて、戦争や祭り、用水路の工事などを指揮していた人が、しだいに人々を支配して税を取るようになり、支配する(王や貴族)と、支配される(農民や奴隷)との区別ができました。」
うーん・・・これが文明の起こりですか?
土建屋の大将が、大工さんや土方たちに給料を払うんじゃなくて、給料を払い込ませるようになるわけ??
そこでできあがった、堤防や用水路や農地などは、支配者のためのものなの??
ということは、たとえばいまの農家が所有している田畑は、その農家のものではなくて、近所の土建屋さんのもの??
土建屋さんは、泥棒さん?
それが文明のおこり?
じゃ、そもそも文明の定義ってなに?
私などは、もうさっぱり意味がわかりません。
そして同じく東京書籍の教科書の最後の記述。
「グローバル化の中で、「持続可能な社会」を築くうえで、わたしたちは日本国民としての意識だけでなく、地球に生きる人間(地球市民)としての意識を持つことが求められています。」
「先生!質問です!、地球市ってどこにあるんですか?」
「地球市っていう行戦単位はあるんですか?」
「地球市の市長は誰ですか?」
「地球市には、宇宙戦艦ヤマトはありますか?」
現時点で、最大の行政単位は「国」です。
国を超えた行政単位、政治単位、司法単位は、ありません。
どう考えても、私がこれらの教科書で学ぶ生徒であれば、私は良い成績をとれそうにありません。
たぶん、理解力のない落第生、間違いなしだろうと思います。
逆にいえば、このような教科書で良い点数をとれる生徒は、将来、確実に鳩ぽっぽになれる。
♪ ぽっぽっぽ
鳩ぽっぽ
豆がほしいか
そらやるぞ
みんなでなかよく
食べに来い
♪ ぽっぽっぽ
鳩ぽっぽ
豆はうまいか
食べたなら
一度にそろって
飛んで行け
さて、どこへ飛んで行くんでしょうか。
できれば、中韓に去って行っていただきたいと思うのでアリマス!
おもわず、そんなふうに茶化したくなるくらい、馬鹿馬鹿しい教科書群なのですが、藤岡先生の講義は、たんたんと真面目なお話であっただけに、そのぶん迫力があり、胸に迫るものがありました。
日本史検定講座は、以前にもご紹介しましたが、新しい歴史教科書をつくる会が主催しています。
日本を代表する著名な学者の先生方が、交替交替に真実の日本の歴史を教えてくれる貴重な講座です。
この講座は、教室での講義録と動画が、今度は通信受講生に公開され、全国どこにいても、海外にいても、講座を受講できるという仕組みになっています。
第一回の講義の通信生への配信は、11月1日を予定していて、まだ半月ほど先になりますので、もし、ご受講いただけるなら、まだお申し込みが間に合います。
お申し込みは↓
コチラから行っていただけます。
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/index.html有料ですが、1万2000円の投資で、これだけそうそうたる教授陣による講義を、連続して学べるという機会は、そうそうあるものではありません。
というか、本邦初の試みです。
これまでにも、歴史講座は、さまざまな先生方が、いろいろなカタチで、本にされたり、講演を行ったり、DVD出版なさったりしています。
けれど、そうした先生方が、一同に会して堂々と戦後教育にNOを突きつけ、本当の日本の歴史をナマで繰り広げるという機会は、これまでありませんでした。
いちおう日本史検定講座と名前はついていますが、検定試験そのものが目的ではなく、歴史を学ぶこと、そして本当の歴史を後生に伝え、残し、後世につなげて行くことが目的です。
もし、ご趣旨にご賛同いただけるなら、お申し込みいただけるとありがたく思います。
ホームページには、10月17日まで受付と書いてありますが、25日くらいまで申込は延長となります。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
励みになります。
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======日本史検定講座のご紹介
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!ねずブロへのカンパのお誘い
ねずブロで感動したら・・・・
よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号 10520
番号 57755631
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇五八(店番058)
種目 普通預金
口座番号 5775563
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu@nippon-kokoro.com
コメント
町工場の親方
《朝日新聞をみんなで叩き潰す掲示板》・・・町工場の親方
昨年ある人から、韓国国定教科書の、「日本に教えてあげた」、記述の文章を読ませてもらって呆れました。
最低限の品性、教養を備えた著者なら、あそこまで侮辱したような文章は書けません。
「○○の技術を、日本に教えてあげた」、という文言が何箇所も出てきます。
普通でしたら、「○○の技術は、韓国から日本に伝えられ、日本を益した」、または、「日本は○○の技術を韓国から教わることにより、進歩した」、という表現になるはずです。
明治時代、日本は急速に近代化を進めるため、欧米の優れた技術知識を取り入れました。
現在欧米の中学生の教科書で、「わが国が○○の技術を日本に教えてあげた」、という表現をしている、教科書はないと思います。
あの教科書を読み、こんなふうに露骨な表現で、対日優位を書かなければならない相手のことを思って、ウンザリし、悲しくなりました。
尤も、日本国内でも、日本を見下し、軽蔑する点では、「朝日」、は韓国より、上手、<下手> と私は思っています。
小森誠様のレスーーー15.7.7.
《町工場の親方さんへ》
そもそも、「教えてあげた」、と言うこと自体事実ではありません。正確には、「持ち込んだ」、と言うべきです。それに、「新羅」、を祖とする現在の朝鮮から何も教えてもらっていません。滅ぼされた、「百済」、から仏教や儒教の「宗教勧誘」を受けただけです。
また稲作や漢字については朝鮮から教わったとは思えません。何しろ、「徐福伝説」、の存在があります。
今の福建省辺りから伝わったものと僕は見ていますが、如何でしょう。
「我々は日本にいろんなものを教えてあげた」、と抜かしたら、「それはあなた達の勝手な思い込みです。我々は自ら中国へ行って学びました。教えもしないくせに恩着せがましいことを言うのはみっともないから止めましょう」、と言うべきでしょう。
2013/11/10 URL 編集
twitter
武井壮 @sosotakei
40代での最初の勝負終了!!やっぱ陸上選手足速ぇーわ!!現役時代から憧れてた100mのスペシャリスト達との対戦はスーパー楽しかった!!陸上選手時代からの16年で世界との距離は確実に縮まった!!そしてオレの戦いは陸から水へ道具へ技へと広がり続けるぜ!!楽しみ過ぎて人生が足りねえ!!
世界マスターズ80歳の部にブッチギリで優勝した日本人の選手が。。なんと100mを15秒で走るのよ!!オレの倍以上生きてる人が!!オレなんかまだヒヨッコ!世界にはとんでもねえ獣ばっかだ!みんな!負けてらんねえぞ!!小せえ事気にして下向いててもなんも起きねえぞ!!気合い入れてこーぜ!
2013/10/20 URL 編集
平
自分がまだ学生の頃、顔の凄く濃ゆい、まるで中国の山奥の部族のように濃い顔した先生が、万里の長城へ観光へ行った際、
「こんなに広大で立派な物を作り上げる中国人に、日本人が敵う訳ないと思った!」という話を、
興奮して顔を真っ赤にし、何故か少し怒鳴り気味で、僕たち生徒に話してくれた、歴史の先生の授業を思い出しました(笑)
彼等は、散々僕らの先祖や歴史を、授業で馬鹿にしていました。
最終的には、僕たちの卒業式で、国歌斉唱時は起立するなと命令してきました。
当時はまだ、バリバリに自虐史観に侵されていましたが、自然と君が代は、教師側の強い命令を無視して、校長と自分を含む数名の生徒は起立して歌いました。
2013/10/20 URL 編集
news
10月16日(水)~27日(日)
第20回世界マスターズ陸上競技選手権大会
ブラジル で開催
M80 100m 田中さん優勝です
M60 100m 新居田さん、3位(多分)
故障の中、健闘されました。
【世界マスターズ陸上/速報】
M40クラス100m決勝。
優勝はアメリカの選手で11秒04。
譜久里武さんは2着11秒12。
武井壮さんは4着11秒15のようです。
譜久里武さん40代マスターズクラスのアジア記録保持者
武井壮さんは元陸上十種競技日本チャンピオン
http://mynews14.info/1956/
Facebook『世界マスターズ陸上競技選手権大会in Porto alegre 日本短距離チーム』より
2013/10/20 URL 編集
ポッポ
大陸の思想であって日本の思想でないことを、出鱈目な教科書を使って授業をする。子供達の思考の過程が、正しくなくなっていくのは当然と言えます。
思考過程を誤った子供達は、そんな思考方法で教師達に向かっていきます。
日教組に染まった教員には、自分たちが教育した子供達への指導方法が理解できないから、恫喝で対応するしかないのでしょう。
日本に誇りを持った子供達を育成するには、日本の正しい姿を描いた教科書で子供達を教育し、その教育効果をテストで確認しなければなりません。教育量は、詰め込みと言われても構わないと思います。そうすれば、反日史観を教える暇もありませんし、子供は正しいことを覚えないと、良い点を取れません。
乱暴かも知れませんが、子供には試験結果に選る方法がもっとも効果があると思います。覚えることばかりでは、子供は考えなくなりそうですが、大人になってから考えなければならなくなったとき、基礎学力は必ず生きてきます。
しかし、教科書は検定をしていたはずですが、検定とは何だったのでしょう。すべての教科書を、改めてまじめに検定し直す必要があると思います。
2013/10/19 URL 編集
三等兵
私は、しばらく前に千葉県の県知事選挙に立候補した
千葉大学教授の三輪定宣の教え子から詳細を聞きました。
彼は教育学を教えています。日本共産党から立候補する
ような人間が教育学を教えて名誉教授になっているわけです。
彼はいろいろな大学に出かけて教育者の卵に授業を
教えています。過去に大量の教育過程で教えました。
その教え子がいうに、彼は親切な老齢の紳士として
若者にちかづき、非常に親切な態度で学生と対話します。
学生はこれこそ模範的教育者だと思い、とりこにされて
洗脳されてしまうそうです。
そのように授業だけにとどまらず若者と積極的に食事を
したりして雑談しながら自分の左翼的イデオロギーを
注入するのだそうです。
たとえは良くないかもしれませんが、製造工場が汚染して
いるのだから製品が腐ってしまうのは当たり前です。
一般的な企業で働いている会社員の社会常識から
遊離した教師がこうやって量産されるのです。
私は抜本的に教員免許を見直さないかぎり、この汚染は
続くと思います。
教員免許をもたなくても社会にでて長期間に渡って
仕事をしてきた人間には教育の資格を与えるとか
(昔からある議論ですが)塾にも学校と同等の教育資格
を与えるとかなんらかの対策をとれないのか、しばしば
思います。
2013/10/19 URL 編集
三等兵
古事記に関する授業はパーフェクトでした。
ある動画では、東京書籍はウソだらけとシュレッダー
に突っ込んでいました。
下記も最近のもので面白いです。
竹田恒泰が話す世界で尊敬される日本について 日本のパスポートは凄い!
http://www.youtube.com/watch?v=AR9kMWC_Pjw
「日本のパスポートの価値」というとふつう何か表面的なものだ
と思うでしょ。
ところがこれは本質的なもので日本人の歴史の積み重ねに
よる価値だと本質をついています。国民性というのは40年や
50年でつくられるものではないからです。
日教組が学校教育でいくら道徳を破壊しても、
親から子へと受け継がれてきたものだからです。
また中国や韓国を批判していてもなんかユーモアを
忘れないのがいい。
日本人はかくあるべきという見本のような方です。
2013/10/19 URL 編集
三等兵
教育の正常化には国民の多くが関心をもたなければなりません。
藤岡先生の熱意には心から尊敬をもちます。
うちの子供が東京書籍を使っています。表紙をめくると
「世界のなかの日本 ジャポニズム」がまず目に入り、
「今から100年以上も前に、日本の文化が海をわたってヨーロッパで
花開いたのでした」と説明があり、浮世絵が紹介されています。
(歌川広重の絵は何度見ても感動します。私は疲れているときも
歌川広重の江戸の風景を見ると元気がでてきます。もっとも10代の
ときは古臭くて貧乏くさい絵だなと思ってました)
で、次のページは「日本の世界遺産」で法隆寺や厳島神社が・・。
おー東京書籍も少しは変わったのか・・と思ったのですが、
やはり本体がいけてません。
全般的印象ですが、私が子供のころの左翼全盛のときに比べれば
少しはマシという気がしないではない(共産主義者の毒気が抜けて
きたせいか)。ただしご承知の通り、朝鮮の五一運動などは昔は
記載されておらず、高校生でも暗記の対象ではありませんでした。
いちいち指摘するのもキリないですが、近代日本を外国人が
どう見たかを「ビゴーの絵」で代表させるのはあまりにくだらない。
私の子供のときもビゴーでした。何十年も使い続けるほど立派な
ものか。あまりに創意工夫がないと思いました。
2013/10/19 URL 編集
junn
http://ameblo.jp/9023410651/entry-11611939587.html
2013/10/19 URL 編集
junn
http://www.news-us.jp/article/377940455.html
2013/10/19 URL 編集
一有権者
叩き潰すのは国内の敵からという事ですね。
このような連中の新聞に金を払い自虐史観による左翼偏向教育を辞めさせなくてはなりません。このような連中をシナ、朝鮮は利用して日本の世論分断を図り国内を混乱させ、日本バッシングと国際社会上における日本の立場をどんどん悪くしているのですから。
2013/10/19 URL 編集
-
2013/10/19 編集
hehehe
と思われるニュースが。
公設民営学校は、なぜ国家戦略特区に盛り込まれたのか【争点:アベノミクス】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/18/charter-school_n_4125905.html?utm_hp_ref=japan
国家戦略特区における「インターナショナル・スクール」の設置要件緩和
現在、外国人の方々が通う学校として「インターナショナル・スクール」があるが、これには2つの課題がある。一つは費用が高いという点。もう一つが、立地だ。
日本におけるインターナショナル・スクールは、年間200万ぐらいの学費がかかる。従業員の家族が通うインターナショナル・スクールの授業料を、肩代わりしている企業も多く存在するため、日本に拠点を置く海外企業からは授業料が安くなればという思いがある。
授業料が安くならないのは、インターナショナル・スクールが私立学校とは違い「各種学校」という位置づけでもあるからだ。インターナショナル・スクールでは、必ずしも日本の学習指導要領に沿った教育を行っているわけではないため、私学助成金が無い。そのため、必然と生徒が支払う授業料は、日本の公立学校や私立学校に比べて高くなってしまう。
また、各種学校の設置には、施設を学校が所有しなくてはならないという規則がある都道府県も存在する。レンタルなどで施設を借りることは認められていないのだ。都心では学校の設備維持に費用もかかることもあって、収容人数が少ないインターナショナル・スクールが多い。本格的なインターナショナル・スクールは調布にあるが、遠いという指摘もある。
2013/10/19 URL 編集
現役高校教師
そして、それ以上に酷いのが「副教材」とよばれる資料集や図表です。いまだに「従軍慰安婦」や「南京大虐殺」が普通に出ています。
私が憂慮しているのは、悪意をもった反日左翼教師以上に、歴史を知らない純粋で無知な若い教師が「教科書に書いてあるから」ということで、悪意もなく普通に生徒たちに教えていくことだと思っています。
2013/10/19 URL 編集
越智富雄
アメリカなどは、「対テロ戦争」などという、新しい戦争を作り出しているのに!
シナは、時代錯誤の領土領海拡大の野心。
南北朝鮮は自国の政治体制を維持するのに躍起なだけ。
ロシアはアメリカの威信を失墜させるのにこれまた躍起。メンツのつぶしあいにしのぎを削っているだけだ。
どの国も、世界を良い状態に変えていこうなどと考えていない!
世界は、小さな野心で乱れに乱れ返っている!
明治大帝の大御心に添い奉るべし!
昭和天皇の御聖断を思い起こせ!
武士道とは、「精神論」だけではない!「寄らば斬るぞ!」という覚悟。そのためにも、本物の真剣(武器)と、実際に「斬る」訓練をしなければならぬ!そうして初めて、「ああ、この人は本気だ」となり、舐められることは絶対にない!
今、日本は舐められている。
日本を怒らせると怖いんだ、ということを、もう一度知らしめねばならぬ!
「武」とは「干戈(かんか=戦争の道具)を止める」こと。戦争の対極にある概念なのだ。
今後の日本は、強大な武力を保持するべきだ。
戦争を止めるために。
「武力」を、「戦争抑止力」とするためには、崇高な方を、その最高司令官に戴かなければならない!皇民なら、それがどなたを指すか、お分かりだろう。
憲法は根本的に書き換えなければ!
安倍政権の今でなければ、二度とそのチャンスは巡ってこないかもしれない。
安倍政権を支えよう!
2013/10/19 URL 編集
愛国日本!反日撲滅!
それらはテレビなどでも時々取り上げられたり(流石に歴史に関してはさっぱりですが)していますが、考えない授業が日本人を考えない人間にしてしまっている最たる原因だと思います。
数学などで言えば、ほぼ答えを出すことばかりです。その過程の式は決まっています。やはり自分で考え、より良いやり方を導き出すには、答えを設定してその過程を考えるやり方が良いと思われます。私が子供の頃、塾で学校とは違う公式を教わり、すらすらと解けるようになりました。公式ひとつ、つまりやり方ひとつでこうも簡単に解けるのだと子供ながらに思ったものです。たったそれだけで今まで苦手で積極的に勉強しなかった数学を、自ら取り組むようになりました。つまりは、それら考えない教育により、これをやるにはこのやり方で、みたいなマニュアル通りにしかやれない人間の増産につながり、結果それが企業側にも当たり前になってしまったりしているようになり、言うこと聞いてりゃそれで良いみたいな風潮に繋がっているのだと思います。
余談ですが、その当時100点ばかり取っていたので学校の先生にはカンニングしてるんじゃないか?と冗談?っぽく言われました。私自身結構前向きな性格だったのでそのときは余り気にしませんでしたが、少なくとも教師が教え子に対してあるまじき発言だと今となっては思います。塾の先生の方がよっぽど教師らしい。
歴史もそうですが、結局学ぶのは、年号やその年に何が起こったかなどを、覚えるだけが大半です。本来やるべきは、その年それが起こったのはなぜか、それが起こりどう変わったか、またどうすれば避けられたか、他に道はなかったか、等など、歴史から学ぶ授業こそが人を育てるはずです。
私は義務教育での9年は、間違った情報も含む、ただ単に記憶力を養うだけの9年だったように思えます。私の場合は残念ながら高校の3年間もそんな感じです。お陰様で勉強が嫌になりさぼりまくりでした。ある意味そういう経験を通じて社会への反発や疑問が生まれ、日常的に考えるようになったのだと思います。ただそこに正しい情報がなかったばかりに左翼脳に向いていたのだと、今冷静に考えて見れば分かります。
その結果、社会に出ても言われたことしかできなかったり、問題を指摘されても理解しようとせず反発するようになったりしていき、正しい指摘をされても条件反射のように考える前に否定から入る、いわゆる左翼脳と言われるものそのものです。こうなってしまうと、簡単には目が覚めません。よほど衝撃的なことが自身に起こりでもしない限り、考え直したり見つめなおすことはないと思います。よく大きな事故にあって生き方を考え直すという話がありますが、まさにそれだと思います。私もそういう経験がなければ目が覚めていなかったと思います。
現状に満足している人が目を覚ますキッカケへと導く努力をしていくことが重要だと思います。ねずさんのブログはその一つに入りますが、まずそこに興味を持つようにするのが大変なのが現状だと思うので、ある意味、特アの過剰な反日も意味があるように思えます。全ての行いには意味が有り、巡り巡って己に帰るのだと思います。
2013/10/19 URL 編集
感謝超星
難聴でもあるので、普通に話している言葉でもわかりづらく、映像に字幕スーパーがあれば、理解の助けになります。
字幕を起こすコストや時間もかかるのは承知していますが、こういう話を待ち望んでいる人も多いと思いますが、理解の助けとなるものがなく諦めている人も多いのが現状です。
聴覚障害・難聴者団体にはサヨクに洗脳されたままの老人が跋扈して、「社会は無配慮だ」と主張する人も多くいます。配慮しているとなれば、サヨク連中がいうような「無配慮」が嘘で、真実に気付く人も増えるでしょう。
関係者の方がご覧になっていたらご検討いただければ幸いです。
2013/10/19 URL 編集
町工場の親方
日本をここまで惨憺たる状態にしたのは、日教組と朝日新聞です。
ハト山由紀夫は、日教組の大会で、挨拶し、「民主党は日教組の理念を尊重する」、と語ったことは肝に銘じておく必要があります。
教組の委員長を何期も務めた、槙枝基文は、金日成を最も尊敬する人間だと言ってきました。
日教組はまさに、中山成彬・前国土交通相、元文科相の言うとおり、《日本の癌》、です。
今回は表題について書きます。
国にとって教育が最も大切なことであるのを知りながら、自民党は政治運動に狂い、日本国民の教育を破壊してきた、日教組に対し何ら手を打たず、その極左政治活動をやめさせ、中立の立場で教育を行わすべく、法律一つ作りませんでした。罰則のないお経のような文句で日教組が政治活動をやめるわけがありません。
伊藤玲子鎌倉市議は、日教組教育による、教室の荒廃、惨状をつぶさに調べ上げ、歴代文相に対し、陳情に陳情を重ねましたが、中山成彬・文科相になるまで、どの文科相まともに取り上げませんでした。元自民党青嵐会所属、右派の代議士と言われた、森喜朗が可愛がったという、非議員、官僚上がりの女の文相は、゛「私は靖国神社に参拝しません」、と言いました。
これが自民党の教育行政です。自民党が国民の信を失い支持率が低下したままなのは当然です。日本世論の会の会長、三輪和雄氏が言うように、昔は文部省は日教組と真っ向から対立し、一歩も引なかった文部大臣、大達茂雄、灘尾弘吉、荒木万寿夫氏のような立派な政治家がいました。
文相等、保守党に相応しい信念をもった骨のある政治家がいました。
それがいつの間にかなし崩し的に妥協路線になり、文部省の日教組化になってしまいました。
特に三木武夫首相の、民間からの文相起用、朝日新聞の永井道雄になってから、徹底して日教組のペースになり、校長は権限を弱められ、非常に辛い立場に立たされました。昔ある勉強会で、校長経験者が、「断腸の思いがした」、と 語っていたのを聞き、あらためて永井道雄に怒りが湧きました。
私は永井が文相に就任した時、たまたまテレビを見ていて、蒔枝が絶賛しているのに、《自民党の文部大臣を日教組委員長が大喜びするとは!》 とびっくりしたのをよく覚えています。
これについては、今年、チャンネル・桜、にて藤岡信勝教授が永井のやったことについて、語られ多くの視聴者の知るところとなったのは嬉しいことでした。
憎日集団、日教組は、「道徳より人権」、などと抜かしていますが、彼らの言う、「人権」、のいかがわしさはいかに酷いものか。
世界には日本と異なり、国民の人権など守られてない国々はゴマンとあります。しかし、その日本で最も悲惨な人権侵害を受けている人々は、北朝鮮に拉致された人々と、北朝鮮が理想国だという左翼マスコミの宣伝に乗せられ北朝鮮に渡った挙句、血を吐く思いで、日本に帰りたがって亡くなった人たちと現在生存している人たちです。
二言目には、人権、と抜かす日教組はこの人権侵害に対しては全く無視、教科書には載せず、帰国のための救いの手を差し伸べようとは一切しませんでした。
今後、我々は、日教組や、「朝日」、(憎日築地カルト・チョーニチ)に対し、『人権より道徳だ!』、と声を大にして叫び一歩も引かぬことが何より大切と考えます。
日教組とコミンテルンの関係について、何年か前の雑誌「正論」、対談 「西村真悟・遠藤浩一」、に、よく述べられていると思いました。
私が共産党=左翼を嫌うのは、左翼には、「政治」、という軸だけあって、「道徳」、という軸がないからです。---福田恒存
民主党とは一口で言える。彼らは、「不道徳」、である。---稲田朋美・代議士
P.S.
世の中は動いています。
平成20年11年26日夜、東京虎ノ門パストラルにて開催された、伊藤玲子氏の著書、
「中山成彬はなぜ日教組と戦うのか」
の出版記念会、に集まった、学者、識者の顔ぶれを見て、
「よくここまでの人たちが一堂に会したな」、と思いました。
年内に行われるであろう、総選挙において、「立ち上がれ日本」の、中山成彬・元文科相、衆議院に鞍替えする、義家弘介氏のの当選を心から願っています。
2013/10/19 URL 編集
NihonjinX
2013/10/19 URL 編集
古希のネトウヨ
安倍首相始め政治家は是非受講して 正しい歴史認識を持って貰いたい。
歴史というのは どう認識するかと言うことであり 国は自国に都合の良いように歴史を認識している。 日本以外は。
日本は 2673年前に建国され 皇室は連綿と125代その血を繋いできた。 これを科学的に証明せよと言われたら 不可能であり百家迷走に陥るであろう。
しかし 少なくとも1300年前には そのように語り伝えられ そのように認識されそのように記録され 国際的に認められていた。 日本書紀は漢文で書かれていた。 自国の歴史を外国語で書くと言うのも変な話であるが 当時そうしなければならない国内事情 海外情勢だったのだろう。
繰り返すが 戦後に生まれて自虐史教育を受けた政治家は この講座を受講して 歴史を勉強し直して欲しい。
政治家が歴史問題を外国との論争において学者の研究に待つなどとは 絶対に言って欲しくない。
2013/10/19 URL 編集