Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
小名木善行さんを応援する会
さて、ねずさんの本のレビューが以下で書き込めますので、読まれた方は是非よろしくお願い致します。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4434184725/ref=mp_s_a_1_1?qid=1384163180&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165_QL70
2013/11/11 URL 編集
junn
http://dansousyu.web.fc2.com/idea.htm
2013/11/11 URL 編集
junn
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-11682559442.html
2013/11/11 URL 編集
ポッポ
韓国の反日は、韓国の教育が作り出したもので、これが大きくなりすぎてコントロールできなくなってきたため抑える動きが出てきたが、もはや抑えることができないようです。
これを別の面から見ると、日本の教育は自虐史観をひたすら植え付けたため教育を受けた者は、自国を正しく見ることをできなくなった。・・・・・
教育は大切です。使い方を間違えると刃物になります。
こんな連中が日本の企業に採用されるとロクなことは無いので、韓国で反日運動をしていた輩は、日本企業が雇用しないような方法をシステム化できないでしょうか?
もっとも、昨年のオリンピックのサッカーのとき、ボードを持って走る輩のチームにいた在日選手を表彰する知事がいるのですから、無理かも知れませんが・・・・・
2013/11/11 URL 編集
嫌韓=日本人の総意
再生回数が2日で40万回突破w
★「TBS Nキャス 韓国反日の正体」(2013/11/09)
http://www.youtube.com/watch?v=dh42nl6Jv4s
★北原みのりがTBSにネトウヨ認定し発狂
http://livedoor.blogimg.jp/shitterusoku/imgs/f/c/fc949b5d.png
2013/11/11 URL 編集
shengxin
玉ねぎ剥いたら何も無かったから韓国の言ってることはみんな嘘って事と取っちゃうよ。自分は。
ま、お猿さんと同じで韓国の人はまともじゃない人が多いんだろうね。
抗議がエスカレートして勝手に火病っちゃうし。
国としてのお付き合いしたくないわ。
ぁ、それと韓国って北朝鮮と休戦条約結んでいないんだってね。
北朝鮮、ソ連、CHINA、国連軍とは休戦協定は結んだらしいけど、韓国は拒否したとの事。
つまり韓国は未だ戦争状態で、この前の北朝鮮からの攻撃も休戦協定違反じゃなくて通常の戦闘行為って事か。
確かに国連軍には戦闘行為してないものな。
2013/11/11 URL 編集
junn
http://akiz-e.iza.ne.jp/blog/entry/2179266/
2013/11/11 URL 編集
桜子
そして何よりも、議員として一番大切な日本国の国家観をお持ちになっておられます。
これからの日本を背負って行かれる、いえ、今この国難の時にこそ必要な方です。
今も、これからも宇都隆史先生は絶対日本国に必要な議員です。
こういう議員を育てなければ日本はおしまいです。
一人でも多くの方の出席、そして盛会をお祈りします。
微力ながら拡散させて頂きます。
2013/11/11 URL 編集