■ねずマガ有料版のお申込はココ
をクリック■大好評発売中!↓ご注文は書店さんで↓■書 名:ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!
■ISBN-13: 978-4434184727■著 者:小名木善行、出版社:彩雲出版■ねず本、ネットで立ち読みができるようになりました。スマホでも読めます。http://homepage2.nifty.com/sai/e_book/t_n56_nezu_01/■ラジオでのねず本のお話です。下のURLで聞くことができます。私も出演しています。
http://www.sinkan.jp/radio/radio_1674.html
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

Facebookの友人のT氏が、興味深い論考を書いてくださいましたので、まずこれをご紹介してみようと思います。
原文のままです。
===========
今回の「秘密保護法」を巡って、何人かの友人とウォール上やメッセージで意見を交換しました。彼らと話し合っていて改めて気がついたことがあります。
それは、秘密保護法に反対している方々に共通する「国家は悪いもの、市民は良いもの」という極めて子供っぽい、幼稚ともいえるような国家観、歴史観です。
彼らに言わせれば「国家権力は市民を圧迫し、迫害する。自分たち市民は力を合わせてそれらの弾圧から弱者(自分を含めて)を守らねばならない」ということになるらしいです。
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======そこから、
「国益などは国家の考えることであって、自分たち市民には関係がない」ということになり、またそこから当然の如く、「国家権力を作っているのはワルイ政治家であって、彼らの権力の横暴を許さないためにも、自分たちが直接立ち上がらなければならない」という結論が導き出され、それが敷衍されて、「秘密保護法に賛成する人たちは自分たち(反対している人)のようなグローバルで地球市民的な発想のもてないカワイソウな人たち」であるが故に「外からごちゃごちゃ言ってないで、自分たちの輪の中にはいろうよ。そうすれば分かるから」ということになるようです。
いや~、このように単純極まりない国家観・歴史観を目の当たりにしたのは本当に大学生時代(1970年代)以来でしたね。{え~!まだこんなこと言っている人がいるんだ~!」という、新鮮な驚きでもありました。
三人ほどの方と平行して同時に意見交換をしたのですが、その三人のかたがた(どなたも保護法には反対のお立場です)のご意見と論点とがあまりに似通っているため、そのうち自分はいったい誰を相手に議論しているのだろう・・・と、わけが分からなくなった覚えがあります。
自分の若いころを思い出させてもらったという点で、その方々には心からお礼を言いたいと思います。
===========
実は、これに関連して、次のようなアンケート調査があります。
(財)日本青少年研究所が2012年に行った意識調査で、「自分はダメな人間だと思うことがある」 という設問に対して、「よくあてはまる」「まああてはまる」 と答えた高校生の国別の割合です。
日本 83・7%
アメリカ 52・8%
中国 39・2%
韓国 31・9%
なのだそうです。
まさにこのアンケート結果が、「国家は悪いもの、市民は良いもの」という戦後日本に蔓延した怪しげな左翼史観を象徴していると思います。
なぜなら、国家は、市民の共同体だからです。
は、実は明解な自己否定につながる論理といえます。
なぜなら、国家とは、その市民によって構成されている共同体だからです。
共同体が「悪い共同体」なら、それを構成している市民も「悪い市民」でしかありません。
会社にたとえれば、「悪い会社」に所属している社員たちは、世間から見れば「悪い人たち」です。
その中にあって自分だけが「良い人」だからと、会社の批判ばかりしていたら、その会社はつぶれてしまいます。
「こんな会社、つぶれたっていいんだよ」などと強がってみても、会社がなくなれば、明日からの生活に困るのはその社員自身です。
そしてその社員は、会社がつぶれれば、国家が運営している失業保険のお世話になるし、ストレスで体を壊せば、国家が運営している保健制度のお世話になります。
共同体というのは否定できないのです。
否定したところで、そこからは何も生まれない。
むしろ、みんなで一体となってよりよい共同体を築いて行く。
あたりまえのことです。
だからこそ、わたしたちの先人達は、和を尊び、結(ゆ)いの心をもって君民一体となって「上下心ヲ一ニシテ」わたしたちの国を築いてきてくれました。
その果実によって、わたしたちは日本の歴史上も、あるいは世界の歴史上も類例のないほどの豊かさと平和の中で暮らして来ることができました。
なにしろ日本はいまや、世界の最長寿国家です。
そういうことに感謝の心をもたず、ただ批判ばかりしている。
そのことによって、結果として若者達が日本人として、自己の自信を失い、景気は減速し、教育は荒廃し、いまや日本は犯罪大国にまで成り下がってしまっています。
日本を取り戻すというのは、対立や闘争ではなく、本来の共同体としての日本を取り戻すということであろうと思います。
「特定秘密保護法」の可決によって、内閣支持率は10%下がったそうです。
あれだけ、メディアが総力をあげ、肯定的な意見は一切排除するという横暴の極みをつくして反対運動を展開して、それでやっと10%の下降です。
そして、安倍内閣の支持率そのものは、下がってなお、高い水準を保持しています。
このことが何を意味しているかといえば、すでに国民の多くは覚醒しつつある、ということです。
いま日本は、日本を取り戻す動きによって、大きく生まれ変わろうとしています。
この動きは、最早、とまりません。
ちなみに、江田某が、みんなの党を離党して、つくった新党が「結いの党」なのだそうです。
どなたか関係者の方に、ねずブロを読まれた方がおいでなのでしょうか。
悪いけれど、身勝手な個人主義のかたまりのような政党に、「結い」などと言ってもらいたくはありません。
いずれ消えてなくなる政党なのでしょうが、ただひとつ、この党名によって、「結い」とはなんぞやという、その言葉の持つ意味が、広く拡散してくれることを希望しています。
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
#拡散 10分で自虐史観の洗脳が解ける魔法の動画(ナレーションつき)
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!
コメント
774
>(財)日本青少年研究所が2012年に行った意識調査で、
>「自分はダメな人間だと思うことがある」 という設問に対して、
>「よくあてはまる」「まああてはまる」 と答えた高校生の国別の割合です。
>
>日本 83・7%
>アメリカ 52・8%
>中国 39・2%
>韓国 31・9%
上記アンケートについて。
実際は日本の割合については100%に近いんじゃないのかと思う。
なぜなら31.9%の人間も日本のポピュレーションのの中に含まれていると、100にならないのがなんとなくわかるような気がする。
2014/11/28 URL 編集
軍人の娘
「日本は戦争で悪いことをした」「外国に比べて(政治、文化等)日本はなんてダメなんだろう」
と日本という国を好きになれませんでした。
ところが、中学生の時、ホストファミリーとしてアルゼンチン、南アフリカからの留学生を受け入れた際に、
二人とも口にしたのが「日本は素晴らしい」でした。
二人とも、日本に1年間留学できるくらいですから、母国では富裕層で、
庭にはプール、メイドさんがいて、、という暮らしです。
でも、彼ら曰く、日本の治安の良さ(女性が夜一人で歩くことに誰も驚かない、宅配物が盗まれずに届くこと)、
清潔さ、食べ物の美味しいことetc
日本はとても素晴らしい国だ!というのです。
繰り返しますが、彼らは富裕層です。
でも、お金があっても治安や(国、街全体の)清潔さは手に入れられません。
この言葉から、日本は私が思うほどひどいものではないのでは?と思い、今に至ります。
日本は歴史も文化も素晴らしいものがあります。
でも、一番素晴らしいのは、日本の「民度」「徳」「国民性」なのだと思います。
戦後、情報を操ってきた左翼の手はもう通用しません。
美しい日本を再建しましょう!
2013/12/24 URL 編集
-
2013/12/23 編集
n
こういう場合、常に検索エンジンの事を考慮に入れる必要があると思われます。「結い」という言葉の肯定的な意味についてこのブログで発信されたんですよね(私はそのエントリーを読んではいませんが)。それを、検索エンジンで上位表示させなくする方法は、別の何かで上書きする事。この場合、「結いの党」という事になります。「結いの党」の理念は、このブログの理念とは違うのだから、マスコミとこのブログとの宣伝力の差によって、「結い」という言葉の力は、マスコミの側の付与する意味に上書きされます。ここで作られた「結い」という言葉の持つ肯定的な力が奪われた、という事です。検索エンジン上のみならず、紙媒体、およびその他のメディアにおいても、「結い」は「結いの党」というイメージと結びつけられたという事です。
例としては少し違うかもしれませんが、KYという言葉について考えてみてください。これは、ネット上では長らく朝日による「珊瑚」を意味していました。しかし、知っての通り、「空気を読めない」に上書きされてしまっています。
マスコミは言葉の専門家です。何かの言葉を広めようとするのなら、そのことを常に念頭に置く必要がありますよ。
2013/12/20 URL 編集
町工場の親方
『白髪頭でずばりと斬る』
10日位おきに更新されますが、日本と世界の政治情勢について、実に読み応えのある、かなり長文の文章を書かれています。
私がこのブログを知ったのは、三橋貴明、西村幸祐、すぎやま・こういちの三人の方が始めた、MPJ、[メデア・パトロール・ジャパン]、においてでした。
今でもMJPには感謝しております。
最新の12月10日、の
「朝鮮労働党中央が断行した張成沢一派に対する大粛清の背景を読み解く。金正恩政権の「中共離れ」は確定的か?」
と題して書かれた、まとめ、の一部をご紹介いたします。
・・・北朝鮮における張成沢一派の粛清、韓国における防空識別圏の拡大、タイの政変勃発、我が国では国家安全保障会議の設立等、中共が「見たくない」と感じる事態が次々に発生する。偶然の一致なのか?それとも、何者かが用意周到、何年もかけて練上げた図上作戦を実行しているだけなのか?疑問は尽きない。
国民大衆にとって、外交や軍事に関する機密情報はそれほど意味のある代物ではない。入手しても懐が潤う訳ではない。
しかし、仮想敵国にとっては「喉から手が出るほど欲しい」貴重品だ。だから各国は諜報機関を設立し、諜報員を育成し、適地にスパイを送り込み、国家機密情報の入手に努めている。
今回の特定秘密保護法案の国会審議中、メデイア、日弁連、共産党、社民党、極左暴力集団革マル派・中核派等左翼勢力が総力を上げて法案潰し運動を展開した。
これは左翼政党・各派の地下党員が国家機密情報に触れる場所で就労(潜伏)し、日常的に機密情報に関与してきた証拠である。
特定機密保護法が施行された後、外国のスパイだけでなく、仮想敵国と内通している左翼勢力は、「懲役刑覚悟」、又は「失職覚悟」、でこれを行わざるを得なくなるとの危機意識を持っている。だが、真意を語るのも世間体が悪いから、これを隠蔽する言い訳が「国民の知る権利を侵すな」だ。
安倍総理は9日の記者会見で、「外務官僚が機密情報を握りしめて、総理や官房長官に報告しないこともあった」、と指摘した。
外務官僚が報告すべき重大情報を報告せず、独断で、メデイアや外国に情報を漏洩してきた事は重大である。官僚にとって「情報の占有」こそ内閣(政治家)を支配できる力の源泉であると勘違いしているのではないか。
私益を第一、省益を第2、国益は第3以下として、国家機密情報を中共等に漏洩し、中共等から感謝され厚遇されている不埒者がいるとすれば、見つけ次第、市中引き回しの上「解雇処分」に付すべきだろう。
官僚の大多数は国家・国民のために生活を犠牲にして働いていると考えてよいが、少数の悪徳外務官僚の非行が目立つから「外務省は一体どうなっているの。解体すべき」との意見が出る。悪徳官僚が続出する組織は、採用基準、官僚育成・昇進制度に問題があるはずで、個別・具体的に症状と改善策を検討すべきであろう。
孫崎や佐藤等外務省OBの行状を見ると、誰もが「日本外交はダメ」と感じるのではないか。特に、チャイナスクールの連中は中共に雇われているのか?と感じるほどヒドイ。しかも彼らには異常だという病識がない。
時の流れがますます早くなった。あらゆる出来事は走馬灯の如し、現れては消えてゆく。政治や経済は慌ただしく動いているというのに、筆者の単調な生活に変化はない。高度情報化社会は、個人の意識と生活の乖離を加速した。かっては無視し看過していた出来事に振り回される時代となった。そろそろ情報の探索ではなく情報のブロックを重視する時代となるはずだ。
2013/12/20 URL 編集
おれんじ
自分はダメだと思う国が結構まともな国で(日米、まあアメリカは問題ありますが)、思わない国がトンデモとはこれいかにw。
自信のある人間、うつにならない人間が多い国が問題のない国かと言えばさにあらず。治安が目茶目茶悪い、汚職が半端ない、財政は破綻、勤勉さのかけらもない、モラルが恐ろしく低い、等々、そんな国も問題山積です。
自虐的で内省的な日本人の国がそのように悪い国でしょうか?70年代の頭のみなさんには良く考えて頂きたいと思います。国家が敵ねえ…今どきマルクス主義ですか。
2013/12/20 URL 編集
おれんじ
あの頃はテレビで討論番組があると、防衛問題では「自分の家ぐらい自分で守りますよ!」と大真面目に語り、それがあっさり受け入れられてしまう空気がありました。それから「僕は天皇なんかいらないと思ってる」と大見得を切った男性もいました!いや凄い時代でしたね。外では爆弾テロやらリンチ事件やらテルアビブ空港乱射事件やら(イスラエルの一般人を殺して何が楽しいのでしょうか?パレスチナ問題にはもちろん批判もありますが)、万博などの楽しい話題の一方で自虐史観、拉致、公害など暗いことも多々ありました。
もういい加減、アロンさんのおっしゃるように、日本の良さを思いだし、占領時代の洗脳工作に気付くべきです。
応援クリック。
2013/12/20 URL 編集
アロン
書いたことがあると思いますが、各外国出身の神父、
シスター達は、日本ほど住みやすく、民族の気質も穏やかで、
福祉やサービスが整った国はないと一様に言いますね。
こんな良い国に住んでいて、不平不満を募らすのは、
甘ったれ以外なにものでもないと思います。
とは言っても長年の自虐史観や、他国と比べる機会もなく
なんとなく自国を悪く言う雰囲気の風潮の中で育てば、
そうなってしまうでしょうね。
不正や汚職もあるので100%の賛同は出来ませんが、
こんなに福祉や自由や安全な生活を維持してくれているのは国家であると
いうことも忘れて、イメージだけで不信感だけは一丁前に
持ってる人たちは、すこし国から受けている恩恵というものを
考えて欲しいものです。
2013/12/19 URL 編集
小倉っ子
2013/12/19 URL 編集
通りがけ
http://flyteam.jp/news/article/29985
2013/12/19 URL 編集
ドレッドノート
①結ぶとか繋ぐですか。
②口を閉じる、終わる。
これは自分達の新党の先行きを暗示した政党名では?
泡沫政党、維新と民主に捨てられ其の生涯を結ぶ。
とか
2013/12/19 URL 編集
taku
みなさんはどれぐらい持っていましたか?
pic.twitter.com/CoPKF7AFMY
2013/12/19 URL 編集
ポッポ
家族には、家族以外に知られたくないことはある。会社にも、会社以外に知られたくないことがある。国にも、国内以外に知られたくないことがある。
家族の秘密は、たいてい身内の恥をさらすなでしょうけれど、会社の秘密は、ライバル会社に知られた場合、自己の会社の利益を喪失する場合と他者の会社の利益を増加する場合があり、国も規模は変わっても、基本は同じです。
日本には悪名高い「破防法」というものがあります。
この法律は、団体の活動として暴力主義的破壊活動を行つた団体に対する必要な規制措置を定めるとともに、暴力主義的破壊活動に関する刑罰規定を補整し、もつて、公共の安全の確保に寄与することを目的とする。とするもので、この法律に団体が適用されると団体活動の制限や団体の解散が指定されます。
この法律の適用になったものに、1961年の三無事件でクーデター未遂事件や、1971年の渋谷暴動事件等がありますが、逮捕後死刑になったものはいません(最高無期懲役ですが、警察官が亡くなっています。)。オウム真理教事件は、一連の事件で合計29人も亡くなっているのに適用されていません。
また、調査対象団体として日本共産党や朝鮮総連が含まれていますが、共産党は過去に武装革命を掲げていましたし、今でも政権を取ったら民主的な方法での天皇制度の解体を掲げていますから・・・・・
何が言いたいのかというと、日本ではここまでやらないと、調査対象にすらならないと言うことです。
特定秘密保護法について、一般の国民が入手できるレベルの情報では、到底対象にならないと思います。
それより、たかが巡視船に中国漁船が衝突した事件のビデオを公開した国家公務員に対し、秘密保護義務違反と騒ぎ立てた政府について、その是非を検証すべきだと思います。この時の事件を綿密に検証すれば、秘密保護法の適用範囲と司法に対する政府の介入についての反省が、今後に生かせると思います。
2013/12/19 URL 編集
あ
市民(笑)が悪。」
「グローバル的な発想(笑)はいらない。持っていないから素晴らしい。てめぇらのとこに行く必要はない。なら早く出てけよ。国家にいることによって得られる豊かさを享受しながら国家を否定するんじゃねぇよ。」
「国家的な発想が持てない
可哀想な池沼バカアカバカサヨ達。てめぇらがこっちに来れば(笑) 」
2013/12/19 URL 編集
魔除けに牛島辰熊
ありゃ多分、自分達が不都合なこと秘密にしてきたから「あいつらも不都合なこと秘密にする気だな!」と思ってしまうんでしょーな(呆)
自分達も日本という国家の構成員なのに、国家=敵対者だと思ってるよーで・・他人事じゃなく自分事なんですがねぇ( ̄~ ̄;)
ヨソでも書いたんですが、例えば赤匪では、自社のスクープを自社の社員がライバル社に売りまくってても平気なんでしょうか?
んなもん放置してたら会社が損して困るから、
「スクープを特秘にして他社へ洩らす事を禁ずる。洩らした社員には何らかの罰則を与える」
って、当たり前のこと言ってるだけなのにソレに反対してるって事は、
「ウチは自由で民主的な開かれた会社だから、お前達が掴んだスクープも自由にどんどんライバル社に洩らしていいぞ!社長の俺が許す!」
・・みたいな社風なんでしょうか日本の殆んどのメディアは??←って、んな訳ないだろww(~ヘ~;)
もしそんな社長が居たら即会社潰れるし、最早そいつはライバル社の回し者としか思えんわ(´Д`)
2013/12/19 URL 編集
-
2013/12/19 編集
愛国日本!反日撲滅!
一体どこから「結い」という言葉を持ってきたのか。
2013/12/19 URL 編集