■ねずマガ有料版のお申込はココ
をクリック■大好評発売中!↓ご注文は書店さんで↓■書 名:ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!
■ISBN-13: 978-4434184727■著 者:小名木善行、出版社:彩雲出版■ねず本、ネットで立ち読みができるようになりました。スマホでも読めます。http://homepage2.nifty.com/sai/e_book/t_n56_nezu_01/■ラジオでのねず本のお話です。下のURLで聞くことができます。私も出演しています。
http://www.sinkan.jp/radio/radio_1674.html
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

昨年の終わり頃のことですが、「47RONIN」というハリウッド映画が公開されました。
赤穂浪士をモチーフにした映画です。
キアヌリーブスが主演、真田広之や柴咲コウなど、日米の人気俳優を起用し、巨費を投じて作成されたこの映画、結果はまったく売れず、ユニバーサル・ピクチャーズは、なんと175億円もの大赤字を出すことになったのだそうです。
http://www.cinematoday.jp/page/N0059347
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======ハリウッドには、もう何年も前から良い意味でのジンクスがあって、「作品に日本的要素を盛り込むと、その作品は必ず世界的な大ヒットになる」とされています。
これはもういまや常識となっていて、アバターやラストサムライ、バトルシップ、トランスフォーマー、ライオンキングなど、要素を織り込んだものから、純粋に日本映画のリメイクものに至るまで、なるほどヒット作のオンパレードといえます。
スティーヴン・セガールのアクション映画など、日本的精神や美意識のオンパレードです。
(参照)
認知不協和」であって、多くの人に与える「共感」とは、まったく異なるものです。
人は共感して感動するのです。
認知不協和は、人はただ「驚く」だけで、そこに感動はありません。
簡単にいえば、赤穂浪士を観て人が涙するのは、そこに感動があるからです。そして感動には共感があります。
近くで大きな爆発音がすれば、誰もが驚きます。
一時的にひと目はひくかもれないが、それを感動とはいいません。
「赤穂浪士なんてのは、ただの刺客だった」などと言われると、忠臣蔵の好きな人はびっくりする。
なぜびっくりするかといわれれば、「忠臣蔵=素敵」と思っているところへ、「忠臣蔵=悪」などと、もともと持っている印象と180度違うことを言われると、もともとの「認知」と、提示された提案とが、頭の中で不協和を起こします。
だから、びっくりする。
それだけのことです。
なぜ一部の不逞なコリアンたちに日本的美意識がわからないのかといえば、これまた簡単なことです。
彼らには、もともと日本にある大御宝(おおみたから)という概念がない。
中華文明にどっぷりと浸かり、一部の貴族階級が庶民を搾取してきただけの社会構造の中で、人と人との関係を「上下関係」だけでしか捉えることができなくなってしまっているのです。
日本に統治されていたときでさえ、大御宝(おおみたから)という概念が理解できない馬鹿者たちが、三一暴動などを起こして小学校まで襲って少女の強姦などをしています。
関東大震災が起これば、これに呼応して銀行や郵便局を襲って金儲けしようとした。
そういう朝鮮半島の実情を、なんとかしてまっとうなものにしようと、多くのまじめな朝鮮人たちが努力したし、自分たちの祖国をまっとうな国にしようと努力もしたけれど、結局、そうしたまじめな人たちを、権力をもって、よってたかってなぶり殺しにしてきたのが朝鮮半島でもあったのです。
だから、長く日本に住み、日本人としての名前を名乗ることまで許され、巨額の経済力まで与えられてもなお、和絆結という日本的観念がわからない。
彼らにとって、和絆結いは、ただ支配収奪のために利用主義的に利用するためのものでしかない。
高い民度というもの自体が、彼ら不逞朝鮮人の理解の範疇を超えてしまっているのです。
ですから彼らには、国家共同体という観念もありません。
要するに民度そのものが低いわけで、いわば大学生の中に、年齢だけは他の学生と同じでありながら、幼稚園児ほどの知性しか持ち合わせていない馬鹿者がまじって、程度の低いことを大声で主張し、周囲に認知不協和をひき起こし、それを「クリエイティブ」だとはき違えているだけのことです。
だからこそ、「47RONIN」のような、愚にもつかないような、とんでもない映画が出来上がる。
そんなもの、世界中、誰も見たくもないのです。
メディアの方々、あるいはクリエイティブな職業についている方々、そしてハリウッド関係のお仕事をしておいでの方に、あえて申し上げたいと思います。
次元の低いそのような低レベルな者たちに引きずられると、結局は視聴者が離れ、会社は大損するし、世間からどんどん見放されてしまいます。
はっきり申し上げて、韓流に学ぶことなど、なにもありません。
日本に学ぶ。
そこにこそ、新しい未来を切り拓く鍵があると、断言したいと思います。
このことについて、日をあらためて、また詳しく書いてみたいと思います。
=======
書店さんでのご注文情報は→コチラ
=======
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
映画『47RONIN』予告編
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!
コメント
ブリリアント
最近のハリウッドは、内容がスカスカの作品ばかりだ。かと言って、邦画が優れている訳じゃない。
要は、素晴らしい心を描く事だったんだね。
2014/01/09 URL 編集
ニダキラー
2014/01/07 URL 編集
-
2014/01/07 URL 編集
-
~保守速報から来ました~
じゃあの氏投稿まとめ
東京都知事選スーパー暴露、第一弾
「宇都宮けんじ」
・君が代反対の教員(宮村博…高校教員→公務員)から献金
・田川英信(地方公務員・自治労幹部)から献金
「マスゾエ要一」
・金融機関は低利で、在日韓国人らにも融資すべきだ、と発言
・記者会見で卓上に置かれた日本国旗に対して[邪魔でしょこれ]と発言
・政治資金を自分の株式会社に入れる
中国○産党公式WEBサイトのサーバーがアメリカにあり
拡散、お願い致します。
m(_ _)m
あと、マスゾエの姉は生活保護不正受給で、片山さつきに追及されました。
田母神さんが当選できるよう、全国民は都民に拡散お願いします。
2014/01/07 URL 編集
-
討ち入りの上っ面だけなぞっても、メッセージがないので、
当然の結果かも。
2014/01/06 URL 編集
翡翠
観客の感覚こそが真っ当だった、ということでしょう。
創造する仕事において、常に新しさを求めるのは
理解できるし、大衆も「新しい物好き」であることは
間違いないでしょう。
けれどどんなに時代が変わっても、「人の心」は
おいそれと変わらない・・・変わってはならない部分が
あります。
「忠臣蔵」には「忠心」「仁義」「情」「礼」など
日本人の心に脈々と受け継がれ流れている
ものがあり、それが人の心を揺さぶるのでしょう。
年末に改めて「正調」忠臣蔵(市川雷蔵、長谷川一夫)を
鑑賞しましたが、やはり涙が出てきました。
幼き頃より幾度となく見ていますが
年を取れば取るほど、感動が高まります。
新しいものを作りたかったのかもしれませんが
忠臣蔵の「真髄」を忘れてはいけませんね。
やみくもに奇をてらっても
見世物小屋のお化けのようなものです。
本当に仰るように、映画製作者などには
考えてもらいたいです。
人の心を打つ作品は
その底に「変わらぬ心」が描けているかどうかで
違ってきます。
2014/01/06 URL 編集
古希のネトウヨ
何があるとかないとか言うことではなく、日本人が持っている善なるものの欠片もないなんてことがあり得るのか。500年間遂に水車が作れなかった。今は、日本の劣化パクリで似たような物は作れるようになったのは、過酷な日帝35年間のしごきのおかげなのか。
私は、あの何とも言えない不潔さが、我慢ならない。大晦日にちらっと覗いた紅白歌合戦の画面も何とも、けばけばしいだけで日本的な落ち着きは微塵もなく、K-POPは外しても劣化が激しい。
フジテレビのあれは、まるっきりあちらの大好きな絵でしょう。板
に首を突っ込む刑はあの地域の伝統でしょう。
あれは、何らかの処罰の対象になっても良いでしょう。
良いのです、日本は総理大臣が靖国に参ったことにより、八百万の神々が護って下さいます。神になられた英霊は、もはや一体となっておられるので、分祀など出来ようがないのです。
それが気に入らなくて、滅ぶものは滅べばよいのです。
しかし、日本にとって、英霊を祀るところは靖国神社でなければならず、一度祀った御霊の分祀など出来ることではないという理屈など、外国人には到底理解出来ないでしょうね。
逆に、首相が靖国神社に参拝したらどのような実害があるのでしょうかね。 気分が悪いなんてのは、お互い様なんだから言いっこなしにして。
日本人は、お世辞に弱いんですけどね。戦法を変えたらどうですか。米中韓さん。
2014/01/06 URL 編集
ポッポ
危険が多い撮影に見えても、今やCGの時代ですし、やたらと爆発させるし、おまけに特攻隊気取りの主人公では・・・・・・・それがなんなの。
良い原作が出尽くしたから、派手な演出しかないような気がします。
良い原作を元に作ると、「七人の侍」のように良いものが出来ますが、下手に監督が主張すると、こけると思います。
高校は、日本史が必修になるそうです。
とても良いことだと思います。
しかし、その中身が従前の日教組推薦のものならば、無意味なだけでなく百害あって一利なしになります。
日本人の正しい歴史を認識して、一人一人の高校生が日本の国に誇りを持てるものに、していく必要があります。
そのために必要なこととして、河野談話を検証し、これを取り消す必要があります。
河野談話は発表当時、一般国民にはその内容は日本として検討し、正確なこととして伝えられていたわけですが、最近の報道では極めて出鱈目で無責任なものとされています。
談話の内容は、いわゆる従軍慰安婦達と面会して話す内容を聞き取り、これの裏付けをするとともに、国内の調査内容と検証されていたと当時は当然のごとく思っていましたが、現実は前社民党党首の福島氏が立ち会っており、極めてずさんな調査でしかなく、日本側が聞き取った元慰安婦の話す内容は信憑性に欠けるもので、しかも、韓国側と調整していたとのことです。
凡そ日本の官房長官談話としては、成立し得ないものだったと思います。
当時の自民党政府には、誠に情けないとしか言えません。
河野談話は事実に基づき検証したところ、誤りが多く記載されているため廃棄するとすれば、良いと思います。
教科書は、他国のよく見せるために捏造やファンタジーを掲載したものでなく、正しい日本の歴史を綴ったものが良いと思います。
そして、日本の正しい歴史を綴った教科書で教育した生徒には、学期試験だけでなく、進学試験でその結果を検証しなくてはならないと思います。
2014/01/06 URL 編集
ふる
一人一人の苦労話、密かに身を捨ててまで応援する人々。
全ての複雑で長い物語を知っててこそ、雪の討ち入りが、美と捉えられるんですよね。
ねずさんのお話を 今年も周りの人達に伝えていきます。
いつも大切なお教え、有難うございます。
2014/01/06 URL 編集
団塊の世代の後輩
2014/01/06 URL 編集
tatara
強い序列意識、善悪。
日本とは上手くいきそうにありませんと思っています。
2014/01/06 URL 編集
桜子
仰る通りです。
先日のフジテレビの言語を絶するまでもの醜いポスター、そしてこの映画も程度の差こそ違え、五十歩百歩です。
フジテレビのポスターですが、作者はクリエイティブな仕事をしていると、大いに勘違いされている単なる目立ちたがり屋以外の何者でもない、そのように思います。
描く方も描く方ですが、描かせる方も描かせる方です。
フジテレビの意図は見え見えですが、作者も自分の絵が正月の絵として相応しいかどうかの判断くらいはつくでしょうに。
人間、何事をするにおいてもその人の心が表に現れます。
また何事も程度というのがありますが、ここまでくると言語に絶する物を感じます。
クライアント=作者、悲しいかな、所詮その程度なのでしょう。
「人間とは、かくあるべきである」今年もこの言葉の探求になりそうですね。
2014/01/06 URL 編集