■日本史検定講座第四期生募集中■ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!第二巻「和」と「結い」の心と対等意識2014/04/12発売 ISBN: 978-4-434-18995-1 Cコード:C0021 本体価格:1350円+税 判型:四六 著者:小名木善行 出版社:彩雲出版 注文書はコチラをクリックしてください。■書泉ブックタワーで
出版記念会が開催されます。
※本日ねず本の広告が中日新聞、毎日新聞(東日本)に掲載されます。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
ハナミズキ

このたび、東京の大手書店「書泉グランデ」さんのご好意によりまして、来る4月23日の夕方から、東京/秋葉原の「書泉ブックタワー」9Fで、恥ずかしながら、
出版記念会を開催することになりました。
参加資格とかはありません。どなたでもご参加いただけます。
また、参加費は不要ですが、書泉さんで事前にねず本(一巻二巻どちらでも可)を1冊お買い求めいただく必要があります。そうすると、当日のチケットをもらえます。
あるいは、事前に書泉さんに電話予約しておいてもOKです。
電話予約は、必須ではありませんが、この場合、当日、ねず本を1冊お求めいただく必要があります。
電話番号は、
03-5296-0051 です。
私の本の出版記念会としてのお祝い講演会&サイン会(恥ずかしい><)です。
平日、4月23日(水)の18時30分~20時で、場所はJR秋葉原駅、または都営地下鉄岩本町駅から歩いてすぐのところです。
ご都合の合う方は、是非、お越しいただければと思います。
詳細は↓コチラにあります。
↓ ↓ ↓
http://www.shosen.co.jp/event/entry_2450/</u>">
http://www.shosen.co.jp/event/entry_2450/ちなみにこの会場となるところは、普段は、水着モデルさんの写真集の出版記念撮影会などによく使われるところなのだそうです。
もちろん、わたしは地味なおじさんですので、水着にはなりませんです。ハイ^^;
1 講演会名 『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人!第二巻』発売記念講演会
2 開催日時 平成26年4月23日(水)18時30分~20時
(講演は19時40分くらいまで。以降は希望者にサイン)
3 開催場所 書泉ブックタワー 9階イベントスペース
所在地 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-11-1
電話 03-5296-0051
4 参加方法 入場無料、要参加券
下記のいずれかの方法で、参加チケットをお受取りください。
a. 事前に、書泉ブックタワーで、「ねず本」の1巻か2巻いずれかを購入し、チケットを受け取る。
b. 書泉ブックタワーに電話で予約をし、1週間以内に代金を振り込む。
この場合、チケットと本は、講演会当日、店頭にて受け取ることになります。
c. 書泉グランデでも、1巻か2巻いずれかを購入すれば、チケットを受け取ることができます。
このお取り扱いは、書泉の書店さん全店です。
d. 当日、書泉ブックタワーで、1巻か2巻いずれかを購入してチケットを受け取る。
5 書泉グループ、ホームページ
http://www.shosen.co.jp/event/entry_2450/</u>">
http://www.shosen.co.jp/event/entry_2450/6 摘要
(1) このイベントは、書泉さんのご好意による開催です。
(2) 平日の夕方からの開催ですが、時間内にお越しいただければ、サインなどできるだけご対応させていただきます。
(3) 終了後、懇親会も予定しています。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!
コメント
丹次郎
第5回・千葉草莽崛起勉強講演会「日本の誇り」8~1
Now playing -> sencaku38 channel :
http://videct.net/a/?c=UCnopgSqI8vZweRafxOJjhIQ&v=TdHTc_FE-pU
http://youtu.be/TdHTc_FE-pU
2014/04/20 URL 編集
そま
日韓併合にしろきちんと統治の実態を諸外国にきっぱり言うべきなのに言わない いまだに謝罪はすんだとかの謝罪ありきの言い方をするからつけこまれる (協定での賠償や謝罪も不要であった) 云えばがちがちの植民地愚民政策を通した欧米諸国が極まり悪いことは確実だものね それでも言えば良い それをこそ突きつけた先人が落とした命を愚弄してはいけない
2014/04/20 URL 編集
junn
http://takedanet.com/2014/04/post_7236.html
2014/04/19 URL 編集
ポッポ
この場合、河野談話を出すに至った経過が問題になるのですが、過去に基国会議員が参考人として出席したことのないことが、障害になっているようです。
これについて、9年6月に自民党の「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」が勉強会に河野氏を招き、堂々と河野談話に異論を述べているるそうです。
このとき、安倍晋三事務局長(現首相)は、談話の根拠となった元慰安婦16人への聞き取り調査の裏付けが取られていなかったことについて、「もう一度検証をちゃんとするか、事実として確定していないということにしなければいけない」と訴えたそうです。
また、議員の会編の記録「歴史教科書への疑問」には、当選1回だった菅氏もこんな言葉を寄せているのです。
「未来にはばたく青少年が、わが国の近代について間違った意識を持ち、わが国に誇りを持てなくなるような事態は、何としても避けなければなりません」
そのとおりです。
まさに、お二方は、今の日本が主張しなければならないことを、話されています。
そして、その席に河野洋平氏を招聘し、議論されているのです。
今回の検証は、この自民党内で行われた勉強会を、自民党だけでなく、これに日本維新を加えたものでもない。国全体で行うものです。
国会議員だけでなく、いわゆる従軍慰安婦に関わる方全部に協力していただいて、日本の正しい歴史認識をお願いしたいと思います。
大阪府内の公立学校において、校内人事を教員の話し合いや選挙で決めていたとのことです。
その範囲は進路指導主事から学級担任にまで及ぶとのことです。
これは、法律では校長の権限にあるのですが、これを崩しているものです。当初は、大阪府内から発覚したものですが、府内の学校の過半数とのことですから、恐らくは他の都府県でも実施されていると思います。
これを実施した理由は、校内人事について民主的な運用とするためだそうですが、実態は日教組による学校支配ではないでしょうか?
これは大阪橋下市長の民間校長の選任によって、浮かび上がったものだと思います。
校長は、法律に定められた通りに、その業務を遂行しなければなりません。
もし、このようなことをあやふやにすれば、今、韓国の旅客船の転覆事件で船長が事故の起こった直後に、業務を放棄して避難したことが問題になっていますが、これと同じことを呼び起こすことになります。
責任者は、責任を全うしてこそ、責任者なのです。
2014/04/19 URL 編集
ロベルト・ジーコ・ロッシ
こんにちは。
新刊の発売と出版記念会開催、おめでとうございます。
心より御礼申し上げます。
新刊は、近日中に購入します。
ねず様のエントリー[緊急投稿]国は小保方晴子さんを護れ!
を文中引用した拙エントリー小保方晴子ユニットリーダーのSTAP細胞に投資しよう!
が、北野 幸伯 様が発行している37000部のメルマガ【RPE】ロシア政治経済ジャーナル
に転載されました。
【RPE】★日本国は小保方晴子さんを護れ!(4/18)
http://archive.mag2.com/0000012950/20140418164824000.html
今の日本人の多くは、「投資」とは基本、失敗するものだという
認識を持っていない様です。
金融リテラシー教育の欠如だけで収まらない本質が有ります。
大東亜戦争の敗戦後、主権国でなくなった日本と日本国民は
国益を考えない習慣が根付いてしまった所に今回のSTAP細胞
報道の危険性があるのだと思います。
ねず様のお役に少しでも立てば、望外の幸せです。
今後とも宜しくお願いします。
2014/04/19 URL 編集