■ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!第二巻「和」と「結い」の心と対等意識2014/04/12発売 ISBN: 978-4-434-18995-1 Cコード:C0021 本体価格:1350円+税 判型:四六 著者:小名木善行 出版社:彩雲出版 注文書はコチラをクリックしてください。■ねず本第二巻の
「立ち読み版」が公開されました。
(本の画像の下の「立ち読み」というところをクリックしてください。)■新刊ラジオでも紹介されています。ねずさん本人も出演しています。
■『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!』
オーディオブック版のダウンロードは
こちらから

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

さて、今日は共産党が過去ずっと行って来た不逞行為についての告発陳情ならびに、現況報告です。
共産主義の恐ろしさは、先だっての
尼港事件や、
通州_事件などをご記憶の方には十二分にご理解いただけているものと思います。
その共産党は、日本では、日本共産党があり、この共産党が中心となって戦後ずっと日本解体工作が行われて来たことは、「
Korea戦争と日本共産党軍」の記事や、「
国鉄と鉄道公安官」の記事でもご紹介してきたところです。
日本共産党は、政党助成金をもらわない唯一の政党です。
彼らに言わせると、政党助成金は思想良心の自由に反し憲法違反(東京地裁は合憲の判決を出している)、税金の無駄遣い、企業団体献金禁止を名目に助成制度を作ったにもかかわらず、現在も企業団体献金を残しているのは有権者への裏切りなどと称して、政党助成金をもらわないクリーンな政党であることを、ひとつの「ウリ」にしています。
ところが日本共産党の収入は、なんと年間300億円以上です。
なんと日本一政治資金が多い政党なのです。
ここにカラクリがあります。
では、どうしてそんなに収入があるかというと、収入のうち250億円が機関紙収入で、「しんぶん赤旗」の購読料収入(日曜版を含めて月額4200円)が、その柱になっています。
その赤旗は、さまざまな思想やニュースを報道する一般の新聞とは異なり、あからさまな共産党思想や共産党活動の宣伝を行う日本共産党の行動拡散新聞です。
つまり赤旗の購読自体が、明らかに「日本共産党への政治献金」となっています。
問題は、それをどういう人たちが買っているかです。
日本は思想信条は自由という国家ですから、どのような思想を持つ新聞が発行されようと、それは構わないことなのですが、問題は、その赤旗を、全国の共産党市議や県議や元議員という市や県の行政職員に強い影響力を持つ者たちが、半ば強制的に職務時間中の行政職員たちに対して、赤旗の勧誘を行 っているという点です。
実際、全国どこの市町村でも、部課長クラスの職員の机の上は、毎日赤旗だらけです。
中には、毎月ひとりで2部、3部と取らされている職員もいるとやらで、これが実は、全国で積もりに積もって赤旗の売り上げの半数以上になっているのだそうです。
県や市町村の役場の人たちが、個人でどのような新聞を取ろうが、それは自由です。
しかし、赤旗の購読は「日本共産党への政治 献金」の側面が否めないことに加え、官公庁内での大量購読は地方公務員法で定める「政治的中立性」に疑念を持たせかねないものです。
つまり、共産党系議員による行政職員への赤旗購読の要求は、要求自体が不当なものであることに加え、行政職員の政治的中立性を損ね、政治や行政への信頼を傷つける行為ということができます。
冒頭の産經新聞の報道によれば、市の職員が係長級昇任時に赤旗の日曜版、課長昇任時に日刊紙の購読を共産党市議に購読を持ちかけられたとインタビューに応じています。
「共産党による議会での追求が非常に厳しいこと、他の管理職も大半が購読していることから、断わるわけにはいかないと思った」のだそうです。
赤旗の日刊紙は月額 3,400 円、日曜版は800 円です。
両方あわせれば月額 4,200円、年額では50,400円となり、決して安いものではありません。
新聞記事は、福岡県の行橋市の状態だけれど、同じことは、なんのことはない、慣習として全国で行われていることです。
悪しき慣習は断ち切るべきです。
そこで、行橋市では、市議会議員の小坪慎也氏が立ち上がり、SNS-FreeJpan、および日心会の私の協賛という形で、全国の市議会に充て、この状況の調査と是正を求める陳情書を送らせていただきました。
全国の県および市町村議会で、公党の私的な新聞購読勧誘事案が審議されるとなると、これは明らかに公務員の中立を阻害する行為として、全国的に赤旗の公務所での購読数が激減する可能性があります。
そうなると、日本共産党は、その収入源を奪われ(おそらく半減)、これまで盛大に公費を使って広島や長崎の平和式典に全国から党員を動員したり、あるいは反政府デモを国会周辺で行ったり、あるいは全国のありとあらゆる選挙に候補者を立てたりするということが、経費の面からこれまでのようにできなくなります。
つまり、この陳情は、実は、たいへんな効果を持つものなのです。
ところが・・・、当初、A3版の巨大な用紙に、「憲法が保障する政治活動、思想・良心の自由への攻撃は許さない。靖国派・行橋市議による「しんぶ ん赤旗」攻撃に対する声明」などと大書してこれに猛反発していた日本共産党が、この陳情書が全国に出回るにつれ、まったくの沈黙状態になりました。
実は、これは左翼の昔ながらの常套手段です。
都合の悪いことには、いっさい沈黙し、黙殺し、騒がない。
政治上の問題について、世間で騒ぎを起こすのは、いつも左翼ですから、左翼政党(この場合は日本共産党)が沈黙すれば、誰も騒がない。
つまり、彼らにとって都合の悪いことは、黙殺して黙っているわけです。
彼らは、いつもそうすることで、都合の悪いことに蓋をしてきました。
けれどいまは、戦後左傾化し売国一辺倒だった日本が、戦後の亡霊から目を覚ます時です。
この問題を決して風化させてはいけません。
以下に陳情書から陳情の要旨、陳情の理由、問題の概要を転載します。
また、末尾に、産經新聞の記事とこの陳情書のPDFへのURLを添付しますので、是非皆様も、この問題について、拡散および市町村議会での陳情のご協力をいただきたいと思います。
=========
【地方自治体における政党機関紙「しんぶん赤旗」の勧誘・配 布・販売について自治体独自での調査及び是正を求める陳情】
───────────
陳情の要旨
───────────
1・職場における公務員の政党機関紙各紙の購読状況・勧誘実態について調査を求める。
2・議員からの圧力・心理的強制について疑われる事例がないか調査を求める。
3・所管する公共施設、消防署・図書館、第三セクター等についても同様の実態調査を求める。
4・問題があった場合は、調査結果の公開、及び是正処置等の対応・指導を求める。
───────────
陳情の理由
───────────
「日本共産党は、収入が300億円以上あり日本一政治資金が多い政党である。
そのうち250億円が機関紙収入とされ、「しんぶん赤旗」を主としている。
赤旗の購読は「日本共産党への政治 献金」の側面が否めず、職場での大量購読は地方公務員法で定める「政治的中立性」に疑念を持たせかねない。
政治及び行政への信頼を傷つける行為であり、早期の是正処置が必要であるため。
───────────
問題の概要
───────────
行橋市(福岡県)の場合、日曜版配布後の職場内は赤旗まみれであると一般質問でとりあげ、市民から『市は共産党員が多いのか』と誤解を受けていると指摘している。
廊下等、市民が見える位置からでも、かくの有り様であり、これでは公務員(自治体職員)の政治的 中立性が疑われたとしても仕方がない状態であった。
1 議員という強い立場からの職員への勧誘
問題の本質は、共産党に所属する議員・元議員という立場の強い者が、職務時間中の市職員に対し赤旗の勧誘を行っている点にある。
部課長級の多くが購読しているのが実態であったが、これでは「議員による職員への心理的強制」を疑われても仕方がない。
さらに、一般質問の答弁より「庁舎内での集金」まで行っていた事実が発覚してい る。
本件は添付資料のように産經新聞にて大きく報道された。
また、「たかじん NO マネー」にて三橋貴明氏らにより「ニュースを疑え・しんぶん赤旗編(平成2月22日放送)」でも取り上げられている。
2 共産党市議による勧誘の実態
報道においては、係長級昇任時に日曜版、課長昇任時に日刊紙の購読を共産党市議に購読を持ちかけられたとイ ンタビューに応じている。共産党が議会での追求が非常に厳しいこと、他の管理職も大半が購読しており断わるわ けにはいかないと思った、とある。
日刊紙は月額 3,400 円、日曜版は 800 円である。
両方をとった場合は月額 4 200 円、年額で 50,400 円と決して安くはない。
全国的に悪しき慣例となっている可能性が極めて高い。結果的に黙認してきた自治体も多いのではないか。
3 悪しき慣例は断ち切るべきだ
「これぐらい」と容認してきた実態もあるのだろうが、冒頭のように日本共産党は300億以上の収入を得て日本一政治資金が多い政党である。
特に日刊紙の場合は、共産党市議が勧誘した自治体職員が占める割合は相当なものだという指摘もある。
このような疑いを放置することは、当該政党にとっても名誉なことではない。
護憲を強く謳う以上、ルールについても厳格に守って頂けると固く信じている。
職場内で勧誘を受けた購読者は(職場内ゆえ職務命令をもって)一旦は全員解約、一年程度の期間をおい て希望者のみ自宅への配布が望ましいと考える。
少なくとも勧誘・集金については禁止処置が妥当である。
政党機関紙を販売し、それをもって政治活動の原資とすることは素晴らしいことだ。
しかし、それが議員という立場を用いてのことであっては許されてよいことではない。
公務員の給与は本を正せば税金である。
議員という強権をもって、公金を政治資金にロンダリングしていると疑われる状況は、政治倫理上あってはならないことだ。
調査及び是正が必要である。
行橋市議会議員 小 坪 慎 也
協賛 SNS-FreeJapan
日本の心をつたえる会 代表 小名木善行
=========
関連ページ
【政党機関紙「しんぶん赤旗」の庁舎内での勧誘、配布、販売について】
http://samurai20.jp/jisseki/akahata/</u>">
http://samurai20.jp/jisseki/akahata/関連書類
(1)
地方議会_赤旗調査依頼陳情1.pdf(2)
産経新聞記事
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

拡散しよう!日本!
コメント
やまと
不明な点が定評になってますが、大和という言葉ねーむはねずさんだけにしかつかってないので、気になりました。われをけせといういみでしょうか?また日本こうこくが、できるというめっせーじでしょうか。以前のこめんとがないようが、しんそうなので、きにしました。にほんこうこくはどうなのですか?
だいぶ国民は在日人がふえてきましたから。みぎも左もこぴーやとかげにんげんがりっこうふぉをしているようです。本当の日本人によるにほんこくになってほしいものですが。
2016/07/05 URL 編集
(o ̄∇ ̄o)♪
電子版の有料配信でウハウハでしょ?
党の資金源を断てば、党が壊滅するからな。
色々な思惑で便乗するところがあるでしょう。
しかも、パチンコ廃止なんかよりもずっと簡単だ。
2014/05/16 URL 編集
アドレス
さらに労役の義務がないので菜園を作ったり鶏を飼ったりして、補助食の確保もできていました。
彼らの言う獄中の反戦闘争など聞いて呆れる話です。
2014/05/16 URL 編集
-
書籍を作ったことがあります。
(私はその実物を持っています。)
なんだかなー という感想ですけど。
2014/05/16 URL 編集
朴念仁
共産党が今まで主張してきた「憲法が保障する政治活動、思想・良心の自由への攻撃は許さない!」なる声がブーメランのように自分のところに返ってくるということですね(笑)。
資金源を絶たれた共産党が、これからどんな行動を繰り広げるか見ものです。時代はようやくまともな方向に動いてきています。あと一歩です!
2014/05/16 URL 編集
拡散させて下さい。
異常な安部叩きで埋まってます!
<集団的自衛権>憲法解釈変更は祖父岸元首相からの宿願
毎日新聞 5月15日(木)21時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000120-mai-pol
2014/05/15 URL 編集
ドレッドノート
一番ブラックの政党がブラック企業を取り締まる法律など作る筈が無い共産党の言う事は何時も出来もしない出鱈目ばかりですね。
ブラック政党はブラックジョークがお好き。
2014/05/15 URL 編集
ポッポ
それも市会議員が勧誘をしたとは・・・・・その時の市会議員は、訪問販売員の商標を提示したのでしょうか?
また、就業中に物品(新聞を含む)を勧誘したのなら、これに応じた職員は地方公務員法第35条の職務に専念する義務の違反に問われますが、そのことはどのように取り扱われたのでしょう。
それから、この新聞代の集金が就業中に行われたのならば、集金を行った職員も地方公務員法第35条の職務に専念する義務の違反に問われます。これは、領収証を発行することになりますから、この領収証が証拠となって処分を免れないと思います。
下らないことを書きましたが、平常はこのようなことに一番厳しいのは共産党だと思うからです。
念のためですが、私のいたところではこのような不適切なことは、ありませんでした。
次に、日本共産党は政党助成金を受け取らないクリーンな政党と宣伝していますが、これを受け取っていないために、政治資金の国への使途の報告の必要がありません。民主党なら、6,500万円の訳の判らない支出を国会で問題に出来たのですが、共産党はそんなに甘くないのです。
共産党は、この他に議員の歳費や報酬からの寄付が多額です。共産党の場合、選挙は党の丸抱えですから議員の負担はないのですが、その分、収入を寄付することで帳尻を合わすことになります。
もっとも、選挙の際の人件費は、ボランティアを活用できるという安上がりな選挙になるのです。
これは、戦後の自虐史観と日教組教育のおかげです。
美味しんぼの漫画で、福島が危険だとか、大阪が危ないと書いています。
東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、最大限に被爆した住民の方で、その放射線量は23ミリシーベルトだそうですけれど、健康被害の出るのは100ミリシーベルト以上とのことですから、元町長さんが毎日のように鼻血が出るのならば、病院で検査してその結果で公表の判断をするものだと思います。
大阪市で福島の廃棄物を焼却して1,000人に影響が出たというのも、病院で検査した結果で判断するものだと思います。
検査した結果でなく症状で判断するのでは、原因が他の場合もあると考えます。
まるで、本多勝一氏がその著書で、中国において日本はこんなことをしたと幾つものことを示しましたが、聞いたから書いただけで内容は検証したことはないと記したのと同じです。
もっとも、大阪市の場合には環境局の焼却工場の近くに民家が1,000戸もあるのかを知らないので、教えていただきたいと思います。
2014/05/15 URL 編集
-
2014/05/15 URL 編集
-
2014/05/15 編集
-
2014/05/15 URL 編集
硫黄島
http://itisyugyousya.dousetsu.com/nikkyoukako.htm
宮本議長の出獄と復権をめぐる重大な疑惑
崩壊した”虚構の論理”を繰り返す日共の詭弁
往来の共産党のこの問題に対する主張は次のようなものであった。
-“リンチ査問事件”は戦前の特高警察のデッチ上げであり、小畑達夫の死因は「特異体質によるショック死」である。このことは「法医学界の権威」である古畑種基博士の鑑定でも明らかにされ、戦前の「天皇制権力の下での暗黒裁判」でさえも宮本議長らに、殺人罪、殺人未遂罪を適用出来なかった。戦後、宮本議長等に「将来ニ向テ其ノ刑ノ言渡ヲ受ケザリシモノト看做ス」との勅令第730号が適用されたが、これは、戦前の判決が全くデッチ上げであった事を当局自らが認めた事である。-
しかし、前半の小畑達夫の死因は古畑博士によって「特異体質によるショック死」と鑑定されたという主張に対しては、雑誌「全貌」昭和47年5月号がはじめて、古畑博士の鑑定書は「特異体質によるショック死」ではなく「外傷性ショック死」となっている事を明らかにし、又『文藝春秋』51年1月号で古畑鑑定書そのものが公表され、共産党の主張のウソがはっきりした。
昭和20年10月4日 GHQは日本政府に対して「政治的民事的及宗教的自由ニ対スル制限ノ撤廃ニ関スル覚書」を発し、治安維持法等の撤廃、政治犯などを10月10日迄に全て釈放せよと命じる。
20年10月9日 宮本議長「病気による刑の執行停止」と云う事で、網走刑務所から出獄
22年5月29日 宮本議長、袴田に復権証明書を交付。
こういう経過を辿って、宮本議長と袴田は復権したのであるが、この経過を詳細に検討してみれば幾つかの問題点が浮かび上がってくる。次に列挙してみよう。
①宮本議長が「病気による刑の執行停止」という形で出獄したこと
②袴田の出獄の裏付となる法的根拠がはっきりしない事。
③宮本議長、袴田は治安維持法違反を対象とした「大赦令」(勅令579号)が適用されず、刑事犯を対象にした「減刑令」(勅令580号)が適用されている事。
④刑事犯との併合罪の者に対する適用を除外した勅令730号が、公布されてから1年半もたった後に刑事局長の「特別通牒」によって宮本議長等に適用された事。
共産党は、これらの問題は、宮本議長、袴田が非転向で通した為に、当時の政府がその復権を遅らせ、さぼろうとした為だという理屈を新しく持ち出してきた。「他の人々が、天皇制権力の弾圧に屈して、節を曲げ、転向したのに対して、両氏が非転向であった為、反動勢力が意識的にその復権措置をさぼり続けた事に他なりません」(『赤旗』)と云う論理である。
しかし、それならば、なぜやはり非転向であった徳田球一や志賀義雄が直ぐに復権されたのか。徳田や志賀が非転向であった事は共産党の作った党史である『日本共産党の50年』にも明記されている。共産党の”新しい理屈”は全くスジが通らない。
事実ははっきりしているのである。宮本議長、袴田には治安維持法違反の他に、傷害致死、不法監禁致死、死体遺棄、銃砲火薬類併合罪であったからである。勅令579号にしても730号にしても全て、これら併合罪を含むものは適用から除外する事を明記してあったのである。
宮本議長が「虚偽の診断」によって「病気による刑の執行停止」という形で昭和20年10月9日に網走刑務所を出獄した事は、かって民社党春日委員長(当時)が集めた資料等によって明らかになってきた。宮本議長自身も『網走の覚書』の中でこの事を裏付けている。「所長室に連れられて行くと、所長が言った。『君について命令がきた。健康の点もあるし、執行停止する事になった』」
通常、「病気による刑の執行停止」とは、このまま服役させておけば命が危ない、と云う状況になって行われる。宮本議長がこの当時、ジャガイモの一杯入った味噌汁を食べて、体重が60キロに増え、健康を回復した、と云う事は、宮本議長自身が幾つかの対談の中で語っている。このままでは命が危ないという状況では決してなかった。
-引用終わり-
「ジャガイモの一杯入った味噌汁を食べ…」
日共によると、官憲に拷問されまくっても、ひたすら非転向を貫いたのが「宮本」ということですが、拷問しながら、しかも食料不足の戦時下でジャガイモの一杯入った味噌汁を「にっくき日共党員」に食わせるんですかね? 不思議ですね。
日共党員なんぞに食わせずに、戦地でお腹を空かせている兵隊さんに送ってあげて欲しかったです。
2014/05/15 URL 編集
とくめいきぼうです
人がいましたがそこの家におじゃまするといつも赤旗が2部
おいてありました。
なんで同じ新聞を2部もとっているのですがと聞きますと、
議会でリンチのような吊るし上げをくうからだそうです。
(本当に吊るし上げという言葉をつかってました。)
重箱のすみをつつくように予算を叩かれて何も決まらなく
なったりするそうです。
赤旗って何が恐ろしいって二人とも共産党は大嫌いだと
言っているのにもかかわらず、
赤旗をとっている間は、言動が赤旗じみてくるのですよね。
まあ、赤旗いがいにとっていたのが朝日だったのもあるのでしょうが。
定年退職して読売新聞に変えてから憑き物がおちたみたいに
なっていましたね。
2014/05/15 URL 編集