舞天さんと日本人



ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!第二巻「和」と「結い」の心と対等意識
2014/04/12発売 ISBN: 978-4-434-18995-1 Cコード:C0021 本体価格:1350円+税 判型:四六 著者:小名木善行 出版社:彩雲出版 注文書はコチラをクリックしてください。
ねず本第二巻の「立ち読み版」が公開されました。
(本の画像の下の「立ち読み」というところをクリックしてください。)

新刊ラジオでも紹介されています。ねずさん本人も出演しています。
耳で聴く『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!』
 オーディオブック版のダウンロードはこちらから

人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

小那覇舞天
小那覇舞天01


沖縄本島のちょうど真ん中の少しくびれたようになっているところに、うるま市があります。
そのうるま市の東側のあたりは、かつて美里村石川といって、人口2千人足らずの静かな農村でした。

昭和20年の秋、ここに米軍による難民キャンプが設置されました。
石川には、沖縄各地から人が集められ、数か月で人口が3万人に膨れ上がりました。
それがきっかけで石川は、後に市になり、その石川市が近隣と統合されて、いまのうるま市になったわけです。

当時の沖縄は、まだ焼け野原です。収容所には、戦災の傷跡も深く、身内を亡くされた方、家や土地、田畑を焼かれ失った方、大けがをされ、手足を失った方などが集まっていました。
悲嘆にくれ、体の傷も心の傷も癒えないまま、老人でも女性や子供でも、彼らは米軍による復興作業に駆り出されました。
そして、作業によってようやくその日の食料と物資を得ていました。

こうした年寄りや女子供でも容赦なく労働に駆立てるという行動様式は、いまではほどんど語られることがなくなったけれど、当時の米軍の常識でした。
日本人は、人でさえなかったのです。

みんな、戦争で家族を失い、子を失った人たちです。
武器を突きつけられて、疲れた体で、無理矢理働かされる。
そんな状況ですから、みんな疲れきっていたし、希望なんてないし、生きる気力さえ失った茫然自失状態で、ただ、毎日を「言われたまま」生きている人たちでした。

その難民キャンプで、なんとかしてみんなの明るさを取り戻そうとした人がいました。

その人は、毎晩のように、まだ起きている家を見つけては、かんだかい声で、
「ヌチヌスージサビラ(命のお祝いをしましょう)」と言いながら、収容施設内に入り込みました。

そして沖縄三味線を鳴らしながら、琉球民謡の節に乗せて、琉球舞踊をくずしたヘンテコな踊りを踊りました。
みんなあ然としました。
けれど、「ヌチヌスージサビラ(命のお祝いをしましょう)」と、ニコニコ笑いながら踊るそのおじさんのユーモラスな姿を見て、ついつられてみんなも噴き出してしまう。
そして、一緒に踊り出す人があらわれる。

もともと、陽気な沖縄の人たちです。
なつかしい沖縄民謡の曲を聴くと、やもたてもたまらない。
そうして気がつけば、収容所の中のみんなが一緒になって踊っていました。

舞天(ぶーてん)さん
舞天さん


その変なおじさんが、ある施設を訪問したときのことです。
ひとつの家族が、枕元に位牌を置いていました。
そして生き残った家族の方が、涙を流しながら言ったのです。
「どうしてこんな悲しいときに歌うことができるのですか? 多くの人が戦争で家族を失ったのです。戦争が終わってからまだ何日も経っていないのに、位牌の前でどうお祝いをしようというのですか?」

するとおじさんは答えたそうです。
「あなたはまだ不幸な顔をして、死んだ人たちの年を数えて泣き明かしているのですか。生き残った者が生き残った命のお祝いをして元気を取り戻さないと、亡くなった人たちも浮かばれないです。沖縄も復興できないよ。さあ、遊びましょう。さあ、歌いましょう!」
明るく元気な彼の言葉にその家の人たちも、一緒に歌い出したそうです。

このおじさんは、小那覇全孝(おなはぜんこう)さんという方です。
後に沖縄の人々から「舞天(ぶーてん)」さんと呼ばれて親しまれるようになるのですが、もともとは、ものすごくまじめな歯医者さんです。
戦前、戦中は、歯科医として、口数も少なく、とても芸事をするような人とは、ほど遠い人でした。

けれど、戦争で何もかも失ったとき、彼は変わりました。
自分自身も、悲嘆にくれていたのです。
けれど、周囲を見渡せば、自分よりももっと悲惨な人たちがたくさんいる。
歯医者として、人を助ける仕事は、機材も失ってもうできないけれど、いまの自分にできることが何かあるのではないか。
そして彼は、風変わりなおじさんに変わったのです。

集まりがあれば必ず顔を出し、三味線をひいて場を盛り上げました。
泣いて傷ついている家庭を訪問しては、その場を盛り上げ、笑いの渦を起こしました。

舞天さんの三味線は、決して上手なものではありません。
踊りだって、ちゃんと習った人から見たら、めちゃくちゃです。
けれど、ニコニコした笑顔、おかしな踊り、おかしな節回しで語られる風刺の効いた漫談で、気がつけばみんな、おなかを抱えて笑っていました。

「そうだ。わたしたちは生きているんだ!」
笑いは、打ちひしがれた沖縄の人々の心に、活力がよみがらせました。

舞天さんとともに難民キャンプをたずね歩いた弟子の照屋林助は、後にこう語っています。
「小那覇舞天は私にとっては先生です。先生は、夜になると『林助、遊びに行こう』と私を誘いに来ました。水筒に入った自家製の酒をチビリチビリ飲みながら家々を回りました。
まだ起きている家を見つけると『スージサビラ(お祝いをしましょう)』といって入っていきました。当時は、一軒の家に100人くらいが詰め込まれて生活している状態でした。すぐに人の輪ができて笑いのうずが巻き起こりました。

先生のつくり出す笑いは、希望を失った人々にとってどんなに救いになったか、計り知れないと思います。
先生、すなわち小那覇舞天という人は、自分が有名になるとか、偉くなるとかいうことにはまったく興味を持たない人でした。
ただ、どうしたら人を楽しませることができるのかということばかり考えていました。
人を喜ばせる、人に喜んでもらうことが自分にとっての一番の喜びだったのです。

それは、笑いというものが、どんなときでも人の心をなごませ、勇気づけるものだからではないでしょうか。」

収容所を管理していた米軍も、さぞかし驚いたことと思います。
世界中、難民キャンプといえば、銃を突きつけ警戒していなければ、暴動は起こるし略奪はあるし、強姦や窃盗があたりまえという中にあって、沖縄の難民キャンプでは、石川地区に3万人もの人が収容されていたにもかかわらず、そこでは笑いがあり、三味線があり、踊りがあったのです。

戦前の日本というのは、暗い軍国主義といったイメージでばかり語られますけれど、決してそんなことはありません。
だって、いまは亡き有名な落語家や漫才師たちがいたのも戦前です。
戦前の日本人も、戦後も日本人も、同じ日本人です。

東日本大震災や阪神淡路大震災のときもそうでした。
銃で警戒する人なんていなくても、立派に治安が保たれる。
そんな国は、日本くらいなものかもしれません。

舞天さんは、元歯科医ですが、歯科医といえば、北海道で「真日本の会、ダイヤモンドクラブ」の運営をしている西間木俊光さんも、もともと福島で20年以上歯科の開業医をしてこられた方です。
ところが東日本大震災で、すべてを失っったとき、あらためて自分が日本人であること、そして日本という国の持つ素晴らしさに目覚められたといいます。

お会いすれば、とてもまじめな方です。
まじめだからこそ、みんなのために、自分にできる何かをしようと考える。

実は、舞天さん、西間木さんに共通しているのが、この「みんなのために」という感覚です。

忠義の「忠」という漢字は、Chinaの儒教によるものです。
もともとの意味は、「心の真ん中に置くもの」を意味していて、それが皇帝や上司といった上役のためにわが身を捧げるから「忠義」となります。

この「忠」も、戦後は、なにやら祖国のために身を捧げるという実にChina的意味でのみ語られるようになりましたが、実は、日本語における意味は、かなり違います。

この「忠」という文字が、記録に最初に現れるのは、日本書紀の最後の30巻にある持統天皇記(じとうてんのうぎ)です。
そこでは、持統天皇が無位無官の民間人である大伴部博麻(おおともべのはかま)に対して、「汝(うまし)」と対等に呼びかけ、そして「朕、嘉厥尊朝愛國、賣己顯忠」と話しかけられています。

「朕(われ)、厥(そ)の朝(みかど)を尊(とうと)び、国を愛(おも)い、己(おのれ)を売りて忠(まめなるこころ)を顕(あらわ)せることを嘉(よみ)とす」と読みます。
ここで日本語の「まめなるこころ」に、「忠」という漢字を充てているのです。

日本は、Chinaの思想や漢字を日本の文化として取り入れましたが、かなり選択的に取り入れているのは、みなさまご存知の通りです。
なぜ選択できたのかといえば、もともとの日本文化があったからです。
もともとの日本文化があったから、取り入れるべきものと、捨てるべきものの区別ができたのです。
ここが征服されて民族が入れ替わった国と、もとからの民族文化のあった国の違いです。

そしてこの日本書紀のくだりにあきらかなように、日本では「まめなるこころ」に、「忠」という字を、あとから充てたのです。

漢字で日本文化を理解しようとすると、どうしても齟齬がでます。
日本における「忠」の意味は、上に対して単に忠を尽くすというものではなくて、そもそもが「まめに尽くす」ことをいうわけです。
そして、その「まめに尽くす相手」は、Chinaのように特定の個人に対するものではありません。
上の文にあるように、「朝(みかど)を尊(とうと)び、国を愛(おも)い」なのです。

尊んだみかども、愛した国も、特定個人ではなくて、抽象的な概念です。
そしてその概念としての国の中心におわすのは天皇ですが、その天皇にとってのもっとも大切なたからものが、「おおみたから」、つまり民(たみ)なのです。

そして民(たみ)が大切にされてきたからこそ、その民(たみ)が互いに扶け合い、いたわり合い、支え合って生きるという国柄が生まれたのが日本です。
日本は、そういう国柄が、すくなくとも持統天皇がおいでになった7世紀には、完全に確立していたし、それから1300年以上経った現代まで、その日本的精神は、ずっと連続し、持続しているのです。
つまり日本における民主主義は、西欧では、まだ二百年そこそこの歴史しかないのに、日本では1300年以上にわたる古くて長い歴史があるのです。

だからこそ、みんなが困難にいたったとき、それぞれがそれぞれなりに、自分でできる精一杯の「まめなるこころ」を周囲の人々に尽くそうとする。
それが日本人です。

最近、やたらと「世界遺産」という言葉を聞きますが、もし世界遺産にするというのなら、憲法9条などよりも、こうした日本的精神と国のカタチそのものこそ、世界遺産としてふさわしいと私は思います。


※この記事は2009年9月の記事をリニューアルしたものです。



人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。



【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ

日心会メールマガジン(無料版)
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
日本の心を伝える会 日心会
拡散しよう!日本!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

ナス

狗HKの沖縄特集では彼は反権力の象徴みたいに語られお笑い米軍基地とかいう馬鹿共に利用されていましたが、軍の歯科医として懸命に働いてもいたりしてまた違う側面も見れました。狗HKはやっぱり駄目ですね。

かほる

塩村議員の女性差別問題。
「お前が結婚しろ」ではなく、実際は「みんなが結婚したほうが良いんじゃないか?」と野次が飛んでいます。
「ゆいの党」と分裂(離婚)した「みんなの党」への揶揄と判断できます。
つまり塩村議員個人への野次ではなく「みんなの党」に対する野次を「女性差別」だと勘違いしたのか、意図的にすり替えたのか…
世界中に「日本は性差別の国」だと発信されてしまった責任は極めて重大です。

愛信

恋のから騒ぎ 塩村文夏
恋のから騒ぎ 塩村文夏
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5487.html

http://youtu.be/lu-KTUC8Dns
(動画)

嘘も100回言えば本当に成ると信じて、息を吐く様に嘘を吐く反日売
国テレビ局・マスコミが押す今、話題の人にこんな話題も上がっています。

詳細は
【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

ポッポ

No title
家族を失い、家を失い、仕事を失って、どん底にあった人々に、未だ命があるとして「命のお祝いをしましょう」と歌い、舞う。
私には、想像できません。
しかし、そんな中でニコニコと歌い、舞う方がおられたとすれば、七福神を想像する他ないです。



待っていた、河野談話の検証が公表されました。
期待していたけれど、こんなものかという感じです。
それでも、河野洋平氏の談話は、韓国の金泳三大統領と打ち合わせされたものであり、元慰安婦の証言は言っただけで検証されていないと言うことは、明らかにされました。
しかし、本日のテレビによると、河野洋平氏は講演の中でご自分では全く誤謬のない旨を語っています。河野洋平氏の政治活動の中は、推して知るべしで日本のことなど気にしなかったのでしょう。彼の選挙区は、今、御子息の河野太郎氏が継いでいますが、彼は原子力発電の再稼働に反対しています。
なる程と、思います。



みんなの党の女性と議会議員である塩村文夏氏が、一般質問で晩婚化や妊娠出産に関するとの政策を求める質問中、「早く結婚しろ」他、ヤジを受けました。
ヤジは議会の花と、自民党の議員は言っていましたが、余りにも品位に欠けると思います。また、今の社会生活において、会社の会議中にこんなことを言ったらどのようになるのでしょうか。
桝添知事は聞こえなかったとのことですが、本当でしょうか? 言った議員は特定できないとのことですが、テレビのマイクにきっちりと入っているのですから、言った議員の隣の席の議員には、聞こえていたはずです。
ヤジが議会の花というのなら、責任を持ってヤジを飛ばさなければならない。それもなく、後は知らないと言うのなら、喋るなと思います。
男性による品のないヤジが許されないことと同様に、女性による品のないヤジも許されないと思います。

これは、河野洋平氏にも共通するのですが、議員は、有権者を代表するものです。有権者がこのヤジに拍手を思っていると考えているのか、議員になったら自分の勝手だと思っているのでしょうか。

塩村議員のこれまでの行状も、明白になっています。
こちらも、本当ならばなかなかのものです。
続にタレント議員は、有名になるまでは手段を選ばない人がいます。これが、本当か否かは私の知るところではありませんが、先に志があるのならば未来のことを考えて、今を生きていただきたいと思います。
私が彼女の選挙区の住民ならば、例えみんなの党を支持していても、彼女に投票しないでしょう。

嫌韓流

嫌韓流の作者がしばき隊と在日を批判
■嫌韓流の作者がしばき隊と在日を批判
https://twitter.com/sharinyamano

山野車輪 @sharinyamano
6月18日
「どう見られるか」って部分は、在日側は割と気にしていたはずなんだがなぁ。
デモには女性と子供を前面に出して、ヤクザっぽい人たちは表に出ないように気遣っていた。
裏が見えなかったからこそ恐怖心を与えることにも成功していた。なのに、裏の連中を表に出しちゃっているからなぁ。

山野車輪 @sharinyamano
6月18日
ニューズウィークの記事読んだ。中立の立場で書かれていて、中立の立場から見れば、
しばき隊側のほうが悪質に見えるし、事実、悪質でしょ。
そもそもトップが生活保護の不正受給で逮捕されてるし。中指たててるし。

山野車輪 @sharinyamano
6月10日
反差別などと宣っている連中は、犯罪や不正の指摘を「差別」とレッテルを貼る印象操作を行なっている。
「差別」レッテルに弱い日本人の性質を突くもっとも卑劣なやり方。だがいずれ本性はバレる。
すでにその兆候は表れている。自滅・自爆というカタチで(苦笑。

山野車輪 @sharinyamano
5月28日
在日問題に関する言論の自由は未だ封じ込められているが、もう少しだと思う。
悪辣な問題・事件が頻繁に起きているわけだし。在日を嫌う人たちが彼らの何を嫌っているかというと、
自浄作用の無さと道徳精神の無さ。道徳の問題だ。今は道徳精神持つ側が持たない側に「差別」とレッテル貼られている状態。

詩織

経済産業省[=帰化在日韓国人官庁]出身者による首相官邸と内閣府の韓国式交ぜ書き「子ども」をやめさせましょう!
&台東区の清水です

#####
首相官邸職員や内閣府職員へ背乗りした経済産業省[=帰化在日韓国人官庁]の帰化在日韓国人職員やグローバル馬鹿日本人職員(キャリア職員もノンキャリア職員も)は、
・韓国、在日韓国大使館および在日韓国総領事館、民団がゴリ押し対日内政干渉する日本語破壊工作[=韓国式交ぜ書き「子ども」など、平仮名書き名札]に加担しています。
・左翼思想[=韓国思想、グローバル思想、ポーランド系チェコ系米国ユダヤ思想]を死守することに必死ですし、日本国の憲法、法令、伝統文化、慣習、習慣、ルールを守る気持ちがサラサラありませんし故意にガン無視しています。
#####

首相官邸職員や内閣府職員へ背乗りした経済産業省[=帰化在日韓国人官庁]の帰化在日韓国人職員やバカサヨ[=グローバル馬鹿]日本人職員(いずれも常勤も非常勤も)は、
・文部科学大臣下村博文の平成25年6月下旬公用文統一指示[韓国式交ぜ書き「子ども」やめて「子供」へ統一]をガン無視し、
・首相官邸および内閣府のHP・官職名・公用文・刊行物でも、韓国式交ぜ書き「子ども」を連発中
・首相官邸および内閣府の部内者および部外者が「子供」と書いていても、すべて韓国式交ぜ書き「子ども」へ書き直しています。

首相官邸職員へ背乗りした経済産業省の帰化在日韓国人職員
・政務担当首相秘書官 今井尚哉(李尚哉)
・首相秘書官 柳瀬唯夫(柳唯夫)
・首相補佐官(政策企画担当)兼内閣広報官 長谷川榮一(洪榮一)
・等々
内閣府職員へ背乗りした経済産業省[=帰化在日韓国人官庁]の帰化在日韓国人職員やグローバル馬鹿日本人職員
・内閣府副大臣 西村康稔=グローバル馬鹿
・内閣府政策統括官(経済財政担当)兼内閣府高度人材受入推進担当室長 石井裕晶(李裕晶)
・等々

*****
♥首相官邸と内閣府は文部科学大臣下村博文の平成25年6月下旬公用文統一指示[韓国式交ぜ書き「子ども」やめて「子供」へ統一]を遵守し韓国式交ぜ書き「子ども」やめて「子供」へ統一すること
♥経済産業省を即時廃止すること
♥首相官邸職員、内閣府職員等の他省庁等職員へ背乗りした経済産業省職員を解雇すること
を強く要求しましょう。

〒100-0014東京都千代田区永田町2丁目3番1号
首相 安倍晋三 Fax03 3581 3883/5510 0654
内閣官房長官 菅義偉 〃 =パチンコ大王

〒100-8914千代田区永田町1-6-1
内閣府事務次官 松山健士 Fax03 3581 9351・3581 5769・3593 1784
内閣府大臣官房政策評価広報課長 松林博己 Fax03 3581 0275
内閣府政府広報室長 武川恵子 Fax03 3581 5769

〒100-8959東京都千代田区霞が関3丁目2番2号
文部科学大臣 下村博文 Fax03 6734 3650
文部科学副大臣 櫻田義孝 〃
文部科学副大臣 西川京子 〃
文部科学大臣政務官上野通子 〃
文部科学事務次官 山中伸一 Fax03 6734 3589

〒100-8910東京都千代田区永田町1丁目11番23号
自民党政調会長 高市早苗 Fax03 5511 8855
自民党全員

石原党全員
和田政宗等みんなの党議員
*****

*****
♥議員辞職と退官を強く要求しましょう。

〒100-8970東京都千代田区霞が関3丁目1番1号
内閣府副大臣 西村康稔 Fax03 3581 5769
内閣府政策統括官(経済財政担当)兼内閣府高度人材受入推進担当室長 石井裕晶 Fax03 3581 0923

〒100-0014東京都千代田区永田町2丁目3番1号
政務担当首相秘書官 今井尚哉 Fax03 3581 3883・5510 0654
〃 首相秘書官 柳瀬唯夫 〃
〃 首相補佐官(政策企画担当)兼内閣広報官 長谷川榮一 〃
*****

【Fax・テンプレ・メールだけでなく抗議葉書52円も送れば、効果絶大です。】
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク