今日は石油が断たれた日



人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

タンカー


8月になりました。
暑い日が続いています。皆様にはどうかご自愛いただき、健康でこの夏を乗り切っていただきたいと思います。

8月といえば昭和16(1941)年8月1日、米国は日本およびその経済圏への石油の輸出を全面禁止した日です。
つまり、日本はこの日、石油の輸入を絶たれたのです。
こういうことが国際政治の中では現実に起こりうるということを、日本人はもっと自覚すべきです。
なぜなら、それはほんの少し前に、私たち日本の現実になったことだからです。

石油がなければ、国内のあらゆる産業も軍もまるで壊滅します。
だから日本は、戦争に踏み切らざるを得なくなりました。
もうひとつ言いますと、米国はこのとき同時に満州国へのリン等の農薬原料の輸出も、全面的に禁止しています。
当時の日本は、大豆などの食料を満州からの輸入に頼っていましたから、この日、日本は、食も絶たれています。

石油もなく、食べ物もなく、1億が座して死を待つのか。
それともなんとかしようと政治にできる最大の努力をすべきなのか。
そういう選択のときが、現実になったのです。

米国は、見かけ上は対日制裁という建前をとっていますが、日本はそこまで追いつめられれば戦争に踏み切らざるをえません。
けれど日本と米国では、国力が違いすぎるのです。
しかも石油を絶たれたら、日本は戦争さえもできません。
だからこそ、なんとしても戦さを避け、なんとかして和平の道を開こうと日本は努力していました。
けれどそれに対する米国の回答が、石油や食料生産の材料の全面禁輸だったのです。

これは、いまから73年前の出来事ですが、歴史は繰り返します。
こういう現実が「ある」ということを、私たちは知っておく必要があります。
それが国際政治だからです。

いまの状況で、米国との関係悪化はあまり考えられません。
しかし、もし米国が日本を見捨て、中共や韓国と組めば、これは現実になります。
日本は孤立し、ChinaやKoreaの反日運動によって、日本はChinaやKorea、米国とのあらゆる貿易取引を一切禁止される可能性は、ないとは言えないことなのです。

ChinaやKoreaについては、むしろ不良品や、不逞韓国人が日本に入って来なくなるということは、むしろ望ましいというご意見があるかもしれません。
ところが日本は、韓国がまだ貧しかった時代に、韓国経済をなんとかして助けてあげようと、中東から大型タンカーで運んで来た石油を、全部、いったん全部韓国の釜山に陸揚げしています。
そして、小型のタンカーに積み替えて、日本に運び込んでいます。

なぜこういうことをしたかというと、韓国に陸揚げして、積み替えれば、荷役料が発生し、その手数料が全部韓国政府の収入になります。
日本はその分高値の石油を仕入れることになりますが、国内に大型タンカーを横付けできる港を建設しようとすれば、国内の左翼の運動によって、法外な用地買収や漁業権の補償問題が発生します。
ですから、韓国政府の財政を助け、同時に日本国内での左翼による揉め事を避けるという意味で、そのような体制ができあがり、いまも続いています。

つまり日本が韓国と国交断絶すれば、日本の大型タンカーは釜山港に付けることができなくなる。
そうなると日本は、日本の港に付けることができる中小型のタンカーで、中東から石油を運ぶしかなくなります。
ところが中共が日本と完全敵対すると、日本はその石油を運ぶための海上ルートを閉鎖されてしまうのです。
すると日本から石油が消えます。

ただ、原発反対運動で、電力を火力に頼る現状では、日本はどうしても大量の石油が必要で、韓国が異常に日本に対して強気の姿勢を崩さないのも、実は、日本の原発が停止した状態にあって、なおかつ日本への石油を自分たちが押さえているという自信があることが背景になっています。

なぜそうなるかというと、それが「現代の戦争」だからです。
これはかつて石原莞爾が完全予測していたことですが、核の時代になると、大国同士の武力衝突は起こりません。
相手国を核攻撃すれば、自国も同様の被害を被るからです。
そして武力戦争は、局地戦やテロにシフトし、戦争の主体は武力戦から情報戦に移行します。

日本の原発稼動に反対し、火力発電に頼らざるを得ない状況を作り出し、その一方で日本のシーレーン(海上輸入ルート)を塞ぎ、大型タンカーの接岸を人質にとっておく。
すると日本は、いかなる理不尽な要求であっても、中共や韓国の言うことを聞かなければならなくなってしまうのです。

そのために大量の工作員を日本に送り込んで、メディア等を煽って原発反対を説かせ、デモ参加者にカネを渡し、一方で軍事的に南シナ海を押さえてしまう。
そして日本から、ありったけのカネをむしり取る。
これが現代の戦争です。
ヤクザと同じなのです。相手が弱いとみるや、どこまでもしゃぶりつくす。それが国際政治です。

日本は、どこまでも「和」を大切にする国ですが、和というのは相互に「平和と共存」を求めようとするところに芽生えるものです。
エゴによって日本をないがしろにし、カネだけをつり上げようという強欲に対しては、むしろ和を持とうとすることが弊害を生むことさえ起こします。

日本は、どこまでも和を大切にこれまでの国交をしてきました。
けれど、ときには心を鬼にして、切るべきものは切らなければならないし、世界に向けて強気の発言が出来るだけの日本の安全保障力を強化していかなければなりません。

石油が絶たれた日、それを再現することがあってはならないからです。
そこまで追いつめられてからでは遅いからです。




人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

港の水深という国力。
シーレーンの維持だけでも大変なのに…やっと買ってきた油を陸揚げする港が無い!

貨物の取り扱いランキングが低いのは港が浅いからだ?
KoreaやChinaでトランシップした方が安い?

自国の死活問題なのに、関係者は何で他人事のような悠長なことを言ってるんですかね。
どうかしてますよ。

港の水深という国力。
殆んどは無知無関心です。
島国なのに、肝心要で首根っこを押さえられている。
この由々しき状況を早く何とかしなければ…何処とも喧嘩なんか出来ないじゃないですか。
シーバースの他に、更に一つ二つでいいと思います。
突貫工事で深いハブ港を増やしましょうよ。
少々イラついてます。
猛暑のせいですかね。

yasu

釜山への石油の陸揚げ
原油の運搬ルートを色々と調べてみましたが、釜山へ陸揚げしているとは、書かれていませんでした。今はルートが変わったのではないですか?

-

科学技術を独占している米は、日本のどこに恐れを抱いているのでしょうか。不思議でなりません。
日本独特の和を理解しなければ、9条も世界から見れば非常識ですね。
日本は周囲の国々にとことん気を遣い、揉め事を起こさぬよう、あくまで裏方に徹してきたと思います。時には卑屈にも見える位に。
その行為は結局は、特亜を高飛車にさせ、日本より優れていると勘違いさせるだけでした。米にとっても都合の良い財布程度ですよね。
もう、いいのではないのでしょうか?
日本も世界各国同様、嫌なものは「嫌」と発言しても。
骨身を削る=私達の金をくれてやる
のは恨まれこそすれ、感謝など有り得ません。反日の資金をくれてやるなど愚の骨頂です。

ポッポ

No title
今から70年余り前、日本がアメリカから石油を始めとする資源の輸入を閉ざされた後、東条首相は「石油がないから戦争を出来るか」と言ったそうですが、日本は結局戦争に突入しました。
当時の国力を考えてみれば、誰だって戦争謎支度はなかったと思いますが、米英等の国は、日本をとことん追い詰めていることに気がつかなかったのかと思います。
開戦した後、イギリスの誰だったか忘れましたが、「繊維産業しかない国が、戦争を始めた。」と言って、驚いたような表現をしていた記憶があります。

外交交渉において攻撃している国において、武力に優れている国は自国の利益のために無理な要求をしていることに、気がつかないのかも知れません。

現在の世界でも、石油を断たれた国家は、工業力も国民生活も維持することは出来ませんから、その当時と、さほど差はないと思います。



3年前までなら70年前とは異なり、現在の世界はエネルギーとして石油を使うだけではない。
日本には、エネルギーとして石油と水力と原子力による電気エネルギーをミックスして使っていると言っていました。
民主党政権ではそれだけでなく、CO2の排出量を減らすために現在以上に、原子力発電を増加すると行っていたのではないでしょうか。
これは、東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、一瞬にして消え去りました。
今の日本は、地球の温暖化を防止することなど関係なく、ひたすら火力発電をしています。原子力発電に主軸を移していたため、永らく火力発電所は休眠状態にあったのですが、ともかく壊れないことを祈りながら、目一杯の能力で発電しているそうです。

でも考えてみると、現在の原子力発電所の完全停止は、震災によるものではありません。
福島第一原子力発電所は、震災によって確かに破壊されたのですが、日本の電力会社は3年前の時、その他の原子力発電所によって発電量を維持していたのです。
ところが、菅内閣は、地震の起こる確率の高い地域に設置されている浜岡原子力発電所を危険であるとして停止させたのです。
これが、日本の電力危機の始まりです。
そしてこの後、原子力発電所は定期点検の時期を迎える順に、停止させたのです。(途中、大飯発電所は一時再稼働させました。)

現在の電力危機は、日本の政府が意図的に作りだしたものだと思います。
おかげで、節電目標こそ示されなくなりましたが、企業も一般国民もこの暑い夏を迎えてフラフラです。
会社のエアコンは、温度設定を厳しく管理しているでしょう。
暑い現場で働く方は、ポイント式の冷房機を使えているでしょうか。
通勤電車はすし詰めの列車内で、倒れる一葉でないでしょうか。
その前に、高騰した電力費は、企業の財政を圧迫していないでしょうか。
外国に進出した企業は、やはり日本で生産した方が効率的だと思っても、十分な電力が確保できないと、日本に帰ってくることができません。
人を雇って新しい工場を建設しようと思っても、電気がなければ工場を作れないのです。
もうしばらくすれば、いずれの電力会社も電力費の値上げを言い出すでしょう。

原子力規制委員会が提出書類を確認すれば、原子力発電所は稼働できるそうですが、いつになれば全ての原子力発電所の書類は審査を通るのでしょう。
川内原子力発電所は書類審査を通ったそうですが、発電所の稼働は秋なのでしょうか。

原子力発電所において、原子炉が停止しているならともかく、原子炉は稼働しているが発電機を停止させているという、人為的に作り出された電力不足には疑問があります。

安全に疑問があったのならば、機械内部の故障要因は発電を停止して改修の上発電すれば良いし、機械以外の部分ならば稼働させながら改善する方法もできたと思いますが、現在の方法は国民と国家に負担を強いる方法だと考えます。

まっとうな理由もなく、浜岡原子力発電所の発電を停止した菅内閣の構成員は、政治家を辞めることを祈っています。

yosinaripon

No title
今日のねずさんの記事、何とかして日本国民全員に拡散できないものでしょうか。みんなが本当のことを知れば、今の危機を乗り切れると思うんですが。ためになる記事、ありがとうございました。

おかざき

No title
正論です
日本に石油の大きな陸揚げ港はないんですか?!
作らなけりゃならんです
敵国に利益を分け与えるなんてナンセンスです
さて、逆上せ上るヒトモドキに愛の鞭が必要ではないかと思う今日この頃です

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

次郎左衛門

…やらねばやられる…
 ねず先生、失礼致します^^!

 本日の石油や必須農薬の禁輸のお話も大変勉強になります!

 …実は、自分は小学6 年生の頃のあ日、歴史の授業でる女性教員に、激ここぞとばかりに烈なまでの日本悪玉論で、大東亜戦争までの流れやら何やらを教え込まれました。
 故に、その帰り道、心の中は終戦までの一年間、仏領インドシナで陸軍少尉として勇敢に戦い、奇跡的に生還してきた祖父に対する怒りに満ち満ちて帰宅しました…。
 そして、茶の間で背を向けて新聞を読んでいた…その授業を受けるまで大好きだった祖父に向かって、…その怒りをそのままぶつけてしまいました…!
 …すると、祖父は暫くしてから背を向けたまま静かに…、
「…やらんとやられた…」
と、一言だけ返してくれました…。
 … その頃、自分はその言葉の意味は殆ど理解できませんでしたが…、その言葉は当に、今日のねず先生のお話の通り、アメリカへの妥協に妥協を重ねた結果、とどめに叩きつけられた全面的禁油等のことだったんですよね。
 …祖父達先人、諸先輩方が愛情をもって日本、世界、そして自分達の可愛い子孫のために全身全霊で命を燃やし尽くして戦って下さったその努力を台無しにする、日教組及びマスメディアは当に中韓に勝るとも劣らぬ厄介者ですよね!

 ねず先生、本日も大変勉強になるお話、誠にありがとうございます^^!
 日々暑い中、素晴らしいお話の数々、いつも感謝感謝です^^
 先生こそ、お体を大切になさって下さい^^

では!

エギル・スカラグリームソン

南部仏印進駐とアイスランド占領
昭和16年8月1日に米国が対日石油禁輸に踏み切ったのは、その直前の7月28日に日本が南部仏印進駐(ふ号作戦)を実施したためといわれています。さも日本の“侵略”が先だというような説明ですが、これはフランスのヴィシー政権に許可を得て行ったものでした。
これに先立つ1941年7月7日、ルーズベルトは米海兵隊がアイスランドに上陸(インディゴ作戦)したことを連邦議会に報告しました。当時のアイスランドはデンマーク領で、デンマークはドイツに降伏・占領されていました。
英米のアイスランド“占領”は、ドイツが同地に“進駐”してくることを防止するための「保障占領」と呼ばれるものです。これは別段、正統な行為を意味しませんが、英国はドイツと戦争中ですから分かります。米国はまだ中立国のはずでした。
ここから推論すると英米は、本国を占領された仏印(ベトナム、カンボジア、ラオス)に対して「保障占領」を行うことだってあり得たということになります。なお、同年7月14日には仏領シリアのヴィシー軍が英国と自由フランス軍に降伏しています(戦っていたのです)。
日本は戦争をするにも「いかに正しく」行うかを考えているようですが、諸外国ではあまりそうは考えないようです。

グランドバース

シーバース
現在、日本における火力発電のエネルギー源は、主として液化天然ガス(LNG)です。LNGの受入を行う基地は全国にありますが、これらの受入に関して20万トン級タンカーが接岸して荷役することはまずありません。
こんにち、LNGや石油といった危険物は、海上に設けられた桟橋であるシーバースと呼ばれる施設でタンカーから吸い上げ、パイプラインで陸上の備蓄設備や精製工場に送られます。
有名な施設としては、東京湾の京浜横浜シーバース、京葉シーバース、名古屋港の伊勢湾シーバースがあり、別府湾には40万トン級の大型船を受入可能な新日鐵大分シーバースがあります。
地方の天然ガス需要に関しては1次受入基地からより小型のLNG内航船に小分けして輸送するといった方法が採られています。

通りすがりの武人

No title
まさに“油断”とはこのことを言うのですね。国家が自立するには色々な仕組みを配慮しなくてはなりません・・それでも信用できない隣国とは国交断絶以外ありえないと思いますが・・

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

感謝超星

No title
今日もためになる話をありがとうございます。
こうしたインフラがないと日本が干上がるのは確かですね。
今回の話は日本が自衛戦争に追い込まれたのがよくわかります。
ところで、現在は大型タンカーを横付けできる港は四日市や坂出などなかったでしょうか?
韓国にはガソリンを精製できる設備がないそうで、日本で精製して、それを韓国に輸出していると聞きました。
韓国を締め上げようと思ったら、ガソリンに関税を200%かければいいだけのことですが、現在も大型タンカーを接岸できる設備があるなら、必要もないかなと思いました。
電気代が値上がりして、つくづく安定したエネルギー供給の有り難みを痛感しています。
本当に自分の頭で考える材料をありがとうございます。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク