Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
takechiyo1949
千葉道場と言えば赤胴鈴之助。
少年時代…とても懐かしい。
さて、性格の良いお玉さん。
品形の良い男二人から求婚。
どうしても選べず投身した。
この話を読んで思いました。
今風の娘さんはどうするか。
誰かに聞いてみたいものだ。
近所の飲み屋に行きました。
チーママに聞いてみました。
「さて、どうするかね?」
『二股して見極めるわ。』
「何を?」
『誰と一緒になったら幸せになれるか?お金持ちならいいってことでも無いしね。』
「自分の幸せだけ考える?」
『普通はそうでしょ~よ!』
「お玉さんは身投げだよ。」
『男のこと想って諦める。』
『そういう手も有りかな。』
『でも自害なんてしない。』
「死んだら男が悩むから?」
『死なれたらイヤでしょ!』
「うん。相当悩んじゃう。」
『ハイボールお代わりは?』
今風の女性。
思ったほど強かでも無いようで、少し安心しました。
2019/08/04 URL 編集
越智富夫
私の中学時代の恩師の家のすぐ近くがその鎮守の杜でしたが、国道や高速道路のバイパスの開発などで、神域は随分と縮小され、その近くにあった墓地などもかなり削られ隅っこに追いやられました。中学生の時、恩師のお宅に招かれ、先生のご家族はもちろん、その地域に住んでいる人々のなんとも言えない優しさや温かみに触れました。ところが、30年ほど経って、様子のすっかり変わったその場所の近くのコンビニで働いていた時、私の「良かれと思って」したこと、言ったことが全て反発を受け、私はすっかり孤立してしまい、結局、辞めざるを得なくなりました。その直前、その町の住宅地図で偶然恩師の家を発見し、訪れて見ると、確かに先生の家なのですが、家の周りも家の中も荒れ放題。表札の名前も違っていました。隣家の方に尋ねると、偶然にも恩師の親戚の方。「残念じゃねや、幹弘さんは11年前に亡くなってしもたんよ。」と言われ、私は思わず号泣してしまいました。「そんなに幹弘さんのことを思てくれるんじゃったら、墓に参ってやってくれや。」と言われ、「ここからどれだけ離れているんだろうか?」と思いましたが、結構近そうにおっしゃいました。言われたとおり道をたどると、国道から入ってすぐ横の奥まった隅っこの方にそのお墓はありました。本当に隅っこに「追いやられた」という感じ。墓碑によると、先生は定年の直前、59歳の時、授業中に倒れて、そのまま亡くなったそうです。先生のお墓は神式でした。先生の生い立ちが分かるように略歴が書かれていました。先生は厳格な国語の先生で、そのせいか生徒には余り人気がありませんでしたが、生徒会の顧問でした。私は生徒会の書記長でした。1年間生徒会を勤め上げたので、その慰労に先生のお宅に招待してくださったのです、我々生徒会役員全員を。生徒会長、男女の副会長、男女の書記長の5人です。ご家族総出で歓待してくださり、私たちには、理想のご家族と映りました。先生ご自身が優しいから、ご家族がこんなに素敵なんだな、と思いました。先生のお宅から海が近いので、先生のお嬢さん3人と我々5人(8人はほぼ同年代)とで遊びに行きました。先生の家に戻る時、道に迷って(先生の娘さん達は先に帰っていた)畑仕事をしている人に先生の家への道を尋ねると、とても丁寧に教えてくれたことを覚えています。
数年後、20歳の時、初の衆参ダブル選挙の時、先生に再会しました。創価学会の選挙戦に駆り出されたのです。選挙の話はすぐに終わり、懐かしい生徒会時代に話の花が咲きました。「お前達は○○中学校生徒会の黄金時代を作ったんだ。越智、おまえが実質的には生徒会長だったな。」と褒めてくださいました。過分な言葉に、私は返事も出来ませんでした。そう言えば、生徒会修了の賞状を卒業式に合わせて作ってくださいました。その賞状に貼り付ける写真(我々5人の集合写真)は、なぜか私が最前列で中心に収まるよう、顧問である先生に命じられました。私の横には女子の副会長と書記長、後ろの列に男子である生徒会長、副会長です。知らない人が見れば、まるで私が生徒会長をやっていたのかと、勘違いされるでしょうね。あの写真一枚にも、先生の私に対する思いが込められていたのです。先生に再開した時は大学浪人でしたので、ご心配をおかけしてしまいました。申し訳ありません!
その恩師が、11年も前に亡くなっていた!奥様はショックの余り、すぐに転居されたそうです。それなのに地元の青年商工会議所作成の住宅地図に引き続き先生のお名前が残っていたのは、私には偶然とは思えません。先生の墓所で手を合わせた時、目に見えない存在が、確かに私を優しく包んでくれたように感じました。「先生、お世話になりました!どうぞ霊界から私を見守ってください。先生に恥ずかしくない人生を送ります!」と誓いました。
それにしても、最後にお会いしてから、25年、国道を通るたびに先生のお宅への入り口を探していたのですが、ついに見つけられなかったのは、あまりにも開発が進んだからだったのです。かつての面影がまるでない。神社と墓地が大いに犠牲になっている。
実は、私が働いていたコンビニは国道沿いにあり、その店の前の国道を渡ったところが、先生のお宅への(その手前に、墓地への)入り口だったのです。「灯台下暗し」とはこのことです。コンビニの敷地とその墓所は、十数メートルしか離れていない。先生はご存知だったんですか?きっと、先生のお導きでお墓参りが出来たのだと思います。先生、ありがとうございました!
コンビニのオーナーは先生の家の近所で、先生をよく知っているとのこと。オーナーの奥さんと私は同い年でしたが、とことん私を嫌っていました。私のやることなすこと、全てが気に入らない。こうなっては万事休す。辞めざるを得なくなりました。残念です。
このコンビニには、同じ系列の同じ町のコンビニ(私が働いていた)がつぶれたので、ご厄介になっていたのですが、このコンビニ自身も、私が辞めた後、すぐに店を閉めました。どうもこの地域の店は商売が立ち行かない。やはり、神社を粗末にしている罰が当たったんだとしか考えられない!
あの、人徳のある私の恩師が若くして亡くなられたのも、それが原因だったのではないか?先生のお宅は、神社のすぐ近くです。悔やまれます。悔やんでも悔やみきれない。
創価学会は、神社、他宗の仏閣は大事にしません!日本人の精神性ではありません!
元はと言えば、宗祖の日蓮は法華経を中心に据えた国家を目指したため、「神去り法門」を唱えました。全国の神社仏閣に参っても、神仏は去り、功徳は無いと。
しかし、日蓮の書いた曼荼羅には天照太神と八幡大菩薩が勧請(かんじょう)され、日本の産土神(うぶすながみ)も残らず含まれているという意義が込められています。
それどころか、法華経の行者の一身に全ての神仏・精霊が宿り、その功徳にあずかることが出来る、という思想なのです。
あまりにも深い宗教的思想なのですが、創価学会は、それを悪用したのです。その意義、精神を生かすことが出来ず、いたずらに他宗と垣根を作ってしまった。もはや、現在に生きる宗教とはなり得ていない。逆に、邪教と成り果ててしまった。
その創価学会を支持母体とする公明党は、政権与党ですが、あまりにも日本人的感性に欠ける党です。シナ・コリアと関係が深すぎる。早晩、安倍政権、自民党に大きな荷物になる気がする。なんとかしなくては!
それよりも何よりも、地域の神社や小さな祠に至るまで大切にする、本来の日本人の感性を取り戻したい!我々日本人は、神様の子孫なのですから!
2014/08/28 URL 編集
通りすがりの武人
2014/08/28 URL 編集
ケイシ
お玉さんみたいな心の綺麗な女性は、今の日本に居るのだろうか? お玉さんが生きておられた時代は、そんな心の綺麗な女性や心の優しい男性がたくさんおられたのでしょう。お玉稲荷や神田明神を大切にしておられるこの地域の方達もきっと心の綺麗な優しい人達が多くおられるにちがいありません。
2014/08/28 URL 編集