■耳で聴く『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!』
オーディオブック版は
こちら。
■ねず本の第三巻「日本はなぜ戦ったのか」 8月24日新発売!■ねず本第三巻の
「立ち読み版」ができました。

ご注文は
コチラ→
http://goo.gl/A59KwU</strong>">
http://goo.gl/A59KwU■新刊ラジオに、ねず本第三巻の紹介が掲載されました。
耳で聴く新刊紹介です。私も出演しています。よろしければご試聴下さい。
http://goo.gl/0s543r</u>">
http://goo.gl/0s543r■第三巻の紹介文はコチラにあります。→
http://goo.gl/6ng7KF</u>">
http://goo.gl/6ng7KF■つくる会主催の
日本史検定講座が第五期生を募集中です。みなさまのご参加をお待ちします。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
次世代の党結党大会の平沼赳夫先生。古武士の面影があります。

次世代の党は、8月1日に結党され、9月16日に結党大会が東京丸の内のパレスホテルで行われました。
その結党大会に私もお伺いさせていただいたのですが、会場のサイズから、当初千人程度の招待客だけで開催という予定だったものが、蓋を明けてみたらなんと二千人を超す来場者となり、場内はまさに立錐の余地もないほどの熱気につつまれたものになりました。
この大会に参加して、とても驚いたことがありました。
それは次世代の党が、「時間軸を縦にとったはじめての政党である」」ということです。
過去を踏まえ、今を努力し、未来を築く。
それはおよそ政治を担う者であるならば、あたりまえの感覚といえますし、民間からみれば、国政の帰趨はわたしたちの未来なのですから、これまたあたりまえのことです。
ところが振り向いてみれば、そのことを「政党」にしなければならないほど、現在の日本の政党に、時間軸を縦にとった政党がない。
名前だけ「みらい」を冠した政党はありますが、ではその政党が具体的な日本の未来像を描いているかといえば、それはNOです。
ところが、次世代の党は、大東亜戦争終戦から100年、いまを基準にしたら30年後の具体的日本の未来像を、日本の過去を見据えながら描き、それに基づいていま、すべきことをしていく、そういう展開を実現しようとしています。
これはすごいことです。
私はそれを聞いて、パンフやHPから、党の綱領などを読ませていただき、ある程度わかった気になっていたのが、結党大会に参加させていただいて、党の先生方の熱い思いを聞き、実は万分の一もわかっていなかったことに気付きました。
これまでのすべての政党がそうでしたが、どの政党も、その主張は常に「いま」しかみていないものでした。
そして考えてみれば、あたりまえのことですが、「いま」を最優先するということは、「いまの利権の確保」が政治の中核となります。だから未来の利益は損なわれて行きます。
いま、いい車に乗りたいからとローンを組めば、未来の所得がそれだけ奪われる。それと同じことです。
逆に良い未来を築こうとすれば、いま、我慢したり、押さえたり、いまの利権が損なわれたりする面もでてくるわけです。
そしてはっきりといえるのは、どちらが「より良い未来を築けるか」といえば、それは前者であることが間違いのないことだ、ということです。
次世代の党は、終戦から100年、そしていまから30年後の未来に焦点をあてて、その未来に向けての明確なビジョンを描こうとしています。
そして、このことにはもうひとつ、2045年というのが大東亜戦争の終結から起算した100年目の年であるということにも、注意が必要です。
なぜならそれは、過去とも真正面から向き合うということだからです。
こうして過去、現在、未来という時間の縦軸が明確に定まります。
その中で、過去を学び、未来を築こうという明確な意志のもとに集まったのが、次世代の党の先生方であるということです。
これは価値のあることです。
そしてもっともわたしたちの未来にとって、信頼のおける政党の在り方であると思います。
私は安倍内閣を応援していますが、しかし問題は、安倍総理が、政治の世界の最右翼にあり、各政党が全部、総理の左側にあるという情況では、これまたあたりまえのことですが、日本の左傾化は防げないし、場当たり的ないまさえよければという利権集団に勝てません。
なぜなら総理というのは、本来、右に寄らず左に寄らず、その中心にあるべき存在であるからです。
総理以外は、全部の政党が左側に立っているという情況では、総理のポジションは、どんどん左に寄るしかなくなります。
そして総理が左に寄ると、各政党は、そのまたもっと左に寄る。これでは、安倍内閣は足を引っ張られるばかりとなります。
つまり、総理の右側に立つ強烈な政党が必要なのです。
そして次世代の党は、まさにその安倍内閣の右側に旗を立てました。
強力な右側の勢力があれば、内閣は左側にある既存政党と、右側にある政党との中間に立つことができます。
そしてこれこそが日本を変える原動力となっていきます。
さて、この党大会の模様は、当日ニコニコ動画でリアルタイムで放送され、またテレビ局各局がテレビカメラの砲列をひいて撮影をしていました。
ところが、メディア各局は、ほんの申し訳のような報道を、ちょっとだけしただけで、あとはまるでなかったかのようにしています。
ところが、これまたたいへん不思議なことなのですが、フランスの国営放送曲が日本で主催する「日仏共同テレビ局フランス」が、この次世代の党の結党大会全部の模様をノーカットで、映像にしてYoutubeにアップしてくれました。
本来、これは日本の放送局がするべき仕事だろうと思うのですが、残念なことに、これがいまの日本の実態です。
すばらしいものです。
約1時間の動画ですが、お時間のある方は、是非、ご覧いただきたいと思います。
なお、次世代の党は、いま党員を募集しています。
申込みは、次世代の党のホームページから申込書をダウンロードするか、お近くの次世代の党の連合会または支部にお問い合わせいただくことになります。
http://www.jisedai.jp/admission.html</u>">
http://www.jisedai.jp/admission.html
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
次世代の党「結党大会」ノーカット版2014 0916
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓
コメント
鎌倉春美
2014/11/05 URL 編集
Pin
その間を別に無駄とは言わないとしても、不毛であったと言う以前に何故に保守本流が似非保守に抱き込まれたのか?
まあ、それはそれで良しとした場合、それではまたそういうことが起こるのでは?
と考えられてしますというものがある。
>私は安倍内閣を応援していますが、しかし問題は、安倍総理が、政治の世界の最右翼にあり、各政党が全部、総理の左側にあるという情況では、これまたあたりまえのことですが、日本の左傾化は防げないし、場当たり的ないまさえよければという利権集団に勝てません。
それだけに自民党、安倍政権の右に立つのが次世代の党である必要性がどうなのか?
田母神、日本真性保守党が傷がないだけ良いのではないのか?
と思える訳です。
現在、次世代の党の支持率はおよそコンマ台。
仮に日本真性保守党を合わせても民主党に遠く及ばず、いいところ維新の党レベルに近づけるかどうかではないかと思います。
であれば、自民党の右での存在感不足ではないでしょうか?
そう分析をしています。
2014/09/25 URL 編集
ポッポ
自民党の場合、安倍首相は信頼できるのです。しかし、党が大きすぎて、昔の悪しき自民党の残渣が抜けないのです。
この悪しき自民党の部分が、次世代の党にはありませんし、また、日本を愛することこの上ない方々ですから、文字どうりこれからの日本を背負っていく若い日本人のために、努力されるだろうと思います。
日本人のために、近代の日本史(それだけではないと、思いますけれど)を全て洗い直して、歴史認識も新たな教育をしていただきたいと思います。
ところで、ヘイトスピーチのことですが、ヘイトスピーチとはマイノリティーに対して多数派が差別・排除する意図の言動とのことであると思います。そして、ヘイトスピーチ側はマイノリティーに対して、圧倒的な人数や威力で威圧するものだと思っています。
だけど、しばらく前に安倍首相の首の人形を、ロードローラーで踏みつぶしたデモがありました。
このデモの主催者は誰か判然としないのですが、日本の国の首相の人形を作ってそれを踏みつぶすようなことを、日本人がするとは考えにくいのです。
現在の首相の首の人形をロードローラーで踏みつぶす行為は、いかに公人が様々な悪口に耐えねばならないとしても、限界を超えていると思いますし、このようなことをする輩に、人権を守る意識などないと考えます。
これは、言葉ではないからヘイトスピーチにならないのかも知れないのですが、やっていることは、ヘイトスピーチ以上のことだと思います。制限できないのでしょうか?
それから、背中一面に入れ墨を入れているような連中に、「仲良くしようぜ」と言われても、私は生理的に受け付けません。
水泳場でも入れ墨を禁止しているところもありますが、これも人権問題になるのだろうかと、思っています。
2014/09/24 URL 編集
junn
「旧国名一覧」。
http://www.ac.http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~osk.an/pat/doc_html/old-japan.htm
2014/09/24 URL 編集
魔除けに牛島辰熊
今回の次世代結党もまた回天義挙とならん事を!!
o( ̄ ^  ̄ o)
特に若手!!任せるから頼んだぞ!!←ココ見てるかは知らんけど!!
(●´∀`●)/
2014/09/24 URL 編集
-
特に、靖国神社に対する非礼さであります。
せめて、毎年、8月中だけでも、大東亜戦争という正しい名称を唱え、その意義を、日本国民に唱え続けるべきです。
そういう特集を新聞などに掲載することを政府がお金を使うのは正しいことだと思います。それが、何億かかろうが構わない。
70年近く、未だ日本国及び日本国民は、米、英、ロシア、フランス、シナなるならず者国家から、敗戦国(お詫びをし続ける国)の烙印を押され、ペコペコさせられています。
一例として、日本企業が血の滲むような努力をして、世界に冠たる技術を編み出せば、国連を使って、その技術を無償で世界に公開しろなどと言ってくる現実。
このような国連なるろくでなし劇団から言われることは、全く警戒せず、その通りに行いますみたいな日本の政治家は、許してならない。
そして、日本銀行は、このようなのんきな政治家が、外国ではべらして、ばら撒く財源であってはならない。
日本国民が、豊かに暮らすべき為にある銀行であり、それが、国家安寧の一助となるものである。
ニューギニア戦線での日本兵の遺書を読めば、こんな心優しい男がいたのかと男でも惚れる方ばかりで、とても恥ずかしく、情けない自分を許せなくなります。
あの頃の悲惨な戦争をどうとかいう前に、実際に、そこにいて、死ぬ直前まで、奮闘しつづけた日本男児の底根を感じられるような日本人にならなければ、世界で何を語ろうが、決して相手にはされない。
たとえ、相手にされたとしても、それは、ボンボンの持つ気迫や学歴などではなく、日本国を護るべく、日本国の未来を夢見て、その貧なる武器しかなくても、食料もなくても、それでも、自らが死ぬことを厭わず、戦ってくれた先人がいたからだ。
今の日本を預かる政治家、官僚の方々には、常に正直に、自らをすり潰してでも、真剣に取り組んでもらいたい。
2014/09/24 URL 編集
shengxin
名前からして今、では無く後へ続く方へとの思いが溢れているように思えます。
前身?の維新の会は胡散臭くてどうしようも無い集まりでした。
理念が浮ついていてその場しのぎに見えました。
立ちあがれ日本の時は私は党員として微力を注いでいましたが、維新の会になって辞めました。
今、新しく次世代の党として動き始めました。
今の自分達だけでなく、本当に政治がしなければいけない次の世代へのための政治を行っていただけるのではないかと期待しています。
ただ、自分は暫くは様子を見させていただきます。
理念は正しいけれど、活動する議員達におかしな動きがあれば失望になるからです。
「次世代の党」良い名前ですよね。
次の世代に繋げる社会を作る党
そう自分は認識しました。
2014/09/24 URL 編集
拡散希望
答え:パチンコ=朝鮮企業
詳しくはこちらへ↓
http://blog.goo.ne.jp/nippon2014/
2014/09/24 URL 編集
オールライトは正解
元航空幕僚長の田母神俊雄氏が近く新党を設立する意向であることが22日、分かった。西村真悟衆院議員(無所属)も参加する考え。10月1日発売の雑誌「正論11月号」(産経新聞社)に掲載される対談で両氏が明らかにした。
田母神氏は対談で、新党設立について「近いうちに必ず動き出す」と明言。「自民党の右側にしっかりと柱を立てる政党、健全野党が必要だ」としている。西村氏も「一緒にやる」と応じた。
田母神氏は今年2月の東京都知事選に立候補したが落選し、国政進出に意欲を示していた。西村氏は平成24年の衆院選で旧日本維新の会から出馬し当選を果たしたが、昨年5月に慰安婦をめぐる発言で除名されていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140923/stt14092309300003-n1.htm
2014/09/24 URL 編集