■オーディオブック■『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻: 「和」と「結い」の心と対等意識』★みんなが泣いたこの一冊!★
中山なりあきの「強さとやさしさ、ぶれない心」
↑ネットで無料で読めます↑オススメです。新婚時代のご夫婦の写真もありますよ♪◎選挙区も比例も次世代!◎ 国際試合に公正なジャッジを! Fair judging for All Athletes !! Tokyo Will Make All Athletes Smile.
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
国際試合に公正なジャッジを!
次世代緊急座談会
Fair Judgement for All Athlete !!
Tokyo Will Make All Athlete Smile.
※討論の詳細は
↓「やまと新聞」↓にあります。
http://www.yamatopress.com/c/26/177/9763/昨日、衆議院は解散となりました。
昨日の午後からは、各先生方が全員地元に帰り、いよいよ来月の選挙に向けて動き出しています。
そんななかで、昨日、ひとつの大きな動きがありました。
次世代の党の先生方が、「すべての国際試合に公正なジャッジを」というテーマで立ち上がってくれたのです。
安倍長期政権を実現するためには保守サイドから援護射撃する次世代の党は必須です。
また公明を超える勢力になれば「公明を切る」と言うカードになり、憲法改正に反対する公明への最大のカードになります。
昨日の朝日には、次世代の党の支持率は0%と書かれ、まさに現状では絶望的な状況ですが、このアプローチで流れが変わります。
スポーツにおいて、「すべての試合に公正なジャッジを」というのは、いうまでもなくあたりまえのことです。
公正なジャッジを前提にすればこそ、世界中のすべてのアスリートたちは、そのことを前提に、厳しい練習に明け暮れているのだし、そのことを前提にだいじな国際試合に臨んでいるのです。
ところが近年このことが、特にアジアでの大会などにおいて、崩れつつあります。
たとえば先日行われました仁川アジア大会では、至る所で国際大会にあるまじきアンフェアな判定が行われました。
バトミントンでおかしな風が吹いた。
卓球台が傾いていた。
ボクシングではインドの女性選手が不可解な判定負けになり、表彰式のときに、涙で自分の銅メダルを韓国の選手の首にかけました。
レスリングではイランの選手がフォールつまりは「一本」で勝った試合がひっくり返されたりしました。
おかしなことにこうした判定のあったすべての試合では、一様に韓国だけが有利になる判定となっていました。
そして世界中の観客が、真剣に競技に向き合った選手たちの悲しい涙を見ました。
世界が、まさに「煮え湯を飲まされている」のです。
仁川だけではありません。
今年の冬季オリンピックでは、フィギアスケートで、日本の選手がフリーで6種類の3回転ジャンプを8本決めました。これは100年以上続くのスケートの歴史でだれも成し遂げたことのないとんでもなく難しい演技です。
深夜にあの演技を見て感動の涙を流したファンもたくさんいたと思います。
ところがこれだけ難しい演技を完璧に決めたのになぜかフリーの得点が3位です。
彼女が一番難しいことにチャレンジして成功させているのにはるかに簡単な演技しかしていないどこかの国の特定選手の点数が不自然に高い。
浅田真央選手は、試合に臨むためシェイプアップをし、彼女の体脂肪率は7%だったそうです。
女性で体脂肪率が7%。
それがどんなにたいへんなことなのか、みなさんならおわかりいただけようかと思います。
サッカーのワールドカップでも、おかしな判定は多々ありました。
なかには韓国の選手が、プロレスラー顔負けの延髄斬りをした試合もありました。
普通なら誰がどう考えてもレッドカードです。それどころか選手生命も断たれるかもしれない。それだけ大きな反則です。
けれどそれがお咎め無し。おかしいじゃありませんか。
ファンはみんな変だと思っています。
みんなおかしいと感じています。
けれど日本では、だれも選手たちを守ろうとしない。
普通の国際社会において、ありえないことです。
どの競技種目においても、選手たちは日の丸を背負って人生かけてその競技に打ち込んでいる「サムライ」たちです。
しかも並外れた才能と努力によって国際試合のステージにたっています。
その努力に、その汗に、不公正なジャッジで答えることが、本当に国際試合に望まれていることなのでしょうか。
問題はまだあります。
現状の流れで行けば、これからはじまるユニバーシアード、サッカーW杯、冬季オリンピック、世界水泳大会など、これからもアジア地域で行われる国際試合は目白押しですけれど、そこで果たして公正なジャッジが確保されるのか。
2020年には東京五輪が開催されますが、果たして日本での試合で、公正なジャッジは確保されるのか。
もしかすると、日本では、さまざまな工作活動によって、韓国以上に深刻な不公正が行われてしまわないともかぎりません。
日本が「公正」を大切にする国であることは、世界中、誰もが知っています。
けれど、その日本での試合まで、これまでの国際試合にあったような不可思議な判定で汚されるようなことが行われるとしたら。
それでは選手たちの努力は、汗は、いったいどうなってしまうのでしょうか。
実はこれまでも、疑問を持ったスポーツファンの有志たちが、文科省や外務省、各スポーツ団体などに、たくさんの抗議活動を行っています。
けれど、ことごとく門前払いでした。
それはまるで、いまから20年前、拉致被害者たちが政府や様々な団体にかけあったとき、門前払いでまるで相手にされなかった様子と、まったく同じです。
全国のサッカーファンも、フィギアのファンも、バトミントンのファンも、みんな怒っています。
腸が煮えくり返る思いを抱いています。
けれど、そうした怒りの声が集約され、政治の介入を招くことはいままでなかったのです。
理由は簡単です。
スポーツは公正が前提であって、そこに政治が介入すべきではないからです。
けれど、ここまで酷い不公正が現実に行われているときに、いまのままで放置することが国家として、日本人として、あるいは世界のスポーツにとって、あるいはアスリートたちにとって、それが良いことといえるのでしょうか。
そこで今般、次世代の党のみなさんが、この問題を国政においてもきちんととりあげるよう、たちあがってくださいました。
詳細は、やまと新聞の記事に詳しく掲載されています。
私のブログでも下にその模様の動画を貼っておきます。
実は、この動画の撮影のとき、私もその場に行かせていただきました。
先生方の熱い思いを伺い、私ははじめて、目の前での政治家の先生方の討論を聴きながら、涙が出てきました。
みなさまも、是非、先生方の燃える思いをご視聴なさってください。
そしてこの動画と、やまと新聞の記事を拡散してください。
黙っていても何もかわりません。
次世代の党の先生方は、日本の公正をまもるため、世界のアスリートの笑顔をまもるため、「国際試合に公正なジャッジを」と立ち上がりました。
ただ、残念なことに昨日、衆議院は解散しました。
アスリートを守ろう。
日本の公正さを守ろうという先生方が、政界に帰ってこなければ、この取組は、拉致被害が政治の俎上にのぼるまでにまる20年かかったように、日本の公正さが破られ、選手たちの努力よりもジャッジの不正がまかり通る世の中が、この先、まる20年、ますます深刻化しながら続くことになります。
いましかないのです。
みんなのちからで、ほんもののアスリートたちの本当の笑顔を守る。
それは、わたしたちが誰を応援するか、どの政党を応援するかにかかっています。
どうかみなさん、次世代の党に、応援のメッセージを届けてください。
http://jisedai.jp/outline#sec4
Fair Judgement for All Athlete !!
Tokyo Will Make All Athlete Smile.

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓
コメント
エトピリカ
2014/11/23 URL 編集
一言
減税宣言を是非行って欲しいと思っています。
是是非で当たる党是に減税政策(消費税)を公約に入れて欲しいと思います。
2014/11/23 URL 編集
葉桜
韓国の選手がオリンピックで「銀河点」を出した後、エキシビションにその選手が登場した時、会場の観客の空気に、一瞬困惑したような「間」があったのが印象に残っています。
そして微妙に遅れた拍手が観客から起こり、空気を察したらしい選手のやや悲しげな表情を伝えるアナウンサー。
多くの観客が感じたであろう消化不良感。
「本当に、この選手に拍手していいものか…?」そんな「間」に感じました。
2014/11/23 URL 編集
TWENTYMASTER
アメリカで行われたのですが、決勝戦で選手一人一人が呼ばれた時に、韓国の選手の時だけ拍手が半減したことをはっきり覚えています。
大きな金のかかっていない競技であり、選手個人には不正はなく、罪もないのですが、『韓国はアメリカからも嫌われている』ことをはっきり認識しました。
旅先で呼んだタクシーでも、『JAPAN,OR KOREA』と何度か聞かれ、『JAPAN』と答えると相手は『GOOD』と答えて笑顔を見せたことを覚えています。
アメリカでも最近、日本人になりすました韓国人による犯罪が多発していることが、おそらく、背景にあるのでしょう。
公正さを大事にすることは、金儲けのための商業の上でも信頼関係を得るために大事であり、日本の世界における信頼性を維持する上でも大切だと私は考えます。
公正さの大事さ、よく書いてくださりました。
2014/11/23 URL 編集
junn
自民党の対抗馬は民主党だ。民主党は日本人の信頼を失って2012年12月に散っていったが、この危険な政党はまだ一定の勢力を保ちながら生き残っている。
民主党が「日本壊滅」を狙っていたのは、ほぼ間違いのない事実として検証されつつあるが、マスコミはこの政党の真の目的をまったく報道しなかったので、日本人の中にはまだ民主党を支持する人間が残っている。
この政党は不思議なことに日本人よりも中国・韓国に利するような政策ばかりを取っていた。すべてを、その方向にねじ曲げるために存続していたとも言える。
民主党が行おうとしていた売国は取り上げればキリがないほどあるが、特徴的だったのは、「背乗り(はいのり)に優しい環境作り」をしていたということだった。
背乗り(はいのり)に優しい環境作りとは、いったいどういうものだったのか。恐らく、これからも手を変え、品を変えて主張されるものであると言えるので、いくつかの手口を確認してみたい。
http://www.bllackz.com/2014/11/blog-post_21.html
2014/11/22 URL 編集
junn
http://blogs.yahoo.co.jp/gakumonnoiratume/69917400.html
2014/11/22 URL 編集
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥
2014/11/22 URL 編集
miku
どんどん開けばいい
反対にシナ朝鮮には日本選手を出さない
日本独自開催で権威のある大会を開き、
世界のどの選手権よりも
フェアで権威のある大会とするのです
(例えば御皇族の方のお名前を拝借するとか)
権威を持たせるのに、少し時間がかかるかもしれませんが、
日本でなら、フェアなジャッジで、
選手も実力に応じた
誰もが納得する大会運営が出来るとなれば、
いずれ世界中の選手も
日本での賞を誇りにするでしょう
日本人がメダルを獲ると
何故か翌年には、ルールが変わり、日本人に不利になる
水泳しかり、ジャンプ競技しかり・・・
おかしなルールを作られるのを見ているだけの日本、
外交でもスポーツでも黙っていたら世界では負ける
「大人の対応」は最もダメ
2014/11/22 URL 編集
ななし
東京O区ですが。
小選挙区は自民に!比例は次世代に!
両方書くところがあるのですか。
よろしければ候補者も教えてください。
2014/11/22 URL 編集
junn
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/taigai_kankei.htm
『日本書紀』に記録されている対外折衝の記録を、箇条書きにしてみました。
当然ながらその大部分は朝鮮半島問題です。
私の感覚では、日本と朝鮮半島との関係は二千年あるいはそれ以上前から連続しており、従って昨今の韓国や北朝鮮との難しい問題も、二千年の歴史の流れの一環としてとらえて対処する必要があると思います。
とくに国会議員にはぜひ『日本書紀』に記された対半島問題を勉強して現在の政治に活かしてほしいと希望いたします。
2014/11/22 URL 編集