■オーディオブック■『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻: 「和」と「結い」の心と対等意識』★みんなが泣いたこの一冊!★
中山なりあきの「強さとやさしさ、ぶれない心」
↑ネットで無料で読めます↑オススメです。新婚時代のご夫婦の写真もありますよ♪◎選挙区も比例も次世代!◎ 国際試合に公正なジャッジを! Fair judging for All Athletes !! Tokyo Will Make All Athletes Smile.
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
次世代の党から、昨日、党の紹介動画が発表されました。
とてもわかりやすくて面白いです。
タブーブタ/次世代の党
次世代の党は、自民党よりも右側に旗を立てた唯一の政党として、多くの人びとの期待を担っています。
しかし、いかんせん8月1日にできたばかりで、知名度はほぼゼロです。
このままでは、14日の選挙で壊滅の危機にあります。
政策と選挙は異なります。
どんなに素晴らしい政策を持っていても選挙に勝てるわけではありません。
逆にろくな政策がなくても、組織票を持って選挙に強い政党や政治家もあります。
それが現実だし、選挙の恐ろしさです。
客観的な分析結果は、決して多くの保守のみなさまが望むものではありません。
解散前の衆議院における次世代の党の議席は19ですが、いまの情勢では、2〜3残れるかどうかです。
選挙まであと9日。
まさに、山が動き、神風が吹かなければ、次世代の党は生き残れません。
どうか心あるみなさまの本気のご支援を、と思います。
私は安倍内閣を応援しています。
けれど、何度も申し上げていますが、総理が何かをしようとすれば常に国会の承認が必要です。
そこ国会が総理よりも左側の政党しかなければ、行政は常に左側に寄り切られてしまいます。
その意味で、最低でも「比例は次世代」のご支援が必要と思っています。
12/4宮崎市 次世代の党 街頭応援演説 アントニオ猪木議員登壇!
【CGS ねずさん】
第4話 紫式部が言いたかったこと
12/4宮崎市 次世代の党 街頭応援演説 日高のばあちゃん あっぱれ!!
12/4宮崎市 次世代の党 街頭応援演説 参議院 中山恭子議員
ひとつ申し上げたいのは、次世代の党は、「スポーツの国際試合に公正を」と訴えてくれています。
昨今の国際試合で、あまりにも理不尽な審判がまかり通っているのは、みなさまご存知のとおりです。
冬季五輪や2020年の東京五輪さえも、お隣の国がわが国に共同開催を呼びかけていますが、いまのままの情勢で推移すれば、、史上最悪の不正五輪にさえなりかねません。
日本人は、世界中から公正な民族と思われているし、日本人は公正であることがあたりまえの常識と思っていますが、それさえも根底から崩れる可能性があります。
いま、これを止めれるのは、次世代の党だけです。
けれど、次世代が壊滅すると、悪夢が現実化します。
次世代の党 西田ゆずるさんとスケートファンの座談会 1
『西田候補書き起こし』
ソチの(浅田真央さんの)フリーは、涙が出る演技でした。
震える演技は他にもありました。
トリノでフィギュアをすごいな、いいなって思ったのが荒川静香さんでした。
(プルシェンコさんの)トスカもゴッドファーザーも。あれも魂が震えました 。(プルシェンコさんの)ニジンスキー。
そういう魂が震える演技とか、きれいだなって思う演技はあるんですけど、涙が出る、もう、ここらへんにちょっとじわってくる演技は、そうはないです。それがソチの浅田選手の演技でした。
最後のステップに入って、拍手でバッバッバッと会場が盛り上がったじゃないですか。
終わり方もいいじゃないですか。儚さが残ってました。
多分私だけじゃないと思うんです。あの演技を見て、これはすごい、もう…こんな偉大なスケーターいないぞって思った人は。多分たくさんの人がそう思ったはずです。日本人だけじゃなくて。
でも、それであの点数ですからね。
ただ、そのときも、私は政治家でしたが、政治家ですけど、だからといってスポーツの世界に政治が介入するっていう発想にちっともならないんですよ。ほんとにおかしいくらい。
多分、多くの日本人そうなんですけども、審判は絶対っていうような、
なんかおかしいなって思っても、我々が言うことじゃないような気がしてたんです。
けども、気がついたんです。
むしろ政治家がきちんと発信してかなきゃいけないことなんだ、政治家が取り組まなきゃいけないって。
スポーツの世界って、アスリートの人たちの純粋さっていうのがあって、一方で政治って、どうしてもそうじゃないような見え方、純粋じゃないのが政治だというような見られ方があって、それが一緒になったらだめなんじゃないかって思う人も多いのかもしれません。
スポーツ界の不正っていうのは、取り組まなきゃいけない問題なんです。
ファンを大切にしないスポーツの業界があるんだったら、それは、だめですよ。
次世代の党 西田ゆずるさんとスケートファンの座談会 2
『文字起こし』
慰安婦問題でグレンデールに行ったのが、私と杉田さんと中丸さんでした。
大体この3人が揃うとですね、今まで誰もやらなかったことでも、とりあえずまず行ってみようと、自分たちで。現地に行って、どういう状況なのかをしっかり肌で感じて、勉強して、人の話を聞いてこようと。
やっぱり行ったことによって、現地で暮らしてる日本人の子供達がいじめを受けてるとか、そういったことを直接お聞きする。今の日系人の方のお話をお聞きする。そして、領事館の方とお話しして領事館の方たちの空気感を感じ取ってくる。それが我が党の国会質問につながっていくんです。
ただ人の話だけを聞いて、「うん、これはネタになるからいいや」っていう無責任はしないつもりです。
国会ですから、伝聞だけでとりあげるわけにはやっぱりいきませんし、きちんと裏付けが取れて、問題意識が明確になったものについては、しっかりタブーなく、取り上げていかなきゃいけないなと思います。
日本の政治って、いつのまにか調整になってるんです。
自分にやりたいことがあり、相手もやりたいことがあり、自分のやりたいことのために、ほんとはやっちゃいけないと思ってても相手のやりたいことを認めてあげて、そして自分がやりたいときには自分のやりたいことを認めてもらって。こういう調整型の政治をずっと、ここ最近続けてきてるんですね。
だから、いろんなことがうやむやな、どこでどう意志決定されてるんだというようなことが多い。
やっぱりさっき言ったように「だめはだめ」っていうところ、そういったところで、うちの党はこだわってやっていきたいんですね。それが、存在意義なんだと思っているので。
ですから、慰安婦の問題がきっかけになって、我が党いろいろバンバンやってきましたから、対外発信ということに関しては、いま安倍総理がものすごく力を入れるようになりましたね。一歩、進みだしている状況です。
もっともっと対外発信を。
お金もかかります。そういったところにも予算をつけなきゃいけない。これは一歩前進です。
対外発信をうまくやっていきますと、対外発信の次は、その発信をうまく形に残していかなきゃならない。ロビー活動ですね。
日本ってロビー活動っていう言葉って、つい最近じゃないですか。ロビー活動ってなんだ、ホテルのロビーかっていうくらいでしたから。
徐々にですけどそのへんは、進みだしてるんじゃないかなと思います。
こういうことが公正です、という定義は、もしかしたら難しいのかもしれません。そういった中で、公正を保つにはどうすればいいか。不公正、不正を許さない。そういったこと。それが、公正を追求していくうえで一番大事なことなんじゃないかなと思います。
先ほどお話ししましたけど、政治家がやらなきゃいけないことの一つが、アスリートを守ることです。アスリートを通じて夢を見いだしている人たちを守ることです。
しっかりと取り上げます。
いろんな問題があります、ジャッジがどうなってるのかっていう細かい問題、そして報道の問題ですね。
その報道を通じて、アスリートがおとしめられてるといいますか、アスリートが…ないがしろにされてるという状態。ごくごく当たり前の、怒りの声だと思います。なぜかというと、さっきおっしゃったようにアスリートを通じて感動して、夢を見るわけじゃないですか。
アスリートの身になって考えるっていうことがまず第一ですし、そのアスリートを通じて感動してらっしゃる方々の気持ちもそうですよね。
最終的にやっぱり、私はそういうのは日本の国のためにも大切なことだと思います。
=============
ひとつの政党をつぶすのも生かすのも、わたしたち国民の選択です。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【CGS ねずさん】第3話 君が代の真意とは!? 〜「君」に宿る意味〜
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓
コメント
名無しな名無し
一度見聞きすると頭を離れません。しかも、わかりやすい。
才能あるクリエイターに依頼されたんでしょう。
でも、地上波で流れるのでしょうか?テレビ局が嫌いそうな内容かと思いますし、そもそも最近はテレビをあまり見ないもので何とも・・・
今回の選挙、選挙区自民、比例は次世代で私の心は決まってましたが、今記事の動画を見て、それが固まりました。
2014/12/06 URL 編集
tbsasahinhk
私の文章理解が及ばなかったようですね。
貴方の趣旨を取り違えたようです。
ご返事感謝します。
ウシハク国に生まれないでよかったと思っています。
ご健筆を願っています。
2014/12/05 URL 編集
ポッポ
感謝に堪えません。次世代の党に投票(比例区)するのは、当たり前です。残念ながら、小選挙区には次世代の党からの出馬がないため、次善の策として自民党です。
しかし、この慰安婦問題のことで日本を貶めた元朝日新聞記者は、自分の虚報について未だに反省せず、その上、本人及び朝日新聞が不当に攻撃されているとニューヨーク・タイムズに発言しています。でも、取材申し込みのある産経新聞には応じないそうです。
自分が母国のことを虚報によってどれだけ貶めたか、全く理解していません。(恥知らずです。)
しかも、自己の主張を友好的な相手に訴えるが、苦手な相手には取材を避ける。
朝日新聞の記者とは、こんなにも身勝手な立場なのでしょうか? これでは、公平性や公正な取材を出来るはずがなく、正確な取材に基ずく記事も書けないと思いました。
2014/12/05 URL 編集
神州不滅
政治に関心の薄い若者に分かりやすく説明したつもりでしたが、言葉足らずで申し訳ないです。
隣のクラスとは、隣国を指しています。
言論の自由の無い、著しく統制されるあの隣国達。そういったウシハク支配者による民衆への鉄拳という意味です。
我が国で、ましてや陛下が我々臣民に鉄拳など考えられません。
玉音放送にも『常に汝臣民と共にあり』とありますが、陛下あっての日本であると私も考えています。
2014/12/05 URL 編集
tbsasahinhk
<一方隣のクラスでは先生が一方的に『喫茶店をやる』と決めて、生徒が逆らおうものなら鉄拳制裁をくわえた。
前者の先生は天照大神を先祖にもち、万世一系の天皇陛下である。>
日本古来の伝統は、鉄拳という制裁を加えるのは天皇ではありません。
一時期、天皇が政権争いに巻き込まれたことはあったようですが、基本的には日本はシラス国ですから、徳を以て統御されたものと私は解釈しています。
日本の民主主義は西洋の民主主義とは一線を画すもの考えています。
2014/12/05 URL 編集
鬼子
2014/12/05 URL 編集
-
最初、~~~~の市、 ???と思い、よく読んだら「どこかの市」だったのですね、一人で爆笑でした。
まあ、それにしても「努孤華野市」とはよくつけたものです。
個人的には「孤」を、けものへんの「狐」にしたほうがよかったかもと思います(笑)
日本全国、津々浦々の「努孤華野市」でもこの様な事が行なわれているのですね。
テレビでも「政党助成金を得ていない」、公共の電波を使い、いかにもクリーンなイメージを印象付けていますが、共産党は言葉が足りません。
なぜなら、「政党助成金を得ていない」それはそれで本当の事でしょう。
しかし、「努孤華野市」の様な事をやっているのも事実です。
で、あるなら「我々は政党助成金は受け取ってない、しかし、努孤華野市のように、こうこうしかじかで党を運営しております」
とはっきり公共の電波で言うべきでしょうに。
何せ、どちらも本当の事ですからね。
で、漫画の事ですが、これなら若者にも解かりやすく、さすが「次世代の党」のネーミングと合っていると思います。
なぜその様な事を言うかといいますと、今からの日本を担って行くのは正に次世代の方達です。
我々、団魂の世代と呼ばれる年代よりも、次期日本を担う次世代といわれる多くの人が、テレビ、漫画などで育ち活字離れの傾向は、時代が進化すればするほど進んでいます。
その様な世代に漫画、ノリのよい音楽、要はきっかけは何でもいいのです。
まず、政治に関心を持ってもらう、その事が大切かと思います。
今の日本の現状(内圧、外圧)を、そして歴史を含め、正しい国家観を持っていただき、それこそ自分の子供、そして将来生まれてくるであろう孫にも、日本に生まれてよかったと思える日本を残してほしいですね。
それには、小坪氏の様に、次世代の層をグイグイ引っ張っていく方も必要です、それが市議、県議、国会議員でも
いいのです。
日本を真剣に憂う小坪氏のような若者が次世代の層からも続いてほしいですね。
「次世代の党」はまさに日本国を担う次期世代を育てる党です。
何としても頑張らねばと思います。
誇りがもてる日本を取り戻さなければ、先人に申し開きが出来ません。
民主党がメチャメチャにした日本を、ここ一年や二年の間でクリアに出来るはずがありません。
日本を、崖っ淵に追い込んだ民主党から政権を奪還した時のあの熱い想いを思い出し、今一度頑張りましょう!
2014/12/05 URL 編集
みやび
たくさんの動画紹介ありがとうございました♪
タブーぶた、可愛らしいですね〜
とても気に入りました(^.^)
また、西田先生とアイススケートファンの座談会なんてあったのですね。
西田先生が、とっても素敵な方だとわかりました。
関係者の皆様、ありがとうございます!
ねずさんの動画も、もちろん最高です。
ねずさんも、とっても素敵な方ですね(^_^)v
2014/12/05 URL 編集
通りすがり
ブタが切られるというのがブラックジョークな感じでなんとも。
ブタがタブーに扮した何か(タブー悪)を切るという方が印象が良かった気がします。
2014/12/05 URL 編集
神州不滅
という若者がいましたのて、こんな例え話をしました。
『ある学校のクラス会で次の文化祭の出し物を何にするか会議する事になった。
学級委員長が壇上に立ちみんなの意見を募る。
『お化け屋敷が良い』『喫茶店が良い』等々の意見。
さぁその中から多数決で決めようという中で
『俺は投票しない。どれにも興味がない。俺が興味を持たないのはみんなが出すアイディアが悪いんだ』
などと言う子が現れた。
仕方がないので、その子以外で多数決を行い、喫茶店をやることになった。
すると会議で投票しなかった子が
『俺は喫茶店なんか嫌だ。お化け屋敷の方がまだ良かった。学級委員長が悪い。』
と言い出した。
さてさて困ったものだ。
一方隣のクラスでは先生が一方的に『喫茶店をやる』と決めて、生徒が逆らおうものなら鉄拳制裁をくわえた。
前者の先生は天照大神を先祖にもち、万世一系の天皇陛下である。
このクラスは2600年以上も素晴らしい伝統、文化を継続してきたクラスである。
そんな中に隣の不良が入り込み、デタラメな企画を出して文化祭をメチャクチャにしてやろうとしている。
そんな連中の企画に投票してはいけない。
正しく文化祭を実施できる企画&人を選ばなければならない。
だから俺は次世代の党に投票するんだ』
若者もきちんと選挙に行って欲しいものです。
2014/12/05 URL 編集
名無し
…で検索して下さい。
びっくりですよ。
2014/12/05 URL 編集