■オーディオブック■『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻: 「和」と「結い」の心と対等意識』★みんなが泣いたこの一冊!★
中山なりあきの「強さとやさしさ、ぶれない心」
↑ネットで無料で読めます↑オススメです。新婚時代のご夫婦の写真もありますよ♪◎選挙区も比例も次世代!◎ 国際試合に公正なジャッジを! Fair judging for All Athletes !! Tokyo Will Make All Athletes Smile.■【CGS ねずさん】第3話 君が代の真意とは!? 選挙のまっただ中です。みなさま本当にお疲れ様です。
今日あたりは、疲労はピーク。けれど決戦は明日です。
最後の最後まで、頑張りぬきましょう。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

選挙戦のラストスパートのときですが、今日は戦にちなんで、戦場と農家についてお話してみたいと思います。
最近のテレビの時代劇などでは、戦国時代の戦(いくさ)のあと、近隣の農家の人たちが戦場に転がっている武者たちから刀や鎧などを「盗みに」来る姿が描かれています。
実にとんでもない描写です。
どこか斜め上あたりの半島では、それが常識だったのかもしれませんが、日本にはなかったことです。
なるほど戦のあと、近隣の農家のみなさんが、戦場となった場所にやってきたのは事実です。
けれどそれは、ちゃんとした理由があってやってきていたのです。
そもそもそこは、もともと彼らの田畑です。
そして、戦のあと片付け料も含めて、ちゃんとその費用を事前にもらっているのです。
戦国大名たちが戦をするときは、事前に戦場となるところを相互に打ち合わせ、あたり一帯の田畑の農作物を事前に買取ました。
ちなみにこのとき、主に田んぼを戦場にしました。
畑地は、あまり戦場には利用しませんでした。
これには理由があって、畑地には、かならず肥溜めがあるからです。
戦の最中に、万一、肥溜めに落ちて、思い鎧兜のためにそのまま沈んで亡くなりでもしたら、それはとっても残念なことだからです。
ですから、農家に依頼し、田んぼのなかにある畑などで、肥溜めがあるところでは、必ず事前に動かないようなちゃんとした蓋をしてもらっていました。
そして戦が行われれば、遺体の埋葬の手当も必要ですすから、それらの費用まで含めて、戦をする側が、事前に作物を高値で買取っていました。
ですから作物の買取費用には、
1 軍用食料の調達
2 戦場となる地域のメンテナンス(肥溜めの蓋など)
3 戦後の後片付け(遺体埋葬など)
4 鎧や刀、槍、弓など、先祖伝来の備品の郷里への送還
などの費用が含まれ、高値で買い取られるのが常識だったのです。
だって遺体が転がっていたままでは、そこで農業ができないのです。
ちゃんと後片付けもしなきゃならないし、彼らはそこで再び作物を育てるのです。あたりまえのことです。
戦場に転がる遺体は、そのまま放置しておけば、腐臭を発し、鳥や獣の餌になるだけでなく、寄ってきた獣たちは、こんどは農業を再開したあとの農地を荒らすようになります。
それに、時間が経ってしまうと、遺体は腐乱し、後片付けがしにくくなります。
ですから、戦が終われば、滞り無く、すぐに近隣の農家で力を合わせて、遺体や散乱した武器や幟などの片付けをしたのです。これまたあたりまえのことです。
それをまるで泥棒でもしていたかのように描写するのは、おそらくその番組のプロデューサーか監督が、日本ではないところの出身者としか考えられません。
まさに、戦泥棒を映像化することは、歴史の捏造そのものでしかないのです。
日本では、遺体は鎧を脱がせてちゃんと埋葬までしています。
鎧を着たままの埋葬はしません。
埋葬は、火葬、土葬と、土地の習慣によってまちまちですが、火葬する場合は、鎧を着ていたら燃やすことができないのです。これまたあたりまえのことです。
そして、脱がせた鎧や武装は、ちゃんと持ち主の家族に送り届けています。
だから、鎧を脱がせる。これまた当然のことです。
武士たちの「もとどり」、つまり「ちょんまげ」にも理由があります。
遺体を遠くまで送り届けることはできないから、髷を切って、それを、鎧や兜、刀槍などと一緒に送り届けていたのです。
田舎の、すこし古い家ですと、いまでもご先祖の鎧をお持ちの家があります。
その祖先は、必ずしも戦で生還したご先祖ばかりではありません。
戦地でお亡くなりになったご先祖もいるのです。
けれど、その「戦地で亡くなったご先祖」が着ていた鎧は、ちゃんと持ち主の家に帰ってきているのです。
それがなぜかといえば、答えは簡単です。
「戦場の近隣の農家の人たちに、ちゃんと送り返してもらっていた」からです。
それができるだけの物流網があり、だから諸国の街道が整備されていました。
勘違いしているどこぞの半島が、日本が統治するまで、諸国をめぐる街道すらなかったのとは、段違いです。
現代のわたしたちは、産まれたときには、すでに道路網が整備された環境にあって、道路なんていうものは、「そこにあるもの、あたりまえのもの」と勘違いしていますが、実はすべての道路は、必要があって、誰かが造ったものです。
そして世界中、多くの国において、道路は「軍用」に造られましたが、日本では古代からすべての道路は民生用に造られています。
そして飛鳥奈良平安の昔から、日本では民間の物流機構が整えられていました。
そのために、駅ができ、宿もうまれ、道路網の整備によって、お伊勢参りや、京都御所を守る御垣守(みかきもり)などの参内旅行が庶民の憧れとなり、民間の湯治などの温泉旅行や紅葉見物、花見などが観光地として盛んに行われるようになっていました。
要するに、戦にでかける武士たちは、鎧兜に名前と住所を書いておきさえすれば、自軍が戦に負け、全員、野に散ったとしても、鎧も兜も、先祖伝来の大切な刀も、ちゃんと生家に送り返してもらえる。
鎧の中に、辞世の句を縫いこんでおけば、それもまたちゃんと送り届けてもらえる。
それだけの国柄が、日本ではすでに中世において、しっかりと確立していたのです。
戦場の近隣の農家のみなさんも、事前にお金をいただいており、ちゃんと約束を守る人たちだったからこそ、遺体の処理もちゃんとしてくれたし、遺品も送り返してくれました。
そういう高い民度をもった国が日本なのです。
ただ、どうしても、名前がなかったり、戦場に散乱してしまったために、誰のものなのかわからなくなってしまった刀剣や槍などが生じることがあります。
こうした誰のものかわからないものは「いつか所有者の家族が現れるまで」と、ずっと庄屋さんなどが保管しました。
刀も槍も、鉄製品ですから、保管は実はとてもたいへんなものです。手入れしないと錆びてしまうからです。
何年も保管して、所有者の現れなかった刀剣等は、ですからやむをえず、そこではじめて古物商に売却されました。
これはこれであたりまえのことで、戦が終わって刀剣が大量に散乱している時点で古物商に売ったとしても、十把一絡げに一山いくらでしかひきとってもらえません。
ちゃんと所有者の家族のもとに返し、残り僅かなものとなってからの売却だと、逆に高く売れる。
人の世の中なのです。
いまも昔も、そういうことは何も変わりがありません。
それにしても、メディアにしても大学の教授さんたちにしても、いい加減、目を覚ましていただきたいものです。
そもそも「階級闘争史観」などいうものが登場したのは、19世紀のことです。
それ以前の日本には、そもそも「階級闘争」なるもの自体が、存在しなかったのです。
かれらがよく引き合いにだすものに「下克上」がありますが、下克上という言葉は、もともとが6世紀のChinaの隋の書物に見られる言葉であって、もともと日本の概念ではありません。
用語としては日本でも、14世紀頃以降「下克上」という言葉が使われるようになりましたが、その多くは、既得権益を守るために権力と戦う連中が落書において、やや揶揄的に「下克上」と書かれたにすぎません。
戦国期における「下克上」の事例として、室町幕府によって任ぜられた守護大名を廃位して、別な者を大名に据えるということは、よく行われましたが、この場合においても、ほとんどのケースは、その守護大名の親族が後任の大名になっています。
要するに日本における下克上は、室町以来、あるいは鎌倉以来の家柄に安住して民を顧みない主君がいたときに、その家臣団が一致団結して、その主君を引きずり下ろして、別な者を主君に据えたものだし、それが何のために行われたかといえば、主君その人よりも、民・百姓の生活の安定を大切にしたからこそ、それがわからないお馬鹿な主君がいれば、これを家臣が廃位したのです。
とりわけ戦国期のような戦いが頻発した時代にあっては、頭領には人々をまとめあげるだけの器が必要だったし、それがなければ、国が滅び、治安が乱れて民が困るのです。
つまり日本における「下克上」は、階級闘争として行われたものではなくて、あくまでも国を守る必要に駆られて、民を守るために行われたものという性格を持ちます。
階級闘争は、下の者が上の者を殺して、権力を奪うことですが、日本における「下克上」は、お祭りを盛大なものにするために、担ぐお神輿を立派なものに変えただけのものであって、祭りは祭りでしかないのです。
たとえれみれば、古くからある村の祭りを止めにしてしまって、鼓笛隊パレードに変えてしまうのが階級闘争です。
Chinaの下克上は、まさにそれにあたります。
だから易姓革命です。
統治者の姓が易(か)わるのです。
これに対し、日本で「下克上」と呼ばれたものは、お祭りを保持するために、お神輿を立派なものに造り替えるというものです。ですから階級闘争史観では、説明のつかないことなのです。
説明がつかないものを、無理やり歴史認識にしようとするから、そこに無理が生まれます。
戦のあとに、貧民達が現れて、亡くなった武士たちの身ぐるみを剥がすと描写しますが、仮にそうであったとするなら、剥がした連中は、その剥がした物品を、どうしたのでしょうか。
転売したのでしょうか。
転売するなら転売するで、それなりの流通市場が確立していなければなりません。
流通は、貧困の社会では成立しえませんから、そうなると、身ぐるみを剥がしても、剥がした物品は売れません。
売れないのに剥がす?
自分で使うためですか?
立派な鎧を、武芸のわからないお百姓さんが着たとしても、世間の笑いものになるだけです。
鎧を盗んだお百姓さんは、その鎧を着て、コメディアンでもやったとでも言うのでしょうか。
戦後生まれの私達は、実にとんでもない大嘘を刷り込まれてきたものです。
しかし何年経っても、どれだけ多くの本に書かれたとしても、どんなに「権威ある偉大な大学教授」が書いたとしても、ウソはウソです。
私達は真実に目覚め始めているのです。
そしてこの動きは、もはや停められません。
日本人は、次世代に向けて動き出しているのです。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓
コメント
junn
レコードチャイナ 2014年12月13日 13時33分
2014年12月12日、人民日報(電子版)によると、旧日本軍が1938年に中国で作成した「警備情報」が中国河北省石家庄市で公開された。そのなかには当時の慰安婦の料金表も含まれており、ネットユーザーの注目を集めている。
旧日本軍の「警備情報」の所有者は古書店の経営者・張氏。旧日本軍の罪状を明らかにするため、今年4月から古い文献や関連資料の収集を開始したという。100ページ以上ある「警備情報」は、友人を通して日本から買い求めたもの。そのなかには慰安婦の料金を「将校は1時間2円、下士官兵は1時間1円50銭」と定めた「遊興料金表」や、慰安婦の健康状態を調べた「検査成績表」なども含まれている。そこには喜楽館、日進館、新京館の慰安所3カ所と、慰安婦16人のうち4人が通院、「愛子」と「花子」が不合格との記載があった。
この報道に対する中国のネットユーザーの反応は、日本への怒りに満ちたものが多かったが、「そう思う」を集めたコメントは意外にも冷静な見方を示したものだった。以下は多数の支持を集めた代表的なコメント。
「慰安婦問題を議論することに、何の意義があるのか?南京事件だって、日本軍の残酷さを表すのと同時に、中国人の弱さを示してるんじゃないか。いつまでも他人を責めるんじゃなくて、自分を強くする努力をすべきだ」
「『愛子』『花子』って日本人の名前だよね。慰安婦って日本人もいたのか?それに健康診断って、慰安婦は強制連行されて、ひどい扱いを受けていたんじゃないの?料金があるってことは、慰安婦にも支払われていたってこと?何か、聞いていたことと全然違うんで戸惑ってしまう」
「『花子』なんて源氏名だよ。便利だからそんな名前を付けたんだ。もし、日本人がいたとしても、だまされて連れて来られたに決まってる。そんな日本女性も軍国主義の犠牲者なんだ」
(翻訳・編集/本郷)
http://www.recordchina.co.jp/a99008.html
2014/12/14 URL 編集
-
2014/12/14 URL 編集
-
(2014年12月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=Z8kbKJ2FbOw
秋葉原安倍総裁街頭演説会終了直後、マスコミに凄まじい「ゴミ」コール
(2012年12月15日)
https://www.youtube.com/watch?v=KYgWp0-VLSM
5.聴衆から罵声浴びせられるマスゴミin秋葉原H24.9.20
https://www.youtube.com/watch?v=dKVmhdF77As
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1418126265/70
■■■ 22世紀の歴史家は語る「脱キムチ論」 ■■■
22世紀の歴史家は語る。
20世紀に黄金時代を迎えた新聞とテレビ。21世紀の初頭、高齢者は洗脳コンテンツの新聞とテレビを真に
受けて、考える力を失っていった。一方で、若い世代はネットとSNSの普及率増加に伴い、新聞とテレビを
「マスゴミ」「洗脳装置」と蔑み、専門的ジャンルでの知識を漁る世代が増えていった結果、2030年頃に
テレビと新聞の時代は終焉を迎え、SNSの黄金時代が訪れていた。
日本においては、毎日新聞変態捏造海外報道、韓流ブーム捏造、NHK捏造事件で裁判敗訴、フジテレビデモ、
朝日新聞慰安婦捏造事件、競泳の冨田カメラ窃盗韓国冤罪事件を事実を捻じ曲げ報道等、これらを発端にマス
コミ不信が高まった結果、2025年頃に特亜化された新聞社やテレビ局は次々に倒産又は買収され消えていた。
この現象をまとめた論文が福沢諭吉の「脱亜論」と視点が類似されていることから「脱キムチ論」と命名された。
2014/12/14 URL 編集
愛信
【開票速報】
13日(土)24時現在の政党別得票比率
http://www.aixin.jp/ssjh/image/grhc_13.gif
次世代の党 45.9%
自民党 36.6%
白票 10.2%
維新の党 2.85%
民主党 1.22%
社民党 0.81%
幸福実現党 0.81%
公明党 0.40%
無所属 0.40%
共産党 0.40%
生活の党 0.40%
応援投票をお願いします。
当日分の投票内容は一番下に表示されます。
次世代の党の大勝利なっています。 しかし、東京都知事選挙の時と
同じ様に人工雪が降っています。 争点の隠された解散総選挙で
反日売国テレビ局・マスコミが報道しない自由(隠蔽報道)の行使をし
ている為に、浮動票は動きません。
組織票を奪う事もできません。 選挙に無関心な知人友人、選挙
には行った事のない様な死に票に特別なお願いをして比例代表選挙
の投票用紙に「次世代の党」又は「じせだい」と書いてもらいましょう。
比例代表の票が集まれば、比例代表ブロック内で落選した次世代の
党の候補者を復活当選させて日本の将来を明るく照らす大金星を獲得
できます。
日本全国の知人友人親類縁者に特別なお願いをして、投票所に出
掛けていただきましょう。 宜しくお願いいたします。
詳細は
【愛信選挙情報】
[第47回2014年衆議院議員選挙情報]
http://www.aixin.jp/ssjh/sjmenu.cgi
不正選挙の犯罪手口が対抗馬の票の抜き取りです。
繰り返し繰り返し行われる虚票や白票の混入を阻止するために
入り口調査を行います。 有志の方々の参加をお願いします。
【愛信選挙情報入り口調査】
「投票所名称一覧」
http://www.aixin.jp/ssjh/tohyojo.cgi
【衆院選辻立の掲示板】(動画集)
2014/12/14 URL 編集
葉桜
農民には武士に田畑を荒らされた怨恨があるもの、落ち武者狩りには懸賞金が出た(明智光秀や、八つ墓村など)、人間とはそういう面があるもの…と思っていました。すっかり毒されていましたか。
のぼうの城では、農民の顔や着物が、やけに泥で汚れています。その日の農作業で汚れたというより、年がら年中泥まみれのような描かれ方です。
製作者側が考える昔の一般的な農民とは、階級社会で奴隷のように搾取され、家畜のようにこき使われていた存在だという(のぼうの領民はそうではなかったけれど)イメージがあるのでしょう。実際にはそうではないし、もっと清潔にしていたのでしょうね。
日露戦争の映画「日本海海戦」で、沿岸の住民が海岸に立って、遥か沖から聞こえて来る大砲の音を心配そうに聞き、やがてロシア兵の遺体が流れ着いてくると、「可哀想に、痛かったろうに」と、葬るために引っ張り上げる場面があります。死者は敵味方関係なく弔う、これが本来の日本人の姿なのだと思います。
2014/12/13 URL 編集
りょう
映画「七人の侍」でも当たり前のように描かれてますが、あのクロサワも自虐史観の犠牲者とはびっくりです。
2014/12/13 URL 編集
-
>※在日外国人の選挙運動は出入国管理及び難民認定法第24条(退去強制)等の適用
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1418126265/33
2/3↓(45:00~頃から)外国人の違法行為(外国人の選挙運動通報)について説明しています。
1/3【討論!】反日か!?日本外務省大討論[桜H26/12/6]
https://www.youtube.com/watch?v=iz2VBEp_jk8
2/3 (45:00~外国人の選挙運動・怪しい外国人の通報について)
https://www.youtube.com/watch?v=RIdt4__EYWM
3/3
https://www.youtube.com/watch?v=XmgQApl6xzw
2014/12/13 URL 編集
mayflower
投票には、20年ほど行っておりませんでした。政治に対しては中立でなければいけない、という宗教上の理由のためです。どこの政党が良いのか分からない時には、別に何とも思いませんでした。しかし今、ネットの情報で色々なことを知るに至り、投票しないことがはたして「中立」なのか疑問を抱くようになりました。小笠原の漁業者の方が苛められている。宮崎の口蹄疫のときは、畜産農家の方々が苛められた。棄権するのは、苛めの傍観者と同じではないかと。明日は我が身かもしれないのに。
私たちを目の仇にしている創価学会を有利にするのも嫌だと思いました。
(他の方から見ると可笑しいに違いありませんが)数日悩んだ末、「一票を委ねることが、信仰の否認になるわけはない。」という結論に達しました。先ほど期日前投票に行ってきました。
私はエホバの証人です。
2014/12/13 URL 編集
やまとどくだみ
それはパチンコのTV新聞コマーシャルです。中高年以上の方はご記憶だと思いますが、一時期米国タバコのコマーシャルが盛んに行われていました。国産タバコの箱側面には「貴方の健康をそこなうおそれがあります。」と注意書きもあります。公序良俗・健康被害や喫煙にともなうことから、米国タバコのCMは次第に規制されて無くなりました。これに倣い、公序良俗に反する大衆賭博の宣伝は規制すれば良いのではないでしょうか。曰く「貴方の人生を狂わせるおそれがあります。」
2014/12/13 URL 編集
地獄の季節
最近の流行り(?)は「戦国の戦さでは、濫妨狼藉(放火、苅田、乱獲り)が当然のことだった」論です。出所はあの捏造で有名な新聞社系統の出版社が発行する本のようです。
2014/12/13 URL 編集
terag3
最近、ノンフィクション(事実を伝える記録映画)作品は、殆ど公開されておらず、視聴者は区別が付かなくなって、劇映画なども真実と思いこんでしまうようですね。それらは世の中を惑わすことにもなる訳で、製作者たちの責任は重大だと思いますが如何でしょうか?
2014/12/13 URL 編集
ポッポ
それに、うっかり落ちたものなら体が鎧のために重くなっているので、肥溜めから上がる前に討ち取られそうです。
民主党の政府のとき、閣議の議事録は作られませでした。
国民は、そのとき内閣で何を話されていたか、全く分かりません。政府がどのような経過によって政策を打ち出していたかが不明では、民主的に開かれた政治をしていたとは考えられません。そう言えば、事務次官会議も開催を禁止されていましたから、官僚にも全体の動きを把握できなかったでしょう。
まさに密室政治が、この日本で行われていたのです。
このような政治を行う政党を、復活させてはならないと思います。
尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件のとき、民主党政府はビデオを公開する気がありませんでした。世の批判にさらされて、やっと6分50秒に編集したものを、衆参予算委員会の委員長等30人に限定して公開されました。
政府による、日本国民への情報隠蔽でした。
しかし、sengoku38こと海上保安庁職員の○色氏が44分に及ぶビデオをyoutubeでアップロードされました。
これで、尖閣諸島付近での中国漁船の無法ぶりが、日本国民に知らされたのです。
ときの官房長官は、日本に秘密保護法のないことを本当の意味で悔しがり、最大限の刑罰を欲していました。よく考えると、そんなに秘匿する必要があったかと思います。でも、これを民主党政府は秘密にする必要があったのです。(何のため?)
民主党が政府に入ると、特定秘密保護法はとんでもないオモチャになるでしょう。
国民を欺く政治を志向する民主党を、復活させてはならないことだけは明確だと思います。
次世代の党から立候補された方々は、日本国民にシラス国をもたらすと思います。
明日の投票日が、楽しみでなりません。
平昌オリンピックの分割開催は、無いとのことで喜んでいます。
オリンピックは、元々1都市で開催するものですから、これが普通のことです。
この話がどこから出てきたのかと考えていたのですけれど、東京都知事の桝添氏が日本人の90パーセントは韓国を好きと言ったことが影響したのかと想像しています。
変な人を都知事にした東京都民の方は、大変だと思います。
2014/12/13 URL 編集
eri
2014/12/13 URL 編集
悲しい爺
知らないことを教えて頂いて、感謝に堪えません。
市井の一凡人は、なかなか一次資料というものを検証できません。
出来ますれば・・・お話の参考図書等、お示し願えませんでしょうか。
難しい図書で、難解なことと思われますが・・・
読む努力はしてみたいと思っています。
ねずさんのご活躍が、日本人皆の為に成る事と、
いつも心より応援しています。
2014/12/13 URL 編集
鬼子
2014/12/13 URL 編集