
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
上にあるのは、2014年12月1日の衆院選公示前日の日本記者クラブによる党首討論会より抜粋した動画だそうですが、この質問者の毎日新聞の倉重篤郎というおじさんのふてぶてしい態度は、いったい何様?。
それに一国の総理に対して、「◯◯さん」はないと思います。
幼稚園から出直して来い!と言いたくなります。
ちなみに「椿事件」というのは、平成5年に起きたテレビ朝日による放送法違反事件で、テレビ朝日の取締役報道局長であった椿貞良の偏向報道指示が日本の放送史上で初めて、放送法違反による放送免許取消し処分の検討に至った事件です。
今朝は、麻生氏の失言問題云々がマスコミで一斉に取沙汰されていますが、内容は少子化のなかで高齢者福祉の問題をどうするかという話の一部だけを切り取ったものにすぎません。
叩くような発言ではないと思いますが、選挙公示直後に、次のような話を聞いていました。それは、
「公示直後に、自民300議席圧勝を全紙で報道する。
これにより自民は大丈夫という安心感を広げ、選挙に行かない人を増やす。
その2〜3日後に、自民の失言問題を取り上げ、無党派層の票を野党に流す」
というものだったのですが、まさに、その通りの展開になりました。
つまり、これら一連の報道は、左巻さんの「作戦通り」ということです。
普通の日本人が、選挙に「行かない」ことを喜んでいる勢力が日本にある、ということなのです。
選挙に行きましょう。
それがわたしたちの声を国政に届かせる唯一の道です。
ちなみに、今回の選挙を通じて痛感するのは、保守系に「選挙系団体」がないということです。
保守系の団体は数あります。
けれどその多くはそれぞれの主張のための政策系団体です。
政策と選挙は異なります。
どんなに素晴らしい政策があっても、選挙に勝てなければ意味を持たないし、逆にどんなにでたらめな政策を持っている人であっても、選挙に勝てば日本の足を引っ張れるのです。
現状、日本において完全選挙系団体といえば、公明、共産くらいです。
だから自民党でさえ、学会票に期待します。
いいかえれば今後の保守は、固い組織、固い票となる「団体」をしっかりと築いていかなければ、おそらくいつまで経っても日本は変わらないし、変われない。
それどころか、活躍する大物政治家ほど(目立ちますから)左傾化したメディアによって袋叩きにされ、あるいは無視され、政界を追われてしまいます。
今回の選挙で、仮に自民が大勝利すれば、安倍安定政権が出来上がることでしょう。その安倍安定政権にしっかりと仕事をしていただくためにも、ブレない保守の確固とした選挙基板となる選挙団体の構築が不可欠と思います。
この話は、選挙選の真っ最中のいますべきことではないことですが、今後、考え、行動していかなければならない大切なテーマであろうと思います。
保守は「固い票を出せる」選挙系団体を構築していく必要があると思います。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
コメント
ポッポ
出来ることなら、小選挙区で勝っていただきたいと祈っています。
今は、猛烈に腹が立っています。いわゆる腸が煮えくりかえるという状態です。
共産党が「しんぶん赤旗」で次世代の党を「日本版ネオナチ」を批判したとのことです。
これに次世代の党の山田幹事長が反論して、共産党の山下芳生書記長に公開討論会を申し入れたところ山下氏は拒否したとか、こう言うのを敵前逃亡と言います。
共産党の大門議員は、今年3月に故小松一郎法制局長官に番犬と言いました。また、重病にも関わらず命を掛けて仕事をしておられる小松氏に、大門議員は「あなたのためにも療養に専念すべきだ」と辞任を勧めましたが、がんで闘病している人に「治療に専念しろ」「辞任しろ」とはいくら相手が気に入らない人物であったとしても言ってはいけないことです。(これは、難病を克服された安倍首相に対して、毎日新聞の倉重篤郎氏が首相の重責に堪えられるのかと、言うようなことを発言したことにも共通しますが、誠に無礼です。)
共産党が次世代の党をネオナチとした理由は、次世代の党が生活保護制度を日本人に限定し、外国人には別の制度を設けるとしたことです。
しかし、最高裁判所において生活保護制度は日本国民に限るとした判決を示しています。
これに対して、次世代の党は外国人には別の制度を設けるとしているのですから不満はないと思うのですが、共産党は外国人に対して日本がどこまで福祉をすればと考えているのでしょう。国籍とは何かが分かっているのでしょうか。
次に、在特会のヘイトスピーチに対する最高裁判所の判決です。
この問題は、朝鮮学校が50年にも渡って京都市の児童公園を不法占拠したことが問題なのです。
この50年の不法占拠が、在特会によるヘイトスピーチを生んだことを裁判所は、何も考えなかったことが問題だと思います。
50年という期間は、民法第162条の所有権の取得時効が20年間、民法で定められている期間の最長のものでも50年ですが、これに相当する期間を朝鮮学校は不法占拠したとの実態を裁判所は忘れていないかと、不信感を持ちました。
もっとも、朝鮮学校は1度だけ不法占拠で10万円の罰金を払っていますが、一般国民から見れば不法占拠は「やり得」のイメージを、裁判所は与えたと思います。
これは終戦後、朝鮮進駐軍と称する輩が、日本の土地を「ここは、今日から私のもの」としたことを、是認した判決だと思います。
秘密保護法が施行されました。これだけは、嬉しかったです。
これで、民主党の大臣が中国の一等書記官に国の機密事項をペラペラ喋るようなことは防止できると思います。
2014/12/11 URL 編集
団塊世代
2014/12/10 URL 編集
やまとどくだみ
前述の方のコメに出た、大学教授のお説は時代錯誤も甚だしいとも思いました。
ネット普及前は、それこそメディアの言うことのみが一方的に垂れ流されていた時代・・・欺瞞・捏造・検証無しでも全く問題なくやりたい放題。さぞ簡単に世論操作出来たと推察します。
我々国民は「もはや新聞に知性は求めない、求むるは事実情報のみである」放送活字媒体は、ドーナツの穴であれ。己の思い込み・推測・社説は、一切無用です。
2014/12/10 URL 編集
むーちゃん
非常に不愉快に感じました。親しい友達に聞くのではなくて、総理大臣に質問しているのですよ。もっと尊敬の思いをもって質問してもらいたいです。
話は変わりますが、某国営放送〇HKの番組でノーベル賞受賞した先生方を〇HKのアナンウンサーは「~さん」と言うのです。とても違和感がありました。
何で「~先生」とか「~教授」という風に言えないのでしょうか!
口先だけは、素晴らしいとか凄いとか言ってますけど、本当に心からそう思っているのか疑いたくなります。
日本人なら礼儀を弁えるという事は知っているはずです。
2014/12/10 URL 編集
国際テロ集団
毎日新聞記者(五味宏基)が機内へ持ち込もうとしていた
クラスター爆弾が空港内で爆発し、
数名の死傷者を出すという大惨事が起こった。
http://bearbrand.tumblr.com/post/3084127880
国際テロ組織すら顔負けの卑劣極まりない行為である。
もし誤って機内へ持ち込みが成功していたならば
数名の死傷者ではすまされなかった。
乗客として近くで並んでいて被害にあった
エジプト人のシャラシュさんは
・毎日新聞社の対応は全て誠意に欠けていた
・斎藤社長は忙しいからと2分しか居なかった
・私の体調を聞くこともなかった
と語っている。
社員も社員だが社長も社長であり日本の恥さらしである。
機内や国際空港に爆弾を持ち込むことは当然犯罪行為です。
爆弾で空港職員や乗客をころすことももちろん犯罪です。
知らなかったや間違えたではすまされない
こんな常識も知らないばか集団が
やっている新聞を読むのも買うのも罪ですよ。
朝鮮日報 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞(本社) 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
関連会社:(株)東京放送(TBS)、(株)毎日放送(MBS)、RKB毎日放送(株)
2014/12/09 URL 編集
KI
http://togetter.com/li/422525
を読んでね。
2014/12/09 URL 編集
-
2014/12/09 URL 編集
名無しさん@ニュース2ch
先人が守り、繋いでくださったこの素晴らしい日本を私たちの代で終わらせるなんてことをしたら合わせる顔がありませんからね。
2014/12/09 URL 編集
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥
2014/12/09 URL 編集
Lopez
勿論、「中村ただし」さんへ投票し、比例も「次世代」へ入れました。
裁判官の方も、朝鮮判決しちゃう奴は、勿論「×」にしました。
日本が、シラス国に成るように、自分も頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
2014/12/09 URL 編集
-
学生が選挙に行けないというのは、あるかもしれません。
2014/12/09 URL 編集
みやび
団塊の世代さま
ねずさんの原発に対することは
『ねずさん、原発』と検索すれば過去記事としてたくさんでてきます。
私がお薦めなのは
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1481.html
です。
ねずブロは、Wikipediaよりも詳細にわかりやすく書かれておりますし、興味のあることは検索すればたくさんヒットできます。
よろしくお願い致します。
2014/12/09 URL 編集
通りすがりの石ころ
それは間違っています。
貴方の勉強不足をここでグチグチ言わないでください。
不在者投票制度があります。
投票は県外だろうができます。
現に私は転勤族であり、一度行っています。
実家には、投票所入場券が届いています。
ちゃんと投票してから、文句を言ってください。
2014/12/09 URL 編集
KI
2014/12/09 URL 編集
Supermum
選挙団体のみではなく、組織を拡大していける
手法、及び、戦略的なマーケティング手法を駆使できる
プロの選挙家達が必要です。
2014/12/09 URL 編集
団塊世代
2014/12/09 URL 編集
にっぽんじん
国政選挙の投票所の立会人をしたことがあります。90歳を超える老人や車椅子の方が投票に来ているのに「若者」の姿があまり見られませんでした。これからの日本を背負わなければいけない若者が投票しなくて良い政治になるわけがありません。
ネットでいくら立派なことを言っても「投票」しなければ「犬の遠吠え」です。14日の選挙日には多くの若者が投票所に行って欲しいと願っています。
2014/12/09 URL 編集
miku
おそらく今の自民党にイライラしている保守の国民はどっと流れ込むと思います。そうなれば本当に日本のために動いている政治家を当選させる流れが出来上がります。
2015 7月8日で通名は事実上廃止です
テロ3法も成立しました
今後は怪しい反日議員は駆逐されていくのでは?
2015年は反日勢力駆逐元年です
在特会をここまで大きくした桜井氏ならやってくれるでしょう
全力で支持します!
2014/12/09 URL 編集
terag3
一国の総理大臣に対して礼儀も何も弁えず、飲み会での無礼講ではあるまいし、ねずさんが仰るように>幼稚園から出直して来い!と言いたくなります・・・私も全く同感です。
これがマスゴミに属する、知識人たちの常識とでもいうのでしょうか?ちなみに知識人である友人が言った言葉ですが>新聞の読者が嫌うのは新聞社の「社会への警鐘」ヅラで、読者を舐めているとしか思えません。読者の知性を信じていないのです・・・・と語っていました。
そしてまたもう一言、>ある大学の学長が「ネットは情報を提供するが知性を提供しない、ここが新聞との違いだ」と・・・・
この学長の言葉には反発します。我々読者は、新聞に知性を求めてはいません。求めるのはあくまでも、世の中の動き、出来事を如何に正確に伝えてくれるかであり、記者の予断や推測、憶測あるいは曲解、捏造などは一切不要なのです。
国内外の真実の出来事だけを伝えてくれれば良いのです。勿論、それに関連した関係者のコメントは必要ですが、それらの事実を取捨選択して正しく判断するのは読者の責任なのだと私は思っています。
先の毎日新聞、倉重篤郎氏は明らかに、不遜、傲慢なる態度で有り、もう一度、初歩から学び出直して来いと言いたくなりました。
2014/12/09 URL 編集
ポッポ
昨日の麻生氏の失言問題について、マスコミは取り上げています。
しかし、6日の民主党の枝野氏が「円安と物価高で生活が苦しくなるけどそれでも構わない、という人は棄権をしてください。」との発言をマスコミは取り上げません。
麻生氏の失言は余分に話しすぎの失言ですが、枝野氏の発言は選挙に直接言及したものですから、こちらの方が問題は大きいのです。
過去の選挙においても、マスコミは森喜朗氏が選挙前に「みんな家で寝てくれればいい」との発言を問題にしました。
同じ内容の発言を自民党の発言は問題としながらも、民主党の場合は問題にしない。このようなマスコミの取り上げ方の差が、公平・公正の主旨ではないかと思います。
健康問題については、何をか言わんやです。
日本の首相に対する接し方を、毎日新聞は考えたことがないのでしょう。
それから、倉重氏は日本が韓国を植民地にしたと言っていますが、これは正しくは日韓両国の了解に基づく併合です。
彼は、日本の義務教育を受けたことはないのかと、心配になりました。
ところで、今回の選挙においてTPPを問題にしている野党はありますが、日中韓FTAのことを取り上げている野党がないのです。
対応を聞けば、おもしろいなと思っているのですけど・・・・・・・
2014/12/09 URL 編集
キャラメルマン
総理に質問をしている方に「夜郎自大」「傲岸不遜」の言葉を呈上いたします
2014/12/09 URL 編集
庶民
2014/12/09 URL 編集