■オーディオブック■『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人! 第二巻: 「和」と「結い」の心と対等意識』■ねずさんの百人一首本は2015年3月発売予定です。■【CGS ねずさん】第6話 植民地支配に反対した日本 
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

今日は、どうしても、みなさまに読んでいただきたい本のご紹介です。
この本は、今月8日に出版されたばかりの本です。
タイトルは『英霊に贈る手紙』です。
これまで、大東亜戦争を戦い、英霊となった方々の遺書を集めた英霊たち「からの」手紙は、たくさん本にもなり、またその一部がネットでも公開され、あるいは本に引用されるなどして、ご覧になられた方は多いかと思います。
このブログでも、そのいくつかをこれまでに何度もご紹介させていただきました。
けれどこの本は、こうした今までい出版された本と異なり、英霊となり、散って行かれた方々に「ご遺族の方が綴ったお手紙」集なのです。
「愛」という字は、訓読みで「おもひ」と読みます。
日本人にとって、人を想うこと、それが愛です。
戦争が終わって70年、いまはじめて明かされる遺族の「おもい」、この本にはそんな「愛」と、そして感謝がいっぱい詰まっています。
出版にあたり、寄せられたご遺族からのお手紙は584通にのぼったそうです。
今回、その中から珠玉の60通のお手紙が、この本に収録されています。
その中に、アッツ島で玉砕した山崎保代陸軍中将の娘さんのお手紙が掲載されていました(164頁)。
山崎中将とアッツ島の玉砕のことは、当ブログの過去記事「5月29日アッツ島玉砕」でご紹介させていただきました。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1906.html</u>">
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1906.html アッツ島守備隊2,650名、その最後の玉砕戦が終わった後、累々と横たわる日本の突撃隊の遺体の先頭には、山崎中将のご遺体がありました。
これは米軍が確認した事実です。
山崎中将は、突撃攻撃の最初から、先頭にいました。
当然のことながら、先頭はいちばん弾を受けます。
おそらく山崎中将は、途中で何発も体に銃弾を受けたことでしょう。
その度に、倒れられたのでしょう。
それでも中将は、撃たれては立ち上がり、また撃たれては立ち上がって、そしてついに味方の兵が全員玉砕したときにも、山崎中将は突撃隊の先頭に這い出て、こときれていました。
享年51歳でした。
米軍戦史は、このときの戦いを次のように記しています。
「突撃の壮烈さに唖然とし、戦慄して為す術が無かった。」
そんな山崎中将以下のアッツ守備隊に向けて、昭和天皇は、
「すぐにアッツ島の部隊長に電報を打て」と指示されました。
アッツ守備隊は、すでに突撃し、全員お亡くなりになったあとのことです。
杉山参謀総長が、
「閣下、電報を打ちましても、残念ながらもう通じません」と、お答えしたところ。
陛下は、
「たしかに、その通りだ」と、うなずかれ、「アッツ島部隊は、最後までよく戦った。そういう電報を、杉山、打て』とおっしゃっられました。
その瞬間、涙があふれて。
その山崎中将への娘さんの手紙には、中将が、家で食事をしているときにも、ふと箸を置かれ、隊に電話をかけ、
「今夜は風も強いし寒いから十分火の用心をし、営倉の兵は特に寒いだろうから水筒に熱い湯を入れて差し入れるように」と、いつも兵隊さんのことを気にかけ、その親御さんの気持になって、大切にしておられた、そんな人であったエピソードが綴られています。
昨年、靖国神社遊就館で行われた「大東亜戦争七十年展」に、その娘さんが行かれたところ、お父さんの山崎中将の遺影の下に、「兵の名前と顔を1ヶ月で覚え、ひとりひとりに声をかけてまわり、分け隔てなく部下に接するその人柄に、皆感激して奮い立った」と、生還された方の証言が書かれていたそうです。
娘さんは、そんな父のエピソードを、そこではじめて知り、「兵隊さんを大切に思うお父様のお気持ちとそのご苦労に頭が下がりました。皆様のご冥福を祈りながら。さようなら」と綴られました。
おひとりおひとりの英霊へのご遺族のお手紙。
そのお手紙は、いまを生きるわたしたち日本人、全員から、英霊の皆様に贈るべき感謝のお手紙なのではないかと思います。
1冊1200円+税で、決してお高い本ではないかと思います。
是非、一家に一冊、そしてお友達の方にも、お薦めいただければと思います。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓
コメント
のんべ安
2015/01/12 URL 編集
猫めでる婆
あらためまして、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ねずさん、良いご本をご紹介くださいまして、ありがとうございました。
今朝ご本が届き、ぱらっと開いて拝見したのが52ページの藤川八重子命のお妹さんの、「こまい姉ちゃん 庭に紫陽花がきれいに咲いています」から始まるお手紙でした。
もうそこから涙腺が崩壊し、読み進めるのが大変困難でした。
こまい姉ちゃんこと八重子様は、敗戦の年の十月にミンダナオ島にて戦病死をされています。
ご遺影のお首元に赤十字の徽章を付けておられますから、多分従軍看護婦さんだったのでしょう。
ふくよかで優しく、でも決意を秘めたようなお顔を拝見していたら、「私たちの代は私たちが日本を守った、次はあなたたちお願いね」と言われているような気がしてきました。
私たちの代は一般の国民でさえ情報戦に巻き込まれ、正しい情報を得て自分の頭で考えて行動することが必須となり、一主婦といえどボンヤリしていられません。
折々にスイス政府編の民間防衛を読んでは、自分自身の警戒レベルを上げています。
余談ですが、ご本を配達員さんから受け取った元左巻きの夫に、からかうつもりで「靖国のご英霊の本だよ」と言ってみたところ、「ふーん」程度の薄い反応しか返ってきませんでした。
約三年前でしたら血相を変えて、「殺人神社がー、戦争責任がー、がー、がー、がー」と喚き散らしていたはずですが、この頃は老人性中二病を発症しなくなったようです。
やはり中二病患者の大巣窟民主党があのザマですから、騙されていたと意気消沈するのも無理はありません。
ご本は夫の目につきやすいところに置き、様子を見ることにします。
2015/01/12 URL 編集
やまとどくだみ
本年も学ばせていただきます。
国を護る為に散華された240万柱もの英霊がおわすと聞きました。
そして今も、内半数近くが遺骨もかえらない実情であるとも・・・
異国の土となる、覚悟の出陣であればこそ「靖国で会おう」が、共通の約束となりました。
生者への違約は取り返しがつきますが、死者との約束は違えられません。
皆様、靖国へ、叶わねば護国神社へ参りましょう!
2015/01/11 URL 編集
-
克己の精神は古くから日本に伝わるものだと思います。
今のままでは移民、海外文化流入がそれを鈍らせ、人間を泥付き大根のまま、
成長途上で終わらせ、国を滅ぼす危険があります。
顔の似た同族によって支配統治するのが植民地支配の手法です。
スリランカでも、汚職を嫌う真摯な政治家が大統領に選ばれました。
各人が感覚を研ぎすませ自らを省み、それぞれの主張や国を腐敗させる根源を
見極め、どこまでも最善を求めていく努力が大切なのでしょうね。
2015/01/11 URL 編集
菊
ネットが普及して色々な情報をひきだしやすくなったおかげで、そんな思いは消え、
日本を守ってたくれたことへの、ただただ英霊に感謝と、その一人一人、家族恋人と過ごすことのできなかった日々への無念の思いに寄り添えます。
そして今強く思うのは、先人たちがこうして守ってくれた日本を取られるようなことがあってはならないことです。そんなのは元寇をはね除けた時代の先人からをも笑われる「恥」です。
英霊はじめ先人に顔向けできるよう、今を生きること、よい世界を導いていくことを我々が自覚しなければなりません。
2015/01/10 URL 編集
-
2015/01/10 URL 編集
桔梗
英霊が眠られているのは靖国神社ですが…フ○テレビの『銭の戦争』というドラマが神社を貶めています。
主人公を立て続けに不幸が襲うのですが…毎日欠かさず神社にお詣りしていた母親が病に倒れ、父親は自殺という悲惨な状況になり、主人公が賽銭を返せと宮司に詰め寄るのです。
後で知りましたが、このドラマは韓国ドラマのリメイクだそうです。つまり、原作に神社のシーンはあり得ません。フ○テレビが神社のシーンを付け加えたのです。そんなことに視聴者が気づかないとでも思っているのでしょうか?卑劣な演出です。
神社は、お賽銭と引き換えに幸せを売っている“お店”ではないと言いたいです(怒)。
このような馬鹿げた演出には、本当にウンザリします。よほど神道が邪魔なんでしょうね。
2015/01/10 URL 編集
にこちゃん
何としてでも日本を悪としたい欧米たちに腹がたつ。
日本人全員が立ち向かって行ければ良いのに、左巻き達が足をひっぱる。
2015/01/10 URL 編集
ポッポ
誠に悲しいことですが、その300万人の方の一人一人に物語があったのですし、その御家族にも辛く悲しい思いがあると思います。
是非とも、この本を読ませていただきます。
植村元朝日新聞記者は、週刊文春に捏造記事などと書かれて名誉を毀損されたとして、発行元の文藝春秋社と誌上で発言した西岡力に1,650万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしました。
植村氏が24年前に書いた韓国人慰安婦の記事2本は、昨年8月に朝日新聞が誤報と訂正した記事に含まれていると思うのですけど、植村氏は自身でこの記事を訂正していないように思います。
1件の記事が片方で訂正され、もう一方ではそのままになっていますが、このことをどう考えているのでしょう。また、この記事によって日本が国際的に性奴隷国家と貶められたことについて、どう考えているのでしょう。
新聞記事というか報道とは、正確であることが前提で有り、世論を誘導することなど以ての外だと思うのですが、朝日新聞がどう考えているのか想像することしか出来ません。
新しい年となり、各企業は昨年の実績として確定申告をする準備をしていると思います。
アベノミクスの効果で法人として、黒字の結果が出ていれば嬉しいと思います。
日本での収益が極めて優秀な企業にソフトバンクが有り、その最高経営責任者である孫正義氏の資産は2兆4千億円とされていますから、年間収入は凄いと思うのですが、経営されているソフトバンクの収益も凄いと思うのです。
すると、収益から計算される納税額も極めて多額なのだろうと、感謝しなければならないのかと思っています。
2015/01/10 URL 編集
junn
http://taiyou.bandoutadanobu.com/?eid=1235009
2015/01/10 URL 編集