名古屋講演のお知らせ



■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」 先行予約受付中
  詳細は↓コチラ↓
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2583.html</u>">http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2583.html

人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

名古屋青年会議所0430


4月30日(木)19時(受付開始18時半)に、公益社団法人名古屋青年会議所主催で、「戦後70年を迎えて~知ろう先達のプライド・挑戦しよう未来に向けて~」というイベントが、愛知県名古屋市のウインクあいち大ホールにおいて開催されます。

登壇は、櫻井よしこ先生(ジャーナリスト)、朝比奈一郎先生(青山社中株式会社 筆頭代表)と、小名木善行(私)です。

入場無料です。
お時間のある方は、是非、お越しいただきたいと思います。


1 開催日時 平成27年4月30日(木)
        19:00開会(18:30受付開始)
2 開催場所 ウインクあいち 大ホール
       愛知県名古屋市 中村区名駅4−4−38
       (名古屋駅徒歩1分)
3 参 加 費 無料
4 主  催 公益社団法人名古屋青年会議所
5 テ ー マ 戦後70年を迎えて
       ~知ろう先達のプライド・挑戦しよう未来に向けて~
6 内  容 (1) 国歌斉唱
       (2) 委員会発表(24分)
       (3) パネルディスカッション
         登壇 櫻井よしこ先生(ジャーナリスト)
            朝比奈一郎先生(青山社中株式会社 筆頭代表)
            小名木善行(倭塾塾長、ねずさん)
7 主催よりの挨拶
あなたは知っていますか?
70年前、日本は何と戦おうとしたのかを。
あなたは聞いたことがありますか?
実際に戦争に参加された方の声を。

戦後70年の節目を迎える今日においても、戦後のGHQの占領政策によって戦争の負の側面が強調された影響が残っており、日本の近現代史について、確固たる歴史認識を持てず、自国の歴史に対するプライドを持てない人も少なくありません。

戦争経験者の声に耳を傾けながら、近現代史を見つめ直し、歴史認識を深めるとともに、世界的恒久平和に向けて我々ができること、しなければならないことを考えて頂きたく、4月例会「戦後70年を迎えて~知ろう先達のプライド・挑戦しよう未来に向けて~」を開催いたします。

櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)・朝比奈一郎氏(青山社中株式会社 筆頭代表)・小名木善行氏(倭塾塾長)の3氏を講師としてお迎えしたパネルディスカッションのほか、戦争体験者の声や各国からの真実の声を発信します。

戦後70年、今しか聞けない真実があります。
是非とも、一人でも多くの方のご来場を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

8 参加方法
 参加をご希望の方は、以下URLから事前申込フォームへ項目をご入力のうえ、送信して下さい。
 https://www.nagoyajc.or.jp/65nendo/?p=106 </u>">https://www.nagoyajc.or.jp/65nendo/?p=106

※主催より、できるだけ、事前に参加申請してくださいとのことです。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

◆『ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」』
 先行予約受付開始
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2583.html</u>">http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2583.html

ねずさんの百人一首予告CM動画(118秒)




毎週平日の月曜日は「ねずさんのメールマガジン」の発行日です。初月無料です。

【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
 ↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

ゆき

素晴らしいご講演ありがとうございます!
聴講しました
企画して下さったJCの方々、ねずさま、櫻井様ありがとうございます!

ねずさんのお話に聴き惚れている時の櫻井さんの表情、仕草といったら!
なんて美しい!
絶世の美女ですね
同性ながらうっとりして眺めてました

ねずさんの角度からはご覧になれなかったと思い、報告いたしました

杉田謙一

名古屋市消防署毎日国旗掲揚六月一日よりやっと実施
お世話になります。先回の先生の名古屋講演を機に市の16区総ての生涯教育センターでの祝日国旗掲揚が実現しました。有難うございました。そして今日、16区総ての消防署と関係施設70箇所の国旗毎日掲揚が六月一日より成される事が決まりましたので感謝を込めてご報告いたします。今まであがっていなかったことは恥ずかしい限りですが。

愛知のおばさん

県内…
名古屋、行ける範囲なんですよねぇ…。

でも平日なんですよね…。

目を離せない家族がいるし…。

ぐぬぬ…。(T^T)

ポッポ

No title
情けない話ですけれど、3月23~27日に埼玉県の高校がサッカーで韓国遠征に参加したのですが、この高校生22人がソウル市内のショッピングモールで集団万引きをしてソウル警察に摘発されたそうです。

その高校の副校長が記者会見し、「韓国の方や、これから行かれる方に嫌な思いをさせてしまった。お騒がせして大変申し訳ない」と謝罪したそうです。」
この22人は、6日から自宅謹慎中とのことですが、この韓国遠征は今年で10回目でこれまでトラブルはなかったとのことです。また、22人の中に「普段問題行動がある生徒はいない」とし、サッカー部の今後については「部活動は行うが、公式戦は自粛しようと言うことになっている」と説明、「取り返しの付かないことをしてしまったが、部活動でほかに頑張っている子供たちもいる」と理解を求めたそうです。

高校生も副校長も大馬鹿です。もっとも、校長が一番阿呆です。
彼等は、己が何をしたのか全く理解できていません。

外国で高校生が集団万引きをすると言うことは、日本の国を貶めているのです。日本ではなく外国(韓国)で万引きをやったと言うことは、恐らく初めて万引きをやったと言うことではないでしょう。
副校長は「普段問題行動はない」としていますが、サッカー以外のことを考えたことはないのでしょう。この機会に、すべての部員に日常生活のことを聴取しなければなりません。また、他のサッカー部員とスポーツクラブ員はどうなのかも、考えなければならないでしょう。

埼玉県のどこの高校かが不明なのですが、日本の観光地は修学旅行に埼玉県の高校生が来た場合には、注意しなければならないと思います。

万引きしたのはただの1校だと思うのですが、その高校名が公表されていないから、埼玉県のすべての高校に注意としました。

それに、万引きをした位と軽く考えている気がします。
学校のサッカー部員が集団万引きをしたことをどう考えたのかと思います。
サッカー部は一旦廃部して、今回の万引き集団が卒業してから改めて創部すれば良いのではないでしょうか。
なんのためのチームワークでしょうか。犯罪をチームワークでやるのなら、その責任も全体で取るのが当然だと思います。こんなときだけ、個人の問題にしないで欲しい。そのための指導は、普段からしていると思います。

それから、高校生による集団での犯罪です。お詫びする相手は、日本国民です。水泳の富田選手が苦労しているときに、韓国の裁判にどう影響するかも考えて欲しいし、産経の加藤支局長も苦労されているのです。(直接の影響はないと願います。)

紫陽花

ねず先生いつもありがとうございます。思わず、きゃーと小さな悲鳴が漏れるくらい素敵な顔ぶれではありませんか!名古屋近隣の皆様方には是非集って感想を伺うのを楽しみにしております。
このような講演が全国津々浦々、日本の隅々まで染み渡ることを願います。
どうかお身体ご自愛下さって、日本の今日と未来の為に末永くご活躍をお願い申し上げます!弥栄!

はんな

No title
ねずさん、いつもありがとうございます。
恥ずかしいことですが、ちょっと前までは「戦争」と聞くだけで、なんと言うか汚らわしいもののように感じ、先人の方々をあの時代に生まれた気の毒な方々だという様なイメージで捉えていました。
英霊とか靖国の言葉も私たちには関係ない遠い話のような感覚でした。
GHQの占領政策によって間違った情報を植えつけられ真実を知ることができなかったという事が大きな原因としても、祖国の事態を憂い未来の私たちのことまで考えて身を盾にしてして戦ってくれた方々の姿を知ったとき、私は哀れとは思っても全く感謝していなかった自分に対してなんと失礼なことをしていたかとそれが一番ショックでした。
立ち直れないような感覚がずっと続きました。
先日の天皇皇后両陛下のパラオの慰霊訪問は、本当によかったと思いますが、昭和天皇ではなくご子息である今上天皇でしかもご高齢になってやっと叶ったことを考えると戦後70年、あの悲惨な出来事を2度と起こさないように悲惨さだけを語り継ぐ動きもありますが、今回の講演会のような活動はどれだけ大切かと思います。
遠方でいけないのが残念ですが、こういった活動が自然発生的に全国に広がって行くようになったら、戦後の猿芝居が一気になくなる気がします。頑張ってください。

junn

No title
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク