自衛隊反対と掲げた集団に殴りかかった若者



人気ブログランキング
 ↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ヒナゲシ0506


以下は「スカッとする話」としてYoutubeで紹介されている動画から、ブログ「理想国家日本の条件 自立国家日本」さんが文字起こししてくださったものです。
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/6b37484117aa8f1940bc9c72c4803ae8
たいへんわかりやすい話なのでご紹介したいと思います。

 *

ある日曜の午後、街を歩いているとデカデカと『自衛隊反対』と書かれた横断幕を持った
10人ぐらいの集団が演説をしていた。
先頭に立ちマイクで
「自衛隊ハンターイ」「自衛隊は即刻、解体しろー」と叫んでいるのは
50代後半と見られる中年の男性だ。

あの男性見覚えがある。確かTV番組で
「敵が攻めて来たら、殺すぐらいなら殺される方がマシだ」
などとバカなことを言ってい­­た人だ。

バカだなぁと思いながら演説を聞いていると、
1人の若い男性がつかつかとその演説をし­­ている中年男性の元に歩みよりいきなり拳を振り上げた。
咄嗟に中年男性は両手を上げ、身を守­­ろうとした。
すると若い男性は言った、

「それが自衛隊や。
あんたを傷つけようと振りかざしたこの右手やなく、
それから身を守ろうとあんたが咄嗟に出したその両手が自衛隊や。」

「あんたは日本からその両手を奪おうとしてるんやで。」

その瞬間まわりで事の一部始終を見ていた人達から拍手が起こり、何も言い返すことが出来なかった中年男性の声にならない声がマイクを通して辺りに虚し­­く響いた。

いまだに「憲法9条があるから戦争がなかった」とか、「自衛隊は暴力装置だ」とか、愚にもつかないことを大真面目な顔をして言っている人や団体があることには驚かされます。

自衛隊は、海外からみたらすでに立派な軍隊です。
そして軍隊というのは、法や憲法が想定している事態以外の非常時が起きたときのためにある存在です。
地震、落雷、洪水、津波、噴火、大火事、大災害、旅客機の山中や海上墜落、戦争などなど、人々が共同生活を営む国家には、法や憲法で想定した以外の事態が起きることがあります。
そんなときに、国家緊急権の発露として法や憲法以前の存在として国家が保持しているのが、軍隊です。

自然災害などの非常事態には、法や憲法は機能しません。
そんなときに非常体制で活動できるのは軍隊だけです。
戦争も同じです。
特亜を除き、世界中どこの国においても、戦争を想定した法や憲法を持っている国などありません。
だからこそ国家の生存のため(これはとりもなおさず国民ひとりひとりの生存のためということです)に、国家緊急権としての軍隊があります。

国家には、国家緊急権を発動するための、国家非常大権が必要です。
法や憲法が機能しない事態に国家が陥った時(これは大災害などを想定したらすぐにご理解いただけようかと思います)、国民を代表して非常大権を出動させる。
その大権を保った人が、当該国家の「主権者」です。

米国なら大統領、英国なら王室がこれにあたります。
日本は、国民主権などとアホなことをまじめに信じ込んでいる人がいますが、その国民が危機に瀕したとき、いったい誰が国家非常大権を発動するのでしょうか。そういうときだけ、一介の小市民となって国家の庇護を求め、日頃は「俺様は国家の主権者だ」と自慢気にのたまう。
こういう虫が良すぎる発想をダブルスタンダードといいます。典型的な左翼や在日のご都合主義的発想です。

では日本にあって国家の非常大権を保った本当の主権者はいったい誰なのでしょうか。

国会議員でしょうか。
これから臨時国会を招集して、国会を開催し、そこで討議してから決めるのでしょうか。
津波なら、数分で襲ってくるのに、ですか?

裁判所でしょうか。
裁判所は法や憲法にのっとって裁判を行うところです。
けれど、法や憲法の枠外の事態が起きた時、裁判所は機能できるのでしょうか。
そう考えれば、裁判所も法も憲法も、いわゆる平時のときだけのものであることがわかります。

では内閣総理大臣でしょうか。
日本は三権分立の国です。そして内閣はあくまでも行政府であって、総理はその行政府の長にすぎません。
そして行政府は、あくまでも国会で決めた法に基いて活動するところです。
法に想定していない事態に、内閣は本来、機能できません。

要するに、憲法にいう三権分立なるものは、あくまでも平時のときの安定のための機構でしかないということです。
地震や土砂災害、大型台風、大津波、地殻変動や戦争など、法や憲法に規定していない事態が生じたとき、共同体としての国家は、国家非常大権を発動させ、そうした事態に対処しなければなりません。

その国家緊急権としての国家非常大権を保った、本来の日本の主権者は、ただひとり、天皇をおいて、実は、ほかにはないのです。
つまり、日本は「天皇の国」です。

戦後の日本国憲法なるもの、ならびに日本国内の政治体制の全ては、本質的にその天皇の大権を「棚上げにする」ということで成り立っています。
占領憲法に基づく体制なのです。
占領軍ですから、彼らは天皇の大権をいったん棚上げし、自分たちがGHQとして大権発動が出来る体制をつくりました。
それが日本国憲法です。

ただし、日本は、いまから63年も前に、主権回復しているのです。
そして東西冷戦を、今度は米国の同盟国として立派に戦い勝利したのです。
いまさら占領統治でもないし、後生大事に占領統治を保持する必要もありません。

日本の本来の統治のカタチに、日本は戻るべきときにきています。
なぜ戻るべきなのか。
それが「日本の秩序」だからです。
戦後の日本は、その基本的秩序が崩壊しているから、おかしなことになっているのです。
社長が、年収数百億円も個人で取るなどという考え方は、古来の日本にはありません。
それはウシハク者たちの思想であり行動であり秩序です。

日本はシラス国です。
どこまでも「みんな」を大事にする国です。
そしてその「みんな」を大切にする秩序観は、天皇を頂点とする社会体制によって確立されてきたのです。
そこを否定したら、日本の国内秩序は崩壊します。
だから、「敗戦利得者」のような連中がのさばるのです。

冒頭でご紹介した若者は、そんな国家非常大権を、本能で理解している優秀な若者といえます。
一方で演説をしていた教授は、思想的政治的に頭が偏り、人として大切なことが見えない。
昔の人は、そういう人のことを曲学阿世の徒とか、明きめくらと言いました。

日本は変わるべきときにきています。
それは、いま、です。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

【スカッとする話】自衛隊反対と掲げた集団に殴りかかった若者


ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html

やまと新聞 小名木善行の「百人一首」第三回



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

P

今の50代、60代は一番日教組の平和を謳った売国教育の影響を受けている世代ですからね。自衛隊反対を唱えるようなバカもいるのでしょう。逆に今の若者はそうした教育に疑問を持ち始めた世代ですから、これからこの話の殴りかかった若者のような人達が日本を変えていくでしょう。

元自にーさん

おもしろかったので、紹介させてもらいました!

判定ソフトでは私は保守左派らしい

No title
はじめまして。本日初めてこのサイトを拝見したものです。
これはなかなか面白いご意見ですね。しかし、無理矢理法の埒外に置くまでもなく、憲法とその下位法体系によって「国権の発動たる武力行使の決定プロセス」を定めておけば良いだけの話であり、そうでなければタダの無法地帯と化します。そんなことは陛下も望んでおられないでしょう。

で、日本国憲法下で国会と内閣にその権能が与えられている。緊急であれば国会の承認は事後で良い。最高指揮官たる内閣総理大臣が軍を動かすだけのこと。

これ、国民主権ですよ。

まぁ、内閣総理大臣なんぞにそんな権能を持たせたくないという話ならともかく、現行法ではそうなっているわけですよ。法の想定外の事態という程のことではありません。

尤も、現実の法整備が杜撰だったため、昔は超法規的措置をとらなければ自衛できないという現実もありましたね。最近はだいぶましになっています。まぁ、制限速度をオーバーして走る戦車をつかまえるパトカーなんぞ、現実にはありえんので実害はないっちゃないんですが、象徴的な話としてよく引き合いに出されていました。

それよりも現実的なのは「土地収用」の関係なんかですが、こうした問題は誰が権能を持つかとは関係のない話ですしね。

さて、記事の頭の話ですが、その若者の頭の回転の良さには敬服するとともに、自称左翼?連中のアホさ加減にはめまいがします。これからもがんばってください。



名無しさん@ニュース2ch

No title
自衛隊反対集団は何も言い返せなかったんですね。

話し合いで解決しろー!と普段から大きな声で言ってるなら
ちゃんと言い返して、話し合いで解決しなきゃ。
矛盾してますよ。笑っちゃいますね。

歴史の真実

「平和ボケ⁉︎」「知的劣化⁉︎」
今回のエントリー記事(もはや知る人ぞ知る有名な話)を読んでも、これだけ「非承認コメント」を投稿する人が多いということは、未だ日本には「曲学阿世の徒」「明きめくら」が多いということを証明しているようで、呆れるばかりです。
「選挙時の投票率の低さ」ひとつ取ってみても、歪んだ戦後教育による日本人の「平和ボケ⁉︎」「知的劣化⁉︎」には、はっきり言って嘆かわしいものを感じます。本当に情けない。
「日本人よ、いい加減に目を覚ませ!しっかりしろ!」と言いたくなります。

むーちゃん

No title
日本の若者もまだまだ捨てちゃもんじゃない。

非常にわかりやすいエピソードです。

自衛隊は他国を侵略するためにあるのではありません。

日本の国民の為に活動しているのです。

大規模な自然災害があった時、軍隊がなければどうすることもできません。

平時、自衛隊反対を唱えている人たちも自衛隊の人達は有事の時は助けます。

それが彼らの仕事だからです。

もっともっと彼を我々国民はリスペクトしないといけません。

ポッポ

No title
「自衛隊反対」と言うような考え方を聞くとき、脳裏に最近は聞かなくなりましたが、「無防備都市宣言」が思い浮かびます。

日本が侵略攻撃されたときには、黙って降伏したら敵は我が身に危害を加えないから、反撃するよりも安全であるとの発想です。しかし、侵略して来る敵は、そんなに甘くないと思います。

大東亜戦争のとき、日ソ中立条約があったのですが、日本は戦況の悪化により継戦が無理な状態になったとき、ソヴィエトは条約を一方的に破棄して宣戦布告し、満州に攻め込みました。
世界はそんなものです。

無防備都市宣言をしても、攻め込む敵がその都市の住民を奴隷扱いする可能性がないといえません。

いろいろな形が考えられますが、結局のところ自分の身は自分で、日本の国は国民全体で守るしかないと思います。そして、これが出来ないように戦後の日本は、アメリカから中共までが協力したと思います。

m.e

憲法改正、そして自主憲法制定への道
ねず様、今回も記事を読ませていただきました。
なぜでしょうね、記事を読ませていただくにつれ、自分が過ごしてきた時間が如何に空虚なものであったかを思い知らされます。天皇陛下のおおみたからである私は、何一つ、陛下へのご恩を感じる事なく過ごしてきたのだと思います。そして、同じおおみたからである友人、知人、恋人に接する態度も、間違っていたのだと気づかされました。ですが、それでも良いと思いました。気づいたのであれば、これから、改めれば良いのですから。すでに全国津々浦々で始まっている、日本を取り戻す戦い。遠大な人の輪を紡ぐこの大作戦に、遅まきながら、私の左手と右手、そして、同じ目標に向かう仲間達に、この両手を差し伸べる事とします。人の和と輪、その中心に天皇陛下が居られるのですから。

桜 咲久也

ブログのご紹介どうもありがとうございます<(_ _*)>
痛みをくらわないように反射的にでる行為。人間としての当り前の反応を奪うってどういう感覚なの?・・大洗脳ですよね。
まともな日本人なら「憲法9条があるから戦争がなかった」とか、「自衛隊は暴力装置だ」とかなんて思わないはず。綺麗ごとにも無理が出てきた昨今の日本の周り。周辺国の動き。本心では日本を手も足もできない状態に縛っておきたい、という思惑だけのくせに。。。滑稽。まだ、そういう魂胆が、ばれてないと思っているのでしょうか。
全日本人が目を覚ましておくべき時代になった

渡辺

スカッとしました。この方の正義感というか勇気に、清々しさと頼もしさを感じます。こんな当たり前のことが、なかなか出来ません…。

フォースを使え

ポジティブリスト
非常時には何が起こるか分かりません。そうした状態に対処するため、一般に軍隊は「してはいけないこと」だけを定め、それ以外は指揮官が最適な手段をフリーハンドで選択できるようにする“ネガティブリスト”方式によって、存在と行動が規定されます。

しかし、自衛隊を規定する諸法規は「してよいこと」を羅列する“ポジティブリスト”の形式になっています。昨今話題の集団自衛権関連法案がやたら込み入っていて、「分かりづらい」と批判されている(わざと?)のは、このためです。

自衛隊を国軍に位置付け、自衛隊法や交戦規定などを国際標準の形で整備することが求められます。

えっちゃん

No title
とっさのときに、すぐ行動できるのは、動物的勘がある人ですね。
この人たちは、学校では、やんちゃ、自然児。
 いざというときは、理屈抜きで優先順位を察し、行動すことができるるようです。こういう人がかっこいと思います。
 

ハーフ

憲法9条で人が殺された事実
竹島で島根県の漁民が多数殺された。
それも銃撃によってだ。
軍隊を持たない、戦争ができないことを知っていた南朝鮮は、
武装漁船に兵士を乗せて自動小銃を使わせた。
憲法9条により竹島の悲劇は起こった。
憲法9条により手出し出来ないことを見越しての、卑怯な
やり方でだ!
日本国民はこの悲劇を忘れてはならないと思う。

j

No title
【朝鮮(韓国)人による 日本人取り扱いマニュアル】

1、日本人が動揺したらそこには金の沸く泉がある。
2、過去に反省する日本人は金が貯まらない。
3、日本人が反論してきたら、大きな声で怒鳴りつけろ。
4、テレビ局を味方に付けろ。
5、体面を気にする日本人は国際社会で叩けば金を出す。
6、日本人に弱みを見せるな。
7、日本人の女は日本人より先にオカせ。
8、生粋の日本人など居ないと奴らに吹き込めば従順になる。
9、日本国内での公害も、言いがかりをつけて賠償させろ。
10、日本人が正しいことを言い始めたら、関係の無い間違いを指摘してはぐらかせ。
11、親日は親でも56せ。
12、愛国心は法律を超える。
13、金も技術も無いときは甘い声で日本に近づけ。
14、外国の同胞はいい道具になる。
15、機械は動くなら修理するな。
16、謝罪するくらいなら相手を訴えろ。
17、強い奴には媚びておけ、いつでも裏切れる。
18、商談の後は女にたっぷり接待させろ。
19、騙せない相手でも、一度試して見ることは常識だ。
20、被害を受けたら必ずいつか倍返し。
21、相手がうんざりするまで交渉は引き延ばせ。
22、贈り物を拒否して困惑させろ、日本人ならもっといい物持ってくる。
23、手のひらは反すためにある。
24、日本人の前では困って見せろ。

junn

No title
ジョージ・ブッシュ大統領は、対独戦勝六十周年記念日に、”悲劇の小国”バルト三国を訪れ、その三ヶ国の首脳を含む聴衆の前で、ヤルタ協定を全否定し、ソ連を非難する演説をなした。
http://blog.livedoor.jp/acablo-nakagawayatsuhiro/archives/32425558.html

パパ

天皇主権、是非とも実現させたいですね。
三権を束ねる者が不在っておかしいですよね。神が持っていた権利を人間が行使する際にお互いを牽制するために分割しただけなのに。
せっかく日本は世界で唯一、日本国創造神の末裔が生きている国なのに。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク