「よは満足じゃ」って誰の満足?



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

20150518 暴れん坊将軍


時代劇などで、お殿様役の役者さんが、「よは満足じゃ」と語るシーンがあります。
ここでいう「よ」とは、いったい誰のことなのでしょうか。

現代漢字では、「余」とか「予」が充てられます。
けれど本来は、実は「世」です。
ただ、「世」と書くと、なんだか大言壮語みたいになるので、そこからすこし遠慮して「余」とか「予」を書きました。
けれど音はあくまで「よ」です。
そして「よ」とは「世」のことです。

ではなぜ「世」というのかというと、お殿様には「私」がないからです。
これはとっても厳しいことで、お殿様になる人、というより昔の武士は、幼少期からこのことを徹底的に仕込まれました。
なにしろ「私心を持ってはいけない」ということは、昔の武士たちのイロハのイの字よりも前に来る、基本中の基本だったのです。

やまと新聞 小名木善行の「百人一首」 第8回
二番歌 持統天皇
春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山

なぜ基本かといえば、これは聖徳太子の十七条憲法にまでさかのぼります。
第十五条に「背私向公」とあります。
「私(わたくし)に背(そむ)き、公(おおやけ)に向(むか)え」と読みます。

およそ人の上に立つ者は、自分個人のことよりも、みんなことを優先せよということです。
ましてお殿様といえば、藩主ならいまの県知事、直参旗本ならいまの市長くらいの役職にある者です。
そういう人が、「俺が、俺が」と我を張って自分個人の利益を優先するようになったら、まさに「世も末」です。

だからこそ、お殿様は、一人称を「よ」と言ったのです。
そしてここでいう「よ」は、自分個人のことではありません。
「世の中の人々」という意味です。

ですから「よは満足じゃ」というのは、「私個人が満足に思いますよ」という意味ではありません。
そもそもそういう概念自体、ほんのすこしでも思うことさえ許されなかったというのが、当時のお殿様です。
つまり「よは満足じゃ」は、その議決事項等について「世の中の人々が満足に思うであろう」、もしくは結果について、「世の中の人々がきっと満足したことであろう」という意味で使われた言葉です。

殿様なんぞに生まれたら、これが食べたい、あれが食べたいなどと我儘を言うことなど一切許されません。
ご飯に味噌汁に漬物、しかもお毒味役が毒味してからですから、冷えたご飯に冷えた味噌汁です。
おかわりも、2杯までと決められたら、それに従うしかない。
身の全ては公(おおやけ)のためのものだからです。
美味いものを腹いっぱい食べて「満足、満足」と言えるのは、むしろ庶民だけです。

そんな次第ですから、たとえばテレビドラマの「暴れん坊将軍」が、ラストシーンで「余の顔、見忘れたか!」などというのは、まったく日本の歴史を知らないか、日本の歴史を誤って教わったか、あるいは意図的に日本の統治の精神を歪めようとするさもしい心得からくるファンタジーでしかないのです。

ちなみに、武士は自分のことを「拙者(せっしゃ)」と呼びましたが、これは「そんな公に奉仕することのできない拙(つた)ない者」という語感があります。
つまり、「私」を主張したり、自分のことを述べたりする者というのは、公ではなく私であって、それはつたないもの、と考えられていたのです。

そもそもお殿様というのは、天子様である天皇から、担当地域の政治を委ねられた者、もしくは日本の治世を親任された将軍家から、領土領民の統治を委ねられた者たちです。
だから、領土領民を「ご拝領」といいます。

いわば人のものを預かっている立場ですし、何のために預かっているかといえば、その領土領民たち、つまり天子様の「おおみたから」を、より安全に安心して暮らせるようにと預かっているのです。

いまでは知事や市長は、選挙によって「選ばれた人」という位置づけですけれど、「俺は選ばれた人間だ」という意識は、いわゆる選民思想に由来します。
これは、俺は神によって選ばれた者だ、というのに等しいことで、あたりまえのことですが、傲慢を産みます。

ですからこのような人達が、自分の所轄する、自分を選んでくれた県や市町村で、何か大きな不祥事が起きたからと、自ら責任をとることはありません。
戦後の現代史を見ても、知事や市長が引責辞任するのは、常に、その知事や市長自身の手による金銭不祥事くらいなものです。

先般、神奈川県川崎市で中一児童の殺害事件がありました。
もしこれが江戸時代に起きたことであれば、川崎の、この場合は町奉行になりますが、川崎町奉行は、世間を騒がす問題を起こしたということで、切腹です。

なぜなら、そのような問題を「起こさないために」町奉行の職があるからです。
問題が起きたならば、その「問題を起こしたことに責任」をとるのはあたりまえです。

そのことを自覚し、自分で責任をと切腹すれば、家門は維持できます。
せめて息子は家督を相続し、また別な任地で奉行職を勤める家柄を維持できます。
けれど、自分で責任を自覚せず、腹も切らないとなれば、幕府から譴責(けんせき)を受けます。
この場合は、切腹ではなく、斬首です。
斬首は武門の恥です。
ですから、お家はお取り潰しとなり、妻子も親も、翌日からは一介の浪人一家となり、路頭に迷わなければなくなります。
武家稼業は楽じゃないのです。

現代社会では、切腹も打首もありません。
そして神奈川県警が被害者をイジメた児童を逮捕し、川崎市長は、市議会で「二度とこのような事件が起きないよう、教育委員会とも連携し、しっかりと対策をしていきたいと思います」と述べるだけです。
いささか過激な発言に思われるかもしれませんが、現代日本の市長さんは、小楽なものです。

ここまで申し上げても、「でも昔のお殿様は世襲だったよね」などと思う人がいるかもしれません。
しかし考えてみてください。
殿様と呼ばれる間も、そうでない間も、泣いて我儘を言えたのは生まれたての赤児の内だけで、その後は一生死ぬまで「私」ということを、言葉さえも発してはならないのです。
しかも何か大きな事件が起きれば、公のために問題を起こした責任をとって切腹です。それがお殿様の役割です。

気楽に「私」を主張できる民と、幼児から死ぬまで一切「私」を言えないお殿様。
話をする際にも、「私はこのように思う」とは一切口にさえできないお殿様。
常に「世は」と、世の中の人はこのように思うであろうという形でしか発言できず、「私は」とか「俺が」などと一言でも言おうものなら、主君押込(しゅくんおしこめ)といって、座敷牢に入れられ反省するまで半年でも1年でも牢屋から出してもらえなかったのが、昔のお殿様です。

いま、youtubeなどにおいて、様々な論客のみなさんの動画が出回っています。
どれでも構いませんから、どれかひとつを再生してみてください。
多くの場合、その人の発言は、1分に一度「私は」と、私という言葉が出てきます。
公のために活動し、発言している人ですら、そうなのです。

そのことが良いとか悪いとか言っているのではありません。
ただ、一切の「私」を捨てるということは、人生の途中からいきなりなれるということではなく、幼児のうちから徹底した教育を施さなけば身につくものではない、ということなのです。
だから殿様は世襲であり、生まれたときから、ずっと「私」を捨てる教育が施されてきたのです。
食べ物の中に、好きな食べ物があっても、「俺、これ大好物なんだ」とさえ言えない。それがお殿様です。
そしてそこまで徹底して公に尽くし、公に生きることは、世襲でなければできることではありません。

ただし実力分野、たとえば藩の経理財務や藩の外交、あるいは学問や武芸などの分野においては、世襲や血筋ではなく、実力がものを言いました。
ですから、どの藩においても、そうした分野には出自(しゅつじ)などは一切問題にせず、たとえ農民や職人、あるいは商人の出であっても、有能な人材を用いました。
これまた至極もっともなことです。
ただし、責任を取るということに関しては、そういう人達は切腹やお家断絶はなく、解雇というだけにとどめられました。
そういう違いがあったのです。

こうしてみたとき、江戸時代が、前にもご紹介しましたが、江戸の享保年間の20年間の間に、江戸の小伝馬町の牢屋に収監された犯罪者の数がゼロだったこと、あるいは江戸の日本橋のたもとという、日本一往来の激しかった場所で、青天井のもとに全国に送金される現金がザルにいれられて、見張り役さえいなかったのに、江戸時代を通じて盗難事件がゼロだったこと。
明治から昭和の中期頃まで、家に鍵なんてかけなくても、誰も泥棒さえはいらないというほどまでに、優れた治安が実現していたことなど、ある意味当然のことであったと思います。

それから考えれば、児童が殺害されるような事件があっても、女子高生がコンクリート詰めにされ、発見された時に膣からオロナミンCの瓶が2本も出てきても、区長も知事も警察署長も、だれひとり死刑にならない時代というのは、施政者にとっては「都合の良い時代」かもしれませんが、民衆にとってそれが本当に良い時代といえるのか、そういうことにこそ、私達は疑問を呈していかなければならないのではないかと思います。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html

歴史認識で大激論!櫻井よしこvs福島みずほ【深層NEWS 5月13日】





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ぜんこうのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

ムーミン親父

武家社会の厳しさ
を教えて頂き有難う御座います

ことわざに「武士は食わねど、高楊枝」と謂うのが有りますが、
私はてっきり「痩せ我慢してるんだろうなぁ」と
軽蔑しておりました。 しかし一国のお殿様と「御身宝」オオミタカラとされた、農民を護るために、誠心誠意尽くされていたのですね。
それも命掛けで!
 私ことムーミン親父は、時代劇の書物やドラマ[映画]が好きで、知らず知らずの内に、武家の権力志向がいつもに高いような気がしておりました。 大変な誤解をしてました

現代の治世は、それとは違い、今の日本全国の知事さん、市町村町さんは、あまりにも無責任過ぎますね。 ねずさんの仰る通りです。

世間知らずの息子
「ムーミン」は、アイドル「桃色クローバZ」に夢中?無(^3^)/ です
なんだかなー

渡辺

つまり明治以前の日本は、『責任』を重んじ『恥』を知っていた。今でも多くの日本人がそうだと思いますが、対極なのが中華圏(小中華も含)の民族ですね。こんな真逆の価値観を持つ「外見」のみ似た危険な外来種に簡単に帰化を許すなど、言語道断です。
異論のある日本民族がいるとは思えませんが。

-

No title
翁長知事の娘さんの話はデマですよ。
デマの拡散媒体と言われるのはまずいです。削除するべきでしょう。

ice man

No title
昔は、上の人って、切腹までさせられていたのですか?
それは、ちょっと、やりすぎなような気がします。
そこまで、厳しくすると、だれもやり手がなくなりますね。

NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥

責任
今の世の中、他人の「責任」は追及しても、自分の「責任」は取りませんね。それなのに、「自己責任」が蔓延するのも、おかしな話です。

くすこ

越木岩神社所縁の磐座がマンション建設で破壊の危機に瀕しています
スレチかもしれませんが一つお知らせさせてください

西宮市の越木岩神社所縁の磐座がマンション建設で破壊の危機に瀕しています

・越木岩神社境内奥に甑岩という磐座があり古代祭祀から続く信仰の場として大切にされてきました
・今破壊の危機にあるのは境内隣接地にある3つの磐座
・神社や地元の人たちが守ってきた共有地を戦後の厳しい時代、大学を設置するということであればと譲渡
・大学の経営難によって第三者が購入し現在、3つの磐座以外更地に
・当初の計画では磐座の保存を前提にしたマンション建設だったそうですが業者が約束を破棄し磐座を破壊して建設する計画へと変更してしまったのだそうです
http://white.ap.teacup.com/hakuto/2280.html

イワクラ学会で行っている磐座の保存を求める署名活動 最終締切5月31日
http://iwakura.main.jp/news/20150419_news/newst_20150419.html

また越木岩神社ブログでは電子署名サイトchange.orgにて署名を開始
http://ameblo.jp/koshikiiwa-negi/entry-12022809803.html

よろしかったらご賛同お願い致します。

-

No title
こんばんわ、本日もご苦労様です。
確かに今の我が国に、何か事があったとき切腹する覚悟のある政治家は極めて少ないでしょう。(いないだろうと内心思ってますが、あえて少ないと記しました。)
人の上に立つ人間として、陛下の大御宝を預かる者として自分の命を捨てることができるか、是非自民党次世代の党の人にも聞いてみたいです。(他はほぼ論外)
自分は教員を目指しています。このたびのねずさんのご教授の心にとどめていける様に精進いたします。

シバサマ1966

No title
責任の重さという意味では、
「礼は庶人に下さず、刑は大夫に上さず」
の言葉を思い出します。

今では考えられないですね。

ポッポ

No title
トップの責任の取り方を考えるとき、昔の人は凄かったと思います。
自分の命で責任を取らねばならないから、そうならないように常に目配りをしなければならないとなると、日頃から明察功過がいかにできているかということでしょう。

しかし、その前に、今の日本の中枢とも言える高級官僚ですら、どれだけこれが出来るのかと思います。

少し古い話になりますが、2009年に郵政不正事件がありました。
あの事件では、厚生労働省の局長が、局長の公印を係長に勝手に使われていたのですが、局長が不正をしたとして誤認逮捕されたのです。

この事件、部下の係長は犯罪を犯しているのですから、厳罰を受けて当然です。局長は、事件に関わっていないことから無罪でした。
しかし、局長は公務員として、公印を使われた責任は取っていません。それどころかその後に、事務次官という公務員として、最高の地位に就くという栄誉を受けているのです。

日本における公務員の責任の取り方は、この事件で終わったと思っています。

常盤橋

No title
ある方が、もう昔の話だからいいだろう。と言うので話を聞きました。

ある、お屋敷の建替えを請け負ったそうです。

最初のひと月は俺達の税金でこんな所に住みやがってと思ったそうです。
ところが、ふた月たつと、この人達自由がない。いつも、警備員にかこまれて。
私たちは、買い物、レジャー、お出かけ、ちょいと居酒屋でとか、とにかく自由です。それこそ、お金が許す限りどのようにでもできます。

その方が言うには、俺には到底無理。今の境遇で良かった。とおっしゃいました。

今日のお話しを裏付ける貴重なお話しを以前聞いていたんですね。
私も、無理です。病気になってしまいます。

すー

No title
殿もあったかいものたまには食べたかったでしょうね・・。
なんてちょっとくだらないですが・・・。
「余」「世」、テレビドラマやバラエティ番組で徹底的に「私」を教育され続けてきたので「そうでしたかー」と考えさせられました。

それにしてもリンクの動画の櫻井さんは本当に強く、賢く、美しいですね。何のメモも見ずに相手の気持ちもくみ取りながら、しっかりと正確な情報を伝えられるというのはすごい。不断の努力のたまものですね。

とおりすがり

アメリカは本音では日本の皇室を破壊したいと考えていると思う
橋下氏が大阪で散々民心分裂のための工作活動をおこないました。恐らくあれは、橋下の背後にいる米国系勢力が、日本人を分裂させ、対立させる事ができるのか、大阪市を使って心理実験をしたのだと私は密かに睨んでいます。結果は見事に真っ二つ。負けても愉快そうだった橋下の態度が全てを物語っているように感じるのです。

日本でスペイン内戦型の戦争が準備されていると思います。そもそも、スペイン内戦が始まる前、スペイン人は、羊のように大人しいと言われていたのです。ところが、内戦になると親兄弟が銃を持って争うようになった。

同じ事を日本で起こすのは不可能ではありません。アメリカは戦後間もなく皇室を破壊したかったが出来なかった。当時は日本人と皇室の結びつきが強かったからです。それで時間をかけて日本人の考えを変化させ、弱体化させる方法を構想したのです。今、同盟国だとは言え、心を完全に許してしまうのは危険です。結局、文化や民族が違うと、究極的には分かりあえない部分もあるからです。

さて、今、陛下を守る為に戦う日本人はどのくらいでしょう?陛下を守る人の割合が低くなったころが内戦に丁度良いです。

見解が分かれ対立した方が、内戦は激しく大きくなります。移民も内戦の為の大きな戦力です。今、日本の移民の殆どは反日国から来ていますからね。そして内戦になれば、国際旅団のような組織が出来て、世界中から日本に義勇兵が送り込まれ戦は巨大に成長するでしょう。

日本人の一体感を壊すあらゆる試みが、最大の工作力でこの国に仕掛けられています。ご皇室を壊したいのは中国だけではありません。アメリカもです。どちらも本質は革命国家であり、君主を嫌っています。彼らは協力して作戦しているかも知れません。平和を破壊するのは簡単な事です。ウクライナやシリアで米国ブラックウォーター(民間傭兵部隊)がやったような事をやり、小型武器を絶え間なく流し込めば良いのです。それは思いのほか簡単なのです。その事に注意が必要です。つねに国民が固く結束し、警戒することが必要なのです。

くすのきのこ

No title
こんにちは。徹底した教育をしても、身につかないものは身につかないのが
事実。世襲の弱点ですね。ですから人間なのです。世界の王族、貴族、皇帝
全てが弱体化し消失していっている。イギリス王家にしても、現女王は元々
スコットランドの方。他の王家から血を入れているから、欧州の王侯はほぼ
ドイツの王族の末裔でもある。こうなると、同じ敗戦国であっても日本とド
イツの扱いが違うのは・・まあ歴史の当然です。複雑ですね。ドイツの国自
体は東西分裂させても消国とか農業国にまで落とそうという話はでず、むし
ろ工業国としての立国が許されましたが、庶民は許されず徹底した反なち教
育がされ続けている。法外な賠償金要求の失敗からなちを台頭させた反省?
そもそも王室の不在がその賠償金要求へと繋がったような・・。
万系一世の日本は稀少価値ですね。庶民と皇室が別れず、国体の維持を鈴木
貫太郎総理が固持したからこそ、かえって英国からの評価を得ているのでは
ないかな?それがインドのパール判事の言葉へと繋がったのではないかな?
皇室と政権の2段構えの凄さかと。ドイツ人もユダヤ人も、何故独裁者がひ
きずり降ろされなかったのか?日本中の御幸でヤられなかったのは驚きであ
ると。そして戦中に民主的に内閣交代があるのも?であると書いてる。
欧米ではひとら~さんも、むっそり~にさんも、るーずべるとさんも、ちゃー
ちるさんも・・交代はありえ~んという欧米の政治のあり方でしたし。ww
広島の浅野藩のお殿様騒動を書いていらっしゃる方の仰るとおり、うまくな
いお殿様は挿げ替えられたわけですね。徳川吉宗は、秀忠の男系子孫が絶え
た為に御三家の側近政治もやむなしと将軍職に就いたとされていますが、実
は秀忠の男系男子がいたそうです。しかしその松平清武には仔細があり、統
治もうまくなく、最初っから選考外であったそうで。本人にもその気はなかっ
たとの事。徳川家にもイロイロあった。吉宗は、質素倹約で紀州では木綿の
着物をきたり・・目安箱を置いたり、庶民の近くに在しようとしたのは、殿
様候補でなかった幼少時をおくっていたからかもしれませんね。帝王学など
クソクラエ~?の徳川中興の祖かも?ww私見でありますが、私情は抑えて
和をもって公に向かう。松平清武さんもこれを実践したのかも・・あるいは
実践させられた?ww大事なのはお教育でもお文化でもなくて、周りの大人
の行動、しぐさ、心映え、気構えそのものであるように思います。

にっぽんじん

ISD条項
TPP交渉で話題になるのがISD条項です。企業が相手国政府に対して「損害賠償」を認める条項です。相手国の制度によって被害が生じたと訴え、企業が勝てば制度を変える必要が出てきます。主権を侵害する可能性がある条項です。

韓国は多くの国と自由貿易協定を結んでいます。その協定にもISD条項が含まれています。訴訟の詳細は良く知りませんが、韓国政府に対して2件の訴訟が起きています。

1件はアメリカの投資ファンド「ローンスター」の訴訟です。訴えた賠償金額は5兆ウォン(約5500億円)規模だそうです。

そして最近の1件は、アラブ首長国連邦(UAE)の富豪、シェイク・マンスール・ビン・ザイド・アルナヤン氏(45)が保有する企業が起こした1800億ウォン(約200億円)規模の訴訟です。

最終結果がどうなるかわからないがISD条項の威力は大したものです。「DONT KOREA」を無視する韓国は大丈夫でしょうか。

広島日教組から覚醒したs31年生まれ

No title
「ねずさんの百人一首」毎日いとおしむように熟読してます。
さてお殿様で思い出したことがあります。その昔,私が住んでいる広島の、淺野藩の「お殿様ご乱心!」というお話しです。当時お殿様が天守閣に登る機会は一生に2回しかないとされていました。1回目は江戸より初めて国元に戻った時登れます。2度目は戦争がおこり死を目前にした籠城なので。江戸時代のお殿様はみな1回きりしか登れなかったそうです。が、淺野某何代目のお殿様は突然「天守閣に登って広島の町をみたいのじゃ!」といって藩内では上もしたも大混乱になったそうです。淺野藩の公式記録に残っています。結局お殿様押し込めで蟄居となったそうです。それほど当時のお殿様には「私的」なものは許されなかったのでしょう。この話は広島大学工学部の教授の講演会で聞いた事です。

ネコ太郎

成人式で切腹の作法を
昔、武家の子は元服の時に切腹の作法を学んだと言います。

森神逍遥氏は著書「侘び然び幽玄のこころ」の中で切腹の作法を学んだことを書いておられます。実際に頭の中で切腹をするイメージを続け、その痛みを克服するのに何年もかかったと言われます。森神逍遥氏はまだ50台の方で、それほど昔の話ではありません。

若者に切腹の作法を教えることは誇りと責任の重要さを身につけるのに有用だと思います。

大阪市民

更新ありがとうございます。
江戸時代は、罪を犯した者だけを罰するのではなく、統治者である殿様や武士達もそのような始末になり、誠に申し訳ないと切腹されたのですね。 この公の意識の高さは、世界広しと言えど日本だけです。 今は大部、役人の公の意識は低下しています。責任者意識に欠けている事が散見されますが、それでも日本人の公の意識は世界の中では高いです。

この間の韓国人がアメリカ大使を切りつけた事件がありましたが、朴大統領が大使をお見舞いしただけで警護責任者の処分も、外務省高官の更迭もなかったのはあきれ果てました。
まあ、他国の事なんでどうでも良いですが。

皇国臣民

余を世と考えた事は有りましたがまさか真実だったとは!勉強に成ります。現代人が知るべき大和魂はまだまだあるようです。

m.e

ねずさま、おはようございます。
拝読させていただきました。
誤字を見つけましたので、取り急ぎ訂正をお願いします。
オロナミンCの瓶が【日本】も出てきても
【日本】×
【二本】○
訂正をお願いします。

junn

No title
えっ~!翁長・沖縄県知事の娘さんは中国共産党幹部の息子と結婚しているってほんとなの? 
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-12015180528.html
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク