Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: nezu3344@gmail.com
電話:080-4358-3739
出身:静岡県浜松市
住所:千葉県野田市
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「明治150年真の日本の姿」、「日本と台湾の絆」、「奇跡の将軍樋口季一郎」、「南京事件は4度あった」、などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。
日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
《著書》
『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』
『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦
『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』
『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』
最新刊
『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』
『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』
コメント
ゴン太
明日の靖国参拝のために和歌山から出てきております。今からでも申し込みが可能なら、明日ぜひ15時からの参拝に参加させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2015/08/14 URL 編集
beanv
1: 07/05(日)08:27
1000: 07/05(日)09:09
これは、わずか42分で1000発言あった掲示板のタイムスタンプです。荒れてはいませんでした。
何の話題でそうなったかといいますと、世界遺産の件で外務省幹部が協議したとき「韓国の対応、理解しかねる」という発言が飛び出したという話題でした。
このスピードでは議論は成り立たず各自言いっぱなしになります。
当然工作員も湧いてるようですが対話不能なため、全体として1人1言での賛否投票といった様相を呈していました。
結果ですが、1が書いた内容に対して「今さら何を」という感想だらけになっていました。
これが平日の通勤通学時間帯だったら資料になりませんが、「2ちゃんねるニュース速報+掲示板/日曜午前9時前後」つまり「母集団に社会人がきわめて多い」という状況を加味して考えれば、社会人一般の感想たりえます。
「今さら何を」が圧倒的多数意見だと断定してよいと思います。裏にあるのは韓国政府の態度に対する強い反発でしょう。
韓国政府の発言ならこれほどスレッドは早く進みません。「愛情の反対は憎悪ではなく無関心」だからです。
2015/07/05 URL 編集
-
7月9日前後、東京都庁でテロの格好をした、隠れ在日関係者による自作自演
もちろん隠れ在日関係者の警察、マスメディアも巻き込んでの自作自演
日本政府への遠まわしの脅しであるとともに、日本国民を不安にさせて日本を混乱させようとする反日側の自作自演の工作
事件に大いに関係すると思われる舛添要一、平澤勝栄も隠れ在日の疑いが非常に濃い。
舛添は人質もどきか、テロ組織に血税を出させる指示役に、平澤は警察OBなので警察に反日在日を絡ませる役
新幹線事件も在日関係者ぐるみで、日本の新幹線、日本政府の信用を落とそうとすることが本当の目的。
日本の平和を望む人たちは、こんな茶番にだまされないようにしなければならない。皆で、反日の野望を阻止しなければ!
2015/07/04 URL 編集
大阪市民
頂きたいです。英霊も心から喜ばれると
想います。
2015/07/04 URL 編集
ラベンダー
タイトル変更と左サイドのお写真付きプロフィールが、とても素敵にリニューアルされました♪
そして本日、変更後初のブログの靖國神社のご神殿と、ねずさんの顔写真が、とても良くマッチされています♡
やっぱり、ねずさんはご英霊の代弁者であり、生まれ変わりであるということが確信に変わりました!
これからも「小名木善行 ねずさんのひとりごと」が、未来の日本の希望となり続けますようにお祈り申し上げます☆
2015/07/04 URL 編集
-
2015/07/04 URL 編集
junn
(1776年=安永4年)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『"友邦"米国を正しく理解せよ』
米国を正しく理解したいのであれば、一七七五年のレキシントンの戦いから八一年のヨークタウンの勝利の戦いまでの六年間の独立戦争の間(講和の成立は一七八三年)に限って、自然法論やジョン・ロックの社会契約論などの非・米国憲法的な異質の思想が、なぜ一時的であれ主流となったかの理由と原因を明らかにすることである。
http://blog.livedoor.jp/acablo-nakagawayatsuhiro/archives/39673925.html
2015/07/04 URL 編集
junn
遅いだろwww
http://takarin7.seesaa.net/article/421548190.html
2015/07/04 URL 編集