中共の人民解放軍は国軍ではない



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

日月神示 覚醒と実践


「(Chinaの)人民解放軍というのは、外国との戦争の際に自国を守るためにあるのではなく、中国人民の反乱から共産党幹部の身を守るためにある。だから彼らは皆、海外に資産を持っており、いつでも国を脱出できるようにしている。」

実はこの言葉は、ある本から抜粋したものです。
もうすこし続けます。

「この人民解放軍、中国の国軍ではありません。
驚いた方もいると思いますが、人民解放軍のスポンサーは、人民ではなく共産党であり、正式には「党軍」なのです。
そもそもは大陸の各地でそれぞれの地域を治めてた自称軍隊、馬賊、武装蛮族らが殺戮を繰り返して集団化、結果として中国全土では7つの「軍閥」に集約されました。
(中略)
ちなみに7つの軍閥の中で「瀋陽軍区」(旧満州に相当する東北地区を治める軍閥)は、親日度の高い集団です。
このエリアは古くから満州族(清朝を起こした民族)が治めていたエリアであり、満州族を排除・排斥して来た漢族への不満がひときわ高いエリアです。
中国全土で反日騒動が激しかった頃、中国東北部の大都市・大連市で反日運動がまったく起きなかったことがそれを証明しました。
名称と実態がこれほど乖離する軍隊も珍しいと思います。」

実はこの文は、今月末発売の中矢伸一著『日月神示 覚醒と実践 天変地異を乗り越え、神仕組みへの正念場』第二章83ページからの抜粋です。
この本で語られるのは、China人民解放軍のことばかりではなく、天変地異のお話、世界支配の本当の構造、医療と食の闇と真実、常識を変える超技術、新世界秩序など多岐にわたりますが、いま世の中で起きていることの本質をズバリと解きほぐしてくれています。

【新シリーズ予告】通史で学ぼう!「目からウロコの日本の歴史」

超技術については、私も知らなかったのですが、元電力中央研究所名誉特別顧問だった服部禎男先生が、すでに60年前に「超小型原子炉」を開発していたのだそうです。
この原子炉は「アドバンス4S炉」と呼ばれ、十分な発電量を持ちながら、製造管理コストは100分の1以下、リスクは100万分の1以下、核燃料の再処理コストも16分の1で済むのだそうです。

しかも1メートル四方くらいの小型原発は、すでに実験に成功さえしています。
にも関わらず、国内で大型の原発が出来、また福島で事故が起きているわけですけれど、要するに日本は、小型で安全で低コストの技術を持ちながら、外国の圧力で巨額の資金を投下してリスクのある原発を製造するに至ったのだそうです。
これは実に残念なことです。

考えてみれば、石油代替エネルギーとしての電気自動車は、とっくの昔に開発されているし、石油を使うにしても、実はとんでもなく低燃費の自動車が、すでに秘密裏に開発済みでもあります。
ところがそういうことが、なかなか表に出てこない。
そして人類社会全体が、余計なエネルギー負担とリスクを背負い込んでいるわけです。

中矢先生のご著書は、どの本も実に示唆に飛んでいますが、特に今回のこの本は、実にわかりやすく、また色々と考える材料を提供してくれる良書だと思います。
オススメです。

日月神示 覚醒と実践:
天変地異を乗り越え神仕組みへの正念場


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html

【CGS 日本の歴史 プロローグ】
日本人に息づく歴史の流れ 〜歴史を学ぶとは〜




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

くすのきのこ

No title
こんにちは。
大連といえば、人間工場のあった所ですね。遺体を見世物にするための工場。
あるいは・・臓器関係?現在は閉鎖されているそうですが、臓器狩りに関係
していた人物の嫁が管理していたとか。こうなると印象悪いですね。旧満州
地区の東北部では、日帝の残した建物も大事に使っており、興亜式建築が見
られるようです。ネットで写真をアップしている方もいらっしゃいます。
省都の長春ではビルの上に名古屋城天守閣か~wwみたいな。
どうやら・・国破れて山河あり・・では無く・・勿体ないからそのまま使お
うという方針のようで。ダムなどもどの程度かはっわかりませんが、かなり
長く使ったとか。またチャイナの都市計画の元はこの長春(旧満州の都で、
当時の新京)だとかいう話もありますね。言葉がつくされなくとも、何かが
伝わる事もあるのかもしれません。良し悪しは別ですが。

ポッポ

No title
中共の人民解放軍は、中国共産党の軍隊ですから中国人民を守るものではなく、中国共産党の幹部を守るのは分かるのですが、そう考えるとき中国において中国共産党に入党しないと、我が身の安全も安心できないと思います。

昔の人民解放軍は、兵隊の平等性をアピールするために階級がないとされていましたが、気が付けば普通に階級章を付けていました。軍隊などの組織は、縦割り組織ですから階級章のある方が良いのでしょう。



20日のMBS・報道特集で安保条約が改正された場合には、自衛隊員が死ぬことを前提に勤務しなければならないというような放送をしていました。

しかし、考えてみれば自衛隊員以外の制服職員(海上保安庁、警察官、消防職員、消防団員等)は、いずれもこれまでから生命を賭けた仕事をしています。だから、階級章をつけています。そして、勤務においては緊急避難権を制限されているのです。まして海上保安庁などは、不審船事件のときには機関砲やミサイルランチャーまで撃たれているのです。
自衛隊だけが、危険な仕事をするわけではありません。
このような、意図的な放送内容には、怒りを覚えます。


また、同日のNHK・戦後70年ニッポンの肖像では、田中首相の阿呆さを思い知らされました。
理由は、田中首相は当時の年齢と学歴から見て、WGIPと検閲による日本の歴史変更を多分知らなかったと思います。そのため、誤った自虐史観の歴史認識をしていたのでしょう。
日本の正しい歴史を知らなかったために、日中国交の際に国益を危うくしたと思います。

実績こそ信頼

No title
アドバンス4S炉は液体ナトリウム使用です。
配管漏れで空気に触れると塩になる。耐用年数30年と言いますが実績がありません。

水は実績があります。

日月神示とは、預言書か自己啓発書かどちらでしょう。
みなさんは何事も囚われてはならない。
と思います。


奉天承運

瀋陽軍区
> 人民解放軍のスポンサーは、人民ではなく共産党であり、正式には「党軍」なのです。

規定の上では中国共産党は人民解放軍を指揮する立場にありますがスポンサーという表現を用いていいかどうかは微妙です。解放軍各部隊は自前の企業を持ち、自分で儲けています。法律上は禁止されていますが、人民解放軍が自立的であることは公然の秘密です。

> 結果として中国全土では7つの「軍閥」に集約されました。

軍閥同士が戦っているうちに7つに収斂されたようにも読めますが、人民解放軍は意図的に分けてあるのです。「軍総司令長官」のような人物がいると国家主席を上回る権力を持ってしまうので、そんなポストは設けられていません。清朝は袁世凱に軍事権力を与え過ぎたので乗っ取られました。

瀋陽軍区を親日ととらえるのは危険だと思います。旧満州域の住民意識から軍人たちの考えを推測するのも間違いだと思います。住民は住民、軍人は軍人です。瀋陽軍区が親日に見えることがあるのは、単に中共中央(ないし北京軍区)と対立的だからでしょう。

瀋陽軍区は北方のロシアに備えて巨大な兵力を備えていますが、そのために北京の中央政府から常に警戒されています。国境を接する北朝鮮の後ろ盾となっているのも瀋陽軍区で、北朝鮮が北京の意向に沿わないのは北京と瀋陽の不仲が影響しているという説もあります。

民草

No title
大連は中国大陸において最も古くから実質的な日本統治が施されてきた地域です。

 日露戦争後ロシアに代わり日本が中国大陸で統治し始めた初めての都市が大連なのでした。

 日本はここに満州鉄道の本社を置き、大和ホテルを作り、上下水道・電気などの立派な都市整備に努め、今でも例えば大連駅(上野駅と似ている)など多くの日本統治時代の建物が現役で残っております。

 日本は大連に美しい町並みを残し、また数多くの殖産を行ったのです。

 大連も含め遼寧省など東北三省(旧満州地域)は他の地域に比べて案外対日感情がいいのです。

 日本に統治されていたにもかかわらず親日的である点では、大連の人々は台湾の人々の対日感情に近いのかもしれませんね。

 他地域に比べ、中国を支配している漢民族に対する満州族の割合が高いことも、本省人(台湾人)と外省人(漢民族)が混在している台湾に似ていて興味深いのです。

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120923/1348385208

zzpps

No title
juunさま、

 事実関係については、ここらがより実態に近いかと、不肖、私などは
 思います。

 問題はさらに,皮一枚、ある意味、とてつもなく優秀な***、mmm



  「ご油断めさるな」

 ということかと思います。

すー

No title
低線量であれば放射線に危険性はないというのはわかります。
だからといって、現在の原発が「完全に安全」とは言えない。

反原発=反日のイメージもあるでしょうが、現場で苦しんで建設してきた人たちのことを考えると、原発に関してはどうにも賛成しかねます。
http://kodomo-mirai.jimdo.com/%E5%85%83%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86%EF%BC%91-%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E6%B4%8B%E4%B8%80%E6%B0%8F/
菊池洋一さんの言葉に耳を傾けるたびに「原発安全宣言」はちょっと言い過ぎではないかなと感じてしまいます。現在稼働しているところ、休止しているところも含めて「炉の脆弱性」を再点検(現場のことをよく知っている専技術者によって)して、問題がないうえで「安全宣言」すべきではないかなと。

学者の鼻高さんやお金のことしか考えていない人たちといくら議論しても無駄みたいなんですが、議員の方たちはもう少し勉強して現場の意見を聞いてほしいと思います。

EM菌などの有効微生物も放射能汚染の浄化にかなり使えるみたいなんですが、政府は聞く耳もたずみたいで。これも結局はお金にならないからなんですかね。

「金じゃないともうしておろうが」と日月神示にも何度も出てきます。はじめは志もってぶれずに行こうと思っても、お金が鼻面にぶら下げられたとたん突如として人間変わってしまうので用心です。

-

更新ありがとうございます。
中矢先生は、もう20年以上前から日月神示を根本にして啓蒙活動されています。
お写真を拝見したら、若い頃の写真よりも
生気があり若いなと想いました。
正しく精進されている証ですね。
もう、世界人類を飛躍的に幸福にする科学技術が日本では確立されているのに抑えこまれている現状に歯噛みします。結局は、シラスと一部の者達が利益を独占するウシハクとの違いが科学技術にも現れている証左です。日本人の意識の覚醒に世界の命運は係っています。

hiyo

人の振り見て我が振り直せ
自分にも経験があるので感じるのですが、自信過剰な人間を見ると本当は自分の弱さを誤魔化すことに必死になっているような気がして痛々しく思えます。自虐史観で自分はダメな人間なんだと卑下するのも問題ですが、本当に強い人間はありのままの自分を受け入れて少しでも向上するよう努力することが出来る人だと思います。他人を批判する人は、自分は完璧な人間で神か仏だとでも思っているのですか?と問いたいです。

junn

No title
しかし、日本側の戦争仕掛人や敗戦利得者については、沈黙したままなのだ
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2015/06/post-246d-4.html
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク