
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
次世代の党では、現在国会にある政党の中で、まず先陣をきっての党首選が行われます。
党首選は、28日告示、9月7日が投開票です。
この党首選について、昨日、次世代の党で、両院総会後に記者会見が行われました。
たいへん残念なことに、平沼赳夫党首から「次期党首選挙への不出馬」が表明されました。
【次世代の党 平沼氏は党首選立候補せず退任へ】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184721000.html</u>">
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184721000.html平沼先生の心中は、察して余りあります。
そもそも平沼先生は、総理になってもおかしくない大きな器を持った、国を想う偉大な政治家です。
【動画】
党首 記者会見 党首選挙について
その平沼先生が、なぜ自民党から出たのか。
もともとをたどせば、郵政民営化問題です。
小泉内閣が米国の意向を受けて郵政民営化を進めようとしたとき、平沼先生は猛反対されました。
結果、平沼先生は自民党を出ざるを得なくなり、しかも選挙区に刺客を送り込まれることになりました。
日本郵政公社が民営化され、持ち株会社である日本郵政株式会社と、その下に日本郵便(正式には郵便事業株式会社)、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4つの株式会社が発足したのが、平成19(2007)年です。
あれから8年経ちました。
民営化は正しかったのか、間違っていたのか。
答えは、いまや明確です。
当時、全国の郵便局には、合計350兆円の現金がありました。
そのお金は、世界にバラまかれ、いまや債権という名前の紙切れになっています。
国際政治では「借りた金は返さない」のが常識です。
郵貯は、貯金好きな日本人が、未来のためにと爪に火を灯すようにして貯めてきたお金です。
日本は債権国になったのだ、なんていくら威張ってもダメです。
まるで、キツネに化かされて、小判を枯葉に変えられたようなものです。
日本という名前の定期預金がおろされて、平場に現金が350兆円も積み上げられたのです。
あとは世界は「現金つかみ取り大会」になりました。
赤字国は日本からの投資をGETしました。
世界中の資源輸出国は、対日輸出品の価格を一斉に吊り上げました。中には10倍近く値段を吊り上げた国もあります。
そのために、ありとあらゆるものの原材料費が高騰しました。
一方、いまの日本の初任給は、昭和48〜50年頃の初任給と、ほぼ同額です。
40年前と同じです。
「あれから40年!」はキミマロ漫才ですが、40年間、何の進歩も昇給もなかった国というのは、先進諸国では日本くらいなものです。
どうしてそうなるのか。
答えは簡単です。
日本にカネがないからです。
なぜカネがないのか。
日本のお金が流出したからです。
江戸時代は国内の通貨は金(Gold)でした。
大判小判の時代です。
庶民の財布には、紙でできた1万円札の代わりに、黄金の小判がはいっていたのです。
それだけ日本は、金の豊富な国でした。
その金は、幕末に米国に流出しました。
結果、日本人は、虫歯に金をかぶせなくなりました。
郵貯民営化は、済んだことです。
いまさらどうのと言うつもりはありません。
ただ、郵貯問題が国会の俎上に登った時、何でも反対の野党ではなく、与党の中から「絶対にいけない」と、政治生命を賭けて戦ってくれた政治家がいた、ということを、私達は学ぶ必要があると思います。
いまの政治は、誰が得をし、誰が損をするか、その舵取りをするのが政治だと考える人が多いようです。
けれど政治の柱は、本来、利害損得ではありません。
国家百年の大計です。
多くの政治家の先生方が、「政治は対立軸による闘争の場だ」と述べられます。
けれどほとんどの国民は、政治や政党に、対立や闘争など求めていません。
求めているのは、景気をよくしてもらいたい、老後の生活や、子や孫が安心して暮らせる未来を築いてほしい等の「希望」です。
対立と闘争で希望を実現するのは、哀れなものです。
必ず禍根が残るからです。
そうではなく、必要なのは、みんなの力、和の力なのではないかと思います。
1 平沼党首からのご報告
今回の党首選挙に出馬しない意向を固めました。
昨年の総選挙における結果の責任を負うこと、また、園田顧問が今国会を以って離党するため、衆議院では実質的な会派活動ができないことを踏まえ、6名の議員を擁する参議院から党首を選出すべきであると考えます。
新しい党首には、全国各地で開催しているタウンミーティング(イフコン)や学生部、政治塾の活動などを通して、次世代の党の存在を強く国民にアピールして頂きたいと思います。
2 松沢成人幹事長による記者ブリーフィング
党首選挙に平沼党首が出馬しない意向を固めたことを踏まえ、19日(水)に参議院議員で集まり、今後の党の方針について議論します。
全員の合意を得られるよう努力しますが、8月28日(金)告示、9月7日(月)投票日の党首選挙を実施する可能性もあります。
なお、候補者が一人の場合でも立会演説会を実施し、党の政策や考え方をアピールします。
******
私は、次世代の党の結党以来、次世代の党の応援をし続けています。
それは、日本の心を取り戻そうとする唯一の政党であると思うからです。
そしてそうであるならば、今後の展開次第では、日本人の覚醒とともに次世代の党は、大躍進できる可能性を持っていると思います。
広く世間に訴えるには、話題が必要です。
どうか、山椒は小粒でもぴりりと辛く、少々の演出があっても良いから、盛大な党首選を行っていただき、メディアに話題をばらまいていただきたいと思います。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
ここからは、私個人のつぶやきです。
私は個人的には、平沼代表が辞任されるなら、次の代表は中山恭子先生しかないと思っています。
もちろん、他の先生方もそれぞれ魅力的です。
ですが、いま国会に、女性が党首の政党はありません。
中山恭子先生が党首になる。
それだけで世の婦人層の票が動く期待があります。
その中山恭子先生が国会の委員会で質問に立つと、与野党を問わず、その場に居合わせるすべての議員の先生方のほとんどが、恭子先生の味方になってしまいます。
それが日本的な和の力です。
党首選では、過激発言もバンバン飛び出し、マスコミが食いつかざるをえないくらいの白熱戦が必要と思います。
百田尚樹さんは、沖縄の二紙について、ちょっと発言したら、沖縄の新聞社は一面トップで百田氏を攻撃しました。
次世代の党首選で、非現職の先生方まで応援団に出てきて、白熱した言論戦を展開し、これを動画でガンガン流していただきたいと思います。
そして男たちが激高する中、最後は中山恭子先生の和の力でまとまる。
党首選は短期間ですから、問題発言のオンパレードで話題をさらい、最後は女性党首誕生で、またまた世間の話題をさらう。
そんな展開になったら良いな、と思っています。
とにかく次世代の党、頑張れ!
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html
コメント
くうたん
「仙台市の白票水増し事件」 に見られるように、いろいろと考えることがありますが。
別件ですが、新渡戸記念館の廃館問題で、
未来に遺したい日本の精神。 新渡戸記念館を廃館・取り壊しにしないで!
のネット署名が始まりました。
http://chn.ge/1ORPthR
ご賛同していただける方は、ご協力をお願いします。
沼津市の高尾山古墳は、沼津市長が撤回することになり、撤去から守られました。
一人一人が声を上げていくことが大切だと思います。
2015/08/12 URL 編集
斉藤
彼は衆議院選の責任を取らないといけなかった。
遅すぎた決断だけど、それを含んでの辞退なら賛成です。
大敗北だったんだから
2015/08/12 URL 編集
ゆん
日本人として砕けそうな心を癒して頂いていますし、知らなかった昔の日本人を知ることも出来ました。
話題が違うかもしれないのですが
今日のNHKスペシャルで沖縄の護郷隊のことが取り上げられました。
そのような悲劇があったのは事実だとは思いますが
私にはかなりの旧日本軍への悪意を感じました。
ネットで調べても沖縄の新聞の記事しかないので 内容は酷いものです…
本当に新聞や番組の通りであったのか凄く複雑な気持ちです。
もし機会がありましたらこの話題も取り上げて頂ければと思いました。
2015/08/11 URL 編集
とおりすがり
ヤマザキ教授は日本の謝罪は不毛であり、無意味だという結論を出し、これまでその趣旨の見解を何度も表明してきた。
同教授は1965年の日韓国交正常化以降の日本の国家レベルでの謝罪の数々を列挙して、「主権国家がこれほどに過去の自国の行動を間違いや悪事だとして外国に対して謝ることは国際的にきわめて珍しい」と述べた。
そしてアメリカはじめ他の諸国が国家としての対外謝罪を拒む理由として
(1)過去の行動への謝罪は国際的に自国の立場を低くし、自己卑下となる
(2)国家謝罪は現在の自国民の自国への誇りを傷つける
(3)国家謝罪はもはや自己を弁護できない自国の先祖と未来の世代の両方の評判を傷つける
―という諸点をあげていた。
決論として、日本が更に謝罪やお詫びをすることは無意味であるどころか、馬鹿げているし害がある。
つまるところ、愚かなのです。
2015/08/11 URL 編集
ポッポ
国会議員の経験も十分ですし、予算委員会での質問も当を得ていますから、ベストの選択だと思います。
この数日でしょうか、テレビを見ていますと番組宣伝のために「日本は負ける戦争を始めたのか」というようなものを、流しています。
誰だって戦争はいやなことを、テレビ局の人は知らないのでしょう。
日本が開戦に至った直接の原因は、アメリカに突きつけられたハルノートが受諾できる内容ではなかったためとされています。ここだけを見れば、日本はジリ貧になるよりは力のあるうちに、民族の誇りを守るため戦争に踏み切りました。これが、負けるために戦争を始めたことになるのでしょう。
しかし、当時大西洋側では、ドイツとイギリスが戦争していました。
そして、ドイツが有利な状況であったため、チャーチル首相はアメリカに援護を求めていました。ただアメリカのルーズヴェルト大統領は、戦争しないことを公約に選挙に勝った立場であったため、イギリスへの協力には限界がありました。
この限界を超えるには戦争への参加が必要でしたが、選挙公約が邪魔をする。
それなら、防衛戦争をすれば選挙公約は関係ないということで、アジアの日本をターゲットにした。日本は簡単にアメリカに戦争を仕掛けないから、最後にはハルノートを突きつけます。
日本は結局ここで戦争に踏み切ったけれど、ここでハルノートを飲んだらその次の手があって、結局は戦争することになったと思います。(ハルノートは連邦議会で未承認ですから、こう考えることも可能です。)
だから、日本軍による真珠湾攻撃を、チャーチルは小躍りして喜んだのです。
ただ思うことは、真珠島でのアメリカ海軍の被害は大きすぎたことです。アメリカが想定していたのは、フィリピンの空襲程度だったと思うのです。
そして、そのためにマッカーサー将軍が配置されていたと思います。
ついでにですが、イギリス海軍が東洋に派遣した艦隊の、戦艦2隻が日本によって沈められることも、チャーチルは想像していませんでした。
チャーチルは、日本が戦争を始めても、米英によって簡単に降伏すると思っていたと思います。
2015/08/11 URL 編集
しょうちゃんのつぶやき
次世代の党の政策は自民党より右側の中央・正道だと思っています。しかし隣国に汚染されたマスゴミから見ればかなりの右翼に認定されます。ネットを見れない人たちはマスゴミの洗脳でどうにでも動きます。
それだけに中山恭子先生のソフトな切り口の中での主張はマスゴミも無視できないと思います。拉致事件やウズベキスタンでの人質解放や先生のご活躍の実績は無視できないものがあります。
共産党が捏造のソフト路線で国民への洗脳を図っているのに対抗して次世代はソフトな口調の中での正道路線で国民に訴えることができます。先の選挙での次世代の惨敗の後、落選した議員の方に維新とは円満離婚なのだからまた合体できる策を練って欲しいと要望しました。
橋下元代表は歴史の勉強が足りませんが訴求力が政治家で一番です。維新の中核者が次世代に入ったわけですから橋下さん(西村氏は必須)も一緒に同じ党に加入してもらいたいです。
中山恭子党首、橋下共同代表位の編成が組めれば日本をリードできるのではないでしょうか?
先の選挙でマスゴミから抹殺されたことを認識して、今回は是非、政策をマスコミを通じて国民にPRしてもらえる党首になってもらいたいです。
2015/08/11 URL 編集
敦子
【第1勢力グループ】 英国、米国、ドイツ、オーストリア、スイス、ノルウェー、アイスランド、フィンランド、エストニア、ラトヴィア、ハンガリー、スロヴァキア、ブルガリア、日本国、モンゴル国、豪州、ニュージーランド、パプア・ニューギニア、台湾国、香港、フィリピン、インドネシア、ベトナム、タイ、ミヤンマー、トルコ、カザフスタン、サウジ・アラビア、エジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、南アフリカなど
【第2勢力グループ】 スペイン、ポルトガル、ラテン・アメリカ諸国、カリブ諸国
【第3勢力グループ】フランス、アフリカのフランス旧植民地(アフリカ諸国全部ぼ内の5分の4以上)、ポーランド、チェコ、ルーマニア、イタリア、ロシアなど
【第4勢力グループ】 共産シナ、韓国、パキスタン、イラン
2015/08/11 URL 編集
にっぽんじん
この園児達を見ていると、日本の将来は明るいと嬉しくなりました。下記の動画を見て下さい。きっと驚きます。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=oDfveoy1ixo
2015/08/11 URL 編集
紫陽花
昔は、酒屋のご用聞きや店に来るお得意さまと話しながら「飲み過ぎやで」「先月より酒代高いから来月は控えなあかん」「みりんが切れるから持ってこか」等と一声かけて把握するコミュニケーションが盛んでした。郵便局もそんな時代でしたが、今はそんな事をしたらプライバシーの侵害とさえなりうる時代です。
寂しい世の中ですが、自分の食いぶちは自分で守る位の気概がなければ生きて行けないと思えば、元気でいなければと、気合いも入るもんです(笑)少なくとも私は、なるべく人様に迷惑かけないように、元気に死ぬまで働いていたいと思うので、国民の血税を楽したいからと頂く訳には参りません。それなら本当に体が不自由で動けない方や、その家族に使って頂きたいです。
2015/08/11 URL 編集
catman
ねずさんのひとりごとは毎日の楽しみです。
ご注意いただきたいことが一点あります。
ねずさんのひとりごとがFacebookで共有できなくなっています。
最近保守系ブログが相次いで丸ごと削除されています。
ねずさんも過去の投稿記事のバックアップ等対策をしていただければ、と思いコメントさせていただきました。
今後とも宜しくお願いいたします
2015/08/11 URL 編集
junn
2015/08/11 URL 編集