Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。
《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。
《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。
コメント
のんべやす
不戦の誓いと、私自身の日本人としてのけじめです。
戦争に至ら無い為の不断の努力を是非続けて行って欲しいものです。
2015/08/14 URL 編集
寺島 孝
今日は夏休みで、ぼう~と久々にテレビなどつけっぱなしで。もう出ていますね、その予告編が。 「兵隊は逃げた・・・!」、やってますねえ。
まともどころかおそらく不愉快極まりない、相変わらずの朝日らしい、捏造づくし話になっているのは、もう明らかです。
しかし、不愉快さを我慢して(これかなりしんどいことですが)、その捏造ぶりをしっかり観ておき、朝日への怒りを胸に入れるようにする、それもいいのかと思います。
2015/08/14 URL 編集
鬼子
内容は完全にチョウセンとシナを無視。最初に植民地支配にも触れるとはさすが安倍さんです。もう総理はずっと安倍さんでお願いします。
明日は戦後70年で、このブログで前に「70年とはバビロンの苦しみが終わった年数で、70年という数字は重要」という内容を思い出しました。
安倍談話が出たことで、まさしく70年の不条理な謝罪と賠償の歴史が終わりましたね!
2015/08/14 URL 編集
ポッポ
在外日本人、特に在米日系人の子供が東アジア2カ国の輩に虐められ、日本人でいることが嫌だと言っている現状を、この談話で日本人でいることが良かったと変えられるのでしょうか?
首相は、それを分かっているのかと疑問です。
次世代の党に一人でも多くの議員が、生まれ育つことだけを期待します。
2015/08/14 URL 編集
愛信
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/2015/08/14/%e4%bd%99%e5%91%bd%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%89%8a%e9%99%a4%e3%81%ae%e8%a3%8f%e5%81%b4/
【関連情報】
特設掲示板【集団通報会議室】
http://aixin.jp/axbbs/kgs/kgsm.htm
日本民族の再興を賭けた情報戦争の実態を余命さんが
【余命3年時事日記】にまとめています。
愛国系日本人は必読のブログですので是非アクセスしてください。
詳細は
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
2015/08/14 URL 編集
匿名
2015/08/14 URL 編集
えっちゃん
風刺漫画、またブログに載せていまいました。
面白い・・・。
2015/08/14 URL 編集
寺島 孝
8月16日(日)夜9時テレビ朝日で、「妻と飛んだ特攻兵」という歴史ドラマが放映されます。 堀北真希主演。
実際にあった話。
終戦直後の8月19日、満州でソ連軍に特攻を敢行した兵士たち、
そしてその特攻機に同乗した奥さんの話。 他にも乗り込んだ女性がいる。
この特攻は正式に認められたものではない、終戦を公式に発表した政府は抵抗を禁じた、だから特攻は命令に反したものだから、彼らは公式に認められておらず、歴史にも記録として残されていない。
彼らはそれを承知で敢行したのですね。
そんな事実があったんんですね。
以前、ねずさんからこの話を聴きました、「女性が乗った特攻機」。読んだ時、驚いたけど、でもねずさんのひとりごとを毎日読んで、これまでの歴史書に出てこない無名の人たちの話を沢山知って、なんか彼らが遠い、自分とは全く無関係の人たちとは思えなくなってきました。
読んでると、谷藤徹夫少尉と朝子夫人の声が聴こえてきそうな、そんな感じがするのは私だけでしょうか。
ところで、16日のその番組。 テレビ朝日です。どこまで真相に迫れるか?
一昨日たまたま、BS朝日で、「昭和偉人伝」という番組で、「終戦70年聖断鈴木貫太郎」という題であったので、観てしまいました。
歴史を扱ったものなので、当初から期待してませんでしたけど。その直前の歌番組を観て、消さなかっただけ。
鈴木貫太郎、終戦時の総理大臣ですね。
終戦をまとめようとした昭和天皇陛下が、「もう他に頼む者がいない、ここは曲げて頼む」と請われて総理大臣になった人だ。 大変な役目だったんですね。
昭和天皇陛下と鈴木貫太郎総理だけでなく阿南推幾陸運大臣のことなども突っ込まないと当時の人たちの苦悩が鮮明にならない、そういう不満もありましたが、捏造はしていない、鈴木貫太郎の人物像も描けている。
ねずさんの「終戦内閣を支えた妻」を読んで、夫人のたかさん、凄い女性がいるもんだと感心しましたが、番組でたかさんの人物像もきちん描かれていたので、全体としてはまあいいかな、なんて思ってました。
でも最後に大きな落とし穴が!
「昭和天皇陛下、鈴木貫太郎総理大臣、『平和』」をなにより願った人たちであった・・・」、そこまではいい。
でもその直後、まさに最期に、今国会議事堂前でやってるデモの写真を写してました。
「戦争法案反対!」、「あべ NO!」といったプラカードを映して。
それ違うだろうって!
あれ、実態は、共産党、在日がやってるいるんですよね。彼らは反日なんだ。
そうやって朝日はそれとなく視聴者を洗脳するんだ。
それ、昭和天皇陛下や鈴木貫太郎総理の気持を踏みにじる、侮辱以外の何物でもないじゃないか。 なんなんだ、これまでの話はって。
こんなメールを、ねずさんのブログ「女性の乗った特攻機」を添付して多くの友人に送ったら、「そのテレビ番組観ようと思っていた、でそのねずさんのブログ読んでおいてよかった」という返事がきました。
番組の内容がまともで、日本人って凄い、と多くの視聴者が感動するといいんですけど・・・、やはりテレビ朝日ですから・・・。
ねずさんのお蔭で大事なこと知ったから、私は騙されませんが。
2015/08/14 URL 編集