
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
清少納言というのは、もう、ほんとうにスッキリさわやか、まさに爽快感を持った女性です。
千年前の女性ですけれど、すごい!と思います。
清少納言といえば『枕草子』が有名ですが、その270段に「人の噂」に関するお話があります。
いつものねず式で現代語訳してみます。
*********
【他人の噂】
他の人に、なにかと悪口を言われて腹を立てる人っているけれど、それってワケわかんないわ。
他人の噂なんて、言わずになんていられわけないじゃない。
だって、自分のことは棚にあげて、他人のことをとやかく言んでしょ?
それってすごく楽しいし、言わないとなんだかムズムズしてきちゃうわ。
だけど、良くないことだとも言われるわね。
なぜなら噂って、けっこうその本人の耳に入る。
それで本人に恨まれちゃったりすることもあるでしょ?
恨む側も恨まれる側も、つまらないことだわね。
(原文)
人のうへ言ふを腹立つ人こそいとわりなけれ。いかでか言はではあらん。身をばさしおきて、さばかりもどかしく言はまほしきものやはある。されど、けしからぬやうにもあり。また、おのづから聞きつけて恨みもぞする、あいなし。
(枕草子270段)
*********
清少納言は、とても頭の良い女性でしたし、女性はひらがなが書ければ良いとされた時代に、漢籍にも通じていました。
しかも、女性だけに、男では立場上言えないようなことも、ニッコリ笑いながらポンポンいうし、第66代一条天皇の皇后の定子に仕え(定子はほんとうに美人だったと伝えられています)、しかも定子にものすごく可愛がられていましたから、表立っては誰も清少納言に文句を言えません。
それだけに、陰口を言われたりすることも、きっとあったのだろうと思います。
上に紹介させていただいた段が、そんな自分に対して行われた心ない中傷に対してのものであったのかどうかまでは、わかりませんが、ただ面白いと思うのは、清少納言は、ここで他人のウワサ話を「いかでか言はではあらん(どうして言わないでいられましょう)」と、むしろ積極的に肯定してしまっているところです。
こういうところが、実に清少納言らしいところです。
つまらないウワサ話など歯牙にもかけない。
だから清少納言は、そもそも人はウワサ話をするものなのであって、それは誰もが行う楽しいことなのだから、「そんなことに腹を立てる方がむしろどうかしている」と書いています。
しかも、それで恨みを買うのも、恨むのも、どちらも「つまらない」と書いています。
清少納言は、一条天皇の皇后の定子に仕えているわけで、天皇の信頼も厚く、影響力も大きい。
清少納言を敵にまわしたら、まわした側が哀れなことになるという背景も、もしかするとあったかもしれませんが、昔から言われることに、天に向かってツバをはけば、結局は自分にそれが帰ってくるのです。
最近では、ネットで行う匿名のウワサ話が流行しています。
「2ちゃんねる」などは、まさに、自分のことは棚にあげた、ウワサ話のための巨大掲示板です。
そこには、ありとあらゆるウワサ話が書かれています。
しかも匿名ですから、誰がしているのもわからない。
わからないから、そこには、ありとあらゆることが書き込まれ、なかには無責任な中傷も「個人のお楽しみ」として書き込まれたりしています。
最近では、愛国心に目覚める方が急速に増えてきて、これを政治的意図的に潰そうとする人たちが、悪口を言いふらしたりしているケースも目立ちます。
その中には、愛国者を装った悪魔もいれば、ほんとうの愛国者でありながら、釣られて悪に染まってしまった人もいます。
日本を愛するということは、対立や違いをことさらに煽り立てたり、他人を中傷することではなくて、どこまでも和を求めていくために努力し続けるというこなのだと思っていますが、そうではなくて、保守の中にさえも敵をつくり、対立することを、自己を目立たせるための手立てだと勘違いしている人も散見されるようです。
よく見受けられるのが、「◯◯問題」と称する暴露的な中傷で、「◯◯問題」をでっちあげて「火のないところに煙は立たないから、怪しい」とするウワサをまき散らすものがあります。
実は、これは実に巧妙な工作テクニックです。
なぜなら、「ないことの証明」というのが、実は一番むつかしいことだからです。
これを「悪魔の証明」といいます。
A. お前、悪魔だな?
B. 違いますよ。
A. 嘘付け。じゃあ「悪魔じゃないと言う証拠」を見せてみろ!
B. えぇ……ッ!
A. 悪魔ではないと言う証拠が無いんだから、お前は悪魔に決定だッ!!
B. えぇ……ッ!!
(出典:
http://okwave.jp/qa/q5004059.html)
このようなものを「言いがかり」といいますが、このようなものを相手にしてもはじまりません。
まして、趣味が「他人の悪口を吹聴すること」である人たちを相手に、まじめに怒ってもせんないことです。
そのことを清少納言は、なんと千年前に書いています。
「人のうへ言ふを腹立つ人こそいとわりなけれ」です。
清少納言をはじめ、中世の日本文学は、ある意味、世界の最先端を行く精神美学です。
ところが、そうであるがゆえに、その中世の日本文学が、ただの「仕事もしないで男女の仲にうつつをぬかす貴族たちの愚痴話」に、戦後は置き換えられてしまっている節があります。
百人一首もその典型で、歌に込められた様々なメッセージを紐解くことが、まさに「明察功過」で楽しいことなのですけれど、表面上の語句の文法的な解釈だけで、わかったような気になったり、あるいは軽蔑したりされているようです。
皆様には、
『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』をオススメします。
平安貴族の凄味がわかります。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
渡辺
今回の記事で真っ先に浮かんだのが、『東京オリンピックエンブレムの盗作疑惑』の件です。真偽はともかく、寄ってたかっての個人攻撃は異常としか思えません。マスコミまでが騒ぎ始めました。元々批判されていた「ちゃちなおもてなし制服」「ずさんな国立競技場建築計画」が一気に塗り替えられ、気色の悪い様相を見せています。
いずれにしろ、盗作うんぬんは被害の当事者が訴え、しっかりとした事実認定の上で語られるべきです。擁護者までも攻撃される恐怖政治はとても許せません。
2015/08/24 URL 編集
匿名
2015/08/23 URL 編集
taigen
http://chinareaction.com/blog-entry-2145.html
これに対する中国人のコメントで気になるものが有りました。
7. 中国人の投稿者
古代日本人は、中国語をちゃんと学べなかった。
文登(山東省)に行った時に古い中国語を聞いたら日本語に似ていたよ。
遣唐使で中国に渡って現地の役人にまでなった日本人が居たのだから、日本人が中国語を習得する能力が無かったわけではないでしょう。
むしろ漢字の音読みは古代中国での漢字の読み方が日本にのみ残っているという事ではないでしょうか?
2015/08/23 URL 編集
鬼子
参考「保守速報」 http://hosyusokuhou.jp/archives/45186569.html
【驚愕】2ちゃんねらーが作ったサノトリーのプロモグッズ、レベルが高すぎると話題に!
*ちなみにこの保守速報さんは安倍総理が一回ツイッターにあげたことでも有名です。「余命3年時事」などの人気ブログも多く取り上げてるので、2チャンネルに耐性がない方でも面白く観覧できると思います。
2015/08/23 URL 編集
にっぽんじん
日本には「高圧ガス保安法」「電気事業法」など多くの法律があり、化学工場の安全管理に目を光らしています。工場もその法律を守って定期的に設備を点検し、不具合を是正しながら安全操業を続けています。
中国が発展し始めたのは開放が始まった1980年代からです。すでに30年になります。工場の設備の設計は30年くらいを想定しています。その間に点検して不具合を直しているから40年、50年も安全に使用できるのです。
中国に設備の安全を管理する法律があるかどうか知りません。仮にあっても金にならないことはやらないのが中国です。恐らく手抜き(不作為)点検で済ましていると思われます。
点検しないとあちこちに不具合が生じて、危険物の漏洩が起こり始めます。可燃性の危険物が漏洩すれば当然着火、爆発します。不作為のまま老朽化した設備では必ず事故が起きます。
中国ではこれからも大きな爆発事故が起きるのではないかと懸念しています。
2015/08/23 URL 編集
junn
要望
1.朝鮮学校・インターナショナルスクール卒業者に対する大学入試での高等学校卒業程度認定試験免除は廃止すべきである。
2.朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除は廃止すべきである。
3.大学センター試験へ韓国語(朝鮮語)の導入は廃止すべきである。
以上は異様な優遇措置であって、不当であるばかりでなく国益に反する。すべて直ちに廃止されるよう要望する。http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/2015/08/21/319-%e4%bd%99%e5%91%bd25%e5%8f%b7%e3%80%80%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e5%9c%a8%e6%97%a5%e7%89%b9%e6%a8%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
2015/08/23 URL 編集
はじめた一歩
テレビ東京が以下の番組でペリリュー島のあの出来事を紹介するみたいです。
ありえへん∞世界スペシャル「世界と日本の知られざる絆スペシャル」
2015年8月25日(火) 18時57分~20時54分
http://tv.yahoo.co.jp/program/6720402/
【ある衝撃の方法で900人のパラオ人の命を守った知られざる日本人】
かつて900人を超えるパラオ人の命を守った日本軍人がいた。
彼の名は、中川州男。 太平洋戦争時、パラオのペリリュー島で守備隊長を
務めた人物である。彼がパラオ人たちを守るためにとった方法…それは、
意外なものだった。≪ここまで≫
テレビ東京関係者さん、どなかたここ「ねずさんのひとりごと」を
見てる人がいるでしょう?
ウズベクの『ナヴォイ劇場の建造』も過去に番組でやってたし。
もし参考にしてるなら番組エンドロールにURL付きで参考資料
「ねずさんのひとりごと」って載せなさいな(笑)。
2015/08/23 URL 編集