耳塚



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

耳塚(京都・方広寺)
20150916 耳塚


本日9月16日が日清戦争で「黄海海戦」が始まった日、明日17日は、日本海軍がこの海戦で清国北洋艦隊を完膚なきまでに打ち破った日です。明治27年のことです。

最近では「聯合艦隊」のことを、「連合艦隊」と書くのが通例となっていますが、実はこの二つは意味がまったく違います。
連合の「連」は、単に車が道に連なっているありさまをあらわす字です。
けれど「聯合」の「聯」は、敵兵の耳を貫き通した様です。
耳編ですが、古代から近世までのChinaでは、戦勝者は倒した敵の数を図るために、敵の耳を削ぎ、これを武功の証拠としました。
切り落とした耳の数=倒した敵の数であったわけです。
つまり「聯」には、戦いの勝利の意味があるわけです。


ちなみに日本では、戦いに際して敗者側の兵の耳を削いで数を数えるという習慣はありません。
歴史上確認できるのは、秀吉の朝鮮征伐のときで、このときはChinaやKoreaの風習に従って2万人分の耳や鼻を削いで日本に持ち帰っています。

これが「日本人が朝鮮半島でヒドイことをした」ということの証拠になり、「朝鮮人は千年経っても恨みを忘れない民族」のいわれになっているわけですけれど、ちょっと違います。

なるほど日本側の武将が2万人分の耳や鼻を持ち帰ったのは事実です。
けれどもともと日本では、大将首は首実検の対象ですが、雑兵は数を数えただけでした。
これを「打ち捨て」といいます。
「打ち捨て」られた遺体は、戦の前に事前に高額を払って後片付けをお願いされていた近隣の農家がこれを片付け、着ている鎧や身につけた刀などで、名前や住所のわかるものは農家が、その持ち主の親元にちゃんと送り返していたわけです。
いまでも、古い家などでは、遠くの戦場でお亡くなりになった先祖の鎧が保管されたりしていますが、それにはちゃんとこうした社会的仕組みが機能していたのです。

ところが朝鮮半島の戦は、敵方、つまり朝鮮および明国の兵たちは、彼等の流儀に従って、やってきた日本側の兵を倒すと、その耳を削いで戦勝の証としました。
彼等は、所持した耳の数で恩賞が払われましたから、とにかく耳でありさえすれば何でもよく、両耳を削げば数が倍になるし、ついでに鼻まで削いで倒した敵の数にしていました。
残った体は食料にしました。
またとにかく耳を集めたいからと、近隣の民家を襲って女子供の耳や鼻を生きたまま削いだりもしています。

日本側の兵はさんざんこれをやられ、また、これは遠く離れた戦場での戦勝の証拠としては、あるいみ合理的でもあったことから、日本側の一部の将が、敵のやり方を真似て、2万人の耳や鼻を日本に持ち帰りました。
ただ、これに対しては当時も日本国内で非難轟々で、結局、持ち帰った耳や鼻は、京の都まで持ち帰って方広寺に塚を築造して丁寧に埋葬し、いまに至るまで、400年以上もずっと供養をし続けています。

このことは、持ち帰った耳や鼻を、その後どのように処分したかさえわからないChinaやKoreaと、持ち帰った耳や鼻が慰霊塚まで築いて供養している日本の、姿勢の違いとして、まず明確にしておきたいと思います。

また、秀吉の朝鮮征伐では、日本側の戦力が約16万名で、死者が5万名(大半が風土病による死)。
朝鮮、明国側が約24万の兵力で、死者は「数万人」と伝えられています。
日本側は、敵を「数万人」倒しているのに、耳は2万しかないことにも、注意が必要です。

どういうことかというと、日本は耳を恩賞の対象としなかったということだからです。
耳を持ち帰った武将は、「やられたから、やりかえした」だけだったのかもしれません。
けれど耳を持ち帰ったら、恩賞を授かるどころかさんざん非難され、耳は耳塚を築いて末代まで国をあげて供養をすることなったわけです。
つまり、武勲の証として褒められると思って耳を持ち帰ったら、さんざん非難された挙句、耳は都で国を挙げて供養されることになり、しかも、どの武将が持ち帰ったのかまでが記録から削除されることになったのです。

つまり、日本には耳を削いで戦勝の証とする習慣は、なかった、ということです。
そして耳を持ち帰った武将は、これを不名誉なこととされた、ということなのです。

ただし、日本側の武将が、このときすくなくとも2万人の耳を削いだことは間違いのない事実です。
ですから朝鮮がこれを恨むというのは、それはそれで理由のあることです。
けれど、日本側で亡くなった戦死者は、病死も含めて全員耳を削がれ、体は食べられているのです。
言いかえれば、5万人の犠牲が出ているわけです。

また、このとき朝鮮を侵略したという件に関しても、そもそも朝鮮半島の南半分、つまりいまの韓国のあるあたり一帯は、もともと古代においては日本の領土です。
それを彼らが侵略したから、日本は朝鮮半島と古代において縁を切ったのです。
つまり、もともと侵略したのは、朝鮮人であり、その朝鮮人が半島南部の倭国(日本)の領土領民を侵略し、ここに日本は分け入ったわけです。
つまり、泥棒が持っていったモノを、日本は取り返しに行ったわけで、それを泥棒から侵略されたと言われる筋合いはありません。

ただし、どこまでも平和を願う日本にとって、2万人の耳を削いだことは、これは武家の暴走としてやはり認めてはいけないことだと思っています。
そうした歴史の恩讐を越えて、新しい未来を拓くことを私は望みます。

黄海海戦のお話から、ぜんぜん違う方のお話になってしまいましたが、ご参考に。

参考記事
■秀吉の朝鮮出兵
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1582.html</u>">http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1582.html

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

渡辺

そもそも歴史を残していない「朝鮮」が歴史を記してきた「日本」に難癖をつけてくる背景は、日本国内で好き放題ネタを物色できるという問題に尽きると思います。スパイ天国などと呼ばれ、他国が日本国内で好き放題工作に勤しんでいる事は周知の事実ですが、日本を敵視する特亜三国(とロシア)は別問題です。今現在も日本の領土を侵略し、日本人を拉致し、日本の資源を盗んでいるはっきりとした敵性国家です。日本国政府には、国民の代表としてスパイ防止法と入国制限を整えてもらいたい。これは日本人の総意のはずです。日本国内で、日本人や日本の財産が外国人に害される現状を容認できる日本人がいるはずがありません。他人事のような冷静なコメントを吐く政治家や文化人は、どうしても日本人には見えません。

-

No title
実は、坂の上の雲では描かれなかった名参謀、日露戦争で日本を勝利に導いた秋山真之中将の人となりを知りたくて二、三日前から秋山真之中将についての本を読んでいました。
詰るところ、戦前までの日本人の意識の中に常に「国家」というこの二文字があったということです。
これは、何も軍人に限ったことではありません。

ここで秋山中将が海軍大学校においての講義を記します。これは古今東西に通じる名講義です。
=============
生存競争はこの世に生まれた者ががしないわけにいかない天然自然の争闘で、もしこの争闘をなくそうとしても無理なこと。
つまり、争闘は生活にともなっているもので、生活すなわち戦争である。
その争闘のために知力をみがき手段をつくしてきたので、争闘のやり方がますます複雑になった。
いわゆる文明開化というもの、つまり制度文物技術の改善は、ある意味でこの争闘の方法の進化をしめすものにほかならない。
世界の列強はその存立のために、常にその国利国権を保護すると同時に、これを伸張しようとするために、そのその意志が衝突して、ついには抗争しないではいられなくなり、理非を平和的手段で決することができない時は、戦争という武力手段に訴えないわけにはいかなくなる。
これは人類の生存競争からくる自然の勢いで、決して避けることができない。
しかし、戦争は惨憺たるものに違いないが、戦争を避けて他国人の侵略に屈服してその惨苦を嘗めるのと、惨憺たる思いをしながら戦って自分の国を護るのと、どちらが嫌悪すべきかと言えば、戦わずして屈服する方が嫌悪すべきことに間違いない。
だから戦争は好むべきことではない事は勿論だが、同時に憎むべきことでもないのである。
古哲は言っている、「大国といえど、戦いを好む国は危うい。平安といえども戦いを忘れる国は滅びる」
これはそのとおりで、戦争を嫌悪して人為的にこれを根絶しようとして、かえってこれに倍する惨害におちいる事を悟らない国も、また必要以外にみだりに武力を使い、それで手に入れた物より失った物の大きい国もも、ともに哀れむべき愚者の見本というものなのである。
==============
明治三十五年頃に行なった講義です。
要は、今も昔も世の常というものは変らないということですね。

であるなら周辺国の動向をしっかり見極め、国としてどう対処すべきかを考え、決める。
それが今ではないでしょうか?
このコメントを書いているうちにも安保改正法案が可決されるやも知れません。
しっかり鍵を閉めてもらいたいと思っています。

beany

お節介:御新規諸氏へ
お話のハイライト、朝鮮出兵についての部分は、あくまで聯の話からの脱線です。
ブログっていいですよね。こういう標題から逸れたお話も自在に披瀝してもらえるのですから。
脱線と書きましたが、むしろ敷衍と呼ぶほうが適切かもしれませんね。もしくは落語の枕話と本題のうち本題でしょうか。
今回のお話だけを読んで朝鮮出兵を理解したつもりになられぬことを希望します。
というのは、朝鮮出兵は世界規模の視点で見ないと理解できないからです。
そのために、ねずさんはわざわざ過去記事を示しておられるのです。
もしも「ヒスパニア帝国に対する一大陽動作戦」という本質を見落とし、仮に今回の記事だけで判断してしまうならば、朝鮮出兵は
1「力による現状変更の試み(国家の行為)」
2「自救行為=侵入奪還(個人の行為)」
だったようにしか見えません。これは確かに昔は合法だったことがありましたが、今の国際合意でも近代法治国家でも完全なアウト事案です。
朝鮮出兵を非難する勢力に、今回の記事だけを読んだ方々が付け焼き刃の反駁をすれば火病を引き起こすだけで意味がありません。
また、実は過去記事だけでも、なぜ朝鮮半島なのかが明快ではないのです。過去記事と今回のお話はセットになってはじめて朝鮮出兵の外因と内因が明らかになるのです。
また、ねずさんは何年かすると主なお話を改訂して再掲載してくれますので、
今後、2つのお話をまさに聯合した記事が掲載されるのは時間の問題かと思われます。
露骨なリクエスト?いえいえそんなつもりはちょっとしかありません。

たまにはコメントして見ます。

No title
朝鮮半島半分は元々日本であった!この事実は認めたくない人が多いでしょうね。顔を真っ赤にしている人が想像できます。w

太陽子発電のコメントが有ったので、私からも一つ・・・
導入初期(管政権時)の条件で、二千万円規模の設備を導入すると、十年で元が取れて、その後10年間は毎年二百万から三百万の利益が出る買取価格になっていました。

二千万円投資したら二十年間で二千万円以上の利益が出るということです。しかも設置されるパネルはほとんどが中国産です。
そのお金は電気代から取られるわけですから話になりません!

これを詐欺と言わずばなんといえばよいのか・・・

電気自由化どころか強制的に日本国民のから金を巻き上げる仕組みです。この仕組みは廃止するべきです。

私の顔を見たくなかったら法案を通せと言った菅直人という人物がいかに悪党かよくわかると思います。

話題がそれすぎましたので、このあたりで終わりにします。

ポッポ

No title
耳塚のことはよく知っているつもりでしたが、考えてみれば倒した敵数を図るための証拠として耳を削ぐというのは日本的ではないですね。
しかし、これを塚にしてお祭りするのは、やはり日本だと思います。

関西の住人ですけれど、耳塚へ言ったことがあります。
場所は、京都国立博物館の西側(北寄り)で、豊国神社と方広寺の西側でもあります。
豊国神社は豊臣秀吉を祀っています。
方広寺の梵鐘の文字(国家安康)は、徳川家康が豊臣秀頼に名前を区切ったとして因縁を付けたことで有名です。また、上半身が木造の大仏があったのですが、40年位前に火事で燃えました。梵鐘は、まだ残っていると思います。
余分ですが、国立博物館の東方向には豊国廟(豊臣秀吉の墓)があります。もっとも、豊臣家が滅んだ後に当時の神社等は破壊されていますから、今は山頂の阿弥陀ヶ峰に墓石があるだけです。


それから韓国は、昨年、日本をだまし討ちにして百済の考古遺跡を歴史遺産に登録しましたけれど、百済の歴史は日本の倭国の歴史の一部でもあります。そして、これは倭国の一部である任那の歴史につながると思います。
任那を返せ。

今年の韓国は、慰安婦問題を登録したいようですが、日本人は終戦後に満州や中華民国から引き揚げる際、その途中に、口で言い表されない位に酷い目に遭わされました。

日本に帰還後、これの治療に当たった二日市保養所を歴史遺産として登録し、大陸と朝鮮半島から帰還した女性の屈辱を忘れないようにすることも必要かも知れません。



参院平和安全法制特別委員会は昨日中央公聴会が開催され、特別委員会として論議すべき事柄は概ね完了したと思います。

後は、特別委員会で可決され、国会でも可決されて、自衛隊の皆さんが安心して国を防衛できるようになることを、楽しみにしています。

しかし、共産党に防衛省の内部文書を流したのは誰でしょうか? 防衛省には国家公務員の秘密漏洩事件として調査し、漏洩の関係者を処分していただきたいと思います。
もっとも、防衛省の内部で法案に関連した部分を事前に検討していたことは、公務員として当然のことだったと思います。それくらいのことをしていない場合、法案可決後に対応できません。
これは、他省庁の場合も同じだと思います。(そうでないと、生活関連法案や災害対応法案が可決された場合、間に合いません。)

-

更新ありがとうございます。
早ければ本日中に安保法案可決成立される
見込みです。邪魔が入らないようにさっさっと可決成立して、中韓などの特ア、今はロシアも含んだ連中からの侵略に備えて貰いたいです。

えっちゃん

No title
 日本人が朝鮮半島でヒドイことをし秀吉が極悪非道であったと、読んだことがあります。教科書ではなかったようですが・・・。朝鮮および明国の兵たちのことは記述はありめせんでした。
こうやって、歴史を学んでしまうと誇りをもてませんね。まったくお見事な洗脳でした。過去形で書いたのは今後は目覚める人がどんどん多くなり、先祖への崇敬、地に足がついた行動ができる人ばかりになるからです。
ねずさんの歴史のお話は、
先生が脱線して、数学は覚えていないのに、それだけ覚えているみたいな感じです。宮元武蔵の話でしたが。

「脱線でもふかい歴史を知る話」  えっちゃん

にっぽんじん

太陽光発電のリスク
下記の文章は「一般社団法人太陽光発電協会(2015年9月11日)」が出したものです。太陽光発電設備は必ずしも安全ではなく、取り扱いがやっかいな設備です。私は「太陽光発電買取制度」は辞めるべきと考えています。

太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について

一般社団法人太陽光発電協会(2015年9月11日)

1.水没・浸水時の注意事項
太陽光発電設備のパワーコンディショナや、太陽電池パネルと電線との接続部は、水没・浸水している時に接近又は接触すると感電する恐れがありますので、近づいたり触れたりしないようにしてください。
漂流物などにより、太陽電池パネル、集電箱及びパワーコンディショナが破損したり、接続している電線が切れたりしている場合は、水没・浸水時に近づくと感電する恐れがありますので、近づかないようにしてください。

2.被害への対処に向けての連絡
被害への対処の実施にあたっては、50kW 未満の太陽光発電施設の場合は販売施工事業者に、50kW 以上の太陽光発電施設の場合は選任されている電気主任技術者に連絡し、対策をとってください。

3.太陽電池パネルの取り扱い
水害によって被害を受けた太陽電池パネルは、絶縁不良となっている可能性があり、接触すると感電する恐れがありますので、触れないようにしてください。
復旧作業等でやむを得ず取り扱う場合でも、素手は避けるようにし、感電対策(ゴム手袋、ゴム長靴の使用等)などによって感電リスクを低減してください。
又、複数枚の太陽電池パネルが接続されたまま飛ばされたり流されたりした場合は、接続活線状態であれば日射を受けて発電し高い電圧/電流が発生するため、周辺にロープを張るなど、関係者以外が不用意に立ち入らないような対策を実施することが必要です。

4.パワーコンディショナの取り扱い
浸水したパワーコンディショナは、直流回路が短絡状態になる可能性があり、太陽電池パネルが活線状態の場合には、短絡電流が流れることでショートや発熱する可能性があります。ショートしている状態が見える場合には、販売施工事業者に連絡し、対応をとってください。
取り扱いにあたっては、安全のため感電対策(ゴム手袋、ゴム長靴の使用等)を行うとともに、パワーコンディショナの遮断器を解列することを推奨します。

出典:太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について・一般社団法人太陽光発電協会(2015年9月11日)

民主主義者

No title
太閤殿下の朝鮮出兵はフィリピンを占領したスペインを牽制する意味があったと聞いたことがあります。当時既に白人の植民地主義が始まっていましたから。

junn

No title
http://20120901.blog.fc2.com/blog-entry-2378.html中国簡体字への揶揄(指摘)があまりにも的確だった! ⇒漢字本来の魂を捨てた中国人に未来はない・・・

 


http://20120901.blog.fc2.com/blog-entry-706.htmlビル・ゲイツ 「ワクチンで人口削減が可能」



非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク