オトポール事件



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20150917 樋口季一郎少将


オトポール事件というのは、昭和13(1938)年3月にモンゴルと満州の国境付近にあるオトポール駅で、旅費も食事も防寒服も満足になく凍死寸前の状況にあったユダヤ難民を保護し、彼等の命を救った事件です。
3月の北満州といえば、まだまだたいへんに寒い時期です。
ドイツや周辺諸国を逃げ出したそのユダヤ人たちは着の身着のままの姿でした。

そんな彼等の入国を、当時の満州国政府は拒否しました。
理由は、ナチス・ドイツへの遠慮です。
実はこれは、満州国に限らず、当時の世界中の諸国がユダヤ人の入国を拒否していたのです。

そんな彼等を救ったのが当時ハルビンで関東軍特務機関長だった樋口季一郎少将でした。
樋口少将は、次のように述べました。
「わずかな荷物と小額の旅費だけで野営しながらオトポール駅に屯ろしているユダヤ人を、もし満州国が入国拒否するなら、ユダヤ難民の進退は極めて重大である。しかるに『五族協和』をモットーとする、『万民安居楽業』を呼号する満州国の態度は不可思議千万である。」

そして友人で南満州鉄道の総裁の松岡洋右に連絡を取り、満鉄の救援列車の出動を命じてもらいました。

こうして「臨時の」救出列車は、ハルピンと満州里駅を13回往復し、オトポール駅に集まっていたユダヤ人全員を救出しました。
このとき救出されたユダヤ人の数は、一説によれば二万人、そのユダヤ人の方々が、満州のハルピンで歓迎を受け、そこから上海などを経由して米国へと疎開していきました。
これが、オトポール事件の概略です。

ただ、この事件に関し、二万人ではなく二千人程度だったのではないかとか、あるいはこの救出事件自体がなかった、などという説が、一部の左翼系の学者等を中心に出されています。
理由は、当時この事件が、新聞等のメディアでまったく報道されていないことによります。

ただ、この事件に関して、ドイツのリッべントロップ外相が、オットー駐日大使を通じて次のような抗議文を送っています。
「今や日独の国交はいよいよ親善を加え、両民族の握手提携、日に濃厚を加えつつあることは欣快とするところである。然るに聞くところによれば、ハルビンにおいて日本陸軍の某少将が、ドイツの国策を批判し誹謗しつつありと。もし然りとすれば日独国交に及ぼす影響少なからんと信ず。請う。速やかに善処ありたし。」
つまり、オトポールの救出は「あった」ということです。

では、なぜ、日頃記録を正確に付けることが得意な日本人が、被救出者の名前や人数を正確に記録していないのでしょうか。
なぜ、報道機関は、この事件をまったく報道しなかったのでしょうか。
実は、このオトポール事件について、ユダヤ人たちを救った樋口少将の奥様でさえ、夫がこのような善行を施していたことをまったく知らなかったのです。
それはなぜでしょうか。

理由があるのです。
当時日本は、ドイツとの間で「日独防共協定」を結んでいました。
そしてドイツはこれを拡大解釈して、ユダヤ人も防共の対象としていました。
ドイツにとって、ユダヤ人殲滅は、これは国策であったのです。
ひとつの政策を断固実施しようとするとき、これに逆らうものは断固排除する。
それが当時のナチス・ドイツの政治です。
つまり日本がユダヤ人に手を貸せば、これは「日独両国の政治的外交問題になる」ということです。

これに対し、当時の樋口少将が採った行動は、このユダヤ難民への対処を、
「政治上の問題」ではなく、
「人道上の問題」にしたことです。

樋口少将が関東軍司令部に送った書簡です。
「私の行為は決して間違っていない。法治国家として当然のことをしたまでである。
満州国は日本の属国ではない。ましてドイツの属国でもない。たとえユダヤ民族抹殺がドイツの国策であったとしても、人道に反するドイツの処置に屈するわけにはいかない。」

そしてこれ受けた当時関東軍の参謀総長だった東條英機(後に首相)は、樋口の救出に全責任を持つことを請け合ったのです。
「たとえどんなに相手が強くても、弱い者いじめは許さない」

こうなるとドイツは分が悪いのです。
政治問題化させればさせるほど、むしろ日本側に世界の同情が集まる。
だからドイツも黙りました。

そして難民に対しては、日本は、彼等の移動のための列車を用意しただけではなく、彼等の宿泊所、着替え、食事を提供し、さらに親戚をたどって上海や米国に逃れたいという希望者には旅費まで面倒を見ているわけです。
当然、そのためには、ひとりひとりの名前等についても正確に記録されたであろうけれど、すべてそれらは水面下の出来事とし、一切の公開はしませんでした。

手柄を誇れば、我欲になります。
そしてそれだけではなく、それは政治上の問題になります。
けれど、どこまでも人道のために行っただけであって、相手が誰かさえも、人数さえも「わからない」としておけば、政治問題にできないのです。

簡単な理屈です。
「日本がユダヤ人を助けたのは許せない」
「はい。誰を助けたのですか?それはなんという人なのですか?人数は何人ですか?」
情報がなければ、政治上の問題にできないのです。

樋口季一郎の行為について、アブラハム・カウフマンの息子のテオドル・カウフマンは、著作の中で「樋口は世界で最も公正な人物の一人で、ユダヤ人にとって真の友人である」と書いています。
そしていま、米国で活躍する多くのユダヤ系の人達の祖父母、曾祖父母たちは、こうして日本人、樋口季一郎と松岡洋右、東條英機らによって助けられた人達なのです。

日本は、歴史の真実を知れば知るほど、日本人の凄み、祖先たちの勁さを知ることができます。
どこかの国が、歴史の真実を知れば知るほど、恥ずかしくて正視できなくなって、もう歴史を捏造するしかないのとは大違いです。
そんな日本を、わたしたちはもっともっと学んでいきたいと思います。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

大和の魂
日本に渡り…アメリカに渡り…或いは大陸の開拓農民となり…伝の有無に関わらず、生きるために世界に散らばる亡國の民。
國を失えば…どの時代でもこういう境遇に陥ることは必定でしょう。
樋口季一郎少将。
松岡洋右外交官。
命懸けの勇気ある行動に大和の魂を感じ、誇りに思います。

なおと

樋口喜一郎の上官
東條英樹がバックアップしたことは知りませんでした。
この事実が早くしらされていたら、東京裁判は変わっていただろう。

物申すTV

No title
思い当たるのは映画『シンドラーのリスト』。
あと、泣ける映画として名高い『ライフ・イズ・ビューティフル』もそちら系。
漫画『蒼天の拳』でも独に迫害されるユダヤ人を日本が助けたという構図で描かれています。

大東亜戦争中、日本はナチスドイツに迫害され難民となったユダヤ人を助けた。
たったこの一文を教科書に載せれば良いのにね。
そして子供達が興味を持ってくれれば良い。

ついでにTVで安保の話で、自衛隊員の妻の話とかで
「法案通ったら自衛隊を辞めて欲しい」
と良く放送されてますが、、、
私が隊員なら妻平手打ちっすよ。

『俺が辞めたら誰が国民を守るんだ!!!そしてお前を誰が守るんだ!!』

「・・・あ、あなた・・・(涙」

『俺は国がどんな法律を作ろうが、この国とこの国に住む良識ある人達を守りたいんだ』
『そしてお前と、お腹の子の未来も守りたいのだ・・・』

なんてね。
すみません。私独身なんで妄想100%でした。

スナフキン

満州国は属国ではなかったんですか
ねず様 いつも為になるお話を提供して下さり 有難うございます。

樋口季一郎さんは、関トン軍の軍人でありながら、憐憫(れんびん)の情を持った人情家だったんですね。
また、外交官の松岡洋右氏と交渉して、ユダヤ難民を避難させるべく、列車の手配から「食事、着物」まで手配りする「親切さ」は、まさに日本人だからこそ出来たのでしょうか。?
しかし日独同盟下においては、外交上のさまざまな圧力に悩まされたと、想像します。 関東軍上層部からは、睨まれたと思います。
「人道上の理由から放置できない」といっても、ナチス・ドイツから「クレーム」がくる事は確実です。 東條英樹首相はよく決断されたと感激しました。
「満州国は日本の属国ではない」とはっきり申されたら、西洋諸国も文句のつけようがありませんね
是非とも見習いたい
w(゜o゜)w

とみー

はじめまして(*^^*)
いつも勉強させていただいております。

これが日本にあった誇りのひとつに間違いないですね。
やっぱり私たちの曾祖父、祖父母が生きた時代は誇り高い日本だったということを強く確信できます。
戦後教育でまるで祖父母の時代が悪のように言われることもありましたが、自分の祖父母を誰が悪と思えるでしょう、、。

祖父母の時代を信じていてよかったとホッとします。

これからも応援しております。ご教授ください。

ふくのすけ

No title
こういった徳の高い先人を知る機会が少ないのは勿体無い話です。
是非とも学校の教科書に載せて欲しいですね。

見習うべき身近な偉人がいるのだから、実例から学ぶのが一番身になると思います。

ねず先生のお話はいつも目からうろこ、寝耳に水の事ばかりで勉強になります。

今を生きる、そしてこれから生まれる子供たちが、私のように「知らなかった」と恥かしい思いをすることのない世の中になればいいなと思います。

くすのきのこ

No title
こんにちは。
杉原千畝氏の映画・・情報ビジネスの巧妙なところは、杉原氏が上からの方
針でビザをだした事を伏せ、まるで杉原氏の独断で行ったかのように拡散す
る事です。日帝は関与しなかったような印象操作をするわけです。実際は杉
原氏はその後昇進しているのです。上からの指示でなかったらありえない。
こうやってずる~く当時の日帝貶めをやるんですよ。戦後、外務省のリスト
ラを決めたのはGHQで、そのために杉原氏は免職になっていますけどね。
こういう狡猾なところには、アメリカの金満ユダヤが関係しています。アメ
リカの戦争に正義を持たせたいわけですね。
アメリカといえば、逃げてきた欧州ユダヤ難民の乗っていた船を拒否し、欧
州から来た船をまた欧州に戻したりしてます。その頃、アメリカ内部ではユ
ダヤ人社会の指導者は救済の必要無しとし(例えばルーズベルトのブレーン
だったスティーブン・ワイズ博士など)アメ国内正統派ユダヤ教団体の救済
要求を無視してたそうです。すでにパレスチナにユダヤ国家を造る計画を立
てていて、ホロコーストには無処置。戦後はこのホロコーストを散々プロパ
ガンダして利用してます。欧州の動きが鈍くて逃げ遅れたユダヤ人達は戦争
のための消耗品として、アメリカのユダヤのトップに利用されたわけです。
現代も似たようなもので、イスラエル人達は国民皆兵で中東での戦争屋とし
て消耗品扱いされているようなものです。若いイスラエルの学生達に必ずホ
ロコーストを刷り込んでね。正統派を中心にシオニスト達への反発が起きて
ますね。そろそろイスラエル人達は気付いてもいいのにな~・・イスラエル
の土地を血肉で贖ったのはイスラエル人であり、ユダヤ人の流れではあるが
ユダヤ人では無いとね。そうやってパレスチナ人との共生を図らなければ、
いずれイスラエルは潰れると思いますよ・・内部分裂の挙句・・捏造の上に
立つ国はそうなります。しばらくは興隆するかもしれませんが・・。
ユダヤ難民に対しては、フランス、イギリスも拒否してますね。イギリスと
アメリカの微妙~な関係が、パレスチナへのユダヤ人移動を巡って、この頃
から・・あ、だから最初はアメリカはドイツの邪魔をしなかったのかも・・。
イギリスはパレスチナにユダヤ人を入れたくなかった。しかし戦況からアメ
リカの参戦が必要になり・・パレスチナへ明け渡しへ?ロンドン空襲されま
したしね。ユダヤ民族の中で、土地への同化を望む派と、あくまで異化を望
む派(シオニストなど)、それに正統派などなどの分裂があり、弱肉強食が
あり・・難しいですね。
最近シリアの難民が話題になっていますが、彼らは金を出して逃げた人達。
男性を逃がし、あとで家族を呼び寄せる予定なのだそうです。それができな
い大多数の人々は結局シリアの土地に留まり、戦いの中で有力な勢力が土地
を取る。逃亡者達には祖国などなくなり、寄生先があるのみです。多分シリ
アの一部は女性までが戦って亡くなっているクルドの土地となるかも~?
バックに欧米資本がついてますし。祖国は血で贖うもの。戦う兵士の血か、
混血してでも血統を残す女姓の戦いか。そして歴史を刻んでいく。
面白い話です。アメリカのウッドロウ・ウィルソン大統領。WW1の頃の人。
政権中、脳梗塞で執務が出来なくなり、副大統領にも嫌われていた為、夫人
のイーディスさんが2年ほど内密に執務代行していたわけだけれども、実は
この方ネイティブアメリカンのポウハタン族の娘のポカホンタスの子孫だっ
たりするww期せずしてアメリカのトップ?ww遠い未来、アメリカが残っ
ていれば、ネイティブアメリカンの子孫の女性の方がトップに立っているかも??母系社会だったりもしますし。アメリカの同化政策によるインディア
ン魂の損傷は、未だにアル中などの問題を引き起こしているそうですが。
チェロキの言い伝え”女性が死に絶えるまで、部族は征服される事はない”

-

タイトルと関係ない内容でスミマセン。
ネットで田布施システムという明治天皇の替え玉説を提唱するサイトがあったりします。
ほとんどは信頼できない空想まがいの内容ですが、私の知識ではそれを全否定できないのも事実です。
そこで、天皇家や和歌に明るいねずさんに本件の真偽を解釈いただけないかと思い、コメントに書かせていただきました。

ねずさんのブログではいつも勉強させていだいており感謝申し上げます。
日本の国体である天皇に疑義を持つのはたいへん不敬罪とは認識するものの、替え玉説にモヤモヤしている自分がいて嫌になります。
どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。

孫子

廉潔は辱められる
ユダヤ人と日本人の関係について、とても気になっていることがあります。

オトポール事件や広田弘毅がユダヤ人音楽家レオ・シロタの保証人になったことでユダヤ人に対して、ユダヤ人に対する偏見はなかったとは思っています。

しかし、それにも関わらず、原爆の開発と投下に、多くのユダヤ人が関係していたことです。

これは何を物語っているのでしょうか。

人道的にユダヤ人を助けた日本人に対して、ユダヤ人(搭乗者のおよそ半分)は人道的には許されない原爆投下をしました。

また、原爆投下されたことに対しても、なんら謝罪があるわけでもない。

ここで思うのは、ユダヤ人の思想が関係してくるのでしょうか。

明治時代には、日露戦争ではジェイコブ・シフが日本の戦時国債を購入した。しかしユダヤ人民族でみると、ロシアにも資金提供を行っていたといいます。

結局日本人は、孫子の兵法にあるように「廉潔は辱められる」ことになってはいないでしょうか。

これは、蒋介石の日本留学の保証人になった松井石根大将のことも思う(南京事件/これは中国になりますが)と、悲しいことに、人道的ではなく、政治的に利用されているように思えてなりません。

とはいえ、日本人の先祖は素晴らしいと思っています。


ポッポ

No title
日本人にユダヤ人に対する人種的偏見がなかったことは、樋口季一郎少将、杉原千畝公使、東条英機関東軍総参謀長の行動に示されるとおりだと思います。

特に東条英機氏の場合には、後に東京裁判ににおいて不当にもA級戦犯で裁かれましたが、連合軍・GHQとWGIPの後ろには、ユダヤ人が付いていたとのことを聞いたことがあります。
ユダヤ人は、何をしたかったのだろうと思います。



参院平和安全法制特別委員会は、民主党の委員会長不信任案をしています。
この委員会は、延々と審議した後にやっと採決が近づいてきたと思うのですが、日本の日本の安全保障を否定する野党はまだ粘りそうです。

昨日も、国会周辺で平和安全法制に反対する連中が騒いでいました。
不思議に思ったのは、不法に道路に寝転び占拠する輩がいることです。そんな輩は道路交通法か軽犯罪法で検挙し、必要な法的手段で取り締まっていただきたいのです。
そうしていただかないと、孫の教育に困ります。なにしろ、大人はあんなことをやっても良いのと聞かれると、どう答えたら良いものか。
少なくとも、悪いことをしたら警察のおじさんが怒るよ、くらいは言って、注意させて欲しいと思います。

しょうちゃんのつぶやき

”授業づくり日本が好きになる”本で学びました。
 ねづ先生が紹介された斉藤武夫先生の歴史教科書にも書いてありました。(ととも素晴らしい歴史教科書で日本の歴史がすごく良く理解できます。3冊購入して自虐史観に汚染されている子供達にプレゼントしました)
 日本ではリトアニア杉原大使の行動のみが周知されていますが、樋口少将、東条英機関東軍参謀長がユダヤ人を救った旨、知って大変驚きました。
 このような人道的措置を国際社会に知られてしまっては、東条英機首相を極悪人にはできませんものね。GHQも必死に隠した情報なのでしょうね。
 まさに歴史を知れば知るほど日本人は素晴らしかった。我々も先人に学び良い国にする行動を起こさねばならないと思います。

みながわ

樋口季一郎
昭和17年(1942年)8月、樋口季一郎中将(になっていた)は北部軍司令官に着任。翌年、麾下部隊がアッツ島に玉砕するも、大本営にキスカ撤退作戦を認めさせた。

昭和20年(1945年)8月18日午前1時過ぎ、千島列島の占守島にソ連軍が上陸。未明になってソ連侵攻を知った樋口は、大本営が同日午後4時をもって自衛戦闘停止を発令していることを知りながら、これには一切触れることなく、占守島守備隊に「断固反撃に転じ、上陸軍を粉砕せよ」と命じた。

たまにはコメントしてみます。

No title
毎度のことですが、この話も初めて知りました。
樋口季一郎少将の話を知った今、自らの人としての未熟さを反省させられます。事実を知ることが人の行動を変えることが出来るのです。そして、毎度同じようなことしか言えませんが、日本の抱える問題を解決するために日本の歴史から学べる事がたくさんあるのだと言いたいのです。

私は寿命の半分以上過ぎてしまいましたが、人生は不勉強そのもので後悔先に立たずです。遅ればせながら知ることの自由の大切さ、有難さ、楽しさをかみしめております。

敬具。

-

朝、起きて、さあ安保法案は委員会で可決されているんだなと思ってNHKを観てみたら、なんとまだ委員会も開始されてない有り様でした。いつまでこんな下らない事してんですか?もう安保法案は衆院で可決しているのだから議会制民主主義のルールにのって自民与党はさっさと議事を進行されればいい。あの、あまりにも反日民主や野党の連中に気を使い過ぎですよ。鴻池さんも酒ばかり飲んでいるから必死の気力がないんだよ!
さっさと無駄な時間と税金を使わずに議事を進行して下さい。

えっちゃん

No title
樋口少将が関東軍司令部に送った書簡です。
「私の行為は決して間違っていない。法治国家として当然のことをしたまでである。満州国は日本の属国ではない。ましてドイツの属国でもない。たとえユダヤ民族抹殺がドイツの国策であったとしても、人道に反するドイツの処置に屈するわけにはいかない。」
素晴らしいです。
奥様にも知らせない。これも素晴らしいです。
戦前は、このようなりっぱな方がたくさんいたことを教えていただき
感謝しています。このような方の存在を子どもたちに知らせたいです。
リトアニアでユダヤ人を中心とした6000人の避難民にビザ発給 した外交官、 杉原 千畝(すぎはら ちうね)さん。しばらくして映画が公開されるようです。
自虐史観に洗脳され、素晴らしい国に生まれたことを喜びと感じなくされている子どもたちを救わなければ。

junn

No title
日清戦争:黄海海戦で勝利(9/17)

(1894年=明治27年)




『日清戦争の英雄たちを忘れるな』



最高の美は、人間の倫理道徳にこそ映える。とくに、戦場にあっての勇猛果敢な“自己犠牲の精神”こそ美の極致ではないかと、そう素直に直観する。


しかし、日清戦争や日露戦争の歴史は、一九四五年八月に始まる「戦後日本」では、共産党やその傘下の『朝日新聞』などの執拗な情報操作によってだけでなく、民族系の論客・団体とりわけ靖国神社によって抹殺された。後者は、大東亜戦争を美化すべく、英霊を祀っていることも忘れて、聖性と神秘性とが保全されるべき靖国神社を、反米イデオロギー闘争の政治拠点に改造した。ともあれ、あの美しかった日清戦争や日露戦争の歴史が、日本人の思考から消え去ってしまった。いまでは、日本のどこにも存在しない。


たとえば、伊東祐享海軍中将が率いる黄海海戦(一八九四年九月)を、二〇一〇年九月から激しくなった、尖閣諸島に押し寄せる中国の「漁船」や公船の傍若無人な蛮行のたびに思い出した日本人は、幾人いただろう。伊東祐享の名前は、今日の日本では死語になった。


黄海海戦は、当時のアジア随一の大国・清帝国を朝鮮から追放し、日本がその後の朝鮮半島を橋頭堡としてロシアのアジア侵略を阻止せんとする目標に立つ日清戦争の、まさにその帰趨を決するものであった。


清国は、提督・丁汝昌が率いる北洋艦隊で、「戦艦二隻と巡洋艦一〇隻」の圧倒的に優位の戦力を有していた。一方、日本側には戦艦はなく、「巡洋艦八隻とコルベット艦二隻」のささやかな艦隊であった。だが、九月十七日の午後十二時五十二分に始まり、清国の巡洋艦「経遠」が撃沈された同十七時二十九分に戦闘が終わった、この四時間三十七分間の黄海海戦は、日本側の大勝利であった。


当時の日本海軍からすればとてつもない巨大な戦艦「定遠」「鎮遠」をもつ清国海軍は、日本の艦艇の高速性と砲の速射性によって、敗北を強いられた。日本海軍自慢の巡洋艦「吉野」の、その排水量は四一五〇トンでしかなかった。兵装は、一五センチ砲四門、一二センチ砲八門。一方、清国の新鋭戦艦「鎮遠」「定遠」は七〇〇〇トンを超える。兵装は、三〇センチ砲四門、一五センチ砲四門ほかであった。小よく大を制したのである。

中川八洋『尖閣防衛戦争論』

ネコ太郎

すばらしい帝国海軍
惠 隆之介先生が大戦で日本と戦った英国軍士官にインタビューした映像があります。
https://www.youtube.com/watch?v=vYR2q1pM53E&feature=youtu.be
必見です。
日本人であることが誇りに思えます。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク