
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
「日本史検定講座」が、第六期生を募集中です。
今回、応募がかなり苦戦しています。
みなさまにはご受講申込の拡散をお願いしたいと思います。
「日本史検定」とありますが、検定試験の受験だけが目的ではありません。
たいせつなことは、本当の歴史、正しい歴史を、この講座で学ぶことにあります。
本当の歴史、正しい歴史を学ぶことは、現代社会を対立や闘争という二次元的な見方しかできないという愚かしさから脱却し、現代を三次元的に立体的に見ることができるようになることです。
それをしてきた素晴らしい歴史が日本にはあるからです。
「日本史検定講座」は、講義を単に講演会場や教室で受講するというだけのものではなく、インターネットを通じて「いつでも、どこでも好きな時間に好きなだけ繰り返し学ぶことができる」という画期的な特徴を持った講座です。
すべての講義は、ただ動画が配信されるというだけでなく、講義録がテキスト(活字)として全受講者に配布になります。
このテキストは、私が編集し、講師の先生に確認していただいたうえで、受講生だけに配布しています。
やまと新聞 小名木善行の「百人一首」
第29番歌 凡河内躬恒
心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花
これまで毎年年二回春季講座と、秋期講座で行ってまいりましたが、今年の上期の春講座は、新しい歴史教科書をつくる会の教科書採択運動のためにお休みしていました。
従って、約半年ぶりの講義の再開になります。
毎回、目からウロコがはがれ落ちる、本物の日本史講座です。
とにかく面白いです。
今回始まる第六期の総テーマは、
「安倍談話の歴史観を問い直す
―東京裁判史観の克服を目指して―」です。
詳細は→
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/index.html</u>">
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/index.html講師陣には、藤岡信勝先生、小山常実先生に加え、今回、西尾幹二先生、平間洋一先生、宮脇淳子先生、倉山満先生、宮田昌明先生、関野通夫先生が参加され、特に今回は近現代史に絞った充実の講義となります。
どこかの国と違って、知れば知るほど楽しくて仕方がなくなる最高の講義を、是非、みなさまとともに受講していきたいと思います。
第六期の講座のご案内の前に、わたしの意見をひとつ書かせていただきたいと思います。
私は、ウヨクもサヨクもない。ナカヨクだと思っています。
「いまの政治を憂いて行動を起こす。」
それはいまの日本を守る上でとてもたいせつなことです。
けれど、反対運動ばかりを、今後百年続けても日本は変わりません。
変わらないどころか、財力を駆使したメディアの圧力に押されて「SEALDs」のような馬鹿げた団体の行動ばかりが世界に報道され、日本人の劣化がこのままでは世界の常識になってしまいます。
「日本を取り戻す」
それは政治の世界から取り戻すという方法もあろうかと思います。
けれど私たちは民間人です。
そして日本のいまの体制が民主主義を標榜している以上、政治は、民間が変わらなければ、決して変わることはありません。
ということは、日本を取り戻すためには、民(たみ)が変わらなければ、何も変わらないということです。
「民衆が変われば日本が変わる」
民衆が変わるためには人が育たなければなりません。
この日本史検定講座は、全国の受講生に配信され、受講生はいつでもどこでも何度でも講義を視聴いただくことができます。
もちろん教室講義への参加も可能です。
ひとりひとりが、日本を守る祖霊に恥じない人材として育つため、私も進んで書記役をお引き受けいたしました。
どうしてかって、勉強になるからです。
書記役(講義録作成役)は、先生方の一言一句を細大漏らさず視聴します。
ひとつの講義の講義録ができあがるまでに、すくなくともまる5日、その先生の講義動画を繰り返し視聴しながら、講義録を作成します。
「読書百遍、意おのずから通ず」という言葉がありますが、いまの日本を代表する著名な先生方の講義を、こうして繰り返し学ばせていただくことは、ものすごく勉強になっています。
毎回、魂が震える感動があります。
****
1 講座概要
第1講 教室講座実施日 平成27年11/05(木)
テキスト&動画配信 平成27年11/20(金)
講 師 藤岡信勝
テーマ 安倍談話をどう読むか
第2講 教室講座実施日 平成27年11/19(木)
テキスト&動画配信 平成27年12/4(金)
講 師 宮田 昌明
テーマ 日本は国際秩序への「挑戦者」だったのか
第3講 教室講座実施日 平成27年12/03(木)
テキスト&動画配信 平成27年12/18(金)
講 師 宮脇 淳子
テーマ 満州事変は日本の侵略ではない
第4講 教室講座実施日 平成27年12/17(木)
テキスト&動画配信 平成28年01/08(金)
講 師 倉山 満
テーマ 支那事変(日中戦争)は中国の侵略だった
第5講 教室講座実施日 平成28年01/12(火)
テキスト&動画配信 平成28年01/22(金)
講 師 西尾 幹二
テーマ 世界500年史
第6講 教室講座実施日 平成27年01/21(木)
テキスト&動画配信 平成28年02/05(金)
講 師 平間 洋一
テーマ 大東亜戦争の大義
第7講 教室講座実施日 平成28年02/04(木)
テキスト&動画配信 平成28年02/19(金)
講 師 関野 通夫
テーマ WGIPと東京裁判史観の成立
第8講 教室講座実施日 平成28年02/21(日)
テキスト&動画配信 平成28年03/05(金)
講 師 小山 常実
テーマ 歴史研究と歴史教育の課題
検定試験 平成28年03/13(日)
2 講師紹介
校長 加瀬英明 外交評論家
講師
藤岡信勝 拓殖大学客員教授・『新しい歴史教科書』執筆者
宮田昌明 一燈園資料館「香倉院」勤務・近現代史研究家
宮脇淳子 近現代史研究家・東京外国語大学非常勤講師
倉山 満 憲政史家
西尾幹二 評論家・『新しい歴史教科書』執筆者
平間洋一 元防衛大学校教授・元海将補
関野通夫 現代史研究家
小山常実 大月短期大学名誉教授
『新しい歴史教科書』『新しい公民教科書』執筆者
東洋史家・東京外国語大学非常勤講師
3 ライブ講座
教室でのライブ講座は第1~7講は上記日程の午後7時、第8講は午後3時より東京都内で開催致します。
座席に限りがあるため毎回抽選を行いますので、ライブ講座への参加を希望される方は必ずお申込みの際に、お申し込みフォームのチェックボックスの該当欄にチェックを入れるようお願い申し上げます。
4 通信講座
講義録テキスト作成+動画作成+配信
教務担当 小名木善行
5 講座概要
(1) パソコン保有者(タブレット端末可)が条件になります。
(2)教室でのライブ講座は定数40名で講座ごとに抽選を行います。
※ 抽選希望の方は受講申込の際にあらかじめお申し出下さい。
(3) 教室でのライブ講座の講義録と動画を全受講者にEメールで配信します。
(4) 受講対象に年齢制限はありません。
(5) テキストはつくる会の『新しい歴史教科書』(自由社刊)です。
※今回から『市販本 新版 新しい歴史教科書』を使用します。ご注意ください。
6 検定試験
第6回日本史検定試験 平成28年3月13日 午前10時半開始(予定)
講座の理解度を確認していただくため、検定試験を開催しております。
受験料は受講費用に含まれておりますので、別途費用は不要です。
受験するしないはご自由に選んでいただくことが出来ます。
試験はインターネット上で行います。
(全世界どちらからでも受験できます)
※試験の際の参考書等の閲覧、インターネットでの検索は教室受験・通信試験ともに自由です。
<試験問題例>
問1) 日本史で7世紀と19世紀に共通する事項を2点あげ、簡潔に説明しなさい。
問2) 東京オリンピックが戦後の日本をどのように変えたか2点あげ、簡潔に説明しなさい。
7 受講費用 16,000円(消費税込み)
※受講料が第六期より変更となりました。ご注意ください!
一括前納制です。
勝手ながらご入金後の中途退校等による返金はありません。
8 割引特典
過去に受講された方は受講料を2,000円割引かせていただきます。
割引後の、受講料は税込み14,000円となります。
9 団体受講
対 象 高校、大学、短大、専門学校、企業、各種団体等
受講料
10人以上30人まで 10,000円/人
31人以上 8,000円/人
※詳細はつくる会事務局までお問い合せ下さい。
10 受講費用に含まれるもの(受講料には以下のものが含まれます)
第1〜第8講までの講義受講料
動画代
講義録代
検定試験料
検定試験合格証代
検定試験合格証送付料
受講費用に含まれないもの
テキスト代
講座では『新しい歴史教科書』(自由社刊・1,200円<税込>)を使用します。
お持ちでない方は、別途購入お申し込みが必要ですので、
お申込みの際にチェックボックスの該当欄にチェック
を入れるようお願い申し上げます。
11 お申し込み
個人受講→
こちらからお申し込み下さい。 団体受講→
お問い合せフォームよりご相談下さい。
こちらより折り返しご連絡いたします。
※お申しこみフォームより申し込めない場合は、
kenteikouza@tsukurukai.com までご連絡ください。
12 お問い合わせ
こちらよりお問い合せ下さい。
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/contact.html</u>">
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/contact.html また、こちらのよくある質問もお読みください。
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/question.html</u>">
http://www.tsukurukai.com/nihonshikenteikoza/question.html13 ご注意「お申し込みいただいた皆様へ」
日本史検定講座をご受講をお申し込みいただいた皆様には、日本史検定講座教務部より、お振込講座等のご案内のメールを差し上げています。
まだ、案内メールが着いていない方は、メールアドレスの登録間違い等の可能性がありますので、お手数ですが以下に宛、メールでご連絡下さい。
問合せ先 kenteikouza@tsukurukai.com

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html日本史検定講座のご紹介
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
-
ご意見・ご要望 :
これは、『新宿韓国商人連合会(呉永錫会長)』が道路運送法第4条第1項に基づいた、
運輸局長の許可を受けることなく、自家用白ナンバーのバス『練馬230そ25-25』で、
不特定多数の通行人を乗せ運行しているものです。
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=2&newsid=20950
また、この運行は『新産別運転者労働組合』の南支部組合員である『安藤真悦』『木幡』の2名が
組合東京地本特対部と新宿韓国商人連合会が交わした供給契約に基づき運転しています。
http://www.sinunten.or.jp/2015/09/k-shuttle%E9%81%8B%E8%A1%8C%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%90%E7%89%B9%E5%AF%BE%E9%83%A8%E3%80%91/
この許可を受けることなく行われている自家用車による不特定多数を対象とする運行は
明らかに道路運送法に抵触しており、法の目的から完全に逸脱しています。
道路運送法第六条で許可を受けるものが満たすべき基準に適合するかどうかの審査を国から受けず、
そもそも順法意識のない外国人の勝手な基準で運行されているこの『白バス』は、
何も知らずに乗車する日本人を大きな危険にさらしています。
また、民団新聞では更なる拡張を意図することを明らかにしています。
加えて、日本の法律を熟知していながらこの運行に加担する『新産別運転者労働組合』は、日本人を危険にさらす事を
いとわない反社会的組織であると言えます。
早急にこの運行をやめさせ、関係法令に基づき関係者に厳正な処罰を科すよう、強く要望します。
2015/10/17 URL 編集
ポッポ
いつの収賄事件と異なるのは、贈賄側の企業はすでに時効が成立していることから、逮捕されません。過去に贈賄側の企業が罪を認めて罰せられたのに、収賄側はこれを否定し、最終的に収賄側は無罪とされた頃との差をつくづく感じます。
これは、国会議員と国家公務員との立場の差にあるのでしょうか。
それから疑問に思うのは、本件の容疑者が週の半分くらいしか出勤していなかったことです。経歴には、北海道大や東北大で大学院の客員准教授を務めた時期もあったほか、産官学による研究団体にも所属していたと報道されていますが、これらに出席していたために出勤していなかったのなら、公務員は出勤していない理由を届けとして提出していなければならないはずですから、上司及び人事はこれを把握しているはずだと思います。
これができていなかったのならば上司及び人事は、人事管理ができていなかったことになります。
また、外部団体に出席した場合の報酬は、どうしていたのかも気になるところです。
厚生労働省は、労働者の権利を守るために存在していると思います。
マイナンバーを早く導入して、省の職員の就労状況を把握しなければならないと思います。
大阪維新の会は、日本維新の会から分派することになりました。
ただ残念なことは、日本維新の会からの分流ではなく除名とされたことで、これによって政党助成金を受けられなくなりました。
これで日本維新の会は、元民主党の議員が中心となって古巣に戻ることになるでしょう。その場合には、衆議院の場合には比例順位の高位にするように条件とすることになるかもしれません。
なにしろ、日本維新の会にいたときでも小選挙区で当選できなかったのですから・・・・・
大阪維新の会にしても、次の選挙は大変だと思います。
思うことは前回の分裂の時、橋下氏が次世代の会を残して、民主党系の議員を切ることができなかったことです。もしそれができていれば、今回のような「庇を貸して母屋を取られる」ようなことはなかったと思います。
大阪維新の会を嫌う方が多いように思いますが、民主党と比較した場合にはまだましだと思っています。
もっとも、大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例を制定していなければのことです。
2015/10/17 URL 編集
junn
2015年01月07日 富山県富山市 八幡社 全焼
2015年01月10日 千葉県香取市 境宮神社 拝殿と本殿 全焼
2015年01月11日 千葉県香取市 境宮神社 全焼
2015年01月11日 岐阜県瑞穂市只越 神社名不明 火災
2015年01月31日 高知県高知市 山内神社 社務所が半焼
2015年02月04日 佐賀県佐賀市 無量寺 お堂に韓国国旗が掲げられる 住職 齎藤泰彦「朝日新聞の元記者」
2015年02月06日 京都府向日市 向日神社 拝殿に「火事になれ」と落書き
2015年02月11日 静岡県静岡市 山王寺 全焼
2015年02月13日 大阪府出雲井町 枚岡神社の裏山 宗教法人徳成寺 ”地図にない廃神社”バラックに韓国人 不法占拠か?
2015年02月17日 京都市東山区 高台寺 倉庫全焼
2015年03月15日 滋賀県東近江市 安楽寺 本堂内の厨子の一部延焼
2015年03月27日 千葉県市原市 玉前神社 全焼
2015年03月31日 千葉県千葉市 圓福寺 本堂と木造の住居部 全焼
2015年04月04日 京都市西京区 西芳寺(世界遺産) 阿弥陀如来像 盗難
2015年04月05日 奈良県桜井市 長谷寺 木造十一面観音立像 液体の跡
2015年04月07日 奈良県明日香村 二条城 国宝・二の丸御殿内で油の跡を20カ所発見
2015年04月07日 奈良県明日香村 岡寺 仁王門(重文) 本堂など 7つの建物で油のような液体
2015年04月07日 奈良県明日香村 橘寺 油のような液体
2015年04月07日 奈良県明日香村 飛鳥寺 計4カ寺の重要文化財などで被害が相次いでいる
2015年04月07日 奈良県明日香村 飛鳥坐神社 賽銭箱などの4カ所に油のような痕跡
2015年04月08日 京都市西京区 西芳寺(世界文化遺産) 茶室から阿弥陀如来坐像1体 盗難
2015年04月08日 奈良県吉野町 金峯山寺(世界遺産) 本堂外側の柱 木造蔵王権現立像(重文)など4カ所
2015年04月08日 奈良県吉野町 東南院 油の被害
2015年04月08日 奈良県橿原市 久米寺 本堂 金剛力士像 計10カ所に痕跡
2015年04月09日 奈良県橿原市 橿原神宮(祭神 神武天皇) 外拝殿の外壁など計7カ所 油の痕跡
2015年04月09日 京都市南区 東寺(世界遺産) 御影堂(国宝) 灌頂院東門(重文)も同様の被害
2015年04月09日 香川県琴平町 金刀比羅宮 旭社(重文) 油のようなものがまかれた
2015年04月09日 茨城県鹿嶋市 鹿島神宮 拝殿や奥宮(重文) 10カ所に液体がまかれた跡
2015年04月09日 千葉県香取市 香取神宮 境内の重要文化財「楼門」の柱など十数か所に油のような液体しみ
2015年04月10日 千葉県成田市 成田山新勝寺 三重塔など4つの重要文化財を含む12の建造物で液体がかけられる
2015年04月10日 京都市左京区 狸谷山不動院 油のような液体
2015年04月10日 静岡県三島市 三嶋大社 拝殿(重文)の柱に油のような液体がかけられる
2015年04月11日 奈良県奈良市 春日大社(世界遺産) 南門(重文)の扉や柱に油のような液体
2015年04月11日 奈良県桜井市 普門院 不動堂の賽銭箱や畳などで被害
2015年04月11日 奈良県櫻井市 唐招提寺 油のあと
2015年04月13日 兵庫県姫路市 天台宗書写山円教寺 仁王門 柵の隙間に接着剤
2015年04月15日 新潟県弥彦村 弥彦神社 拝殿など7カ所に油
2015年04月23日 愛知県岩倉市 稲荷社 拝殿祠 全焼
2015年04月25日 福岡市中央区 警固神社 今益稲荷神社キツネの石像4体すべてが破壊
2015年04月25日 東京杉並区 白山神社 社の一部が焼ける
2015年04月26日 大分県宇佐市 宇佐神宮(国宝) 亀山神社のさい銭箱や木製扉、柱など約20カ所に 油のような液体
2015年04月27日 栃木県日光市 日光東照宮 奥宮拝殿 参道の階段 陽明門(国宝)の壁画 約20カ所に白い粉
2015年04月27日 京都市東山区 清水寺(世界遺産) 本堂(国宝)内西側の廊下に油のような液体
2015年04月28日 山形県鶴岡市 善寳寺 油のような液体がまかれる
2015年04月29日 山形県鶴岡市 出羽三山神社 国宝羽黒山五重塔 羽黒山東照社 液体がまかれる
2015年04月30日 京都市伏見区 伏見稲荷大社(全国約3万稲荷神社の総本宮) 稲荷山で火災
2015年04月30日 茨城県ひたちなか市 勝倉神社 拝殿や外塀の屋根の銅板約240キロ 盗難 同様の被害 11件
2015年05月01日 茨城県水戸市 春日香取神社 屋根の銅版65枚 盗難
2015年05月01日 山形県寒河江市 慈恩寺 本堂(重文) 油のような液体がまかれる
2015年05月01日 山形県鶴岡市 出羽三山神社 羽黒山五重塔(国宝) 油のような液体がまかれる
2015年05月01日 山形県山形市の立石寺 油のような液体がまかれる
2015年05月07日 千葉県鋸南町 鋸山にある日本寺 参道脇の聖徳太子の石像 破壊
2015年05月08日 東京都港区 心光院 表門の柱と扉部分に油がかけられる アメリカ在住の帰化韓国人に逮捕状
2015年05月12日 東京都新橋 烏森神社 火災
2015年05月18日 東京港区 光明寺 納骨堂の床 油のような液体がまかれる
2015年06月03日 倉敷市下庄 宝福寺 車庫 全焼
2015年07月26日 千葉市中央区 西千葉稲荷大明神 のぼりが焼かれる
2015/10/17 URL 編集
junn
NHK報道 インフルエンザ・ワクチンは100%効かなかった!
2015/10/17 URL 編集