チャンネルAJER講演会のお知らせ



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20151118 チャンネルAJER


12月20日(日)午後2時から、日比谷図書文化館でチャンネルAJERの歳末BIGイベントが開催されます。
私も出演します。
皆様のご参加をお待ちします。

1 日時  2015年12月20日(日)
      13:30 開場
      14:00 開演

2 場所  日比谷図書文化館 コンベンションホール
      東京都千代田区日比谷公園1−4
     (東京・日比谷公園内)

3 主催  チャンネルAJER

4 テーマ 2015年を総括する

5 出演者
 稲村公望、梅原克彦、岡野俊昭、小名木善行、久保田信之、小坂英二、佐藤和夫、宍戸駿太郎、杉田水脈、高橋史朗、但馬オサム、仲村覚、西村幸祐、藤井実彦、藤井厳喜、藤岡信勝、三橋貴明、宮川典子、矢野新一、渡邉哲也
(五十音順、肩書敬称略)

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

古事記から読み解く 経営の真髄 小名木善行




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

やまとどくだみ

No title
 古事記の講義ありがとうございます。大変わかりやすい解説で、胸におちることしきりです。
特にヤマタノオロチの部分、悪露地・・・。豊葦原乃中津国と自称した古代日本は葦の生い茂る湿地の多い土地であったことがうかがい知れます。津という字も水と関係が深いことの示唆でしょう。我が国は古代、蜻蛉の国とも呼ばれたそうですから、広大な葦原に蜻蛉が飛び交う風景が広がっていたのか・・・と空想が膨らみます。スサノオさんは、そういう所へ出向いて開墾の現場指揮を執っていたのだと思えば納得できました。水路を整備し取水排水をして美田(クシナダ)を護ったという比喩だったのですね。
 時代を下っても、公に尽くした人は後世の人にまで敬愛されます。スサノオノミコト同様、戦国大名武田信玄は信玄堤で、加藤清正は肥後平野の河川付け替えで、今も地元民の敬慕を受けています。

ポッポ

No title
陸上自衛隊の元幹部が在日ロシア大使館の元駐在武官に自衛隊の内部資料を渡したとして、警視庁公安部は近く、この元幹部らを書類送検する方針を固めたそうです。
また、この在日ロシア大使館の駐在武官は、陸上自衛隊の元幹部に米軍に関する情報も要求していたことがわかったそうです。

陸上自衛隊の隊員は、様々な災害現場で国民の生命と財産を守るために、泥にまみれ、生命の危険も顧みずに活動しているのに、元幹部がこれでは自衛隊の信頼がぶち壊しです。

まして、内部資料とは自衛隊員の「教範」だとのことですが、これは戦闘になった場合の教科書ですから、ロシアはこれを持ち帰って教範を研究しますと、万一の際には日本の基本的な作戦がばれていることになります。
その結果、日本の自衛隊の被害は、極めて大きなものになるのです。こんなことは、元幹部なら当然のこととして判っています。
元幹部はに、自分たちが育てた隊員を可愛く思わず、日本の国への愛国心もありません。

元幹部は特定秘密の保護に関する法律で処罰されるのでしょうけれど、日本には反スパイ法がありませんからロシアの駐在武官を処罰する方法がありません。

早急に、反スパイ法の策定が必要です。

junn

No title
http://conservative.jugem.jp/?eid=522同性婚判決、米国の没落

 


http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/62446299.html「女性宮家」=皇室テロ 皇室に「男女共同参画」という共産革命が迫る

 
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク