
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
CGSとは、チャンネルグランドストラテジーの頭文字で、ストラテジーとは日本語で「大戦略」「国策」という意味です。
代表は、龍馬プロジェクトの代表で、もと吹田市議会副議長の神谷宗幣さんです。
CGSは、これまでに約800本の動画を制作し、Youtubeにアップしています。
動画はどれも無料でご視聴いただくことができるものです。
昨年来、私も「ねずさんとふたりごと」という番組で出演させていただき、また今年に入ってからは「目からウロコの日本の歴史」という連続ものの特別番組を組ませていただいています。
そのCGSが、発足3年目を記念して、次の2つの取組みを行います。
1)CGS3周年記念講演会の開催
2)CGS版『古事記紙芝居』刊行【CGS ねずさん】第34話 肉体が消えても、魂は残る
〜根の堅洲国の真意とは?〜

─────────────
1 CGS3周年記念講演会の開催
─────────────
12月12日午後、CGSの3周年記念講演会が開催されます。
開催場所は、東京・豊島公会堂の大ステージです。約500名が入ります。
CGSの動画は、過去三年間で約800本になりますが、この動画を全部観るのはなかなかたいへんですけれど、この講演会は、その集大成というか、そのエッセンスを詰めた企画です。
登壇者は、主催の神谷宗弊さんの他に、
1 KAZUYA先生
2 我那覇真子先生
3 ケント・ギルバート先生
4 小名木善行
です。
【要項】
1 日 時 2015年 12月12日(土)
時間 第1部 14:00~16:50
第2部 17:10~19:00
(受付開始 13時30分~)
2 場 所 東京・豊島公会堂
東京都豊島区東池袋1丁目19−1
「東京メトロ池袋駅」(東口)より徒歩5分
「JR池袋駅」(東口)より徒歩5分
3 参加費 大人 4000円(銀行振込・クレジットカード決済)
学生 2000円(当日、学生証が必要になります。)
4 申込み
参加には事前申込が必要です。
↓のページからお申し込みいただくことができます。
http://jcapromo.com/kamiya/onagi.html</u>">
http://jcapromo.com/kamiya/onagi.html5 タイムスケジュール
第1部
14:00~14:50 【外国からプロパガンダでやられ続ける日本人】 KAZUYAさん
15:00~15:50 【報道されない沖縄の真実と中国の狙い】我那覇真子さん
16:00~16:50 【奪われた日本の歴史からわかる真実】小名木善行さん
第2部
17:10~18:10 【未だに消えないGHQの洗脳の呪縛】ケントギルバートさん
18:10~19:00 【騙されないために知って欲しい政治の現実】神谷宗幣
─────────────
2 2)CGS版『古事記紙芝居』刊行
─────────────

「12・13歳までに民族の神話を学ばなかった民族は必ず滅びる!」イギリスの歴史学者アーノルド・J・トインビーが残した言葉と言われていますが、戦後の教育からは、子供たちが神話学ぶ機会がありません。
この結果今の子供は「ヤマタノオロチ」や「イナバの白うさぎ」といっても「何それ?」です。
そこで、子供たちが神話に親しみ、国の歴史やタテイトを学ぶきっかけにと、CGSが古事記の紙芝居を制作しました。
内容は次の通りです。
第1話 「国生み」~イザナギの命とイザナミの命~
第2話 「天の岩戸とヤマタノオロチ」~アマテラス大御神とスサノオの命~
第3話 「国づくりと国ゆずり」~大国主命~
第4話 「天孫降臨」~ニニギの命と海幸彦・山幸彦~
第5話 「神武東征」~神武天皇~
実は、ものすごく不思議なことなのですが、打ち合わせをしたわけでもなんでもないのに、この紙芝居は国生みから神武東征までの構成になっています。
来年2月に出る私の古事記の本も、同じく神武天皇までを対象にしています。
偶然のこととはいえ、不思議な符合を感じています。
ご購入は↓からできます。
http://www.gstrategy.jp/kojiki.php</u>">
http://www.gstrategy.jp/kojiki.php
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【紙芝居・古事記】活動ご紹介
【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
岡山のネトウヨ
初めてねずさんの講演を拝聴致しますので、わくわくしています。
私は、正直まだまだ日本を取り戻すには時間がかかると思っています。ガラスコップを割ることは数秒でできますが、修復するにはとてつもない時間がかかります。終戦から70年です。おそらく、日本を取り戻すには今から少なくとも300年はかかるだろうとみています。リレー講演がその地盤固めとなるよう、願っています。
2015/11/27 URL 編集
ポッポ
日本人には、この世に生きている身体と、世間を超越した魂があり、
身体以上に魂を大切にする部分があるのですが、確かに魂の存在を忘れている気もします。
水前寺清子様の歌に、「ぼろは着てても心は錦」(いっぽんどっこの歌)と言うのがありましたが、分かりやすく説明していると思います。
韓国は、次回のユネスコの世界記憶遺産に登録申請する対象から、候補となっていた日本の植民地(併合地)時代に「強制動員」があったとする記録は、対象から外したそうです。
大戦末期に韓国人を日本は徴用しましたが、その期間は1944年10月以降の半年間で、仕事はきつかったと思いますが日本人はそれ以上に厳しい仕事をしていましたし、報酬も支払われていました。
戦後は優先的に韓国に帰還していますから、日本に残留したのは245人だったと厚生省に記録が残っています。
これでは、登録申請をするほどの価値がありません。
もっとも、戦後の永きにわたって日本にいる韓国人は、大戦で強制動員されて帰れなかったと主張しましたが、大半は任意で日本へ渡ってきた物でした。中には、朝鮮戦争の際に難民として不法入国したものまでが、強制動員で帰れなかったと言っていたのではないでしょうか。
身勝手に主張するのが韓国ですが、さすがに強制動員の嘘は世界に通用しないと、ユネスコへの登録申請をやめたのだと思います。
2015/11/27 URL 編集