次世代の党が党名を変えました。新しい党名は「日本のこころを大切にする党」です。



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20151222 日本のこころを大切にする党_th


昨日、「次世代の党」が議員総会を開き、党名を
「日本のこころを大切にする党」
に変更することを決め、同日記者会見を行いました。

党名変更の理由は次の通りです。
1 党勢の拡大に向けて、党の理念や考え方を明確に打ち出す必要がある。
2 日本の政治の在り方として、今こうした考え方を打ち出す必要がある。
3 国政選挙でも地方選挙でも次世代の党の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。

以前にも書きましたが、政治は「線引」です。
道路を作る、橋を架ける、手当を支給する、税金を徴収する。憲法を定める、改廃する等々、それら全てに具体的かつ実際に「線引」をするのが政治です。

本来は、そうした「線引」には、必ず中心になる哲学が介在します。
それがイデアとか、民族意識とか、国家のアイデンティティとか呼ばれるものです。
日本人が家族や家庭を大切にし、盆暮れに帰省したりお墓参りをするのも、そもそも民族的伝統がそこにあるからだし、伝統には必ず意味があるものといえます。

ところが今の政治は、特定のお金持ちによって政治が動きます。
お金持ちが政治にお金を出すのは、もっと儲けたいからです。
ですからそれは投資です。
投資は倍になって返ってくると思うから投資するわけで、自分たちがもっと儲かるためにお金をつかい、政治を動かします。
経済は大切ですが、経済でのみ政治が動くという社会は、結果としてウシハク大金持ちのためだけの政治に傾斜してしまうと、庶民の生活は貧困に陥ります。
なぜなら経済は利害であり、富の奪い合いですから、一部の者だけが儲かれば、他の大多数は貧しくなるからです。

けれど「お金には変えられない、もっと大切なものがある」ということを、私達日本人は知っています。
それが「日本のこころ」です。


20151208 倭塾・動画配信サービス2
いうまでもなく日本は、世界で最も古くて長い歴史と伝統と文化を持った国です。
その日本が、日本人が、胸を張って互いを慈しみながら、その日本人らしい美質を最大限に発揮して、
持てる力のすべてを未来への建設に傾け、
道義を重んじ、
志操を堅固に保ち、
誓って国体の精髄と美質を発揮し、
日本国内をますます住み良い国にしていきながら、
さらに世界をリードしていく国として成長していく。
そのためにいま、いちばん大切なものが、まさに「日本のこころを大切にする」ことなのではないかと思います。

「日本のこころを大切にする党」の略称は「日本」となる見込みなのだそうです。
考えてみればおかしなもので、これまで「日本」と名の付く政党は、日本の国政を担う政党でありながらなぜか日本共産党しかありませんでした。
これこそ憂うべき現実です。

ちなみに「日本のこころを大切にする党」は、次の新綱領を決めています。

「日本が
 長い歴史の中で
 育んできた
 風俗、習慣、文化に息づく
 日本のこころを
 大切にして
 家族を基底においた
 明るく温かな社会を実現する」


素晴らしいと思います。

私のFacebookページに寄せられたご意見です。

 ***

Y  応援していきましょう
T この政党と自民党が連立すればといつも願ってますが正直言って新政党名・・・覚えにくいです。
Y 引き続き応援していきましょう!
M 党名長すぎない?なんで要約できなかったのかな。
H とにかく朝鮮人排除でお願いします
W 日本心党くらいにした方がなんて思いましたが、もう決定したので、応援していきます!!
S 新渡戸稲造が1900年(明治33年)に英語で発表した ”Bushido: The Soul of Japan” というタイトルの本がありますね。
O 党名が新しくなりました。
 歳を取ると、記憶力が落ちてきます
 自分の歳を嘆く暇は無いので、
 100回繰り返して、覚えます。
O 新しい弥勒の世に向かうに相応しい党名ですね。
 子ども達にも一発でわかる、
 というか、我々の大和魂そのものじゃないですか。
 素晴らしい。
 Sさん 新渡戸稲造博士のSoul of Japan。百拍手です
H この党名いいと思います。
M 長いよ
M 党名ながくて変だけど応援しますよ。
 しかし選挙で自民とかぶったらダメだよね。
 今はまだまだ知名度低いので、勝つ事ですね。
S 物を落としても戻ってくる様な優しい国に戻してほしいね
S "日本こころ(やまとごころ)"と、お呼びするのは乱暴でしょうかね?
I 新党名、おめでとうございます。
 『日本のこころを大切にする党 』。。。
 名は体を表す、、、覚えやすいです♪
Y 長過ぎます。一言でしっくり来る名前の方が良い。
 引き続き応援していきます。
Y 応援はします!応援は。
 でも、う〜ん、この党名で良いの?!
M ようやっと慣れた党名、
 が、投票用紙には『日本の心』と記載すれば良いから、
 結構いけるかもと思い直しました。
M どう略すか、それが問題だ。
K 投票のときの略称は「こころ」になるのかな。
O 「日本のこころ」でしょう。シェアさせていただきました。
いいね!を取り消す · 返信 · 2 · 10時間前
K 日本党(刀)かな?
S 私も同じことを考えました。
 しかし、日本共産党も先頭2文字を取ると
 日本党になってしまうので、拙いかなと。
K 共産党はあくまで、共産党ですw
S 共産党は略称です。正式党名は日本共産党。
Y 長い。いかにも感。でもこれが大事。なので、応援しましょう。
M 選挙では「日本」で大丈夫か?
 こんな長い党名では一般選挙民に書いてもらえない。
F 長いから、『日本を大切にする党』でも良かった。
S 自民党の一会派として集約するとの選択肢は無かったのかなという印象を受けました。前党首、前幹事長が自民党へ移籍という流れであれば、集団で動けばもっと効果的だったような。又、新たな政党名で期近の選挙を戦うことの不利は学習済みの筈です。「次世代」という名称が良く無かったとの判断で党名を変えて新たな気分で戦うというのは、個人的には誤りのように感じます。ピンとくる簡潔な党名であれば多少の効果はあるでしょうが、長過ぎるように思います。自民党の経済政策は間違っていますので、当選だけを目指して自民に合流してもらっても困るのですが。
M 「日本のこころ」いいじゃないですか♬
S 次世代の党の場合、我々保守は、日本本来の和の心を次世代のために継承する党と補って解釈します。
 しかし、一般の人は何が次世代なのか?と思うでしょうし、
 左翼の人は次世代は左翼の国にしたいと思っているでしょう。
 その意味で、新しい党名は誰にでも解りやすい。

 長いとの声もありますが、自由民主党が自民党と呼称されるように、自然と短縮形で呼称されるようになると思います。
 短縮されるなら、日心党がいいなと思うのですが、そのために「こころ」が漢字で無いことに疑問を感じます。「こころ」をひらがなにした理由をご存知の方がいたら、教えてください。
K 「心」よりも、「こころ」の方がこころがこもっている感じがしますね。
K 最高に良い名前ですね。
 そのままの政治が実現できる様に応援していきたいと思います。

 ***

またたく間に、こうした議論が沸き起こるというところに、まさに党名を変えた意味があったように思います。

一点、どうしても申し上げたいことが有ります。
前回の選挙で、次世代の党は、あり得ないような大敗北を喫しました。
結果、多くの議員が党を去って行きました。
その中で残った議員が、いまいる議員です。

いまの選挙は小選挙区制ですから、基本的に二大政党制を目指す選挙制度です。
つまり人数の少ない小政党は、それだけで選挙に勝てる見込みが厳しいものになります。
議員は、議席あっての議員、当選しての議員です。
つまり、小党に在籍しているということは、それだけでものすごく(自分の生活や議員生命を考えれば)リスキーなことなのです。

「それでも日本を取り戻したい!」
ただその一点のためだけの強い信念と志があればこそ、集い、残っているのが、次世代の党の現職の議員さんたちであり、いま議席を失っている元議員の先生方であり、候補者の先生方です。

誰しも「沈む船」からは逃げ出したいのです。
我が身がかわいいからです。
けれど、いま残っておいでの先生方は、その沈む船に、あえて乗り込んだ先生方です。
いわばレスキュー隊であり、日本のレスキュー隊そのものです。
覚悟が違うのです。

そしてその先生方が、新しく決めた名称が

「日本のこころを大切にする党」です。

何のために日本を取り戻したいのかといえば、それは日本のこころを大切にしたいからなのではないでしょうか。
その意味で、あらためて原点に戻る党名となったのではないかと思います。

余計なことですが、トヨタ自動車のクラウンは、いまの新型が出たとき、正直「なんじゃこりゃあ」と思いました。
鼻先があまりにも派手すぎて、あまりに品がないとさえ思いました。
マジェスタが好きなのですが、発表された新車を見た瞬間、試乗さえも断って帰ってきました(笑)

ところがあれから何年か経ち、新型クラウンが街にたくさん走るようになると、逆に「素敵なクルマだなあ」と思うようになりました。
実によく考えられたデザインであったのだということが、後になってわかりました。

そういうことってよくあると思います。
自民党にしても、正式名称は自由民主党ですが、自由主義と民主主義は、これまた似て非なるものです。
もともと2つの政党が合併してこの名前になったのですが、いまではすっかり馴染んでしまいました。
考えてみれば、自由と民主は、戦後政治のある意味、標語そのものであったような気がします。

けれど、これからの時代に必要なことは、「日本」であり、「こころ」であり、「大切にすること」であると思います。
発表の瞬間には、ご意見や異論もあろうかと思いますが、それはあって良いことだと思います。
けれど、1〜2年経つと、「日本のこころを大切にする党」は、やまとの国のシラス党として、多くの日本人の支持を得る大きな力になっていくと思います。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html

次世代の党が、党名変更を届け出る




【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

ひげ

No title
12月28日に日本は滅んだと思いました。
国家としての正当性を無くしたのです。
なので、「略称日本」というのを、単なる略称として使うのではなく、国共内戦の様に、この日本列島の中に点在する「日本派」の意味に持っていければと思いました。
単にこの「略称日本」を広めるとどうなるか、間違いなく党名の方が憶えて貰えなくなります。正式名称を憶える必要もないとも考えられますが。
けどまだそうした戦略が見えて来ない。
自分としては、かなりの攻めの戦略として、亡命政府の様な政党をと思いました。
ネクスト大臣やシャドウキャビネットというものよりも、臨時政府の大臣という肩書きを付けた方が、かなり有効だと思ったからです。
本当は、「自由民主党」の様な、格式のある丈夫な名前にするべきだったと思います。それだけで強そうですから。
西村眞悟先生は非常に徳の高い政治家なので、上手く活用すれば、かなりの求心力になると考えています。
それは、西村眞悟先生が何か強烈な事を言い、それを上手く恭子先生がフォローする。
お人柄もあって、上手く叩かれ、その後に上手く気付かせる事が可能になります。
三種の神器の剣と勾玉です。鏡は平沼先生でしたが。
「救国臨時政府」という戦略が重要だと思いました。

あと気になるのは、次世代の時の広報やデザイナーのセンスです。
僕は良いとは思えません。
新しいものかぶれ、そのデザインの競争、自己満足、そうしたデザインでしかなく、もっとかつて存在した安定感のあるものにするべきだったかと。
出来たら、恭子先生の服装も、党首に相応しいものにとも思います。
やや肩をしっかりとさせた、制服のような、白く頑丈そうなものを、と。
「女性党首」のためのデザインを、と思います。

ひげ

No title
確かに後になって良い名前だと思うことはあるかと思います。
次世代の党という名前も、それぞれ、よく考えれば良い名前だと言ってました。
よく考える必要があり、予備知識があり、それで良い名前では駄目だと思いました。
今回の「日本のこころを大切にする党」ですが、「日本を大切にする党」よりも、やはり、どうしても「こころ」をいれたくなりますね。
けど、次世代のままに知名度を上げたら、「弱小政党として有名になる」だけです。
単に名前を変えただけでも同じ印象の知名度が上がってしまうだけです。
何か演出は必要だったかと思います。
良い顔の人が揃っているので、それと顔を売るチャンスだったと思うので、何人か選出して同席させるべきだったろうし、誰かが加入しての新党とかにするとかも考えて欲しかった。
中山恭子路線で行くからという理由を付けるのでも多少は良かったろうに。
これにちゃんと戦略があるのか?と思えたり。

憂国のトラッカー

党名が長く面映ゆい感じが無くはないですが、中山恭子先生がこれでと決められたのなら応援させていただきます。
中山先生の歳を重ねても尚凛とした、そして芯の強さを持つその美しさに心惹かれている者です。先生には今の世の腑抜けた男共を叩き治していただきたい。

渡辺

いいですよ。何度も声に出してみました。最初は、長く簡潔でないように思えましたが、これはこれで他党との差を簡潔に言い表しています。昨今の、手段は知らないが日本国籍を取得しこれを振りかざして日本批判をする、明らかな外国人を何とかしなきゃいけない。こういうニセ日本人を増やしちゃいけない。「日本人の」と付けても良かったぐらいです。
そろそろ右だの左だの上だの下だのの区別は止め、日本人と敵(身中に入り込まれたものも)に分け日本人が一体となるべきです。さもなければ、他民族に利用されたり侵略される事態に立ち向かえません。明治の外憂外患は去ってはいません。

琴姫七変化

No title
党名が長すぎます。これでは選挙に勝てません。
選挙を経るごとに衰退し、消滅してしまいます。
思想は立派ですが、いかんせん自民党に埋もれてしまっているのが現状です。
それが選挙で大敗した理由です。
このグループは解党して自民党に入るべきです。
中山恭子先生は自民党内であれば要職に就かれる方です。
今埋もれてしまっているのが残念です。
ご主人の中山成彬氏も自民党公認で出馬し議席を確保すべきです。
自民党の中でかつての青嵐会のようなグループをつくるべきです。
それがお国のためになる道だと思います。

toorisugari

略称について
略称は「こころ」か「日本のこころ」が良いと思います。
日本と入れたら共産党に入った前例がありますし…

比例代表で「日本」と書いたら共産党 選管判断に異論続出
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9587532/

失礼ながら次世代は色々工作されているのではと心配になります。

平々凡々

もしかして・・・
ネットやらで『長い』といくつか見られましたし、私もそう思ってました。
せっかく『次世代』も知られ出したしなぁ・・・何で変えるん?と。

ですが、今、ねずさんのblogを見て『略称は日本だろう』を読んで、ふと考えた・・・。

確かいつの選挙だったか、入れたい政党がない!(って理由でしたっけ?)だかで、『日本』と書いた票があり、何故か共産党が『日本とつくのは日本共産党しかないから、これは共産党票だ!』とか言っていた事がありませんでしたか?
もしかして、その辺を潰す事も考えたのかしらと思いました。

blog内のコメント(?)に『日心党の方が・・・なぜ平仮名のこころにした?』とありましたが、そうならない様に『こころ』を漢字にしなかったのかなぁ?

まぁ、ふと思っただけです。
先ずは応援しようかな。

日本について勉強中

No title
 すぐに党名としてどうかな?と思ったのですが、その思考がテレビのコメンテーターがいかにも言いそうな論理になっていると気付きました。現実的な論理としてそれは正しいのかもしれませんが、テレビのニュースコメントを毎日聞いているうちに損得や上手下手で物事を判断したり、一部や一面を取り上げてダメ出しする姿勢などが自然な思考パターンになってしまっているとしたら怖いことかもしれません。
 素直に正直に考えると「日本のこころを大切にしたい」という願いの他に何があるだろうかと思います。中山先生は中山先生らしく王道を行く姿勢で堂々とドストライクの理念を掲げてくれたと思います。

ぱらお

No title
 こんにちは。
 ニッポン、チャチャチャッ、と首尾よく地歩をかため、
 ソフトながらもコアな発信源となればすばらしいですね。
 例えは妙ですが、旧社会党に対する民社党のようなものだとか
 思えば、私など、党首のファンクラブに入れていただきたい
 ものです。ねず先生のキャラもすておけませんよ。ww
 PS.あばら家HN様、一度現地へ旅などいかがでしょうか。
 奥様と一緒に「奥飛騨慕情」をききながら、いいですよ、とはいっても
 夏至、冬至がベストのタイミングらしいので。ちょっと結論を急ぎすぎ
 ましたね。じっくり考えてみるのもいと思いますよ。私なぞ、草庵で、
 悄然とする事になりますね。

 と、、

岡山のネトウヨ

No title
私としては、党名変更は慎重にすべきとの立場でしたのでこの度の「日本のこころを大切にする党」への党名変更はまだ心残りがあります。
略称が日本となってしまったのも少し気がかりです。先の衆院選で次世代の票が共産党に換算されていたという事件もありましたし、シールズをはじめとした今の共産勢力も中々に衰えませんから心配です。杞憂に終わればよいのですが...

つい先日、満を持して余命プロジェクトチーム著作の『余命三年時事日記』が発売になり、アマゾンでは圧倒的高評価を得ています。(コメント投稿現在、233人中226人が星5評価)
私も余命ブログ読者ですので、うれしい限りです。ぜひこのコメントをご覧になった方で購入されてない方は、是非!ご購入ください。

しょうちゃんのつぶやき

名は体を表す!!!
 最初は何だこれは?と疑問符をつけました。しかし、中山党首の強い信念に基づく党名変更に賛同することにしました。
 少し党名が長いものの党名を見ただけで政策も理解できそうな名前であり、今は素晴らしい名前を付けられたと感心しています。
 後援会に加入して応援していた議員9名全員が今は無職の状態ではありますが、引き続き支援を継続したいです。
 とにかく中山代表には命をかけて日本を取戻し安倍政権のリードをしてもらいたいです。
 

あばら家 送達

薫風日本
私はいつも選挙では、新風>次世代系>自民 というような比重で投票をしています。
ですが、自分の選挙区に新風、次世代系の候補者が来たことは一度しかなく、実質自民オンリーとなっていました。
正直言って自民はあまり好きではありません。
ですが、他の党があまりに酷いので仕方なく嫌だけど自民にばかり一票を投じるという苦渋を嘗め続けてきました。
そのようなこともあり、次世代が今回のようなワケワカメな党名に変更したとしても私の投票行動に変化はありません。
私の選挙区に新風の候補者がなく、「日本のこころを大切にする党」の候補者がくれば、一票を投じます。
しかし・・・やっぱ長いなぁ。センスや、それに熱もあまり感じられないし・・・。

わしじゃったら「薫風日本」にしたのにのぉ。
多くの生き物が活発に動き出す、命に満ち溢れたあの季節、土と植物とお日さんの香りを含んだ、あの暖かい風、目を閉じて思い出すだけで幸せな気分になるわい。
「香しくて暖かい薫風で日本を包み込みたい!」な~んて熱のあるセリフを中山恭子さんの口から聞きたかったですじゃ。(なんとなく、じじい風に言ってみますた。)

hittak

No title
「日本のこころを大切にする党」ですか。少し長すぎるような気がします。略称は「日本」ではなく、「こころ」の方がよいと思います。

たぷたぷ

次世代の党名変更に驚きました。
【日本のこころを大切にする党】
投票用紙に記入する際、記入ミスがあった場合無効票扱いされるのでは?とか、最悪日本共産党にカウントされたら…等など最初は不安ばかりでした。
悪意を持った開票作業員も少なからず居るそうですし…
政党助成金目当てに結党した(笑)おかしな政党名も今では浸透してますし、長いと言われる党名もきっと大丈夫だと思います!
来年の参議院選挙は厳しいと思いますが、応援し続けます!

竹中俊裕

ぜひ「平成版教育勅語」を作ってほしい
本物の王道の保守政党『次世代の党』を応援して参りましたが、このたびその党是をよりはっきり示した党名への変更、とてもうれしく存じます。
それを機会にぜひ『平成版の教育勅語(民が出すので「勅語」ではないですが)』の提言をしていただきたいと思います。
昨今の日本のさまざまな問題は突き詰めてみると70年に亘る教育の失敗がその根本原因ではないかと思います。
いつの間にか自己中心的で拝金主義的で自己保身的なみっともない日本人が増え、悠久の歴史を紡いで来た先人の心を簡単に捨て去った愚かな人が目につきすぎます。
日本人として生まれたるもの、どうやって生きるのか、そのために何を学び身につけるのか。
そこを常に基本として生きる心構えをもう一度取り戻す必要があると思います。
新しい教育勅語そのものでも、教育勅語作成の呼びかけでも構いません。
党として高らかに提言する事できっと日本人の多くが拍手喝采し目を覚ますのではないかと思います。
どうかよろしくお願い致します。

ポッポ

No title
「次世代の党」の名を初めて見たとき、次の世代のことを中心に考える素晴らしい名前だと思いました。
やっと社会に馴染んできたかなと思っていたのですが、「日本の心を大切にする党」に変更するのは、これも凄い決断だと思います。
少し長い名前ですけれど、中山代表の覚悟を見る思いです。日本のために頑張られ、その結果が明るいものであることを願わずにはいられません。

思えば「立ち上がれ日本」(後、太陽の党)にも、「日本」という言葉が入っていました。これは、今までその精神がつながっていたのだと思います。

tbsasahinhk

長すぎるのでは?
 この党の趣旨をよく表わしていることは認めますが、余りにも長すぎるのは困ったものです。
 長すぎたり、余りに平易な党名は、過去に長続きしたり隆盛を誇った試しがないので、不安を覚えます。
 ”大和ごころの党””日本精神の党”くらいしか思い浮かばない当方の浅薄さにも困ったものですが、優秀なコピー・ライターに依頼して、検討された方がよかったように思います。
 今後の運営に支障が出ないことを念願しています。
 頑張れ!中山恭子党首!

40代専業主婦

日本らしさを出してほしい。
「日本のこころを大切にする党」いいと思います!

次世代の党の時のポスターとか動画がはっきりいって嫌いでした。
外国人の子供を使ったり、豚のアニメを使うのではなく、
もっと和風で、かっこよくて、日本の魂が揺さぶられるようなアピールをして欲しいです。
イメージがすごく大切だと思うので…

富士山とか鳥居とか桜とか扇子とか提灯とか…
日本の文化のものを取り入れていて誠実そうなポスターや動画が見たいです。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク