弾丸列車



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

弾丸列車計画図
弾丸列車計画図


東海道新幹線の開業は、昭和39(1964)年10月1日のことですが、実は新幹線の完成予定は、それより10年も前の昭和29(1954)の予定でした。
そして新幹線の工事着工は、大東亜戦争開戦の前の年である昭和15(1940)年のことです。

当初予定されていた新幹線は「弾丸列車」と呼ばれるものでした。
なんと機関車全盛だった時代に、この列車は電気で走り、最大時速は200キロが予定されていました。
東京~大阪間を4時間、東京~下関間は、9時間で結ぶという大構想だったのです。

計画の終着駅は、なんと北京です。


下関から、朝鮮海峡海底トンネル(全長約200キロ:世界最長トンネル)を経て、釜山へ渡り、そこからソウル、奉天(現瀋陽)を経て、以前ご紹介した満州国首都である新京(現長春)へ、分岐した一本が、北京へと到達する大路線だったのです。

満洲の新京までが、35時間40分。
北京までが、49時間10分の旅です。

弾丸列車の総工費は5億5千万円。
このうち1億3200万円がトンネル工事費です。
土地買収費が7000万円。

総予算のうち、用地の買収費が、とても安く感じられるかと思うのですが、当時は、多くの国民が、こうした公共工事のための用地買収に、とても気持ちよく応じていました。
もちろん相応の補償もありました。

そういう次第ですから、むしろ鉄道工事の最大の難関は、用地買収よりもトンネル工事にありました。
なかでも最大の難関が、熱海の新丹那トンネル(全長7880メートル)です。

なぜトンネルがたいへんかというと、場所が、箱根の温泉地帯の地下だからです。
トンネルを掘ると、温泉が噴き出すのです。
「いい湯だな」などと言ってられません。
熱湯が噴き出すのです。

しかも当時のトンネル堀は、手掘りです。
ツルハシとスコップで、穴を掘るのです。

思えば戦中まで、日本人はずっと穴を掘っていたような気がします。
外地では、塹壕堀りに、蛸壺堀り、地下陣地の構築。
激戦の島となったペリリュー島は、サンゴ礁が隆起してできたた島です。
そこに塹壕や防空壕を掘ったのですが、掘ったところは、まるでコンクリートの岩盤を掘るような状況だったそうです。
何日かしますと、鉄でできたツルハシが、ただの大型トンカチのような形にすり減ったそうです。
手は血豆ができてつぶれ、持ち手のところは血だらけでした。
しかも南洋の島です。暑い。気温は連日30度を越え、蚊と蝿が猛烈にたくさんいる。

硫黄島の塹壕堀では、地下に硫黄が吹き出しました。
しかも火山性の地熱で、壕内は50度を超える蒸し風呂でした。
そんなところで、島中に縦横にトンネルを張り巡らしたのです。
川も水もありません。
水はもっぱら雨水を貯めてつかいました。

日中は塹壕堀り、夜は防衛戦のための猛烈な教練が連日行われました。
パラオにせよ硫黄島にせよ、ただ戦って散っていかれたというだけでなく、その戦いの前に、およそ人間技とは思えないほどのたいへんなご苦労があったのです。

なんのためにそこまでみんなが努力したのか。
どうしてそんなたいへんなことができたのか。
単に上からの命令や、上官からムチでしばかれたというだけなら、それだけの事業はできません。
もちろん上官は厳しかったけれど、その上官も一緒になってツルハシを振るっていたのです。
要するに、ここで俺たちが頑張り抜かなくて、誰が祖国を守るのか。
その自覚がひとりひとりの兵隊さんにあったからこそ、できたことです。

本論から脱線していますが、脱線ついでに、もう少し申し上げたいと思います。
私たちは、兵隊さんは「徴兵で無理やり強制徴用された人たち」という誤った認識を刷り込まれています。
けれど当時の兵隊さんというのは「選ばれた人」です。
徴兵検査は、全男子が行われます。

けれど徴兵されるのは、甲種合格者です。激戦の中、丙種一類合格者も後に戦地に行くようになりましたが、甲種合格者というのは、学級でいったら、二組にひとりくらいしか選ばれない、身体頑健、性格良好なまさに健康優良児だったのです。
虫歯があったらダメ。痔が悪ければダメ、太り過ぎもダメ、目が悪くてもダメ。持病があったらなおさらダメ、勉強ができなければダメ、全部不合格者です。
要するに、赤紙を貰えるというのは、まさに国から「優秀な男子」として選ばれたエリートになることだったのです。
そしてそれだけ優秀と認められた青年であったればこそ、なおさら、国を守るということに、まじめにひたむきに取り組んでくれました。

諸外国の兵隊というのは、もともとが傭兵からスタートしていますから、いわゆる「荒くれ者」がモットーとされる傾向がありました。
けれど日本の兵隊さんというのは、もともと防人が原点にあり、武士がお手本です。
不真面目な不良や、刺青をいれて中指を立てて乱暴な言葉でデモ行進をするSEALDsのような連中には、日本の兵隊は務まらないし、あの手の連中が徴兵されることは千年たっても日本ではありえないことなのです。

そしてそういう真面目な兵隊さんたちであったからこそ、ペリリューの硬いサンゴを掘って塹壕を造ったし、硫黄島で壕を張り巡らしたし、最後の最後まで頑強な抵抗をしてくれたのです。
彼らの戦いがなければ、日本の大都市への空襲が半年は早くなり、疎開が遅れ、おそらく今行きている日本人の半数は、生まれることはなかったのです。

話が脱線しました。
そんな戦時中も、国内では、難所の新丹那トンネルが掘られていました。
そのため新丹那トンネルは、工事期間に7年半もの期間を予定していました。
ということは、1年で100メートルがやっとだったということです。
どれだけたいへんな工事かわかります。

けれど、どんなに不可能に見えるたいへんなことであっても、少しずつ進めていけば、確実に工事は完成する。
そういうことを当時の人たちはみんな経験的に知っていました。
不平不満を言うのではなく、ただ黙々と作業を進める。
そうすることで、できっこないと思われるような難事でも、必ず道は通じていく。

と、その話はさておいて、逆にいえば、新丹那トンネルさえ完成すれば、かなり建築計画が確実になると思われていたのです。
それにくらべたら、下関~釜山の朝鮮海峡海底トンネルのほうがはるかに簡単でした。
深度さえあれば良いのです。熱湯が出ない。

新丹那トンネルの起工式は、戦時中の昭和17(1942)年3月20日です。
残念なことに、翌、昭和19年3月には、戦況の悪化にともない、工事は中断されてしましました。
当時出された報告書「昭和十九年度新幹線実施方針」には、次のように書かれています。
********
目下工事中のものは新丹那隧道其他工事、日本坂隧道其他工事及新東山隧道工事の3件であるが、新丹那隧道其他工事は、未だ完成迄に長期日を要するを以て、工事中止が現在線に影響を及ぼさざる程度に整理工事を行ひ18年度限り中止する」
関係者のみなさんの無念な思いが伝わってくるようです。

そしてこの文の後ろには、
*******
然しながら「新幹線」の使命の重要性と長期計画たるに鑑み、計画の一貫性を保持し後年度情勢の変化に伴ふ工事の促進に備ふるため計画未決定区間の計画の確立及諸設計を促進せんとする。
*******
と書かれています。

このときすでに「新幹線」の文字が使われて、さらに「後年の情勢の変化に」応じて未決定区間の「設計」は続けよう、と書いているのです。
どこまでも希望を失わない、新幹線の関係者のみなさまの強い決意が伝わってきます。

20151208 倭塾・動画配信サービス2


終戦後、新幹線の工事は、往年の弾丸列車の計画のまますすめられました。
途中で工事が止まった新丹那トンネルも完成しました。
このトンネルは、いまも東海道新幹線に使われています。

ちなみに、現在走っている新幹線は、ほぼ全線、戦前の弾丸特急予定路線で用地の買収が進められた区間です。 

成田空港の土地買収を考えれば分かるとおり、戦後の公共工事では、個人の権利と左翼の暴走に押されて、用地買収は進まないし、ようやく土地の買収ができても極端に地価が吊りあがり、工事費全体が莫大な金額となっています。
このため大規模な道路工事や、幹線鉄道整備などがなかなか進みません。

なにせ現行憲法は主権在民をうたっているのです。
「主権」というのは、交戦権を包含する国家権力そのものです。それを個人が持っている。
いってみれば、会社の経営権も人事権も経理処理の権限も、すべてひとりひとりの社員が持っているようなものです。
そうなると、政府は、個人の用地買収をするときには、いわば外国政府を相手どって用地買収をすすめるようなものですから、用地買収費が極限まで跳ね上がってしまうのです。

戦後の左翼は反日主義者たちは、国や県が大規模な公共工事の計画を発表すると、大挙してそこに押し掛けました。
そして工事の反対運動を行いました。

国や県は穏便に用地を買収しようとして、言い値で土地を買い取ります。
結果、土地の値段が吊りあがります。

新幹線の乗車賃は、空を飛ぶ飛行機と同じです。
飛行機は空を飛んでいるから、そのルートに用地買収費は発生していません。
飛行ルートに用地買収費が発生していない空飛ぶ飛行機と、巨額の土地買収金が必要だったはずの鉄道が、ほぼ同じ運賃でいれるのはなぜかというと、なんのことはない、戦前、多くの地主さんたちが、国家の公共の福祉と発展のためにと、進んで用地を提供してくれたからなのです。

だからこそ、いまと違って用地買収よりも工事そのもののたいへんさの方が、工事全体の予算の中で大きな地位を占めていたのです。
もし、新幹線全線が「戦後」に誕生していたのなら、どうなっていたのでしょう。
いったい乗車賃、特急券代は、いくらになったのでしょう。
はたして新幹線は開業できたのでしょうか。

ちなみに、戦前の日本の鉄道計画は、以前の記事でお伝えした、東京発で日本海を一周して樺太から北海道を経由して東京に至る「日本海大環状線」があります。
そして今回ご紹介した「北京線構想」もありました。

それだけではありません。
なんと北京~南京~ベトナム~カンボジア~マレーシアを経由してシンガポールに至るという大鉄道網を、アジアに建設する、という大計画が作成されていました。

その一部が、日本が作ったマレー鉄道であり、朝鮮半島を縦断する鉄道であり、大連~新京にいたる満州鉄道であり、東北本線であり、東海道本線であり、山陽本線でもあります。
つまり「一部実現」しています。

そしてそれらは、いまにいたるも、まだ接続されていないだけでなく、鉄道路線そのものも、ほとんど伸びていません。
日本が作った当時のまま、その先が進んでいません。
もっとも戦後は、支那に◯共という、人の命をなんとも思わない嘘つき国家が誕生し、周辺国の民衆を平気で虐殺するような暴虐国家がアメリカの援助でできてしまったし、それに従うチンピラ国家の◯国、◯一族だけが酒池肉林の贅沢をする軍事国家の◯◯鮮ができてしまったいま、この鉄道は、むしろ完成してくれなかったほうが、良かったと思います。
完成していたら、どれだけ日本や東南アジアの諸国が迷惑したか計り知れないからです。

大東亜共栄圏、八紘一宇とかいうと、やれ戦争だ、日本の侵略だといわれますけれど、私は思うのです。
この大東亜の大環状線が、日本を始め、東洋社会の全ての国から、本当の意味で喜びと安心と安全をもって、敷設される、そんな時代がくることこそ、東亜の民衆が本当の意味での幸せを得る日なのではないか。
そんなふうに思います。

いまの日本には、反日であることを正義とするおかしな人がたくさんいますが、もし「民の幸せこそ国家の幸せ」とし、法治主義に貫かれた帝国日本の精神が東亜に定着していたなら、どうなっていたでしょうか。
支那に共産党政権は誕生せず、人民解放軍もなく、当然、億単位の人が殺されずに済んでいます。
その支那は、戦前の構想では、中原の支那と、チベット、満洲、南モンゴル、東トルキスタンが、別々の国家となるはずでした。
朝鮮半島も南北に分断されずに済んでいます。
ベトナムが南北に別れて戦争する事態も起きていません。
ビルマやカンボジアの内戦もありません。
ウイグルの虐殺もない。チベットの虐殺もありません。
そして東亜のヒト・モノの交流は、いまよりももっともっと盛んになっていたでしょう。
人々は、いま以上に豊かになり、約束がちゃんと守られる社会が、みんなの力によってできていたものと思います。

米国による力の外交は、蒋介石を支持し、後には中共の毛沢東を支持し、東亜諸国を紛争と敵対の関係にし、多くの人命を奪い、結果としてその米国がいま、中共政府と敵対関係になりつつあります。
果たして、戦後の東亜社会というものは、本当に良い時代を迎えたということができるのでしょうか。
果たして、左翼の反日は、本当に人々の幸せを招く思想と行動なのでしょうか。


※この記事は2009年12月の記事のリニューアルです。


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

one

No title
東京‐北京。凄い構想があったのですね。
大東亜共栄圏。実に惜しかったと思います。
あと一押ししていれば、負けなかったのだから。

桐一葉

本当への目覚め
国費を使い、慰霊と称する旅行。英霊への慰霊はほんの数秒。相手国ではミスユニバースのニュースにかき消されたそう(笑)。
今回の旅行を有り難がるご遺族の方もいらっしゃるようですが、おかしくないですか?
英霊は靖国神社にいらっしゃるのではないのですか?都内まんなかのお堀伝いにちょっと行けば慰霊は幾度でも存分に出来るはず。
何か信条にでも反するのでしょうかね。
お国のためにと文字通り命をかけて散っていった沢山の方々をひとまとめ戦犯ですって。
親日国のお相手は、今回何を謝られに来たのかわからないそうですね。日本が悪いという覚えがないそうです。今の日本人だって、沢山の英霊のおかげで今の日本国があるのをわかっていますし。
どこぞの国に染められた自虐史観もいい加減にしてほしい。

と、沢山の文を拝読して思うこの頃です。立場に惑わされ見誤るところでした。テレビを見ない人から目が覚めてきた人が徐々に増えています。
天意もこの時代を待っていたのかもしれないと感じました。

774@本舗

No title
いつも感慨深い記事をありがとうございます。
私の伯父も特攻隊員だったそうです。出撃前に敗戦(とは言いたくありませんが)が確定したため命を落とすことはありませんでした。
そんな伯父も数年前に亡くなりましたが、当時の心境はどのようなものだったのかと思うことがあります。

玉砕できなかったことが無念だったかも知れませんし、命拾いしたとほっとしたかも知ません。
しかし伯父はずっと昭和天皇皇后陛下のお写真を神棚に飾っていました。
いやいや徴兵されたのならこのような行動は取りませんよね?

私たちはもっとこういった(小さなことですが)事実を確実に伝えて行くべきですね

にっぽんじん

光が見えてきた
慰安婦プロパガンダが世界に広がっています。真実は闇の中です。が、アメリカ人ジャーナリスト、「マイケル・ヨン」の活動で目覚める人が増えて来ました。

下記はマイケル・ヨン氏のものです。

慰安婦問題と米国

慰安婦問題など米国にとって重要ではない、と思うかもしれない。しかしこの本質は、日米韓などの同盟関係をターゲットにして我々の関係を分断するために捏造されたものなのだ。私はこれまでに9カ国でこの件を調査してきた。

問題の本質をズバリ書くジャーナリストは1%ほどだろう。ほとんどの記事は「他の情報源」からの受け売りにすぎないが、その「他の情報源」というものも実は情報源ではなく、そのまた元の情報源をもとに作った物語に過ぎない。

だが、実際何が起こっているのか、その意味に気づき始めた読者がいる。
=========
クリスチャン・ヒンズレイ:

慰安婦についての記事をマイケルが出してきたとき、正直、私には何の興味も湧かなかった。しかしマイケルが書き続けてくれたおかげで、私の目からウロコが落ちたーこの件は慰安婦とはほとんど、あるいは全く関係が無く、その背後で実際には何がおこっているのか、に気づいたのだ。

その源を辿って行くと複数の外国の政府( 主に中国) がある。 我々と友好関係にある同盟国を卑劣な悪魔と思わせるようなプロパガンダを世界中に吹き込んでいるのだが、現在の活動は、米国の高校教育がターゲットにされている。

この、長期間かけて行われているゲームは、アジアから世界への覇権を狙う中国を利するステレオタイプを世界中に浸透させるための戦略だ。

学校の教科書に慰安婦の件を付け加える前にやるべきことがある:言われていることを鵜呑みにするのではなく事実を調べ、少し考え、このプロパガンダを広めている張本人を見つけ出すのだ。

cocoa

No title
米国はいつも何かを画策しては、後始末に奔走するマッチポンプの国なのです。

それにつけても、戦前からこの長期計画を考えていた日本人って何者なのだろうと、感動しました。この俯瞰図を今の政治家に求めるには無理なのでしょう。

日本があのまま半島に介入し彼らに教育を与え続けていたらどうだっただろうか。。。そんなタラレバ歴史を考えると、その方が半島人にとっても幸福だったのではないかと思うのです。
教育というものはその位、人格や社会に与える影響は強いという事です。
国家が国民に教育を義務とするのは、良き国民を育成するためであり、それを持続させることで物事が進んでいくのではないでしょうか?

反日教育も良いけれど、そんなことを教えるよりも、もっと先にしなくてはいけない教育があるはずです。

日本もこのままでは思想教育的にも、考えるさせるための教育にも失敗していますから、この先が心配です。

-

大東亜共栄圏の構想は実に広大ですね。
なれど日本以外のアジアは台湾を除き
弱肉強食の野蛮国である視点が欠落しています。日本人だからこそ望める夢ですね。

敦子

ドイツの隣には、現在問題となっている「ヨーロッパ諸国への売春婦大量供給国かつ特殊浴場莫大数設置国のチェコ」がありますからね。
ドイツの隣には、現在問題となっている「ヨーロッパ諸国への売春婦大量供給国かつ特殊浴場莫大数設置国のチェコ」がありますからね。

だから、日本人なりすまし帰化未帰化在日韓国人たちおよび彼らによって騙されているバカサヨ日本人たちは太平洋戦争後、「韓国が異常に好んでいるフランス、ポーランド、リトアニア、チェコ、ルーマニアというヨーロッパのトンデモ5ヶ国」を日本人へ韓国式ごり押しまくっています。

ところで、
ドイツにおいて売春婦を合法化したのは、売国左翼政党のドイツ社会民主党およびマオニスト政党の同盟90/緑の党の帰化人極左ファシスト連立政権でした。そして、いつものとおり、ポーランド系リトアニア系チェコ系ルーマニア系ユダヤ人によって乗っ取られているドイツのマスコミ各社、売国左翼政党のドイツ社会民主党、帰化人政およびマオニスト政党の同盟90/緑の党は、首相メルケルへ全責任を転嫁中です。

-

No title
先日、本屋さんに注文していた本が届きました。
舩坂弘「英霊の絶叫 玉砕島アウンガル戦記」読み終えました。

心が重い、心が痛い、、、何をどう言葉にしてよいかわからず、暫く呆然としていました。
もし何か言うとすれば、「阿鼻叫喚」「阿修羅のごとく」です。
勿論、アウンガルだけではありません、全ての戦場しかりです。

舩坂さんの言葉をお借りします。
>国を守るために死を賭けて戦った彼等の心情と、その最期を伝えさせるべく、彼等はその報告者として私を生かしてくれたのだと感じた。
自決した者、殺してくれと哀願した者、みずから戦車のしたに飛び込んだ者、、、、彼等は決して一片の「司令官の感謝状」の為に死んでいったのではない。
みな故郷を思い、両親、家族の安全を願って、あえて死んでいったのである。
くり返して言おう。
戦後、過去の戦争を批難し、軍部の横暴を痛憤し、軍隊生活の非人道性を暴き、戦死した者は犬死にであるかのように言う論や物語がしきりに出された。
私はこの風潮をみながら、心中こみ上げてくる怒りをじっと堪えてきた。
やっとこの記録をだすことができるにあたって、私は心の底から訴えたい。
戦死した英霊は決して犬死したのではない。
純情一途な農村出身者の多いわがアンガウル守備隊のごときは、真に故国に殉ずるその気持ちに嘘はなかった。
彼等は、青春の花を咲かせることも無く穢れのない心と身体を祖国に捧げ、
「われわのこの死を平和の礎として、日本よ家族よ幸せであってくれ」と願いながら逝ったのである。
いたずらに軍隊を批判し、戦争を批難する者は「平和の価値」を知らない人である<

「平和の価値」、、、何という重い言葉でしょう。
この「平和の価値」この言葉は先の大戦を経験したした方でないと言えない言葉ですし、阿鼻叫喚、阿修羅のごときを戦った者こそ平和の価値の真の重さを知っている、そのように思います。

阿鼻叫喚の世界を見、阿修羅のごとき戦い、祖国の平和を願い絶叫しながら散華された英霊の皆さん、その掛け替えの無い命と引き換えにして守った日本、、、
今の日本の現状を見て、靖国で英霊の皆さんは何と絶叫されているのでしょう、、、、。

昆布

素晴らしいブログを毎日読んでいます
毎日素晴らしい論稿ありがとうございます。こんなにわくわくどきどきする論稿を読ましていただいていると、自分の今までの勉強は何だったのか?と猛反省しています。私も還暦を迎えようやく我々の親、祖父、祖先の英霊が築いていただいた日本のすばらしさを少しではありますが理解してきました。この感動を家族や知人に広め素晴らしい日本を取り戻す一助になればと思います。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク