
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
国家って何でしょうか。
私たちは漠然と、同じ言語を話す、ひとつの民族が住む国と考えていますが、実は違います。
国家は、国境線で区切られた領土に成立する政治組織をいいます。
現代の国家は、ですからほんらいはまず国境ありきです。
しかしそうは考えない国もあります。
ここが問題です。
まず国家には、3つの要素があります。
それが、
1 領土領海
2 統治
3 承認
です。
国境について、私たち日本人は、日本列島という島国に住んでいますから、なんとなく、日本の領土の島に付属するものといったイメージを持っています。
けれど、そういうことがある程度明確にいえるのは、実は、先進諸国の中では日本くらいなものです。
諸外国は、いささか様子が異なります。
たとえばフランスです。
フランスは、もともとは、ケルト人が住んでいたところでした。
ところが地中海のギリシャが勢力を持ってきたときに、ギリシャ人たちがマルセイユあたりを植民地にして、数多くのギリシャ人たちが入植しました。
ところがギリシャの勢力が弱くなると、今度はローマ軍が入り込み、ローマ帝国によって、ケルト人の都市であったルテティアが、パリと改名させられました。
するとこんどは4世紀頃になってゲルマンの大移動があり、フランス一帯に勝手に諸王国を建国しました。
そのなかで、特に力を持ったのがゲルマンのフランク族で、フランク王国の勢力は、イタリアやドイツ方面にまで広がり、これが西ローマ帝国となって、最大勢力を持つようになります。
ところがこれが内部の家督争いで分裂して、生き残ったのがブルボン朝だったのですが、これが倒されたのがフランス革命です。
そのようなわけで、フランスには、多数の言語と多数の民族が混在しています。
それぞれの民族には、それぞれの固有の言語があり、文化がり、伝統があります。
つまり、私たち日本人の持つフランスのイメージ、フランス語を話す美人の産地というのは、フランスのフランコ朝系列の一部の人たちのことです。
いまフランスには、フランス政府やフランス王国よりもはるかに古くからフランスに住んでいるバスク人など別な民族が7つ以上混在しているといわれています。
そういう次第ですから、フランスにとっての国境というのは、フランスの文化が浸透したエリアのことであって、フランス民族の住む国ではありません。
同じことは、かつて西ローマ帝国の一部であったイタリアやドイツにも、同様です。
ナチスドイツの時代に、いまのポーランドも、フランスもドイツの勢力下になりましたが、その時代には、ですからフランスもポーランドも、ドイツ領だったわけです。

支那も同様です。
清朝時代から、トルキススタンやモンゴル、チベット、朝鮮などは、清朝とは別な国でしたが、当時の清王朝の認識としては、それら諸国も版図のうちです。
つまり清朝の影響下にある朝貢国は、清朝の一部という考え方です。
清王朝への朝貢国は、すべて清王朝皇帝の家来とみなされ、家来であるということは、それらは清王朝の勢力下であり、領土であり、国境の内という考え方であったわけです。
ですから民族、言語、文化、習慣、肌の色が違っていても、ひとつの国です。
その最大の例がジンギスカンのモンゴル帝国です。
こうした思考は、いまの中共政府も同じで、そもそも中共政府の元の紙幣には、複数の言語で金額の表記がされています。
言葉の違いは関係ないのです。
つまり、彼らの考え方に従えば、自国の影響下に入った国は、すべからく彼らの国の領土です。
ですから、日本にいて、中共政府の手先になっている人が増えれば、日本は中共の一部になるわけです。
そのためには、ほとんどの国民にそのような自覚がなくても、明らかに中共バンザイと唱える人の声が大きくなれば、事実上、当該国は中共の影響下に入ったことになり、影響下に入れば、そこは大昔からの中共の領土だという認識になります。
これが、彼らの考え方です。
支那事変当時、日本は支那の一部に強い影響力を持っていましたが、けれどもそこを「日本」だと考える人は、おそらく当時もいなかったし、いまもいないと思います。
彼らは「日本が侵略した」といいますが、彼らとの認識の大きな違いは、私たち日本人は、そこを日本の領土にしたとはまったく考えていませんが、彼らの発想では、そこが日本の領土になったと考えるのです。
ここが大きな認識の違いです。
つまり、民族や言語や習慣はおろか、政治体制すら、彼らにとってはどうでも良いのです。
要は、影響下にあるかどうか、影響できる状態にあるかどうかが、彼らにとっての国境になります。
そういう次第ですから、中共に関して言えば、それぞれの地域にある軍閥は、必ずしも中央政府のいうことなど聞かず、勝手に行動をしています。
国家を標榜する中共政府は、そうした軍閥の暴走や、支那マフィアの暴走を、国家として責任をもって取り締まることさえできません。
その意味では、中共は、国内統制力が十分に整っていないわけで、我々の感覚からしたら、果たしてそれは国家といえるのだろうかということになりますが、ここがフランスなどの西洋諸国と支那の違いで、フランスなどはそういう点についても国家としてしっかりと責任をもつ自覚がありますが、中共にはそれがありません。
その意味では、中共は国家とさえもいえない、つまり中共も支那にある軍閥のひとつでしかないのですが、困ったことに、戦後、米国がそのようないい加減な中共を、政府として承認してしまったわけです。
つまり国家としての能力を持たない支那共産党という政治団体が、統治能力もないのに勝手に政府を名乗っていたものが、国際的に国家として承認され、いまに至っています。
そしてその中共政府は、清朝などの歴代支那王朝と同じで、「影響下にあるエリアは、全部、自国の領土だ」と考えます。
それが中華人民共和国です。
どのような言語が話されていようが、どのような通貨が使われていようが、どのような文化があろうが関係ないのです。
ですから翁長知事という親中政権ができた沖縄県は、中共政府の考え方からすれば、すでにそこは中共の領土の一部です。
台湾も、ついこのまえまでの馬政権は親中政権ですから、その間は、中共の一部です。
ところが資金的に詰まり、影響力の行使ができなくなってきたから、沖縄の宜保市の選挙では、反中市長が誕生し、台湾でも反中総統が誕生しました。
つまり、支那共産党の影響を外れました。
要するに、日本人にとっては、
「国境があって国家がある」ですが、
支那においても西洋においても、
「国家があって国境がある」のです。
ですから国境は、太ったり痩せたりします。
それが「あたりまえ」というのが、彼らの認識です。
それだけに、日本人は、よほどしっかりしていなければなりません。
そうでなければ、気がつけば日本がチベットのように、貧困にあえぎ、プライバシーも私権の保護もなく、若い女性が焼身自殺を繰り返さなければならない国になってしまいかねないのです。
逆にいえば、そのような国が近隣にまで迫っていながら、日本が上古の昔から日本でいられたのは、私たちの祖先が、しっかりとした民族意識を持ち、国を守ってきてくれてきたからなのです。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
-
私は一葉さまのコメント、短いコメントの中に日本を憂う気持ちが込められていることを感じました。
大丈夫です、決して貴方様が偏見をお持ちになっているとは、ねずさんのブログに来られる方は思っていませんよ。
外国の方でも人間としての道理というか真理というか、そういうのをきちんとわきまえて行動、発言をされています。
世界の殆んどの国がそうです。
しかし、いくら言っても解らない、いくら聞いても解らない、いくら見ても解らない、こういう輩が何処ぞとは申しませんが居るのです。
自国で、その中で解らないことを言うのであれば、それは自国の問題であって一向に構わないのですが、軒下を借りてそこに永いこと住んでるから日本人と同じだと訳の解らないことを言ってる輩がいます。
ではその方達はどこの国のパスポートをお持ちなのでしょう?
特定の国の方を言ってるのではありませんよ、何人であろうと何処に永いこと住もうとパスポートが祖国です。
また、パスポートの祖国が身分を保証してくれるのです。
例えば外国に行って災難にあったら永いこと日本に住んでるから日本の大使館に駆け込むのでしょうか?
まさかでしょう、パスポートの祖国の大使館に駆け込みますよね。
発行した国、つまりはその国が自国の国民を守る義務があるという事です。
日本に永く住んでおられる外国の方の中にも日本人以上に日本を思う方もおられます。
が、だからといって全てを同じようにとはいかない、逆に言えば日本人が外国に行って永く住んでも同じです。
よってこれは致し方ないことだと思います。
だから区別せざるえないのです。
ですが、その区別と差別さえ理解できない輩がいる、悲しいかなこれが現実です。
私も偏見は持っていません。
ただ、区別は必要だと考えています。
2016/02/09 URL 編集
桐一葉
これは確固たる意識ですが、誤解のないよう申し上げますと、欧州他海外より日本の真の良さなどに触れ、さらに極めようとなさっている方々に対して外国人だからという偏見は一切持っておりません。
心根が全く違います。
日本人以上に日本を探求されている方々を十分に理解し尊敬をしています。
念のため申し上げます。誤解がありましたらすみません。
2016/02/09 URL 編集
人生いろいろ、私もいろいろ
外国人が日本で生まれても外国人です。
ところが、平安時代にオール日本人になりました。
その、以前に問題がありましたが、克服したのです。
それは、建国時の風土記の編纂の影響でしょう。
私は、その時既に、合衆国であったと推測しています。
あの人達には元祖合衆国に今では参加絶望です。
では、あご足つき+生活費込でお帰り願いますか。
過去の歴史にその事が出てきています。これは、歴史上の事実です。
さて、現代では。
2016/02/08 URL 編集
一有権者
日本の水源地を狙い中国資本は虎視眈々と狙っています。私達日本人はもう平和ボケから一刻も早く抜け出さなくてはなりません。
国会議員にしろ地方の議員にしろ日本国の為や日本国民の為にならない政治を行おうとする者たちを見抜きそのような者たちを当選させてはなりません。
民主、社民、共産は論外、自民党内にもいる獅子身中の虫をよく見抜き選挙においてはしっかりと結果を出しましょう。その為にも政治に関心を持たなくてはなりません。
2016/02/08 URL 編集
-
有り難うございます。
国境と聞いてすぐに思い出したのは、桐一葉さまのコメントにもありましたあの宇宙レベルのお花畑「ハトポッポ」です。
「日本列島は日本人だけの所有物ではないのですから」とふざけた発言を思い出しました。
動物の世界、昆虫の世界をみてもわかる様に、自分のテリトリーに侵入して来た場合、身を守る為、種を守る為に戦います。
人間とて同じですが、動物と違うのは言葉が喋れることです。
よって、話し合い(外交)で決着をつけようと努力します。
しかし、悲しいかな言っても解らん、聞いても解らん輩が世の中というか、世界にはいるのです。
斜め上、お隣が最たるものです、上も油断できませんがね。
要は、話し合いで解る相手なら、尖閣にちょっかい出したり、近隣諸国と領土問題でいざこざなど起こしはしませんよ。
北朝鮮にいたっては、昨日ミサイルを発射しましたね。
お花畑の方達、世界に悪人はいないと思い込んでいるのですかね?
話し合いで全て解決できるのであれば、今まで地球上に戦いという文字は存在しなかったはずですし、軍隊も存在しなかったでしょう。
これからも話し合いで解決できるなら、軍隊も警察もいりませんわね。
一般的にですが、隣の境界線をめぐって裁判沙汰まで起こすくせに、自国の境界線を脅かされている現状、それは見て見ぬ振りですかね?
見て見ぬふりどころか、沖縄にいたっては中共に貢ぐ寸前でしたものね。
今はもうお人よしでいられるほど、のんきに出来ないところまで来ているのに、、、、。
2016/02/08 URL 編集
桐一葉
島国ゆえのお人好しというか疎いというか、本当はうかうかしていられないのですよね。
感覚が違うのだから、いくらお金を積まれても目先の欲に駆られて中国人なんかに土地を売ってはいけないんですよね。困ったものです。
日本は日本人だけのものではないだなんてどこかの愚か者が言っていましたが、とんでもない!
日本は日本人のものです。強く意識しなければならない時代になってきましたね。
2016/02/08 URL 編集
ポッポ
ロシアは国家として、昔のロシア帝国と変わることがありません。
だから国家として、信用できないのです。
韓国は、日本に武力が全くないときに、武力行使で竹島を武力占領しました。その国家は、後付けの理由で竹島が昔から領土だったとの嘘を平然とつきます。
中共は、米国の武力に守られていた日本から、尖閣諸島を奪うことができませんでした。しかし、建国以来、満州、チベット、南モンゴル、東トルキスタンを武力占領し、今また南シナ海の占領を目論んでいますから、油断できません。
こんな世界に、非武装で他国を信用するなんて憲法を守り続ける日本は、国民を守ることができるのかと不安です。
ところで、李明博前韓国大統領はその職にあるとき、日本の天皇陛下のことを日王などと侮辱した呼称を使っていました。
考えてみますとこの呼称。韓国の旧名称である朝鮮の場合は、宗主国として清国があったのですから朝鮮王は正しいと思います。
しかし、日本の場合には、昔から宗主国はなく独立国だったのです。ですから、日本は自国の望む名称を、使用することができました。
(例外として、足利義満は明の洪武帝によって日本国王とされましたが、足利義満は天皇は天子と云う宗教的宗主であり、自身は従属下には無いといった説明で日本国王となっていたようですが、後継者はありませんでした。)
韓国は日本の天皇のことを、日王などと侮蔑した呼称を使いますが、こんなこと一つとっても歴史が分かっていません。
2016/02/08 URL 編集
えっちゃん
「日本が上古の昔から日本でいられたのは、私たちの祖先が、しっかりとした民族意識を持ち、国を守ってきてくれてきたから」
ありがたいことです。
ご先祖さまに感謝するとともに、
この国に生まれてきてよかったと思います。
2016/02/08 URL 編集
junn
http://ameblo.jp/orange54321/entry-11751459888.html
2016/02/08 URL 編集