お町さん



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20160211 梅


戦後、戦犯として投獄、処刑された人の数は、約6千名にも達します。
処刑され殺害された人の中に、女性が4人います。
4人の中には、東洋のマタハリと異名をとった川島芳子(かわしまよしこ)などもいるのですが、お町さんも処刑されたうちのひとりです。

お町さんは、福井県吉崎御坊近くの在家の生まれで、本名を咲子といいます。
後に旧満州国安東市に渡り、湯池子温泉の女中頭となり、そこで終戦を迎えています。

満州から引き上げる最中、お町さんは「挺身娘子隊(ていしんじょうしたい)」を編成し、その総監となりました。
どういうことかというと、進駐してきたソ連兵は、夜毎、日本人避難民のところにやってきては、銃を突きつけて女性をさらっていくのです。
目的は強姦です。

女性たちは髪を坊主頭にし、顔に墨を塗り、難を避けようとしました。
するとソ連兵は全員を立って並ばせ、ひとりひとり胸を揉んで女と確かめ、連行しました。
こうした中で、お町さんは、もとプロの売春婦だった仲間を糾合し、ソ連兵たちがやってくると、むしろ自分たちから率先してソ連兵の相手を引き受けてくれたのです。

挺身隊というのは、まさに体をはって、一般の日本人女性たちを守ってくれた女性たちだったのです。
ソ連兵には、毎夜、一回に20人近くも相手させられたそうです。
さすがのプロの女性たちでさえ、朝になると足腰立たない状態になったといいます。

そんなところに、ある日、奉天にあった陸軍病院から、重度傷病兵の、三上勝弘中尉以下108名がやってきました。
彼らは、重傷の傷病兵たちです。
病院に収容されていたのですが、それを八路軍(支那共産党軍)がやってきて、病院を摂取するからと、重傷者たちを着の身着のままで追い出してしまったのです。
自決したくても、そのための銃も銃剣もありません。
三上中尉たちは、「止まるも死、進むも死。ならば一歩でも日本に近付いて死のう!」と、重傷の体をひきずって、道を求めてさまよっていたのです。
こうして半死半生の姿で、お町さんたちのいる安東にたどりつきました。

三上中尉らの姿を見たとき、お町さんは次のように言ったそうです。

「お町も日本の女でございます。
 此の目玉の黒い間は、
 あなたがたを滅多に餓死させるものではありません。
 お町は唐人お吉ではございません。
 お町には国府も八路もございません。
 日本人の為に生き、死ぬばかりでございます。
 時を経て一顧だにされないだろうことは
 覚悟の上でございます。」

そして進んで三上中尉以下の重傷者の世話を引き受けてくれました。
彼女たちの看病は、ほんとうに献身的だったそうです。
どこからか食べ物も調達してきてくれました。

ようやくみんなの体力も回復し、病気も治り、いよいよ日本に帰れるとなったときのことです。
お町さんは、仲間たちから集めたお金をもって、三上中尉のもとにやってきました。

「わたしたちは、汚れた女でございます。
 ですからもう祖国日本の土を踏むことはできません。
 これは汚れたお金かもしれません。
 けれど私達が精一杯稼いだお金の全部です。
 みなさんが日本に帰られる道中で、
 何かのたしにおつかいください」

お町さんは、その後、八路軍によって戦犯として銃殺刑となりました。
お町さんの仲間の娘子隊の仲間たちも、全員行方不明です。

お町さん
20160211 お町さん2


たとえ職業や身分の違いはあっても、人としては対等というのが日本人の考え方です。
彼女たちは売春婦です。
それこそ韓流でいえば「従軍慰安婦」です。
けれど彼女たちの行いと行動は、韓流の慰安婦とはまるで違うものでした。
なぜなら同じ同胞を守るために、身を挺して彼女たちは戦ったからです。
お町さんの、「日本人の為に生き、死ぬばかりでございます。時を経て、一顧だにされないだろうことは覚悟の上でございます」という言葉には、胸を打たれます。

三上中尉らは、それから三十余年、悲しくあわれなお町さんの言葉が忘れられませんでした。
そして日本に帰ったみんなでお金を出し合い、お町さんの死をかけた平和への祈りと冥福の久遠をこめて、三ケ根山に碑を建立しました。

この碑には以下の文が書かれています。
******
お町さんは佛都福井県吉崎御坊近くの在家に生まれ、
後、旧満州国安東市に渡って湯池子温泉の女中頭となり
この地に終戦を迎えた。
昭和二十年八月十五日、
敗戦国民と化した在満日本人は家を奪われ財を失い、
悲惨な俘虜の運命へと追い込まれて行った。
奥地より陸続伝え来る無惨な同朋の悲報。

然し此処にして誰に何ができるだろうか。
若し出来得るとするならば機智縦横度胸あり、
身を捨てて同朋の愛に死んでくれる、
そんな女人でなければならない。
国境、北辺より避難南下の人々を抱えて
ふくれ上がった安東幾千万の日本人の
命運を背負っての責は、余りにも重く、
酬いられる保証は全くない。

この時お町さんは人々に請われて「挺身娘子隊」を
編成しその総監となり、
ソ連軍駐し来るや慰安慰撫に奮闘司令官の信頼を一身にして
日本人の被護活動に挺身した。
奉天陸軍病院五龍背分院の重度傷病兵、
三上勝弘中尉以下一〇八名が八路軍の分院接取により
退去を余儀なくされ
「止まるも死進むも死、
 ならば一歩でも日本に近付いて死ぬべし」
と道を求めて彷徨終に得られず半死半生安東へ辿りついた彼等を迎え
「お町も日本の女でございます。
 此の目玉の黒い間は滅多に餓死させるものではありません。
 お町は唐人お吉ではございません。
 お町には国府も八路もございません。
 日本人の為に生き、死ぬばかりでございます。
 時を経て、
 一顧だにされないだろうことは覚悟の上でございます」

20160211 お町さん


お町さんの活躍は満州電電安東支社長稲津宗雄氏の
回顧録「望郷」の随処にかかれているが、
彼女が心身困ばく、絶望のどん底にあった三上中尉以下に
生きる気力と体力故国帰還の夢と希望を与えた事には
全くふれられていない。

あれから三十余年、
いよいよかなしくあはれにお言葉が忘れられず、
ソ連軍撤退して八路軍により鴨緑江河畔に
銃殺刑となったお町さんへの、死をかけた平和への祈りと
冥福の久遠をこめて此処に碑を建立す。
昭和五十五年九月
*****

平和への祈り、平和への願い、戦争を忌避しする心、そしてこのような悲劇を二度とくり返さないようにすること。それはとても大切なことです。
けれど考えてみてください。
このケースにおいても、ソ連兵は毎夜勝手にやってきては、日本人の女性たちをさらって行ったのです。

戦争は相手があって起こるものです。
いくらコチラに憲法9条があろうと、敵が攻めてくれば、平和の祈りなど泡のように吹き飛んでしまうのです。だからこそ、日頃から、絶対に攻め込まれないための努力が必要です。

この物語を聞いた日の夜、あるスナックに伺いました。
そのスナックは、終戦後に南京から帰還された女性が経営しているお店です。
彼女は、大東亜戦争終結後、上海に疎開し、そこから日本に帰ってこられました。
復員船では、船倉に押込まれ、船酔いでたいへんな思いをされたそうです。
けれど彼女たちは、ソ連兵にも国民党軍にも、八路軍にも、まったく脅かされたり危害を加えられたりしていません。

なぜでしょう。
答えは、根本博陸軍中将以下の元日本陸軍兵士たちが最後の最後まで武装を解かず、果敢に暴行魔たちを追い払い続けてくれたからです。
残念なことですが、世界は紳士ばかりではありません。
身を守るために、わたしたちは国家としての武装が必要なのです。

20151208 倭塾・動画配信サービス2


それともうひとつ、これだけは書いておきたいと思うことがあります。

お町さんは、満州芸者、つまり売春を職業とされていた方でした。
それは卑しい職業といえるかもしれません。
けれどたとえどんな職業であれ、自分にできるすべてを使って、日本人であること、日本人の同胞たちの役に立つことを、命がけで貫いたお町さん以下の娘子隊のみなさんを、私は人として、とってもありがたく、また誇りに思い、尊敬したいと思うのです。

職業に貴賤なしという言葉があります。
それは嘘だと私は思います。
尊い職業もあれば、いわゆる3Kと呼ばれる仕事もあります。
職業に貴賤はあるのです。
それが事実です。

日本人は、職業に貴賤や、収入の大小はあっても、人としては常に「対等」なのです。
それが日本の古来からある文化です。
支那や朝鮮では、そうはなりません。彼らにとって上下関係は、いっさいに優先します。
ですから、売春婦は、どこまでいっても売春婦でしかありません。
それは人ではなく、人をただの道具とみなしている、ということです。

日本は違います。たとえ職業は売春婦であっても、同じ人間だと考えます。
職業に貴賤はあっても、人としては対等です。ましてお町さんの終戦後の行動は、最早、聖女そのものです。
三上氏はかつての陸軍中尉です。
その中尉が、お町さんたちのために碑を建立しているのです。
これが日本です。

職業の貴賎と人間の貴賎は関係ないのです。
人の上に立つ尊い職に就いていても、卑しい奴は卑しいし、卑しい職に就いていても、高潔な人は高潔な人です。それが日本的価値観です。

いまデフレ不況の世の中で、かつての高給サラリーマンが職を追われ、意図しない安い給料の職場で働いているという話をよく聞きます。けれど、人としての誇りは失わない。それが日本人です。

お町さんの碑は、三ケ根山にあります。


※この記事は2013年の記事をリニューアルしたものです。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

-

No title
三上勝弘氏は中尉ではないですか?
碑文の中ではそうなっていますね。二階級特進でも少佐です。

くすのきのこ

No title
こんにちは。日本の女性達の中には、ツワモノがいるのではww
からゆきさんと言えば、貧困ゆえの悲惨なイメージが山崎朋子女史により提
示されているようですね。さて、本当にそうなのかな?富者であろうが貧者
であろうが、人は皆なにがしかのしがらみと苦悩を持って生きるものでは?
山崎女史の、ボルネオの港町サンダカンのからゆきさんの墓は日本に背を向
けていた?・・あの~当地へ行った方のブログでは、地元の丘にある墓は国
籍関係なく、ほぼ港を見下ろす方向に建てられていたという話が・・?ww
クロパトキンの様子で開戦情報を察したオロシアおエイ、シベリア出兵に協
力したシベリアお菊、馬賊の女頭目の満州お菊、後の女流評論家シアトルの
山田わか、ボルネオのサンダカンに日本人墓地を開き骨を埋めた娼館店主の
木下クニ、インドの民間外交マッサージ施術者の島木ヨシ、オランダ人内妻
スマトラの小松ケイ、シンガポールと香港で写真館と映画で興行した梅屋庄
吉のパートナー中村トメコ(庄吉は孫文と近付くわけで・・)、アフリカの
ザンジバルで船舶への納入業者、雑貨店、娼館経営のおまき、マレーシアの
キクヨ、上海のタケ、シンガポールの豊、・・その他、沢山の乙女達。若く
して亡くなりワニに遺体を始末された方々もいるそうですが、明治~昭和初
期の日本国内にあっても貧しさと肺結核と海外からもたらされた性病は蔓延
していたわけです。なにせ海外とのお付き合いの必要上、経済システムが貨
幣と米という2重構造から、銀行の印刷する紙幣へと切り替わってしまい、
国民の大半を占めていた農民を置き去りにしてしまったのですから。武士階
級は特権放棄して没落の憂き目だったし・・そこを頑張った明治の人々・・
上から下まで・・さらに国外からの借金まで背負って・・。まさに大変。
大正~昭和初期は、東南アジアに進出して資源開発と商売をするが、当時の
日本製品は英蘭などの欧州製品に劣り、資本投下と現地経営も稚拙。ちょい
と好景気があるが、そこに世界恐慌による不況が・・というお約束が。
そんな日本から密航も含め海外へと飛び出していったのは、からゆきさんだ
けではなく、男性の船員や商売人も。豪州の真珠とりとかもw故郷に錦を飾
るつもりの出稼ぎ感覚が多かったと。一方、帰らぬつもりの移民団も。から
ゆきさんには、今でいう1億円ほど稼いだ人もいたそうです。まさにツワモ
ノ。現代では**フジンという方がTVに出てますけどww当時もそんな方々
がいたという事ですねwwからゆきさんについては、1920年の廃娼令で
海外の日本人娼館廃止で、帰国者も多かったと。結局、自国があり故郷があ
るというのが、彼女達がタフでいられた理由の一つかも?故郷に帰っても帰
らなくても、故郷が無事に存在しているというのが大切なのではないかな。






 

No title
三ヶ根山に行く機会があれば是非とも線香を手向けたいと思います。合掌。
昨今の荒い市場の動きは経済戦争を仕掛けられたのかも。
もう見えない戦争が始まったのかもしれませんね。

-

No title
韓国が慰安婦問題で日本軍が関与し、いかにも日本軍が悪行を働いたというイメージを植え付けていますが、それは逆ではありませんか?

というのは、日本軍は戦場において人間の本能(性)の処理について真剣に考えていました。
人間としての本能は食欲と同じで、これは悲しいかな避けて通れない道なのです。
日本軍はその処理の為その道の業者に委託、そして委託業者は売春婦を雇い、商売をしていました。
客は日本軍の兵隊さん達です、なけなしの給料からきちんと代金を支払っていました。
その金でレンガほどのお金を貯めていたのは一体誰なんでしょうね。
今でこそ売春は違法ですが、当時はそれが商売として成っていたのです。

要は、慰安所なるものを設けたのも、蛮行を避けるためでもあり、
第一に外地の戦場において、その地の女性を守る為でもあったのです。
日本軍は本当にそれを案じていました。

その上に世界一厳しい軍紀を叩き込まれていたのです。
私から言わせれば韓国が言う慰安婦問題ですが、自国の事は棚に上げ、「お門違いも甚だしい、ふざけてもらっては困ります」です!!

ポッポ

No title
小町さんは、素晴らしい日本人の女性だと思います。
時代、家庭環境が異なれば別の人生を送って、そこでも尊敬された方だと思います。
また、彼女と同行された女性達も、それぞれが素晴らしい女性だったと思います。

男性、女性を関わらず、このような方が大勢おられたから、日本は良い国だと思いますし、誇りを持ってこの国を守らなければならないと思います。


左翼の連中は、八路軍は正義の軍隊だったなどと言うのでしょうが、重傷者が入院している病院からその入院患者を追い出して、何が正義の軍隊だというのでしょうか。

一介の愛国者

文明文化について2 補足
あ、上記にのべたことはあくまでもお互いにお互いの文明文化を侵害しない事が大前提であり、移民・難民政策を″はじめとする″その可能性をはらむ政治政策等には反対の立場です。

たぷたぷ

『お町さん』のお話は何度読んでも胸にせまるものがあります。
日本人には何をしても許される、と言わんばかりの民族が日本国内で跋扈している現在、果たして自分はお町さん等と同等な事が出来るのかと考えます。
祈るだけでは平和は守れない、という言葉を実感する昨今です。

岡 義雄

No title
シェアさせていただきました。

愛信

2016年2月12日 (金)衆議院本会議中継
2016年2月12日 (金)衆議院本会議中継

中継中  財務金融委員会 9:00
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmp.asx?deli_id=45497&live=yes&media_type=wb

【動画ニュース掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュース最新版タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

一介の愛国者

文明文化について2
私は前々から思ってましたが、

他国の人々や文明文化を貶めて自国の人々や文明文化を賛美することは愛国心ではないと思います!

「貴方の国は良い国ですね!私の国も良いですよ!」と言った方が、自国の良さが相手に届くでしょう!

それこそ真の愛国じゃないですか!

他の国や文明文化を尊重する気持ちがない人は、愛国者を名乗っちゃいけないのではないのかとすら思います...

真に国を愛するという事は他国の人々や他国の文明文化を尊重し大切にしそして自国の人々や文明文化もまた大切にし尊重する事だと思います!!

私は文明文化に優越性なんて無いと思います!

日本、中華、亜細亜、ロシア、中東、ヨーロッパ、古代、中世、近世、近代、現代、諸宗教etc.

この世のすべての文明文化はすべてが崇高であり全てがNo.1であり解りやすく言えばあのSMAPの名曲である「世界に一つだけの花」のようにみんな特別なオンリーワンだと思います!

えっちゃん

No title
今日もありがとうございます。

「身を守るために、わたしたちは国家としての武装が必要なのです。」
本当にそう思います。
 
 スイスは、個人でも武装し身体を鍛えているのを、日本人妻を取材するテレビ番組で見ました。

「職業の貴賎と人間の貴賎は関係ないのです。人の上に立つ尊い職に就いていても、卑しい奴は卑しいし、卑しい職に就いていても、高潔な人は高潔な人です。それが日本的価値観です。」

 このような日本に生まれることができて有難いです。

junn

No title
移民受け入れで日本終了
http://ryotaroneko.ti-da.net/e6043647.html

非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク