
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
金鉱床生成メカニズム
(住友金属工業HPより)塩が海水から採られることは、みなさまよくご存知のことと思います。
ですから海辺の町名などに塩浜とか塩原とかいった名がつくことは、納得できることです。
ところが日本全国には、山奥でありながら塩の付く地名がたくさんあります。
那須塩原、長野の塩尻、新潟の塩沢、山梨の塩津などです。
これはもともと海に面ししていたからでしょうか。
それともそこで岩塩が採れたからでしょうか。
実は江戸幕府は、当時の通貨が小判であったこともあって、全国で金(Gold)の採掘を行っていましたが、これが御用金となれば、わざわざ悪党や事件を呼びこむようなものです。
そこで金のことを、隠語で塩と呼び、金を掘ることを「塩を掘る」、金を運ぶことを「塩を運ぶ」と呼びました。
ですから、山奥で「塩」の付く地名には、実は、純粋に岩塩を産した場所であるケースと、実は金を産したケースの両方があります。
そしておもしろいことに、その金の鉱脈の多くは「温泉地」と隣接しています。
なぜそうなるかというと、実は金が生成される過程と、温泉が湧き出す過程が同じだからです。
日本列島の下には、太平洋プレートが日本列島の下に潜り込んでいます。
これがプレートテクトニクスです。
この過程でマグマが地殻の割目を通って上昇します。
これが吹き出したものが、火山です。
地下水が熱せられたものが温泉です。
そして地殻中に溜まった温泉水(熱水)が地震の振動で裂けて急激な圧力低下が起き、その熱水が急激に気化したときに、できるのが金(Gold)です。
つまり地震大国日本は、同時に頻発する地震によって次々と金鉱床が形成される国でもあるわけです。
おかげで江戸時代の終わりごろには、日本は世界の人類が産出した金(Gold)の総量のおよそ三分の一を保有する黄金国家となっていました。
なにせお伊勢参りや金毘羅詣、お遍路さんや湯治などに出かける庶民の誰もが、懐の黄金でできた小判の入った財布を持っていたなどという国は、世界広しといえども、日本くらいなものです。
いまどきの日本人は、江戸時代の庶民はお上に収奪されて、誰もが貧乏人だったような、おかしな印象を持っているようですが、財布の中に紙しか入っていないいまどきの日本人は、江戸時代の日本人から見たら、「紙だけで大丈夫なの?」と心配をかけてしまうかもしれません。
明治以降に建てられたお寺さんの金ピカに装飾された本堂は、飾り付けはおおむね真鍮によるまがいものです。
けれど江戸以前に建てられたお寺さんの金ピカ本堂は、ほんものの黄金が装飾に使われていました。
日本は、まさに黄金の国ジパングそのものだったのです。
もっともこうして貯めこんだ黄金は、幕末に為替相場を悪用した米国に持ちだされ、いまではすっかり黄金がなくなってしまったと思われていました。
ところが1981年(昭和56年)に、鹿児島県伊佐市の菱刈鉱山で、金の大鉱脈が発見されました。
菱刈鉱山では、1986年から採掘がはじめられましたが、それから12年年で、佐渡金山が390年かかって産出した金の総量(78トン)の収量を上回り、2012年までには、なんと218トンもの金が掘り出されています。
この金山の埋蔵量は、残り150トン程度であろうとされていましたが、2012年には、また新たに30トンの鉱脈が発見されています。
ここまでが公開情報なのですが、噂では、実はその◯◯倍以上の埋蔵量があるけれど、それが公開されると世界の金相場に著しい影響を与えるので、国家機密扱いになっている・・のだそうです。本当かどうかはわかりません。あくまでウワサです。
ただ、2013年に発表されたオーストラリアの研究チームが、「金鉱床は、地震中に液体で満たされた断層空洞で発生する圧力降下によって、ほぼ瞬時に形成される」という研究成果を発表しました。
まだ理論的展開だけですが、阪神淡路大震災、東日本大震災、そしてその後も続いている群発地震は、もしかすると、いま日本列島に、莫大な量の黄金を蓄積しつつあるのかもしれません。
まあ、そんなわけで、今日は鮭の塩焼きでも食べようかな(笑)

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
「ど」の字
外国では金1に銀15から20が相場で、そのため日本から大量の金が持ち出されてしまっています。
特に日本にやって来た欧米の外交関係者が派手に持ち出しており、そのため日本経済は大混乱しています。
しかし、その陰で、欧米が常用していた「植民地化しようとする国の中で争いを煽り分割統治する」大原則は全く反故にされました。
指導者層から庶民に至るまで等しく困窮した日本は、その後の改革を非常に出血少なく終える事に成功しました。
日本国民として、(悪辣な)外交の本義を忘れて私利私欲を優先した欧米の外交関係者に『感謝』したいくらいです。彼らが祖国のために滅私奉公する堅い意志を持っていたなら、もしかしたら日本という国は今頃無かったかもしれません……。
★
金については、この当時から今に至るまで日本は世界史上屈指の使い手です。
明治維新後、日本は金に物を言わせて技術者や技術そのものを買い込み、また留学生を送り出して富国強兵に乗り出しています。
そして、その金準備がいよいよ尽きる頃になって、世界経済は金本位制を止め管理通貨制度に移行していきます。
本当に、測ったかのようなタイミングで、日本は金をあらかた使い切ってしまっています(そして、それ以降日本は国家として金を必要としていません)。これこそ日本陰謀説を唱えても良いくらいの出来過ぎです。
さらについ昨今では、「ミセス・ワタナベ」は世界中が金に群がる中で逆張りの大売りに回って、結果は日本一人勝ちと言われる程の大勝を上げてしまいました。
★
日本にとって大切なのは、何時争奪戦の対象になるか分からない金の現物などでは無く、通貨を幾ら刷っても取引に使用してもらえる信用とその担保になる製造業生産力そのものです。
2016/03/14 URL 編集
おかざき
しっかりクニを守って子々孫々に伝えて行きたいです。
ところで、ねずさんは昔はJ-COFEEさんでしたか?
2016/03/03 URL 編集
くすのきのこ
海水からも金やレアメタルが採れる技術のある昨今。海底の希少金属も日本
付近には多いんです。センカクも地下資源があると判明してから近隣諸国が
ガチャガチャいいだした。
しかも世界の資源国を眺めると、ほんと~に呆れる位に科学技術の発達に努
めていないんですよ。代表はオーストラリア。自国製の車も・・あるかもし
れないが、有名なものはない。カーキチはいるんですけどねえ・・。ロシア
なぞ、ダイヤモンドも金鉱も、最近ではツンドラ地帯の融解によるメタンガ
スも・・・いろいろあるが・・うまく利用できてない。
ハルノートで~ABCD包囲で~石油が~・・も、本当は1年か2年おしん
すれば、何か対応するものをいくつか考え付く事はできたろうと・・実は思っ
ています。問題は、アジア各国があまりにも・・な状況だったり、いろいろ
な事情で嵌められたわけでしょう。特にチャイナに。当時の新興財閥も・・。
松脂でジェット機の推進燃料を作ってたりもしてましたし、サツマイモ燃料
も満鉄の大豆燃料だって・・。石炭は現在、ペイしないから掘ってないだけ
で・・。オイルショックの時も田中氏は何とかしちゃいましたしね。
ドイツなんて、空気中からチッソを取り出して農業肥料にしてしまうという
今でもスッゴ~イと思う技術を確立してしまいました。ほんと~に”必要は
発明の母”なんですねwwそして・・既得権益者の邪魔がしょっちゅう入ら
なければ・・温泉地の近くは地熱発電に使えたりするんですが、温泉街の反
対もあり・・せめて温度差発電位には利用したらいいと思うんですけどね。
中共がチベットを散々にしているのは、金が採掘できるからです。内モンゴ
ルは石炭とレアメタル。そんな理由もあります。自分らの土地は掘り返さな
いわけです。中東の古代遺跡も中共の採掘会社に破壊されてましたね。古代
遺跡の破壊はISだけが起こしているわけではありません。
2016/03/03 URL 編集
-
信長、秀吉は金山を押さえて天下統一をしたと言っても過言ではないですね。本来ならこれだけ金の埋蔵量があるのだから、税金が無税でもやっていける超福祉国家になっても可笑しくない位です。アメリカさん、誰が独り占めしているのかなぁ~。
2016/03/02 URL 編集
ポッポ
それ以上に、菱刈鉱山の金の採掘量にも吃驚しました。
なにしろ、今の日本の国土にはめぼしい鉱脈は残っていず、期待できるのは太平洋と日本海の海底資源と思っていたのですから、陸上にもまだ残っていたなんて、信じられない思いです。
尖閣にある石油や天然ガスを採掘し、太平洋と日本海のメタンハイドレートでクリーンエネルギーを採集し、それまでは復活した原子力発電所を使用する。
金は導電性が良いので最高の工業資源です。これらをフルに活用すれば、国民所得が倍増して、豊かになった国民は生活に余裕ができて子作りを楽しく励むでしょう。
人口はしばらくは減少しても、その内に増加に転じてみんなが窮屈な狭小住宅ではなく、ゆとりのある生活ができれば最高です。
少し残念なのは、団塊の世代などはその頃にはあの世に入っていることです。
そして、あの世でも大勢行きますから、窮屈な思いをしているのだろうと思います。
2016/03/02 URL 編集
にっぽんじん
日本軍慰安婦関連被害者を取材しに行った記者「日本軍ではなく、米軍だった」
2016-03-02 15:17:15NEW !
テーマ:隣の国の無理っす
核心にせまることだからこそ、確実な根拠無しに話すのは危険ですが、それでも誰もが考えていることがあります。
証言そのものがおかしいのもありますが、「日本軍慰安婦被害者を名乗る人たちの証言が本当だとしても、それは日本軍ではなく米軍または(朝鮮戦争などの)韓国軍ではないのか?」
決してその直接的な証拠にはなれなくても、「日本軍(関連)慰安婦被害者だと聞いて取材に行ったら、実は米軍による被害者だった」という実例を見つけたので、一例として紹介しておきたいと思います。
「関連」というのは、慰安婦になったのではなく慰安婦にされないために隠れていたためちゃんと学校に通うことができなかったという「設定」だったからです。
2月22日、国民日報の記事「米軍は白馬に乗ってやってきた天使だったのか」の内容をまとめてみます。
・学歴認定学校(一定の教育課程を受けた人に学歴を認めてやる学校)が送ってきたメールには、「日帝時代に慰安婦にされないために洞窟の中に隠れて過ごし、勉強ができなかったK学生(84歳)」と書いてあった
・私(その情報をキャッチした国民日報の記者のことです)が取材に行ったが、それは学校側のミスだった。Kさんを無理矢理〇〇プしようとしたのは日本軍ではなく米軍だった。Kさんは最初から相手を米軍だと言っていた。彼女は記憶がはっきりしていた。自分が記憶していないことは話さなかった
・Kさんの家の近くには米軍が駐屯していたが、いつもセクシ(韓国語で「嫁」の意味。広くは若い女性の意味にもなります。Sexと発音が似ている)を出せと言い、たとえ子供でも女なら連れて行ってレ○プしたという。彼女はその駐屯米軍から逃げ回っていたのだ
・日本軍ではなく米軍に間違いないのかと聞いたが、間違いなかった。困った。これでは話の「時宜性」が落ちる。記者が時宜性の無い記事を書くと、その記事の意図を疑われる
・その頃、米軍が女性にひどいことをしたということは、目新しい話ではない。そのような証言は、ずっと存在してきた。ただ、日本軍慰安婦問題のように大きな問題にならず、消滅することを断続的に繰り返した
・Kさんが体験した事は、それが日本からだろうと米国からだろうと、当然記録しなければならない事件である。誰かやっただろうと自明な犯罪行為だ。その行為を日本がやったなら悪いことで、米国がやったならそこまで悪くないと考えている人がいるなら、判断準拠を見なおさなければならないだろう
・Kさんの話を載せた(本記事の前の記事で、2月18日のもの)後、ネットでは、米軍がそのようなことをしたとはとても信じられないという人、扇動のための嘘であると確信している人たちが私をアカ(共産主義者)にしていた。やはり、なぜ今こんな記事を書いたのかと問う人も多かった。
若い米軍が韓国で苦労してどれだけ寂しかっのだろうとか、また、韓国を救った米軍がそんなことした位でそれがどうしたと言う人もいた。Eメールでも抗議は続いた。Kさんの記憶を検証したのかと追及する人から、自分は絶対に信じられないので、Kさんに会って確かめないといけないと言う人まで多様で、むしろ新鮮だった
記事の中に、「世の中を善と悪に分けて考えると、こうなる」という一行があります。
記者さんはいわゆる日本軍慰安婦問題に対して私とは意見が違うでしょう。記者さんが記事に書いた米軍関連犯罪の数々も、私はこのエントリーには不要だと思って翻訳しませんでした。
ただ、韓国側の対応に「日本だけ悪とするのはおかしいだろう」という疑問を感じたのなら、それだけでも意味があると思います。
(女性の〇〇プ問題ではなく歴史問題その自体で見た場合)日本でも米国でもなく、根本問題が韓国にあるということも自覚できれば・・と思いますが、それはまたこういう記事とは趣旨が違いますけどね。
Kさん本人は最初から相手は米軍だと言っていたことがわかります。また、インタビューでは記者さんが先に慰安婦と言い出すと、「慰安婦というより・・・」と、慰安婦とも話していないことがわかります。学校側がそれを「日本軍慰安婦」と書いたのが、果たしてミスだったのでしょうか?
時宜性とは「その時期に適切な内容」となります。記者さんは一般論として書いているようですが、「意図を疑われる」って、これはまた凄いこと書いてますね。それともわざと書いているのでしょうか?
「韓国人による噓韓論」には、「少し調べればわかることなのに、なぜ嘘に騙されているのか」、「それは韓国民が嘘に騙されるのではなく、嘘に酔ってそれを楽しんでいるからだ」という趣旨の内容があります。
そして、自分たちが善になるための対立構造ができあがり、悪はすべて反対側のせいにして・・・
世の中を善悪にわけて考えるから、「善」を疑わない。
疑うと嘘という黒魔術から覚めてしまう・・・
そんな韓国の、今日の一ページです。
2016/03/02 URL 編集
越智冨雄
私が住んでいる愛媛県新居浜市は、住友の言わば「企業城下町」です。
住友関連の会社に勤めている人が多いです。
私の父なども、元は散髪屋でしたが、住友関連の会社に勤めていたし、弟もそうでした。
私は八王子のコンビニ(セブンイレブン)の店長をしていた時、「世間体が悪いから、こっちへ帰ってきて住友の社員になれ」と、願書一式を父親から送ってこられたこともあります。
体を壊して新居浜に帰り、高等技術専門校で半年間学んだ上で、電気設備の会社に入りました。そこから度々住友金属鉱山の事業所や工場に仕事で入りました。
粉塵や薬品などで全身真っ黒になり、大変な思いをしました。たまに入って仕事するだけでもきついんですから、ずっと入って専門に働かれている社員さん、本当にご苦労様です。
金の生産量(産出ではなく工業的な)が世界一になったこともあります。
頑張っていらっしゃいます。
ところで、最近、木材が新たな資源として注目されているそうです。
いろいろな分野に進出・発展が可能。
日本は一躍資源大国になります。
なんせ、国土の八割が山地(木)です。高知県なんか九割ですよ!
これも、日本の神々のご差配でしょう。さしずめ、天照大御神の御父神・高木の神様では!(これは私の思い込みです。)
わが日本、まだまだ捨てたもんじゃない!
2016/03/02 URL 編集
omitu
今までゴールドをテレビで見る度に、あ~この金塊になるまで 鉱山の人も大変だったよねと思っていましたが、ねず先生の以前の講座で鉱山の人達の「俺達が掘っているゴールドで都の人の着物になったりして、暮らしが豊かになるんだなぁ」との講座を拝見させていただいた時、さすが、日本人テイスト!と思いました 皆で豊かになると考える、想像力。やっぱり日本人のアイデンティティは大切だし、伝えていく事はもっと重要だと考えます
2016/03/02 URL 編集
菊
さて、
てか、なんで、金とか手にしたことも無さそうなお隣にkimなんていうファミリーネームが多いのでしょうかねえ。
2016/03/02 URL 編集
えっちゃん
なんだか、宝の国に住んでいる感じがしました。
2016/03/02 URL 編集
-
ねずさんのずっと前の記事、たしかぺリー来航の記事だったと思います。
あの時から、日本が保有していた金が殆んど無くなった話しを思い出しました。
あれは幕末当時のお話でしたが、今日のような美味しいお話しをすると、「自分の物は自分の物、人の物も自分の物」そのような国が日本周辺にあるではありませんか、鵜の目鷹の目でこっち見て隙あらばと狙ってる国が、、、何も金に限ったことではありませんがね。
それにしても、美味しい話、美味しい臭いを嗅ぎ付ける臭覚は異様のように思えます。
日本人のように、「ふーん、そんなのが見つかったの」なんてお花畑感覚では無いということです。
いい例が尖閣です。
尖閣なんて見向きもしなかった国が、尖閣周辺の海底資源が発見された途端、難癖つけて来ましたからね。
まあ、分かり易い国といえば分かり易いですね。
勿論、金も持たないよりも持ったほうが良いことは分りますが、今の日本に一番必要なのは、ねずさんが昨日書かれたように、「日本人としてのアイデンティティを持つこと」心の錦を持つ事だと思います。
金は使ってしまえばおしまいです。
でも、「心の錦」錦と言う字は金編に織物の旗を意味してますね。
つまりは心、精神は永遠ということです。
これに尽きると思います。
2016/03/02 URL 編集
かず
2016/03/02 URL 編集
junn
http://ameblo.jp/campanera/theme-10002862463.html
2016/03/02 URL 編集