倭塾 第26回開催のお知らせ(再)



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20160217 倭塾 第26回


第26回倭塾の開催日があと5日と迫ってきました。
この日は、スペシャルゲストで、中山成彬先生、中山恭子両先生がお越しになられます。
毎度満員御礼の倭塾です。
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

3月13日(日)13時30分から、
場所は、東京・江東区文化センターです。

今回のテーマは古事記から、「イザナキ、イザナミ」です。
前回の倭塾ですこしご紹介しましたが、
今回は、もっと深くイザナキ、イザナミの神話を掘り下げてみたいと思います。

終了後懇親会もあります。
懇親会は、中山成彬先生もご出席なさる予定です。


1 名 称 倭塾 第26回

2 日 時 2016年3月13日(日曜日)
      開場 13:00
      受付 13:00〜
      開会 13:30
      終了 16:30

3 特別ゲスト
  元文部科学大臣 中山成彬先生
  日本の心をたいせつにする党代表 中山恭子先生

4 タイムスケジュール
 1 13:30〜13:40 参加者挨拶等
 2 13:40〜14:30 講義1
 3 14:30〜14:50 (休憩)
 4 14:50〜15:30 講義2
 5 15:30〜16:20 質疑
 6 16:20〜    後片付け

4 テーマ
 イザナキ、イザナミに学ぶ
 (講師:塾長小名木善行)

5 場 所
 江東区文化センター 第4/5研修室
 〒135-0016 東京都江東区東陽4-11-3
 TEL 03-3644-8111
 江東区役所のすぐとなりです。
 最寄り駅:地下鉄東西線「東陽町駅」徒歩2分。

6 参加費
 (1) ご新規        2000円
 (2) 割引券持参      1500円
 (3) ご夫婦で参加 お二人で2000円
 (4) 未成年者          無料
 ※会場でお支払いください。

7 参加方法
 直接会場にご来場ください。

8 懇親会(希望者のみ)
 参加費最大3000円以内です。

9 その他
 書籍『昔も今もシリーズ』、『百人一首』の販売をいたします。
 サインご希望の方はお気軽にお声がけください。

10 お申込
 直接会場にお越しください。(参加費も会場払いです)
 Facebookご利用の方は、イベントページから参加表明いただくことができます。
 https://www.facebook.com/events/448191788722453/

11 次回以降の講座予定
 第27回倭塾
  4月2日(土)13:00〜17:00
  江東区文化センター 大研修室
  13:00開場 13:30開講 16:30終了
 第28回倭塾
  5月21日(土)18:00〜21:00
  江東区文化センター 第4/5研修室
  18:00開場 18:30開講 20:30終了

なお、倭塾では、動画配信サービスを行っています。
こちらは年間契約になります。
詳細は↓をクリックしてください。
20151208 倭塾・動画配信サービス2




人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

hiyo

田母神報道を見て
最近の田母神報道を見てちょっと気付いたことがあります。「すべての出来事には意味がある」とよく言われていますが、日本の敗戦及びQHQによるWGIPの意味が自分なりではありますが、何となく納得出来ました。それはあくまでも自分の判断ですが、田母神さんは甘利さんと同じように何者かに嵌められたような気がします。しかし、自分にも多少やましいとことがあり、それを隠蔽しようとした。(保身のために)それを見た水島さんが、組織を守る為(でも保身)に田母神さんと対立してしまった。(悪魔の誘惑)戦前の日本人ならば、特に武士ならばことようなことは起きなかったと思います。しかし、戦前の日本人は小さい頃からの教育や躾によって身に付いたものだと思います。人間以外の生き物のように、本能のまま生きていながら自然の法則に従っているようなもので、自分ではそのことを客観的には認識していません。客観的に認識した上で自然の法則(宇宙の法則)に従って行動出来るようになることが、釈迦やイエスのような覚者だと思います。なので、戦後失ってしまった日本人のよさを改めて個人個人が自分でその良さに気付き、それを身に着けることが出来れば戦前よりも進化したことになるような気がします。

にっぽんじん

NHKの報道姿勢に疑問
NHKの報道姿勢には偏向があると前から指摘されています。NHK本社内に中国の支局があることでも明らかです。

今回の国連人権委員会の「日本の慰安婦」問題に関する発表報道も納得がいきません。ニュース報道をしてはいけないというのではありません。

疑問に思っているのは、「軍による強制連行の否定」や「朝日新聞の誤報」など、杉山外務省審議官が同委員会で口頭説明したことはニュースで取り上げていなかったことです。

NHKのニュースで取り上げるかと思って見ていたが何も報道しませんでした。何も報道していないのに、国連の日本批判発表だけはニュースとして報道する。この傾いた姿勢が許されないのです。

-

No title
お疲れ様です。
実は昨晩、友人と日本の歴史勉強会のことを話したばかりです。
ねずさんのブログのように、噛み砕いて一般ピープルに分り易い勉強会が出来るといいねと。
要は、お堅い講座ではなく頭にスッと入るようなということです。

二、三、歴史講座なる物を知っていますが、難しいと感じる講座ばかりで、人を引き付ける魅力に欠けていると感じ足が遠のいてしまいました。
こういう経験をお持ちの方、多分おいでかと思います。

で、何が言いたいかと言うと、硬いドアは入りにくいものです。
今はお堅い授業よりも特亜の御都合主義の歴史に振り回されている日本人に、真の歴史を知ってもらう、その事ほうが大切かと思います。

その経験者がこの私です、「歴史が知りたい、今の日本、何か変?」でも私の頭には限界がある(笑)
で、ねずさんのブログに出会い歴史の面白さに目覚め、それからあれも知りたいこれも知りたいと教授いただいているうちに、今の日本が見えて来てそして世界が見えてきました。

人間という者は、自分が興味を持ったものは不思議と覚え、吸収していきます。
要は入り口が大切かと思います。

そういう意味において今回の倭塾 、歴史好きの方は勿論のことですが、何か今の日本にモヤモヤしている方がいらしたら、是非参加されてみては如何かと思います。

また、ゲストとしておいでの中山先生御夫妻、初めてお会いしましたがとても気さくで、それでいて真のしっかりしたお方で、日本を心から愛され憂いておられるのを強く感じました。

盛会をお祈りしています。

junn

No title
【朝鮮戦争の真相】韓国が日本に宣戦布告!『左翼により隠蔽され 日本人の多くは真相を知らない』更新

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/604a4c2032c675badfd6e93df1c3c52f

-

No title
倭塾に行ってみたいと思っています。毎度満員とのことですが、事前申し込みなく当日直接行っても大丈夫なのでしょうか?

junn

No title
百済というのは昔から日本(倭国)の一地方であり、百済王は、天皇によって決められ、日本(九州など)生れの「東城王(末多王)」や「武寧王」などが日本(九州など)から朝鮮半島に渡って行って即位していた。

日本に戻って来た武寧王の子「純陀太子」以下の子孫は、そのままずっと日本に住み着いた。

父「武寧王」(日本人)の祖国「日本」に戻った「純陀太子」から数えて9世(9代目)の子孫の一人が和乙継で、10世(10代目)が桓武天皇の生母となった高野新笠だ。

はっきり言って、皇室と韓国とのゆかりは無いに等しい。

つまり、天皇陛下の祖先に朝鮮半島の血筋は入っていない。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5260.html
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク