
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
来る5月1日に、名古屋の中区役所ホールで、公益社団法人 日本青年会議所東海地区 愛知ブロック協議会主催による「ワカモノよ!日本を語らおう!!」と題する新憲法のタウンミーティングが開催されます。
入場無料です。
このタウンミーティングでは、まず私から「国柄から憲法を考える『十七条憲法とシラス国』」というタイトルで40分ほどの基調講演をさせていただき、その後に、パネルディスカッションが行われます。
これが面白そうです。
パネルディスカッションに登壇するのは、まず自民党衆議院議員で、公認会計士の武村展英(たけむらのぶひで)先生。
武村先生は、憲法改正に賛成であり、集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成であり、原発再開賛成派であって、日本の核武装には反対の立場をとっておいでの神道政治連盟国会議員懇談会所属の先生です。
次に衆議院議員で民進党政調会長であり、民進党きっての論客の山尾志桜里(やまお しおり)先生。
東大法学部を出て、検察官となり、民進党から出馬して圧倒的な票を集めて二期の当選を果たしておいでの先生で、菅直人の推薦人にも名を連ねる先生です。
次に作家の塚田薫先生。
塚田先生は、もともと2ちゃんねらーで、2ちゃんねるで憲法論議をしていたところを、朝日新聞が、これは良いと取り上げ、『日本国憲法を口語訳してみたら』の出版に至った先生です。
このメンバーで、何を議論するかというと、
1 日本国の平和と維持について
2 憲法前文へ日本の国土や歴史の明文化について
3 ワカモノの疑問『憲法の役割について』
です。
このテーマについて、簡単にいえば右側から私と武村先生、左側から山尾、塚田両先生がそれぞれ意見を述べるという構成です。
武村先生も、山尾先生も、塚田先生も、非常に頭脳明晰で弁も立ち、しかも憲法がある意味ご専門の先生方です。
さて、どのようなディスカッションになりますことやら。
私自身、とても楽しみにしています。
お時間のあります方、ぜひとも、ご来場いただければと思います。
参加お申込は、↓のHPから行うことができます。
1 ホームページ
http://kokucheese.com/event/index/386926/</u>">
http://kokucheese.com/event/index/386926/(参加申込)
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/386926/</u>">
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/386926/2 Facebookページ
https://www.facebook.com/events/206002876433633/<テーマ>
近年の国際情勢の変化により、国家のあり方を左右する安全保障関連法案が成立し、今までになく国民の憲法への関心が高まりました。
継続的に開催されている本事業においても地域からの期待の高まりも予見されます。
またおりしも本年は日本国憲法制定から70年という節目の年を迎えるにあたり、国家の未来を支える若者及び保護者をターゲットと捉え、今一度市民の憲法への理解を深めていただきます。
エントリーこちらでも受け付けております。【入場無料】
http://kokucheese.com/event/index/386926/<第1部:憲法講義>
●講師
小名木 善行 氏(国史研究家)
テーマ:国柄から憲法を考える『十七条憲法とシラス国』
<第2部:パネルディスカッション>
●パネリスト
小名木 善行 氏(国史研究家)
●パネリスト
武村 展英 氏(衆議院議員)
●パネリスト
山尾 しおり 氏(衆議院議員)
●パネリスト
塚田 薫 氏(作家)
●コーディネーター
河本 大成 氏
(公益社団法人日本青年会議所2013年度 国家グループ担当常任理事)
◆テーマ1:日本国の平和と維持について
◆テーマ2:憲法前文へ日本の国土や歴史の明文化について
◆テーマ3:ワカモノの疑問『憲法の役割について』


↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
日和歌
憲法改正は皇室典範含めて、正統典範の復元改正が唯一の道です。
なぜなら占領典範である、「日本国憲法及び皇室典範」は典範の名称を冠していても、典範足りえないからです。
正統典範である帝国憲法に違反している日本国憲法が、憲法として有効であるはずがないからです。
また、帝国憲法は現存しているし、日本国憲法は条約としては有効である。
この日本国憲法条約有効説(真日本国憲法無効論)を筋の通った論理で説いているのが、南出喜久治先生の國體護持総論です。
保守を自認する方なら、必ず理解して頂けると信じています。
是非沢山の人に読んでみてほしい。
http://kokutaigoji.com/books/menu_kokutaigojisouron.html
また、憲法とは國體(不文)のうち、明文化できることのみを明文化し、法技術を肉付けし、最高法規としての性質をもたせたもので、理想でもなければ、国を縛るなんてお粗末な発想のものではないことも、理解できます。
2016/05/20 URL 編集
ゆき
ねずさんの論破を期待されてた人はいっぱいいたと思いますが、あの方の質問に対して答えず、そらす為につらつらと空疎な言葉を並べ立ててその場をやり過ごす姿勢を見ると、無駄な労力を費やさなくてよかったと思いました
ところで私の隣の年配の女性が、今の憲法はGHQが作ったのではない、戦前から既にワイマール条約やいろんな国のもののいいとこ取りをして考えられていた、9条があるから日本は平和だ、と畳み掛けてこられました
今まで平和だったのは核の傘があったから、傘の持ち主は閉じようとしてるから安保法案を作るよう指図してきてるのでは?、なんて怖くてとても言えませんでした
衝突を恐れる、典型的な日本人です…
2016/05/03 URL 編集
TIGER
論破してください…云々の安っぽけな事は申しませんが、その時の動画が広く公開されることを望みます。
2016/04/29 URL 編集
にっぽんじん
2000年1月:1,313,770人
2005年1月:1,360,587人
2010年1月:1,388,742人
2015年1月:1,425,085人
他県より出生率が高いことは事実です。が、出生だけではこんなに人口は増えません。日本の中でも貧しく失業率が高い県の人口が増えるのは異常です。イデオロギー的な人口増加以外に理由は見当たりません。
目先の労働者受け入れで移民政策を進めれば日本のあちこちで「沖縄化」が起こり、地方自治体が他国に乗っ取られる可能性があります。政府はこの危険性を知った上で移民政策を進めているのでしょうか。
安易な移民政策は日本を解体していきます。絶対反対すべきです。
2016/04/29 URL 編集
-
2016/04/29 URL 編集
junn
http://garo.co.jp/inoue/?p=1255
2016/04/29 URL 編集
カズ
2016/04/29 URL 編集
junn
http://blog.livedoor.jp/acablo-nakagawayatsuhiro/archives/38479765.html
2016/04/29 URL 編集
-
2016/04/29 URL 編集