日本人と日反人(日叛人)



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20160516 日本


面白い論考がありましたので、ご紹介します。
「保守」という言い方ではダメだと言うのです。
「右と言うのでも保守と言うのでもなく
 『日本文明継承、継承、日承、肇国(のような表現に)』
 とでも意識して言い替えるべき」
としています。
http://xpec.liblo.jp/archives/43880345.html#naisan</u>">http://xpec.liblo.jp/archives/43880345.html#naisan

さらにこの論考は、次のように述べています。
「日本人二様三態を二八の経験則(パレート分布、冪乗則)で案分すると、
 およそ1億余の日本文明継承者と
 2千万余の日叛人(ナリスマシ日本人、日本人モドキ)になると考えてイイ」


これもまた面白い論考だと思います。
日本には、「日本人」と「日叛人」がいるというのです。

「日本人」というのは、日本の古くからの歴史伝統文化、つまり日本文明を継承している人々。
「日叛人」は、いわゆる「ナリスマシ日本人」であって、殺傷、火付け、虚癖、匪慮、盗姦、貶日貪日を行う有害無益の存在であって、仮籍(かりせき、ナリスマシ血脈、籍だけ日本人)であり、なんちゃって日本人であって、「日本人モドキ」というべき人々ということになります。

おそろしいのは、いまや二八の原則によって、そうした日叛人が、5人に1人になっているという指摘です。

ではどのようにすべきかといえば、日本は、「ウシハクが思い描く国家とシラスに描かれた国家とは根本が違う」のだから、

*******
 右も左も、保守も革新もなく
 恨憐凭託情報屋の
 「日本に居るだけで丸儲け~!
  貶日貪日ならなお儲け~!」
 の終わりを始めよう!
 名も無き偉人(ご先祖様)達の裔として、
 日本文明継承者(さざれ石:小さな手・小さな声)として、
 受忍日本の終わりを始めよう!」

*******
と結んでいます。

まず「日叛人(にはんじん)」という表現は、実に的を得ていると思いました。
さっそく単語登録させていただきましたが、「叛」という字がむつかしいので、私はむしろ「日反人(にはんじん)」という言い方のほうが、わかりやすいのではと思います。

また「保守」とか「右翼」とかいう言い方ではなく、「承継(日本文化承継)」という言い方は、これまでとは違った印象を与える言葉として活用できるものと思いました。
要するに、いまの日本には、

「日本文化を承継している日本人」と、
「日本文化を承継していない日反人」がいる、ということです。
多くの人にたいへんわかりやすい指摘であると思います。

ウシハクが思い描く国家と、シラスに描かれた国家とは根本が違います。
シラスは、民衆が「たから」とされる「究極の民主主義」です。

世界には様々なイズム(主義)があります。
自由主義、資本主義、民主主義、立憲君主主義、共産主義エトセトラです。
けれど、どのイズム(主義)も、人の上に立つ者が権威と権限の両方を身にまとって、民衆を支配するという、トップの選び方はともあれ、最終的に支配と被支配の関係にあるウシハク体制であることに何ら変わりはありません。

そこで、ほんとうに本気で民衆が大切にされる社会を築くためにどうしたら良いのかを、真面目に考えてみます。
民衆が本当に大切にされるということは、「民衆こそたから」ということです。
では、誰の「たから」としたら良いのか。
それが政治権力者であれば、結果は、どのような体制にしても、ウシハク統治にしかなりません。
同時に、人々が社会を構成するためには、どうしても、社会に権力の存在は不可欠です。

その政治権力者が民衆に対する支配者とならないためには、どのようにしたら良いのか。
それにたいする、日本の古い時代の答えが、「権威と権力を分ける」という、高天原の統治のスタイルを、中つ国に援用することでした。

それは、国家の最高権威によって、国民が「おおみたから」とされる。
その「おおみたから」が、より豊かに安全に安心して暮らすことができるようにするために、政治権力があり、その政治権力者は、国家最高権威によって任命される。
これがシラス統治の形式上の姿です。

その最大の特徴は、国家最高権威が政治権力の行使をしないということです。
政治権力の行使をしないけれど、国民すべてを「おおみたから」とするのです。
ということは、政治権力者も民衆も、等しく「おおみたから」の内です。

するとどうなるかというと、ここにおいて政治権力者と民衆が「人として対等」になります。
日本人の持つ対等感は、まさにここが出発点になっています。
これにより、政治権力者は社会における「役割分担」だという観念となります。

つまりシラス統治というのは、本当の意味で民衆が大切にされる、まさに「究極の民主主義」なのです。
そしてこれこそが、わが国の国体の本義です。

日本人というのは、シラス国の住人です。
その日本にいて、日本を貶める人は、ウシハク存在になりたいだけの欲のかたまりです。
だから、日に背く日反人です。

では日本人がシラス国を取り戻すために何が必要かといえば、日本がシラス国であることを、日本人自身が学び知り、語り、伝えることであろうと思います。

なるほどいまの日本は、2対8の原則で、人口の5分の1が日反人になっていようかと思います。
その日反人の人たちは、ウシハク欲望にとりつかれた人たちです。
個人の欲得が原点になっていますから、彼らは真剣です。

では、残りの1億の日本人がどうかといえば、ほとんどの日本人が、日本文化をその心胆において承継していながら、これを単に空気のようにあたりまえのものとしていて、その大切さを説明できないでいます。
なんとなく、日本は良い国だとは思っているけれど、どれだけ日本が良い国なのか、それが空気のようにあたりまえのことすぎているために、説明することができなくなっています。

ところが日反人のおかげで、その空気が最近薄くなってきました。
だからなんとなくヤバイと感じる人が増えてきたのです。

それだけに、何がどうして、なぜおかしいのか、本来の日本の姿とはどういうものなのかを、わかりやすく説明し、広く内外にそのことを広めていく、つまり知らせていく努力が必要です。
まさに、シラス(知らす)です。

平家の全盛期、平清盛が政権を採っていた時代に、後白河法皇の第3皇子・以仁王を担いで挙兵した人たちがいました。
けれど建春門院は、これを許さず、結果親王宣下も出せず、計画は未然に発覚し、藤原景高・伊藤忠綱のわずか300騎で以仁王らは討ち取られてしまっています。

つまり一部の覚醒者が、兵を起こして革命を起こそうとしても、そのようなことはわが国の八百万の神々はお許しにならないのです。
最終的に平家は源氏によって討ち取られていますが、このときの源氏の兵力は、内容をみれば、坂東武者であり、その坂東武者の内訳をみれば、平家の武将たちがそこに数多く参入しています。

このことが何を意味しているかといえば、平家打倒が、坂東武者たち全員の、つまり国民の圧倒的多数の声になっていたということです。
わが国は、そうなってはじめて動く国です。

幕末も同じです。
維新の志士たちが脱藩までして、最後に幕府を倒していますが、これもよくみれば、万延小判によって、小判の改鋳が行われ、民衆が幕府の権威を否定するに至ったことが、おおきな動きとなっています。
1万円札が2500円の値打ちになったのです。
給料を新1万円札で10万円もらっても、買い物をしようとしたら、新1万円札では、2500円分の買い物しかできなくなったのです。
民衆の怒りが起きたのもあたりまえです。

残念ながら、いま、この瞬間の日本は、だいぶよくなってきたとはいえ、まだまだ保守は右翼と同じ、異端者としてしか見られていないのが実情です。
それよりも、東京五輪を前に、
「日本の歴史伝統文化を継承する」
といった、別な切り口は必要であろうと思います。

また、日本解体を目論む人々について、「日反人」というレッテルを貼っていくことも、大切な運動になろうかと思います。

その意味で、今回ご紹介したサイトは、実に良い提案をしていると思いました。


20151208 倭塾・動画配信サービス2


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

w

No title
日反人・・・お日様に背を向けて生活する人。
素直に生きることができない人のことだろう。

k

No title
自分は「不敗の魔術師」という言葉が好きです。

愛信

エドワード・スノーデン氏のツイッター和訳(自動翻訳版)
エドワード・スノーデン氏のツイッター和訳(自動翻訳版)
https://twitter.com/aixin_jp/status/733688405805010945

リツイートを辿って様々な人のツイート(和訳)が読めます。

詳細は
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

名無しさん@Pmagazine

No title
私は散々継承する事が大切だと言って来たけれど、継承する気がある人は本当に少ない。
継承しないから、日本人としての精神文化が続かないのだから日本人としての精神性が廃れるのは当たり前の事。
その気のある人がどれだけいるのかが問題であって、人の世を動かすのはわずかな人達だけなのに、そのわずかな人達の中ですら、今では継承すると言う人がいない。
コメントでは、そういう人が多くいるような錯覚をする人がいるだろうが、もっともらしいコメントをする人は、そのほとんどが、自己満足に溺れている人。
実際に動いて見るが良い。
様々な妨害に出会う。
それを知って、尚且つ、動ける人だけが必要な人です。

悪いけれど、太鼓持ちコメントのなんと多い事か。
実際に動いている人のコメントと、そうでない人のコメントはすぐ解る。
ハッキリ言って、断腸の思いを味わった経験の無いコメントが多い事には、いつも笑ってしまう。
地べたを這いずった人のコメントが多くなったら、私は期待が持てると思っている。
だから、私は期待を込めて、コメントのウォッチングをしている。
しかし、これ程良質なブログでありながら、未だに太鼓持ちコメントが多い事は事実。
苦悩の欠片が見られないコメントから、そうでないコメントが多くなる事を期待している。
そこで、本当に時代が変わったと言う判断が付くとも思っている。

ポッポ

No title
>「保守」という言い方ではダメだと言うのです。
「右と言うのでも保守と言うのでもなく
 『日本文明継承、継承、日承、肇国(のような表現に)』
 とでも意識して言い替えるべき」としています。

「保守」という言葉で納得される方には申し訳ないのですが、『日本文明継承、継承、日承、肇国(のような表現に)』を一言で言い表せる言葉はないのでしょうか。適切な言葉による表現が欲しいのです。

「保守」という文字は、「たもち」~「まもる」になるのですが、実態の保守はそれだけではなく、反対勢力に対抗するために根本の真理を研ぎ澄ます一方で自己の進化のために、絶え間なくより新しいものを取り入れてきたと思うのです。
そうでなければ、反対勢力による理論武装に対抗し、根本の真理など維持できません。

根本の真理を敵とする勢力もまた、根本の真理を破壊するために、努力し研鑽しているのです。
こちらもまた相手以上の努力をせずに、その立場を維持できたはずがありません。
「保守」というよりも、『日本文明継承、継承、日承、肇国(のような表現に)』の方が理解しやすいのですが、これをもっと短くして一言で言い表せる言葉はないのでしょうか。

強情っ張り

No title
>レッテル張りはヒダリの遣り方。あまり関心できません。
 日本を愛し、郷土を愛し、それでもヒダリの方もいらっしゃるからです。

いえ、違います。
ヒダリの方は、ジャパンディスカウントであり、日本的秩序の破壊が目的です。
その後の事は考えていません。東西冷戦の敗者の主義、思想には同調できません。

格闘技には禁じ手があります。相手に与えるダメージが大きいためです。
その禁じ手は普段は使いません。相手が弱者であれば猶更です。
しかし、相手はマスメディアの擁護にある強者です。
その事に気付いていただきたい。

-

No title
だい様
予備自衛官補合格、おめでとうございます。

今の日本を思う時、だい様の数行のコメントでしたが、本当に心強く感じました。

これから厳しい訓練が始まりますね。
頑張ってください。
応援しております。

くすのきのこ

No title
こんにちは。
レッテル貼りは、ヒダリの遣り方。あまり関心できません。単純すぎでww
日本を愛し、郷土を愛し、それでもヒダリの方もいらっしゃるからです。
幕末の幕府側の勝も、攘夷側の西郷も日本を愛し、外国勢力の侵入を阻む気
持ちは同じだった。
源平の合戦とは言われるが、源平は親戚筋でもあった。源氏であり平氏であっ
た人々が戦いあい決をつけた。・・神に委ねたといいますか・・その象徴が
那須与一の逸話でありましょう。
人の心は変わるもの。正しい道を探して惑うもの。
レッテルを貼ってしまっては相手に失礼であり、まさに自分を貶めますよ。


だい

こんばんは。ねずさま。

以前、予備自衛官補に応募した者です。
本日合格通知をいただきました。

若輩者ではありますが、ねず様に見習い身体を張って日本人として自覚して任務を完遂していきたいと思います。

日叛人より反日人が適宜

No title
反日人(反日を生業として生活する人)は、国会議員、地方議員、テレビ、新聞、ラジオ、広告代理店(D)など、我が国を蝕んでいます。

心理的な押圧感では反日人が増さっている。

自由と解放は我にあり

Tトラベラー

WIKIの改竄
済南事件のWikipediaが巧みに改竄されている。
これでは日本が悪いような書かれ方だ。

格さん

米兵犯罪は本当に多いのか?
沖縄における犯罪発生率

沖縄県民  『0.36%』
米軍関係  『0.16%』
来日韓朝人 『1.94%』

http://matome.naver.jp/odai/2135070313136901001

パレートの法則

ジョセフ
本エントリ本文のご趣旨にはまったく異存はございませんが、二・八法則(パレート分布)は「全体は2:8に按分できる」というようなものではありません。

19世紀の経済学者ヴィルフレド・パレートが世界各国の所得配分について調査したところ、どの国でも大体「その社会全体の所得の約8割は、全体の2割程度を占める高額所得者に集中している」ことを明らかにしました。これが「パレートの法則」の原型です。

しかし、パレート自身がこの現象を自分で「パレートの法則」と名付けたわけではありません。名付け親は20世紀半ばの品質管理コンサルタントだったジョセフ・ジュランです。彼は「ある製品に発生する不良の約8割が、特定の2割の原因に依る」ことを説明するために、経済学の事例を引用したのでした。ジュランは後に「ジュランの法則」と呼べばよかったといったとか。

一般則としての二・八法則は「結果の8割は、2割の原因に依る」ぐらいの意味で、「売上の8割は、全商品アイテムのうちの2割の売れ筋商品に依存している」とか、「売上の8割は、全従業員ののちの2割の働きに依る」とか、仕事の成果の8割は、所要時間の2割からなる」とかそんな感じです。

愛信

創価学会公明党の支配する反日売国テレビ局・マスコミ
創価学会公明党の支配する反日売国テレビ局・マスコミ
https://twitter.com/backy78/status/733271346134687745

詳細は
【創価学会の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/snt/snt0.cgi
【創価学会の掲示板タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

heguri

No title
おはようございます。いつもありがとうございます。
今回も部分転載させて下さい。宜しくお願いします。

-

No title
お疲れ様です。
何時も心に沁みるご教授を、ありがとうございます。

今日の記事を拝見し勉強になりました。
「日本人」「日反人」今の日本においてとても分かりやすい言い方だと思います。

そこで思いました。
世間から、どこぞの国の御用聞きと言われている渦中の人、舛添東京都知事です。
今、「日反人」の最たる人物でしょう。

余談ですが、都知事選の時に彼の言動、行動を知るにつれ、舛添さんが知事になったら日本の恥じ、それくらい危惧しましたが
その通りになってしまいました。
思うのですが、今回の事で勿論舛添さんに責任があります。
でも、そんな舛添さんを選んだ都民の方にも責任の一端はあるのではないかと思います。
今後の動向が気になるところです。

また一つ思った事があります。
それは舛添さんが都知事になったことにより、舛添さんの本性が分かったことです。
怪我の功名かもですね。

お天道様はちゃんと見ています。








-

No title
じゃぁ日本は「シラス主義」ですね(笑)

junn

No title
政治家は外国人親族の情報は必ず公開を
http://blogs.yahoo.co.jp/gakumonnoiratume/71218453.html
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク