国を愛することはいけないこと?



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(それぞれの画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20160525 伊勢神宮


先日、君が代のお話、日の丸のお話を再掲させていただきましたが、国旗や国歌を否定する人たちがいたら、
「愛することは、いけないことなのですか?」と質問していただきたいのです。

普通の日本人なら、「愛することはいけないことだ」とは言わないはずです。
そして愛はすべてに通じます。
人を愛すること、郷里を愛すること、世界を愛すること、地球を愛すること、万物や宇宙を愛すること・・・
全部、愛です。

そして国家とは、国民ひとりひとりの集合体です。
その国家を愛せないということは、国民を愛せないということ。
国民を愛せないということは、いま目の前にいる大切な人をも愛せないということです。
ですから、国を愛してはいけない、国家や国旗を愛してはいけないということは、隣人も、大切な人も愛してはいけないと言っているに等しいことです。

このような質問と対話をぶつけることで、多くの場合、おそらくその人に、国や国歌を愛してはいけないということの矛盾に気付いていただくことができようかと思います。

ただ、ときどき、こうした対話がまるで通じない人がいます。


そういう人には、
「愛って、どういう意味ですか?」
と質問してみます。

日本人にとって、日本語の「愛」は、訓読みで「いとしい」、「めでる」、「おもひ」です。
つまり日本人にとっての「愛」という字の語感(語彙)は、
「愛(め)でる気持ちで、
 愛(いと)しく、
 愛(おも)うこと」

です。

しばらく前に、「愛は地球を救う」という標語がありましたが、その意味するところは、
「めでるように、いとしくおもう気持ちが、地球を救うのだ」といった意味に、多くの日本人は受け止めていようかと思います。

ところが、実は、まったくそうは思わない人が、日本の中にいます。
それが戦後に日本にやってきて、日本人のような顔をして日本語を話す日本人でない人々です。
彼らは、日本人と同じ漢字を使いますが、彼らの語彙(漢字の持つ意味)がまるで異なります。

「愛」という字の「久」みたいな部分が「足を引きずる」という意味で、カンムリの中にある何かに「心」惹かれたならば、つまり「後ろ髪をひかれる思いで心が寄せられ」たら、「足を引きずられ、後ろ髪をひかれるほど強く思ったら」、それを「奪ってしまえ」というのが、Chinaで作られた「愛」という漢字の語源です。
「欲しいものがあったら奪ってしまえ」というのが、彼らにとっての「愛」です。

私たち日本人は、なるほど漢字を輸入しました。
けれど、私たち日本人には、それ以前に大和言葉によって築かれた長い歴史と高度に発達した文化がありました。
だからこそ、私たちの祖先は、漢字に「訓読み」を与えたのです。
ですから、「愛」という漢字に日本人が思う意味は、「愛(め)でるような気持ちで、愛(いと)しく、愛(おも)う」です。

そもそも他人の物を奪うことが常識である文化が生んだ漢字と、独自の文化がなくて、ただ漢字を受け入れるしかなかった半島と、もともと高度に発展した文化性をを持つ日本人では、字は同じでも、同じ漢字を使っているとはいえないほどの、その漢字に持たせた語彙が異なるのです。

私たち日本人にとって、「愛は地球を救う」は、やさしさやおもいやりといった、人として大切な心が地球を救うという意味になります。
けれど、異なる文化圏の人にとっては、「上に立つ人(ウシハク人、つまり俺)の欲望が地球を救う」という意味になります。
極端にいえば、日本人女性を強姦して自分の子を孕ませることが、地球を救う(日本を救う)ことになるという、驚くほど傲慢な思想になります。

けれどもここは日本です。
長い歴史と伝統と高い文化を持つ日本です。
その日本において、彼らが彼らの文化をいくら強硬に主張しても、それは異端です。
けれど棄民され、祖国に帰れなくなった彼らは、日本を作り変えて、自分たちの価値観の通用する国にしようとする。
いっそのこと歴史ある日本を破壊して、自分たちの住み良い国として「奪ってしまおう」とする。
これが、彼らの思想と行動になります。

そういう人たちには、「国旗や国歌を愛すること、祖国を愛することは、愛がすべてに通じる素晴らしいことであるのと同様に素晴らしいことなのですよ」といくら説明しても、わかるはずもないし、わかろうともしません。

どこの国にあっても、その国にもとからある文化を破壊して、自分たちの住み良い国として奪ってしまえ」という思想と行動は、国家反逆罪であり、テロであり、破壊活動です。
だからこそ国家には国境があるのです。
国家は同一の文化を持つ者たちが共同して運営しているものであって、それぞれの国の文化が異なるからこそ国境があるのです。
このことは「民族」という思想とはまるで異なります。

たとえば、中央アジアの、たとえばカザフスタンは、カザフ系(65.52%)、ロシア系(21.47%)、ウズベク系(3.04%)、ウクライナ系(1.76%)、ウイグル系(1.44%)、タタール系(1.18%)、ドイツ系(1.06%)、その他朝鮮系など(4.53%)という国家です。
そして国語はカザフ語ですが、公用語はロシア語です。
つまり多民族国家です。

けれどカザフの人々は、民族や言語の違いを越えて、カザフ人としての一体感を持っています。
自分たちの住むカザフを、民族や言語の違いを越えて、自分たちの力でカザフスタンを世界一住み良い国にしようと努力をしています。

自分は、カザフに生まれたけれど、カザフを愛せない。隣のウズベキスタンの方が好きだし、そちらのほうが良いと思えば、ウズベキスタンに行けば良いのです。
そのために国境があります。
それが国家です。

日本は、もとからの日本民族が人口の98.5%を占める国です。
Korea系が0.5%、
China系が0.4%
その他、0.6%です。

日本が嫌で、日本を破壊することを善と考えるような人たちには、日本にいてもらう必要はないのです。
なぜなら、国を愛することは、世界を、そして人類を愛することでもあるからです。

DNAの同質性が高く、世界一古くて長い歴史と伝統を持つ日本人に、そもそも差別意識というものはありません。
外国人であっても、全然差別などしません。
民族差別など毛ほどもなく、むしろ民族を超えて、その人の才能や努力を高く評価し歓迎し愛するのが日本人です。
だからこそ日本で、力道山や、王監督や、朝青龍が成功しています。

一方、殺人や強盗や強姦や放火をしたり暴力を振るったり、威張り散らしたり、傲慢であったり、わがままであったり、他人の戸籍や土地を奪ったりする人がいれば、これは日本に限らず世界中、どこの国にあっても、警戒されてあたりまえです。
さらにいえば、普通の人の普通の警戒を、差別だとすり替えることなど、許されるべきことではありません。

私は、日本人は、日本にもとからある高い文化性を、もっと大事にするべきであると考えるひとりです。
そして日本人は、日本にもとからある高い文化性を、家でも学校でもしっかりと子供たちに教えるべきだと考えるひとりです。
また、日本に永住したり帰化して日本人になろうとする人には、最低限の日本人としてのルールと、日本人とは何かをしっかりと学んでいただかなければならないと考えるひとりです。
そして、同じ考え方の人は、日本人の圧倒的多数です。



20151208 倭塾・動画配信サービス2


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

アテルイ

「在日」外国人犯罪の公的統計資料公開 - 坂東忠信(元警視庁刑事通訳捜査官)
『殺人・傷害』で収監されている囚人
中国人    33%
朝鮮韓国人 32%
帰化人    21%
他外国人   11%
日本人     3%

「日本を愛するからこそ、戦争をしてでも日本を守るべきだ」と考える国民が居てもいいし、
「日本を愛するからこそ、日本を傷付ける無駄な戦争は避けるべき」と考える国民が居てもいい。
考え方に違いがあっても、同じ日本を愛する者同士なら話し合いは成立する。
「私は日本を愛している。日本を守りたい」と考える国民と、
「私は日本が嫌いだ。日本など滅べばいい。テロでもやってやろうか」と考える国民が話し合っても話し合いは成立しない。
話し合いが成立しないとは、民主主義が成立しないのと同じ意味。
つまり愛国心を否定する者は、民主主義者ではないという事だ。

-

No title
故事ことわざに「軒を貸して母屋を取られる」というのがありますが、まさに日本はその故事ことわざの中にいます。

また、「居候、三杯目にはそっと出し」という故事ことわざがありますが、要は身の程を知って遠慮するという意味です。
軒を貸してではありませんが、軒(軒どころか母屋に住んでいると勘違いされてる皆さん)を借りて住んでいる特亜の皆さんにはまず持ってこの遠慮という言葉は無いに等しいのです。

まあ、この方達に恥じとか遠慮とかいう概念があったなら、この様な日本になってなかったでしょう。

厄介なのが、今、へイトスピーチだの何だのと騒いでいる人達は差別と区別が分からないという事です。
特亜の在日だけが特別ではないのです。
在日イコール、自分達も日本人と勘違いされていませんかね。
どうもそのように感じるのですが、、、。
要は、他の外国人の方達と同じで、在日外国人なのです。
他の外国人の皆さんは区別されていますし、その意味をきちんと理解しておられます。

自分達も他の外国人と同じだと考えたら、外国人として日本に住む以上はどうあるべきか、どうするべきか解かると思います、それが人間として普通なのですがね。

これが仮に日本人が外国に住んでいたとしたら、まず持って自国の恥じになるような事はしません。
そうすることが、その国の人を思いやり、また、自国を愛することにも繫がるのです。
それは2700年余の長きにわたって受け継がれて来た日本人としてのアイデンティティー、つまりは人間として、日本人の基本の基を受け継いでいるからです。


もっと言わせて頂くと、理解に苦しむのが、人の迷惑顧みずで他国に住み、また他国に行き、自国の概念を通そうとするこの方達のその神経です。
つまりは、何処に住もうが、何処に行こうが、そういう事をする事により自分達が嫌われ、自国が世界の嫌われ者になる、こんな事も理解出来ないなんて信じられません。


で、日本人が日本に住み、日本人として当り前の事を言うとへイトスピーチだの人権だのと騒ぎまくり、またそれを煽りまくる反日マスコミ。
これではどっちが居候か分かりませんね。


お帰りになる祖国が無いのであれば問題ですが、愛するりっぱな祖国があるではありませんか、嫌な日本に無理して居る必要はないのです。
愛する祖国にお帰りになるのが一番の打開策だと思います。

ねずさんが仰るように、>また、日本に永住したり帰化して日本人になろうとする人には、最低限の日本人としてのルールと、日本人とは何かをしっかりと学んでいただかなければならないと考えるひとりです<
同意です。


でも、もうここまで来ると、要は理解力の問題ですね。
無理か、、、。

余談ですが、渡辺様のコメントにもありましたが、>『ヘイトスピーチ』の様なプロパガンダが活発です。特に気をつけなければいけないのが、英語を使ったワード(言葉の)ロンダリングだと思います<
同意です。

へイトスピーチ=日本人への口封じ、そのように理解しています。

愛信

冨田真由刺傷の自称・岩埼友宏は韓国人で創価学会員!
冨田真由刺傷の自称・岩埼友宏は韓国人で創価学会員!
https://twitter.com/genkininjin/status/735034760179879936

反日売国テレビ局・マスコミの日本人を愚弄する偽装・捏造・隠蔽報道に
抗議の電話をかけよう。
https://twitter.com/genkininjin/status/735034760179879936
酷い話です。 置きビラを作ってテレビや新聞しか見ないインターネットと無縁な人々に読んでもらいましょう。

詳細は
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

陸井夏樹

「愛」のシロウト雑勘
人間って誰もが不完全で欠点だらけ、能力が限られていて魔が差すこともあればシバシバ間違う為し切れず成し難いもの、ソレを補おうとするか補い合おうとするコトこそ愛とシロウトの出まかせを呟いたことがありました。

この人間の不完全(愛の発露)と避け難く抗い切れない自然の合理至当(天与天恵、天譴無慈悲)とに対峙透徹なされ、帰結に至った国祖?皇祖?の叡慮こそ貴ブログをご紹介頂いて入門するきっかけとなった「シラス」と日々シロウト奔放が確信の度を深めています。

オハナバタケで目覚めたフリツモリが「シラス」こそ行き詰まることのない客観的で普遍的で無矛盾を担保する国づくりの叡慮と気付かされ目覚め足りない!と一喝されたのは言うまでもありません。

ななしさん2

No title
TPPで参加国の公用語は英語と規定している、などとでたらめなことを書きつけるインチキな奴のコメントはいらないでしょう(笑)

愛信

水素パイプラインや次世代燃料電池も、選手村に最先端のエネルギー技術
水素パイプラインや次世代燃料電池も、選手村に最先端のエネルギー技術
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1605/25/news041.html

先端技術の燃料電池技術は日本の専売特許の分野、日本の独壇場である。
 技術の仕様や規約、規格、定義、基準などあらゆる事項は日本語で規定され
る。 その内容が世界標準として使用される。 これは、正に世界の将来を日
本の技術が牽引していくものである。 日本民族の栄誉が全世界に示されるの
である。
安倍晋三総理が推進しているTPPに反対しよう。
 TPPでは参加国の公用語は英語と規定しているので日本語の文献は公文書
として無効となる。
詳細は
【燃料電池の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kfn/kfn0.cgi
【燃料電池タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

ps:
遂にマレーシア機がウクライナ上空で撃墜される直前の映像が公開された。
http://blog.goo.ne.jp/nvno/e/0dde60b0bc99681fbb569c7e9530cbf7

悲しい爺

都知事リコールの成功は未来への一歩
変なタイトル済みません。

国を愛するという事に、無用な解釈はいらない・・・
鮭や鰻が、産卵の為に生まれた川に戻るように。
人も、天命を持って生まれたところが故郷なのでしょう。
風・匂い・自然の厳しさ易しさ・・・其々の生きやすさ・・・

『愛』と言う語感に、若い時から違和感を覚えていました・・・
今では、ねずさんのおっしゃるように、『特別なものと想うこと』
と解釈しております・・・

親兄弟を愛し・育った土地を愛し・長じて視野の広がりから国を愛する。
まだ見ぬ伴侶に思いをはせ、『女』を守る事こそ国防だと確信しています。

其々の地域に・国に根源的な思いがあるのに、
環境によって育まれるものが違う・・・残念で残酷だと感じます。
つくづく、日本に生を受けて感謝しています。

大きな意思は日本人に何かをさせようとしているのかもしれません。

まつ

No title
教育現場でのいじめやブラック企業なるものが蔓延する絶望の国が現在の日本です。
私は「日本は素晴らしい」と心からは言えません。
日本人の負の側面にスポットを当てて解決策を提言して欲しいと思います。

渡辺

日本人は言葉を大切にする民族だと思います。近頃では、子供に(まだ幼児ですが)やたら英語に触れさせようとする妻を何とかけん制しています。その時の決まり文句が「日本語はおじいちゃん達ご先祖が作り上げた尊いもの。考え方も食べ物も尊敬するものも違う外国語は(日本語と)同じものや事柄を指していないんだよ。日本語をきちんと覚えたら、外国人の考え方と一緒に外国語も勉強してごらん。」です。英語の『monky』と『ape』は日本語なら両方『猿』です。外国語は同じ物体を指す言葉であっても、色や温度が違うものだと理解すべきです。
昨今は言葉を蔑ろにする風潮と、言葉は生き物で進化するものというある意味正論に隠れ、『ヘイトスピーチ』の様なプロパガンダが活発です。特に気をつけなければいけないのが、英語を使ったワード(言葉の)ロンダリングだと思います。外務省が海外に発信した『comfort woman』(いわゆる慰安婦)が極めつけですね。

アルジュナ

愛に無関心な国
仏教で「愛」は渇愛(貪欲)、性愛(欲動)とされるのは、インドやチベットの仏典を漢訳したのが中国人だからですね。今日であれば、「愛」と訳されるであろう梵premanや梵snehaは「慈悲」という漢字が当てられました。

バラモンやヒンドゥーの経典や詩を見る限り(そんなに見てないけど)、インドでは愛の有り様を様々に表現し、解説しているので、愛の存在と分類が大切なものと考えられたのでしょう。中国では孔子さまが「仁」の解説に窮しているところを見ると、伝統的に愛に無頓着、無関心なような気がします。

-

いつもありがとうございます。
日本だけでなく、アメリカもロシアも祖国を愛し重んじるのは当たり前の事です。(何処の国でもそうです。)
アメリカも必ず国旗を掲揚し国歌を歌う時は胸に手を当てて直立不動の姿勢で敬意を表します。ロシアで国旗に不敬を働いたら極端な話ですが刑務所に入り、知られないうちに殺されるでしょ。

日本は世界最古の偉大な国柄です。
日の丸も世界最古の国章です。
日本の国で生かされている以上、
日本を愛し、日本の国旗、国歌に敬意を持つのは当たり前の事です。

junn

No title
石破茂を首相にしてはならない13の理由 早く気づこう
http://nihonnococoro.at.webry.info/201408/article_26.html
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク