中共の高速鉄道、インチキに気づいた各国が相次いでキャンセル



人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
(画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

20160707 新幹線_th


日本が競合の末に敗れたインドネシアを始め、世界各国で破格の条件を提示し次々と高速鉄道計画の受注に成功した中国ですが、アメリカでは工事の中止が決定、その他の国でも同じような動きが出始めるなど、ここに来て暗雲が立ち込めているそうです。

黄文雄さんはこれについて、
「世界が中国のインチキぶりにようやく気が付き始めた結果」と一刀両断し、
習近平政権がますます苦境に追い込まれることになるとの厳しい私見を記しています。

詳細は↓で。
【まぐまぐニュース!】2016.07.07 11:67
【中国】インチキに気付いた各国が相次ぎ中国高速鉄道をキャンセル
 http://www.mag2.com/p/news/210774</u>">http://www.mag2.com/p/news/210774

さてここからは私の感想です。
中共の仕事が乱暴でいい加減なことは、すでに公知の事実といえようかと思います。
韓国も同様です。
この記事も、中共の仕事ぶりが、あまりに乱暴で、いまでは完成の見込みさえたたなくなってしまっているのに対し、日本の仕事はしっかりとした工事を行うということが論の基礎になっていようかと思います。

なるほど日本人や日本企業が受注工事に対して責任をもってしっかりと取り組みをするということは日本的美徳です。
しかしそれは、日本が古くから、金よりも「人に恥じないしっかりした仕事をすること」を大切にしてきた文化と社会的仕組みをもっていたからのことです。
それがいまでは、すっかり崩れはじめている。

なるほど中共や韓国は、ひたすら「金金金」だけです。
要するに大将が「儲かって満足できれば良い」のであって、末端に至るまでしっかりとした仕事をやろうという文化もなければ歴史も伝統も社会慣習もありません。
しかし昨今の日本も、それに近づいてきています。


もともと日本を、いわゆる「モノ作り国家」にしていこうとする取り組みは、邇邇芸命(ににぎのみこと)の天孫降臨にまでさかのぼることができます。
騒々しく欲望のままに誰もが金金金の奪い合い国家となりかけていた葦原中つ国を、「このままではいけない。地上においてもシラス国を取り戻さなければならない」ということで行われたのが天孫降臨です。

その邇邇芸命は、天孫降臨に際して、五伴緒といって五組の職業集団の長(おさ)を同行しています。
これは、欲望のままに富を奪い合い社会ではなく、人々が互いに助けあって、みんなの力で豊かで安心して安全に暮らせる秩序あるモノ作り社会の構築を意図して目指したことによります。
そして世の中の仕組みそのものを大きく転換させるため、都も出雲から、遠く離れた高千穂に移しています。

このことは邇邇芸命というお名前にもあきらかです
「邇」は、「身近で近い」を意味する漢字、「芸」は技術のことです。
金や富を奪い合う社会ではなく、技術立国することでモノ作り社会を国の柱にする姿勢が、そのお名前にも明らかです。

この天孫降臨が、いつの時代のことかはわかりません。
すくなくとも3千年以上も昔のことであろうと思います。
そしてモノ作り国家としての第一歩を踏み出した日本は、以後、技術がたいへんに重んじられる国となり、三国志の魏蜀呉の3世紀頃には、豊富な鉄製品や、鉄より硬い翡翠(ヒスイ)を加工して宝玉をつくる高いレベルの技術大国になっています。
ちなみに、日本は魏の国に、勾玉を3個贈呈しています。
勾玉、たった3個で、魏は大喜びしているわけです。
当時勾玉は、高い技術の象徴であり、世界中どこからも手に入れることができない財宝であったわけです。

7世紀のはじめには、現存する世界最古の木造建築である法隆寺五重塔を、釘を一本も使わないで木造軸組みだけで、地震による被害さえも跳ね除ける素晴らしい構造物を築いています。
最近、この法隆寺五重塔について、その築造技術は朝鮮半島から伝えられたという説が、マスコミを中心に流布されているようですが、大きな間違いです。
木造建築そのものは、世界中にあるものですが、工法が違うのです。

ChinaやKorea半島にも、木造の塔建築はありますが、それらは、ひとことでいえば、単にマッチ箱を重ねただけの工法です。
これに対し法隆寺五重塔は、木材を軸で組み合わせた工法です。
これは簡単に言ったら、単にマッチ箱を積み上げるだけの工法と、東京スカイツリーのように、軸で地震の揺れのエネルギーを受け流すという高度な工法との違いです。
マッチ箱を東京スカイツリーの高さに積み上げることはできません。倒れます。
けれど軸組工法ですと、あの高い建築物ができあがるのです。

日本の軸組工法のような建築技術は、Chinaにも朝鮮半島にも例がありません。
とりわけ朝鮮半島では、19世紀になるまで水車小屋ひとつ作れませんでした。
円形の構造物を作る技術が、彼らは国家プロジェクトまで作って日本の水車小屋の技術を取り入れようとしたのですが、できなかったのです。
その程度の実力しかなくて、「我々が技術を伝えてやった」は聞いて呆れます。

高い技術は長い年月をかけた技術の工夫の積み重ねが必要です。
日本は地震の多い国ですから、しっかりした建築技術の開発が不可欠なのです。
そして地震が起きて、多くの建物が倒壊すれば、それを瞬く間に復興していかなければなりません。
その復興のためには、社会全体に、復興を可能とする余力がなければ、実はこれができません。

広島の土砂災害で、埋もれた町並みが、いつまで経っても復興しないのは、土木作業員がいなかった、不足したことが原因だという報道は、何度もありました。
要するに、いざというときのために、日頃から、土木作業員の余力、いいかえれば余剰人員が確保されているようでなければ、災害時に復興が進まなくなってしまうのです。
さらに、地域住民が生活で手一杯の状況でも、復興は進みません。
生活にある程度の余力があって、他人の世話をやけるくらいの状況が日頃からできあがっていなければ、復興はできないのです。

そのために編み出したソフトパワーが談合です。
談合によって工事の受注先が決まるということは、工事をすれば、確実に利益が保障されるということです。
必ず一定の利益の保障がなされた工事の受注ができるなら、その立場を保持するための競争は、上下一体となってどこよりも良い仕事をすることに尽きます。

ところが価格競争入札になると、利益が削られますから、工事請負業者に余剰利益がなくなります。
そして利益がなければ、生き残りのためには「安かろう悪かろう」でも構わずに工事を遂行せざるをえなくなります。

つまりこの問題は、社会全体で「品質競争」をとるのか、「価格競争」をとるのかという「国家選択」の問題であることがわかります。
そして地震等の天然災害の多い日本では、古い昔から、常に高品質を社会全体で求め続けてきたのです。
だからこそ末端の作業員のひろりひとりが、まさにプロ根性を持って、しっかりとした工事の遂行をしてきたのです。
他のモノ作りでも同じです。

ところが昨今の日本では建築に限らずすべてのカテゴリーにおいて、価格競争が求められるようになっています。
つまり判断の要素が「より高品質な」ではなくて、どこまでも「金金金」になってきているわけです。

こうなると、中共も半島も日本も変わりがありません。
安かろう悪かろうです。
しかも現場が、3Kと呼ばれて嫌われる職業となり、儲けるためには作業員は外国からの出稼ぎ労働者が必要だなどとされるような風潮になってきています。

そんなことをしたら、日本のモノ作りの信用は下がり、社会の構造自体も、ただ安さだけが求められるようになってしまいます。
現にそうなってきています。

石田三成が自分の禄高の半分を投じて島左近を家臣に加えたのは有名な話ですが、このように人こそ大事という発想も、昨今では崩壊しています。
労働市場は安ければ良いとなり、正規雇用さえもせずに、アルバイトやパートを雇って、マニュアル通りだけの仕事をさせることが主流になりました。
けれどマニュアル営業というのは、もともとは、西欧で奴隷を使う際の人使いの方法です。

そんなわけですから、いまのままでは、早晩、日本企業も著しく劣化して、中共や半島なみの工事しかできないようになる危険があります。
いや、すでにそのようになりつつあるとさえいうことができます。
今日の記事のタイトルは「中共の高速鉄道、インチキに気づいた各国が相次いでキャンセル」ですが、笑えないのです。
何年か後、「日本の高速鉄道、インチキに気づいた各国が相次いでキャンセル」などと書かれるようになってしまうかもしれないのです。

しっかりと日本を取り戻す。
それが現代日本の政治の大きな使命だと思います。

20151208 倭塾・動画配信サービス2


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

あきつくに

No title
上記について少々分かりにくいかと思われますので補足いたします。

ヤマト人がイズモ人から葦原の中つ国を回復した戦(いわゆる国譲り)の際、ヤマト人は、降伏したイヅモ人を滅ぼすようなことなく、どころか有能なイヅモ要員を政権中枢(官僚)に登用し、オオクニヌシに出雲の大社建設をも許すような、非常に寛大な氏族だったのですが(それが日本人の本質的な気質の一つなのですが)、避け切れなかった裏の面として、後々まで存在した一部の他氏族系子孫の反抗分子によって、出雲国風土記のような記述が1/3も占め、大和を倭と蔑称で記し、日本武尊を女装と奸計の人物(倭建命)に矮小化するような古事記というものが作られたのだと思われます。

くすのきのこ

No title
こんにちは。物事には良し悪しがあるものですね。
チャイナ国内の高速鉄道線は世界第2位の19000キロになったものの、
建設企業は赤字に悩まされているそうです。GDP押し上げ目的と・・多分ダ
ブついている鉄鋼の消費もあるでしょう・・それに日本を見ての鉄道システ
ム充実によるインフラ強化への憧れ?・・日本は収支無視の政治家達が路線
を増やし過ぎて国鉄赤字になったというのに。・・卓上の理論を信じて懸命
に努めても、実質は伴ってこない・・高速鉄道には保守点検が必要で、この
先もうま~くやらないと赤字路線になってしまう・・高速鉄道は本来、人を
運ぶものであるから・・かなりの人の動きがないと維持は難しいかも?物資
輸送に転用するのであれば・・何が目的となるのか??移民輸送か兵隊輸送
か?と疑われても仕方ない。ところで鉄道運営距離は12万キロを上回り世
界2位となったそうだが、資源生産拠点と工場などの生産拠点、消費拠点、
海外への輸送施設拠点などは効率的に結ばれているのか?効率的ではヤバイw
・・・チャイナはデカすぎる他民族多言語地域。周氏は軍区を戦区に改めま
したが、経済区にしてきちんとした連邦制にした方がよかったかな?最近の
南沙関連は、世界の軍需関連業を喜ばせているだけのような・・・。
・・ところで日本のモノツクリは、職人レベルでは昔から優秀でしたでしょ
う。しかし大量生産品の優秀さはアメリカ様のおかげでは?ベトナム戦にお
いての日本への物品要求が、検品のレベルを上げたのも一因では?工作機械
の充実もありましょうけれど。・・例えばゼロ戦にしても各機のバラツキが
あったという・・。そんな厳しいしごきをものにしたから大量生産品の均一
レベル向上へと繋がったのでは?もちろん現場の人間の労働意識にも関係が
ありますね。モノヅクリの現場での社員の意識は、派遣と正規雇用ではそん
なにも違うでしょうか?サービス業やオフィス業では、かえって派遣社員の
方が働かされていたりしますが・・一部の公務員とかねww働かなくても解
雇されませんから・・どこも同じような低レベルの人員はおりますでしょう
・・・逆に高レベルの人員もいる・・現場の派遣社員を増やす方向に後押し
したケーダンレンは、自ら日本企業の首を〆る事をやらかしたのかな?その
功罪は今後背負う事になるのか・・?
今後、工場のオートメ化、ロボット化はますます進むでしょうね。設計と検
品と機械設備類の保守点検などが重要性を増すのではないかな?
あ、でも線路の設置と保守点検などの機械化には限度があるか・・。熟練し
た人達が必要ですね。車の工場でも熟練工は一段違うそうです。

四文字

No title
仰る通りだと思います。

各国の賃金と為替変動に対して競争しなければならない輸出品に関しては人件費削減のために海外生産は仕方なく、ここ10数年は重要部品の輸出と特許で何とかしのいでいます。ただこの方法だと国に丸ごとは税金が入りません。だったら、国内に低賃金労働者を入れ、純国産として税金を丸ごといただこうというのが官僚の考えなのです。低賃金で働かされた定住外国人が高齢になった時に使う税金や治安悪化に対応する税金のことを全く考慮していないのです。単に消費税を上げれば税収が増えると考えるのと同様に浅はかすぎます。官僚がホントに最高学府を出たのか疑わしくなります。

さらに問題なのは輸出競争をしなくてもよい内需業界です。この20年経営者の心の問題だけで人件費が年々削減されてきました。負のスパイラルの根本原因は経営者の心です。本来国内問題であるこの状況打破のために業界ごとに人件費抑制の歯止めとなる協定を策定するのも経団連等の役目だろうと思いますが、派遣会社の攻勢があって、もはや期待できません。発注元は下請け会社従業員の賃金にまで口を出すことも横行しています。人を物としか考えていない査証です。ならば職能や職階別に細部に至る最低賃金を法制化するしかないと思うのです。

ポッポ

No title
中国が日本から輸入した新幹線の車両は1セットだけで,これを国内向けにコピーすることは認められていたが,中国以外へ輸出することは認めていなかった様に記憶しています。

中国は,これをコピーしました。見事なまでのコピーで,シートの柄までも日本の新幹線と同じでした。
吃驚していたら中国は,これのモーターを強化したものを作りました。モーターを強化したのですから,スピードは早くなったと思います。

すると中国は,これの輸出を始めたのです。日本との契約では,他国への輸出を認めていませんから抗議をしますと,中国曰く「モーターを強化したから,中国オリジナル。これは契約の違反にならない。」

これが中国流の,契約です。
日本人に考えられない契約方法です。
日本は中国と契約をするときは,ここまでを含む程度は考えなければいけないのです。
そうしないと,中国は被害国だと騒いで,契約の違法性を無視して知らん顔をします。

   

No title
先生いつも素晴らしい記事を有難うございます。
この度の選挙はやすえ先生にするか中山なりあき先生にするかずいぶんと迷っておりましたが
ttps://youtu.be/BCnW3Sp_GII  やすえ先生の政権放送
げんざいの日本の状況を鑑み、やすえ先生には申し訳ないのですが、
やはり中山先生に一刻も早く国政に復帰していただきたいと思い、中山先生のお名前を書かせていただくつもりです。
本当に日本の事をお考え下さる国士が集まる政党で頭が下がるばかりです。
昨今の日本の拝金主義はやはり特亜の現世への執着心の現れであり、来世のより高いレベルへの転生を願い現世での功徳を積むという考えを持たない蝗が増えて非常に悲しいです。
先生、無理をなさらず、お体をおいたわりください。
今の日本のこころの国士の皆様と共に先生は日本にとってとても大切な方ですから。

-

今日のねず先生のお話しは、安倍自民党には痛い話しですね。何故なら、PASONAや経団連の言いなりのまま、安い外国人労働者をたくさん日本に移住させようとしているのですから。そんな事より、現在いる日本人の職能を高めて給与所得を向上させる事が、日本を守る事に繋がり子々孫々繁栄する基本だという視点が安倍首相にも欠けているし、自民党議員にも無さすぎる。
だから、比例は日本のこころに投票しました。

日本は今でも内需だけてやっていける国です。この凄さを改めて認識するべきでしょう。

理恵

本当に‥‥
世間で叩かれている談合の擁護、有難うございます。 一部不埒な社長もいますが、地方、地方都市では地域経済が回る為の良い循環でした。 (経営はしておりませんが、建設業・建材業の仕事をしておりました。)
建材業と時は、独占禁止法で公取に踏み込まれた事2度(苦笑)、中小企業の参入を阻むと言われてましたが、今や特定大企業しか生き残っていません。(あるいは業態変更してアップアップしてるか。)
儲からなければ従業員を育てる余力もなく、
せいぜい親子2代でたたむ会社多数とおもわれます。
もう、これからの創業で100年企業は育たないかもしれませんね。

職人のレベル低下は著しい
ご指摘の通り、日本人の仕事のレベルは確実に低下しています。
私事ですが、昨年取り付けたエアコンが1年経たずに故障、原因は設置時の施行不良だとか。エアコン設置など、昭和の職人にとっては朝飯前のルーチンワークでした。
仕事の効率、コストダウンばかりを追求した結果、必要最小限の品質すら保てない。どうやら日本はどこぞの発展途上国レベルの職人だらけの国に成り下がったようです。
そう言えば一時期大流行した横文字、CS(顧客満足度)ってのも最近のマスゴミは言わなくなりましたね。CS追求したらスポンサーが儲からなかったからでしょうかね?

若い職人が育たない理由の一つに、賃金が安いというのがあるそうです。その辺のコンビニやショップ、レジャー関係と同じ賃金では、手に職をつけようという気もない子が集まるわけはありません。昔はキツい仕事でも賃金がいいし、手に職はつけられるから(それでいい車にも乗れる)と集まったそうです。
建築関係の人からの話で、下請けの実態のひとつだそうです。
では、どうして賃金が低いかというと、下請けの社長なりがガッポリ取っちゃうからだそうです。そりゃ、安く人を使って自分はいい家に住みたいし旨いものも食べたい、自分だって苦労したんだものということでしょうが…よく高級車乗ってますよね。ただ、もう少し分配しないと自分の首が絞まっちゃうし、日本が衰退してしまいます。

30年前、朝○新聞、かなり談合叩きやってましたやわ。よく行った銀座の喫茶店が「談合現場」と写真で大きく載っていたので覚えています。男性が数人写っていました。朝○新聞、検証するとあらゆる場面で期待を裏切りません。(呆)

一人の親方が頑張って清貧やっても成り立たないので、日本全体でイメージ付けて、
中学生高校生にも手に職を持つのは大切ともう一度意識を変える必要があると思います。進学しない高校生、「バイト探そう」ではもったいなさ過ぎます。40、50になってもバイトの時給なんて上がりません。

-

No title
おはようございます。いつもありがとうございます。
今日のお話ももっともだと思います。自分の会社も同じ境遇にあります。受注価格は20年前の2割減です。当然給料は下がる、ボーナスは無くなる。悪循環ですね。でもその仕事が無ければ会社が成り立たない。相手は弱みに付け込んできます。「他にも業者はある。」と幾度脅されたことか。それでもプライドにかけて良い仕事を心がけてきました。どちらかと言うと地域密着型なので、地域での信頼は厚いと思っていますが、このままでは機材も入れ替える事が出来ません。世間に打って出るにも武器は必要です。その他社と対抗出来る武器も入手出来ない状況なので本当に厳しいです。お上がしっかりしてくれないと中小は生き残れません。

一寸坊主

金ga
バブル経済から30年が経ちましたが、今日も日本の中には拝金主義という妖怪が徘徊しています。
個人的には、どんなものにも値段はつけられると豪語した「なんでも鑑定団」式の意識に日本人が洗脳されてしまっていると考えます。金さえあれば、と無意識に考えているのが今の日本人ではないでしょうか。特に、高齢者が宝くじ売り場に行列をつくる姿を見ると、一層その感を強くもちます。
まだ「真面目が一番」とか「信用第一」という日本人の伝統的価値観が聞こえてくるうちはよいですが、そのうちに金がすべての欧米流金融資本観にすっかり支配されて、最後は英国のようなスカスカな日本になってしまうことを心から危惧します。

愛信

不正選挙に監視を!
不正選挙に監視を!
https://twitter.com/tennsi21/status/750723275592900609

【関連情報】
【愛信選挙情報入り口調査】 不正選挙に監視を!
http://www.aixin.jp/gktj/ski/ski.cgi#6月25日_21時20分43秒”TARGET=
投票の抜き取りや白票の投入でつじつまを合わせる。 準備した偽造票を
投入する。 この時に投票率が高いと、大量の偽造票を入れなければならない。 
 反日売国テレビ局・マスコミが盛んに戦後最低の投票率を宣伝するのはこのため。
 準備している偽造票には数が限られているのです。
 24回2016年参議院選挙では気象操作を行い猛暑にして、街頭演説に人が
集まらないようにして、今回も史上最低の投票率の偽装を行う。
 不正選挙を防止するには入口調査で投票した人の数を掴むことが有効です。
 関連情報に掲載してある入口調査に協力願います。

詳細は
【新党勝手連の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr.cgi
【新党勝手連タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。

ps:
参議院選挙特集
【参院選辻立の掲示板】【愛信選挙情報】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/sgi.cgi
http://www.aixin.jp/skjh/sjmenu.cgi

junn

No title
30秒でわかる「保守思想」の本質--「法の支配」シリーズ
http://togetter.com/li/257504
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク