
(画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)
←いつも応援クリックをありがとうございます。
1 名称
第七回 ねずさんと学ぶ百人一首 (旧名:女性のための古典塾)」
2 主催 倭塾/日本の心をつたえる会
3 開催日時 平成28年9月8日(木)
開 場 18:00
開 講 18:30
終 了 20:30
3 開催場所
江東区文化センター3F 第三研修室
東京都江東区東陽4丁目11−3
4 今回のテーマ
「小野小町」 花の色は移りにけりないたづらに
わが身世にふるながめせしまに
5 講師 小名木善行(HN:ねずさん)
6 参加費 お一人様2000円
*1 ご夫婦でご参加の場合お二人で2千円です。
*2 未成年者は無料です。
*3 当日会場でお支払いください。
7 お申込み
特に要りません。直接会場にお越しください。
尚、Facebookご利用の方は↓から参加表明いただけます。
https://www.facebook.com/events/142519979488551/</u>">
https://www.facebook.com/events/142519979488551/ *4 Facebookで参加表明いただきますと、
次回から直接ご案内を差上げることができます。
8 ごあいさつ
塾の名称を「女性のための古典塾」から、前回より
「ねずさんと学ぶ百人一首」
に変更しました。
目的は百人一首を通じて、幅広く本当の和歌の世界の素晴らしさを広げていくためです。
ですので男性の方も大歓迎です。
この「ねずさんと学ぶ百人一首」は、「倭塾」の別バージョンです。
「倭塾」が古事記を中心に日本を学ぶ取り組みであるのに対し、「ねずさんと学ぶ百人一首」は、文字通り百人一首を通じて日本を学びます。
実はこの会では毎回そうなのですが、その歌を詠まれた歌人が会場にお越しになられているよう不思議な感覚があります。
このようなことを申し上げますと、おかしなカルト?と思われてしまいそうですが、宗教的とか信仰のようなものでも何でもなく、ただ体感というか、実感として、なぜかそのような感覚にとらわれます。
それだけにお話しする私は責任重大で、歌を詠まれた歌人その人にも、そして会場にお越しになられたみなさまにも、本当に簿満足、ご納得いただけるよう、真剣に明るく楽しく歌の真意に迫っていきたいと思っています。
これまでご一緒に学んできた歌は、
第一回、和泉式部
第二回、右近と敦忠の恋
第三回、清少納言
第四回、皇嘉門院別当
第五回、相模
第六回、式子内親王
です。
毎回ご参加される方が増え、前回の式子内親王では、8月開催でありながら過去最高のご参加をいただきました。
和歌には言霊があり、そして旋律があります。
現代の流行歌でも、ひとつの歌から、愛を感じる人もいれば、悲しみを感じる人もいます。
ですから感じ方は、それぞれの自由です。
けれど和歌は、山のようにある言いたいこと、語り尽くせない様々な思いを、五七五七七の短い言葉の中にすべて封じ込め、そこに31文字で鍵をかけたようなものです。
つまり、歌には、その歌を詠んだ歌人の言葉では言い尽くせない真意があります。
そしてその真意を読み解いたとき、そこには本当に繊細で、かつ強い感動と共感があります。
「ねずさんと学ぶ百人一首」では、その感動と共感を味わっていただけるよう最大限の努力をしています。
特に和歌には興味がないという方であっても、きっと日本の凄さ、素晴らしさをあらためてご実感いただけます。
和歌をお好きな方なら、きっといままで聞いたこともない目からウロコがはがれ落ちる感動を共有していただけるものと思います。
第七回は「小野小町」です。
我が国最高の美女とされる小野小町。
その心に迫ってみたいと思います。
みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
9 次回以降の開催予定(場所:江東区文化センター)
【倭塾】(江東区文化センター)
第32回 2016/9/18(日)13:30〜16:30 第1/2研修室
https://www.facebook.com/events/732562570179481/</u>">
https://www.facebook.com/events/732562570179481/ 第33回 2016/10/8(土)13:30〜16:30 第1/2研修室
https://www.facebook.com/events/1762718480669710/</u>">
https://www.facebook.com/events/1762718480669710/ 第34回 2016/11/12(土)18:30〜20:30 第4/5研修室
https://www.facebook.com/events/672058936277272/</u>">
https://www.facebook.com/events/672058936277272/ 【ねずさんと学ぶ百人一首】
第6回 2016/8/25(木)18:30〜20:30 第三研修室
https://www.facebook.com/events/223331701387270/</u>">
https://www.facebook.com/events/223331701387270/ 第7回 2016/9/8(木)18:30〜20:30 第三研修室
https://www.facebook.com/events/142519979488551/</u>">
https://www.facebook.com/events/142519979488551/ 第8回 2016/10/20(木)18:30〜20:30 第三研修室
https://www.facebook.com/events/1056559071081222/</u>">
https://www.facebook.com/events/1056559071081222/ 第9回 2016/11/24(木)18:30〜20:30 第三研修室
https://www.facebook.com/events/1052885368129100/</u>">
https://www.facebook.com/events/1052885368129100/お読みいただき、ありがとうございました。


↑ ↑
応援クリックありがとうございます。
■ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
http://goo.gl/WicWUi</u>">
http://goo.gl/WicWUi■「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782■ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">
http://www.mag2.com/m/0001335031.html【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
くすのきのこ
あらざらむこの世のほかの思ひ出に 今ひとたびのあうこともがな
以下、自由連想です。
この歌は、逝く前の今生から外へ携えていく思ひ出に・・ととれば、生きて
いるうちにあいたい人がいるのに・・となりますね。そうなると敦道親王と
の間にできた男子。岩蔵の宮、出家した後は永覚が、まず頭に浮かんできま
す。親王であった父を亡くし、母の身分はそう高くない・・法師になるのが
順当であろう・・・あの方の御子には少しでも長生きして欲しいから・・け
れど・・御本人はどう思っているのであろうか・・母の出家の意味を解って
いてくれるであろうか・・母心の揺れがあったのではないかな?
もう一つは、人は逝く時に夢の中であう人がいるという・・その時にあいた
い人がいる・・という取り方。そうであれば・・叶うことならば・・為尊親
王の死に身も世もなく悲しんでいた自分自身にあいたい・・傍にいてやりた
い・・きっとそこには為尊親王もひっそりといらっしゃった・・でなければ
敦道親王との事はなかったのではないか?縁とはそういうものではないか?
恋心を文章表現できるほどの才女ですから、自分の得た知遇というものにつ
いて、じっくりと考察したと思います。単に感情をつらねて捻った歌ではな
いでしょう。仏教への傾倒もそこから発したのかもしれませんよw
たしかに歌が引き算の芸術です。受け取る個々人の感性により、解釈はかな
り変わる。けれども受け取る情感はあまりwコレが興味尽きぬところですね。
芸術とはそういう懐の深~いものでしょう。単なる爆発ではありませんねw
表現できないものを漂わせる~匂わせる~・・これが人々の手を止めさせ足
を止めさせ考えさせる・・情操教育だったりしますかね?ww
知人に心肺停止し、医者に死亡宣告を受けた後に生還した人がいます。亡き
父上に、お前はまだコッチにくるな~と老い返された夢をみたそうですよ。
こういう話は千年前も巷に溢れていたかもしれませんね。
2016/08/31 URL 編集
桐一葉
今年は誰も彼も悪の身バレの年。特に芸能人の凄まじいこと。祭祀王も自称夫人も(カツラを被った成りすまし偽者がいるとばれたのがネット写真にあり)、次代に推されている家族は仕事もせず静養か鑑賞しかないサボり一家。煎餅が動員して旗振って、入るとこと出るとこしか公表されない。
これがまかり通るはずがない。
前代未聞の台風10号の動き。
偽者が二代続いて、天の怒りはいかばかりかとのお示しが恐ろしい。
皇子誕生の際、日本のあちこちに瑞兆が現れた奇跡。真っ当な皇統の弥栄を祈ります。
2016/08/27 URL 編集
一有権者
今般の日韓会談で韓国側が要らないと上から目線で断ってきた「日韓通貨スワップ」の再開を打診してきたとの事。安倍政権はこの要請を飲むのだろうか。?
もしそうならば次回選挙では大幅な自民党議席の減少は避けられないと思います。もういいかげんに日本政府や政治家、役人は目を覚ませと怒鳴りつけたいものです。何度譲歩しようがどうせ韓国は欲しいものを得ることができれば、また別なものを欲しがり駄々をこね歴史捏造や嘘をつき我が国日本国と日本国民の国際社会での信用と名誉を貶めるだけです。
そんな事は判り切っているはずなのに何故政治家や役人は無駄な支援や譲歩を続けるのか。?いいかげんにしないと今度は大人しい日本国民も黙ってはいない事だけは確かな事になる。心ある日本国民はどんどん首相官邸や関係省庁、あるいは自民党へ抗議するべきでしょう。
韓国はすでに敵国であり北朝鮮、中共となんら変わりありません。
三韓原則「助けない、教えない、関わらない」これを冷徹に実行するのみです。
韓国が潰れようと存在しようと現実は韓国は敵国でありその境界線は対馬沖にあります。今対馬の皆さんがどれだけ大変な事になっているのか。?
我が国政府は国境線沿いにある我が国の領土たる地域の振興を責任をもって行うべきでしょう。そして密入国を図る者たちを阻止するべきでしょう。!
敵国に支援する金があるならば日本の振興に使え。!
2016/08/27 URL 編集
にっぽんじん
「日本人スパイ容疑」と「尖閣問題のエスカレート化」などが今回の人質です。首脳会談で「友好会談」といって、「人質問題」を正常化します。人質問題以外に話し合う大きな課題がなければ日本から首脳会談を求める必要はありません。
経済で行き詰まる中国は日本との改善を求めています。日本は「南シナ海問題「尖閣問題」「スパイ問題」で中国が譲歩しない限り首脳会談は必要ないといったスタンスで臨むべきです。
日韓首脳会談はやるが、「日中首脳会談」はやらないとなれば中国の面子がつぶれます。習主席は「面子」にこだわるはずです。
2016/08/27 URL 編集
junn
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12135531485.html
2016/08/27 URL 編集