水害は人災です



20160901 台風10号
(画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

台風10号が東北・北海道を直撃し、たいへんな災害をもたらしました。
被災地された皆様には、心からのお見舞いを申し上げます。

その上で、河川の氾濫による水害は、
あえて「人災」と呼ばせていただきたいと思います。
もちろん、異常気象とか、10号が予想外の大型台風であったこと、あるいは台風が東北を襲うことは、めったにあり得ないことであった等の諸事情を踏まえてです。

地震は、ある程度、やむを得ないことです。
けれど水害は、対策さえきちんとしていれば、相当までは防げるものです。
もちろん雨が降ることは防げません。
しかし氾濫は予測可能ですし、被害を食い止めることは、現実に可能です。

埼玉県の、さいたま市、川口市、越谷市、草加市、春日部市、杉戸町などは、土地の低いところです。
ここはもともとは東関東海といって、縄文時代まで海だったところです。
土地は低く、江戸時代までは、荒川や江戸川、利根川の洪水によって、江戸の町が水没することを防ぐために、大水が出た時には、意図的に埼玉側に水を氾濫させ、そちらを水浸しにすることによって、江戸の町の水没を防ぐという洪水対策が採られたりもしていました。

いまでこそ、この一帯は住宅の密集する都会部となっていますが、ですから、もともとは、水に弱い土地だったのです。
このため昭和22年のカスリーン台風のときや、昭和41年の台風26号のときには、県内のほとんどの家屋が1Fがまるごと水没するという被害に遭いました。
私がいま住んでいるところでも、川から氾濫した水は、ほぼ二階の床くらいまでの高さにまで至っています。

ですから、利根川と江戸川に囲まれた地区などでは、昔は田畑を営むこともできず、牧畜が行われていたりもしたわけです。
ところがその畜産農家が、戦後のどさくさで江戸川をさかのぼってやってきた三国人によって、勝手に殺され、上野、浅草界隈の闇市で売られるという被害が頻発、ただでさえ打撃を受けたところに、カスリーン台風がやってきて、大打撃を受けるなどという、たいへんな時代があったわけです。

また、草加市の松原団地では、昭和50年台ころまでは、台風のたびごとに1Fが床上浸水するのが、毎年の恒例行事にもなっていたくらいです。

ところがこうした事情から、国というよりも、県が本気を出して災害対策に取り組み、国道16号線の下に東京外郭放水路を築き、また堤防の高さと形状を抜本的に見直し、しかも毎日、その堤防の情況について、保守点検員の国土交通省の職員が、毎日数十キロ、堤防の土手の上を自転車で走りながら堤防の保守点検を行い(これは本当に毎日行われています)、絶対に、二度と洪水が起きないように、対策を講じるようになりました。

その結果、すくなくとも東京外郭放水路ができてから以降、下水の処理能力不足による部分的な水害(はあるものの、河川の氾濫等による大規模な水害は、いまではまったくおこらないし、500ミリを超える大雨が降った時も、東京外郭放水路は、わずか50%に満たない貯水稼働で、被害を封じ込めることに成功しているのです。

つまり、人の知恵と努力によって、水害は防げるものなのです。

ところが、たとえば今回、甚大な被害が発生したI県では、先日東京都知事選に出馬して話題をさらったM元知事は、県の借金を1.4兆円も膨らませていながら、水害対策はまったく手付かずでした。
また、同県を地盤とするO代議士は、巨大なダム建設の利権問題がささやかれましたが、結果としてみれば、水害対策には、ほとんどお金が使われてきませんでした。

1.4兆円もの予算があれば、東日本大震災の津波被害の問題もあったわけですから、県内の洪水ハザードマップをつくり、これにたいする対策として、堤防補強工事を推進し、また橋梁の補強工事を実施し、さらに町役場、警察、消防、自衛隊の連携による、防災対策要項を整備し、県民に防災対策マニュアルを配布し、また各市町村役場や学校などの公共施設に、災害用備蓄食料の確保を行うことまで、県単位なら、すべてを実現してしまうことが可能な金額です。

その1.4兆円がいったいどこへ消えたのか。

思うに、戦後の傾向として、政治や行政に携わる人たちは、その職員たちが、ほんとうに真面目に市民のためにという思いで仕事をされている方がほとんどである一方で、上位に立つ人たちは、ひたすら自分だけの利権や役得を追い求めるばかり、要するに自分の懐を肥やすことにのみいそがしくするばかりで、肝心の市民、県民の生活がどうなるかなど、ほとんど「知ったこっちゃない」という傾向があるような気がしてなりません。

そもそも日本は、災害対策国家です。
そのために人々が寄り集まり、知恵を尽くして形成してきたから、農業国家になり、和の国日本になった国です。
ですから災害対策のために公共工事はどんどん行われるべきものです。
私達はそうしなければ生きていくことができない国土の上に生活しています。

人々がお金(昔はお米)を出し合って、災害対策のために万全の備えをする。
お米が年貢になったのもそのためです。
お米は冷蔵庫がなくても3年、備蓄できるからです。
こうして人々は飢饉を克服し、さらに水害や火災、津波や地震などに日頃から備え、またいざというとき、何よりもものを言うのは、人と人との助け合いだから、日頃から近隣のみんなが仲良く暮らせる国を形成したのです。

他所の国では、税は王侯貴族が贅沢をするためでしたが、わが国では、武士は大名から下級の俸禄武士まで、みんな借金まみれでした。
税というものに関する考え方が、他所の国と日本では、180度違うのです。

またいざというときのために、人足さんたちを豊富に抱えておくことも、社会の仕組みとして必要なことです。
ですから公共工事は談合によって、業者の利益が十二分に確保され、競争は工事の質で勝負する、という社会制度が敷かれていました。
ところが半世紀前に談合が外圧によって否定され、犯罪扱いされるようになりました。
私は逆だと思っています。
談合を犯罪扱いするという犯罪が日本で行われたのです。

談合がご禁制となり、競争が工事の質ではなく、いたずらな価格競争となり、結果、社会の多くの人びとの職が奪われ、長年の経験を持つ一流の大工さんよりも、コンビニでバイトをしている学生の娘の方が月収も年収も多いなどという、おかしな社会現象が生まれ、結果、社会全体が貧困化し、ごく一握りの「上に立つ」人たちだけが、政治利権と裏金で、贅沢三昧な暮らしを手に入れている。

そんな社会は間違っています。
しかもそんな社会は、かつての日本にはありえなかった姿です。
日本はいまや、まるでどっかの国と同じになろうとしています。

政治を変えるのは、政治家ではありません。
国民です。
民度があがれば、政治の質もあがるのです。
民度の低い馬鹿な国民は、馬鹿な政治しか持つことができないのです。
いまの日本は、政治とメディアと国民の三者が一体となって、民度を下げ続けているといっても過言ではない。

台風10号は、私たち国民(臣民)に、「そのことに気づきなさい」という神々からのメッセージなのかもしれません。

お読みいただき、ありがとうございました。

20151208 倭塾・動画配信サービス2


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

takechiyo1949

水害だけは防ぎ通してほしいです
利根川と荒川に囲まれる町に暮らし三十年近くになりました。
見渡す限り海の如くなった両河川の氾濫は遠い昔のことです。
古い農家の納屋には、今でも舟が吊るしてあります。
地盤が弱いらしく『用途地域別建築形態規制』という決まりで、高層建築物は少ないです。

子供の頃には山奥の村に住んでいました。
山や川の災害は村人総出で対策してました。
交通事情も悪かったので、近代的対策部材などは運べず、山や川で調達できる物を使っての工事でした。
石や材木ばかりですが、とても頼もしい見事な竣工姿でした。

利根川も荒川も、両岸数百km以上に問題があるそうです。
蟻の穴から堤も崩れる!
水害だけは防ぎ通してほしいと思いますね。

-

No title
昨今談合が槍玉に上がりますが、互助の側面があることを
一般に広く理解して頂きたいです。
継続的な管理を計上できない現在の入札制では
インフラの維持は難しいです。
世間一般公共投資の金額には神経質になっているので
少額になれば成る程、含み損ととして業者がかぶる事になってます。
地方は何十年も大手が締め出されてます。
労働集約型の産業であれば新規の参入も簡単です。
ただこの先プラントの老朽化になった時に、そこに力を注げる程
資金力がある企業があるのかといえば、地元にはありません。
多分過疎部のインフラはガタガタになります。
それはそれで構わないと言われればそれまでですが・・・
物流を支えるのは、インフラなんですよね。

みかみ

No title
自治体任せじゃなく

ここを見て防災に備えて

自分が危険と判断したときは

即避難してくださいね。

↓↓↓

http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do

自分の身は自分で守る。

マスコミも

このHPを皆さんに伝えて欲しいです。

佐藤浩史

◇◆人材レベル向上◆◇
良好な安全保障のための必要条件のひとつが、強い経済
です。しかし、日本の生産年齢人口は急激に減少します。
ただし、ヨーロッパを移民政策の反面教師と見るべきな
ので、移民による解決は大問題です。したがって、移民
非依存での経済力強化のためには、一人当たりの生産性
の向上が必須で、それが安全保障に寄与します。そのた
めの手段として、大々的なAI、ロボット、IoTの活用があ
ります。これらの有効的活用のためには、それらを使い
こなすまでの個人の知的レベルの向上が必要です。

このような試みはすでに漢族は開始しており、天才のDNA
サンプルの収集解析のための研究所を創設し、
(http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6380798.html )
次世代のIQを、5から15引き上げる目標を立てています。
日本も何らかの策を講ずるべきで、その例として、以下
の事項の幼児おおび初等教育での実践があります。これ
らにより、軸索(ニューロン間通信ケーブル)の生成およ
びその高速化のミエリン化が促進されます。

1. フラッシュ暗算
インド式計算法より強力です。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Px_hvzYS3_Y

2. 素読
湯川秀樹などの戦前生まれのノーベル賞受賞者は、古典
の素読を幼児期にやっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=MN5aZ-1Tpb0
https://www.youtube.com/watch?v=1RS6k52JQhg

ユダヤ人は、幼児教育でモーゼ五書やタルムードの素読
を実行しています。日本人の子供がひらがなを習い始め
る頃、ユダヤ人の子供は大抵の文書が読めるそうです。

3. ブレインブースト
これは検証が必要ですが、もし事実なら、膨大な数の本
から情報が得られ、より多くの状況判断用情報を得るこ
とになます。そのため、最適判断を下す確率が上がりま
す。
https://www.youtube.com/watch?v=KKeZwN2V4Pg
https://www.youtube.com/watch?v=uoSTXy4BVMg

大阪市民

医療大麻
jynさんの医療大麻で不治の病が完治されている事例を読ませて貰いました。 大麻は麻薬として法律で禁止されているようですが、それはオカシイなって想います。
伊勢神宮の御札は神宮大麻といいますよね。戦前は麻でお祓いに使う御幣を作っていました。 いちがいに大麻を麻薬扱いするのは製薬会社や米国の押しつけだと想います。
大麻を薬用としても、日用品としても見直すべきでないでしょうか。

佐藤浩史

用日の芽発現
世界産業遺産登録問題の頃からの悪い予感が、すべて当たってきましたが、今回の慰安婦合意もそうなりそうです。まず、反日市民団体の制御の困難さが感じられるようになるなど、合意内容の履行が不透明です。例えば、世界記憶遺産共同申請と慰安婦白書刊行の取りやめがあやふやです。

国際社会での少女強制連行性奴隷説の定着化も進行中です。その上、問題の空間的拡散も起こりそうです。例えば、危機管理コンサルタントの丸谷元人氏によると、朝日ジャーナルにより周知されたパプアニューギニア慰安婦の虚構は、これまで風化しかかって来ましたが、合意2日後のシドニーモーニングヘラルドで、それが蒸し返され事実として報道されたそうです。

このように日本人への悪影響が、時間的にも空間的にも増大していますが、さらにもう一つのの懸念材料である用日の芽が発現しました。それは、南鮮副首相の通貨スワップ再開肯定発言です。これを契機に反日を封印し、冬季および夏季オリンピック共催などの用日インスタンスが、友好ムードを偽装しながら続々登場します。その後、経済援助などで十分成果が上がったと判断すると、反日が再開します。残るのは、寄生され疲弊し、国力が減退した日本です。その頃には、反日に対抗する気力もなくし、日本は間接侵略への防御もなくなります。これは、漢族と朝鮮族の思う壺です。これらの民族の日本での帰化を含めた定住者数が、着実に増加しています。文化面では、カンリュウなどで日本の朝鮮化が進みます(某幼児通信教育の学習内容に、ひらがなとおでん文字がありました。)。安全保障的には、漢族が脅威になります。それは、国内に残した親族が実質人質なので、共産党の謀略指示に逆らえない上、さらに国防動員法のくびきもあるからです。

ゆき

No title
ねず先生、こんにちは。

本来であれば防ぐことや最小限に抑えることができた災害でも無能な知事や政治家のせいで大規模な災害になってしまうなんて本当に悔しくてやりきれない気持ちになりますね。
今更言うまでもないことですが、我が国の政治の劣化は著しいとこのような事態が発生するたびに思い知らされます。政治家は国民の代表であり、国益の為に働くべき存在であるはずなのに自分のことしか考えていない、あるいは某国の為に働いている人物が今の日本の政治家なのでしょうかね。
はっきり言ってこんな腐敗した組織はいらない。今の政府を解体して新しく作り直したほうがいいのではないかと思ってしまいますね(´д`)ハァー

-

No title
土木・建築業界がやると談合、農業界がやると生産調整、医療・製薬業界がやると診療報酬・薬価。

k

No title
談合の締め付けは手抜き工事が頻発し品質が落ちる。
建設業者が潤わなければ下請けも潤う事は絶対無く、デフレに繋がる。
こんな誰でも想像つく様な当たり前の事を何故政府はするのだろう?
談合がデメと言いながらテレビ業界は新規参入出来ないではないか?

今咲 英人

公開談合
談合は密室談合というレッテル貼りがされているのでは、ないでしょうか?

確かに密室だとカルテル的に価格を不当に引き上げられてしまう心配が付随します。

今後は公共事業の一部として公開の場で談合してもらう様な新しい談合の仕組みが必要だと思うのですが、いかがでしょう?

junn

No title
大麻使用で処方薬、酒、麻薬を止めた人が80%
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12192566125.html

-

いつもありがとうございます。
東北、岩手で台風による水害で被害に遭われた方達にお見舞い申し上げます。ねず先生の言われる通り水害ですよね。 大雨が降れば明らかに川周辺の家屋は水に浸かるのは分かっているのにテレビから観る映像には堤防らしい堤防なんか見当たりませんよ。
何をしてんの? 今の岩手県知事も前知事の増田氏も岩手選出の国会議員の小沢一郎も。 口先ばかり旨い事いっても実際に県民の為になる事しなければ公職に就いている価値ないでしょ! 中韓よりの政治家や知事がいる県や地域は天災が多いのは、偶然ではないのが、はっきり分かりました。
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク