ススキとセイタカアワダチソウのお話



20161018 ススキとセイタカアワダチソウ
(画像はクリックすると当該画像の元ページに飛ぶようにしています)

人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

この「ススキとセイタカアワダチソウのお話」は、ねずブロをはじめた頃から、毎年掲載しているお話です。
ススキは日本古来のイネ科の在来種。
セイタカアワダチソウは、戦後に米国から渡ってきた外来種です。
そのセイタカアワダチソウが、日本の野山を席巻するようになり、20年ほど前には日本の秋の景色をすっかり様変わりさせてしまっていました。

実は今月15日は、旧暦の9月15日でした。
つまり「十五夜お月さま」の日でした。
江戸時代の俳人、加賀の千代女に有名な句があります。

 何着ても 美しうなる 月見かな

江戸時代、庶民の暮らしはお月見だからといって着飾るというものではありませんでした。
けれど、明るい満月のお月さまの光のもとで、普段着のままお月見を祝う女性の姿は、誰もがとても美しく輝いて見えたと、そんな歌です。

そのお月見では、縁側にススキの穂とお団子をお供えして、月見を楽しむというのがならわしでした。
なぜススキなのかというと、それが季節の植物で、十五夜のお月さまに似合うというだけでなく、ススキが根茎穂にいたるまで、そのすべてが人々の生活に役立つものであったからです。


20160810 目からウロコの日本の歴史


【倭塾】(江東区文化センター)
第34回 2016/11/12(土)18:30〜20:30 第4/5研修室
第35回 2016/12/24(土)13:30〜16:30 第4/5研修室
第36回 2017/1/14(土)13:30〜16:30 第4/5研修室


【ねずさんと学ぶ百人一首】(江東区文化センター)
第8回 2016/10/20(木)18:30〜20:30 第三研修室
第9回 2016/11/24(木)18:30〜20:30 第三研修室
第10回 2016/12/8(木)18:30〜20:30 第三研修室
第11回 2017/1/19(木)18:30〜20:30 第三研修室


ススキは「茅(かや)」と呼ばれて茅葺(かやぶき)屋根の材料になったし、そのためにススキは栽培されて、その栽培場所が「茅場(かやば)」と呼ばれました。
そう。東京証券取引所のある、あの「茅場町(かやばちょう)」は、もともとは、ススキの栽培が行われていた場所です。
また、穂は家畜の食用になったし、根は解熱、感冒の漢方薬となりました。

それくらい人々と仲良しだったススキなのですが、戦後、穀物と一緒に米国からやってきたセイタカアワダチソウによって、一時は絶滅寸前にまで追い詰められました。

戦後の日本は、極端な食料不足に悩まされたのですが、このとき米国から大量の食料を補充してもらいました。
私たちが子供の頃は、学校給食でコッペパンと脱脂粉乳が定番だったのですが、このパンと粉乳が、いずれもアメリカからの輸入品でした。
こうした食料に混じって、渡来したのが、セイタカアワダチソウです。

セイタカアワダチソウは、北米大陸の大地で進化したキク科の植物です。
北米の痩せて乾燥している厳しい自然の中で生き延びるように、密生し群生し、根から毒物を垂れ流して他の植物を寄せ付けないで、自分たちだけが繁殖できるように進化した強靭な植物です。

そんな強靭な植物が、土地の肥えた日本にやってきたからたまりません。
セイタカアワダチソウは、またたくまに全国を席巻していきました。
ある年セイタカアワダチソウの種が俟(ま)ってきて、空き地にポツンと黄色い花を咲かせたと思ったら、翌年には群生をはじめ、数年経つとその空き地が密生したセイタカアワダチソウに覆われました。
高さは1~2.5メートルほどで、よく肥えた土地だと4メートル近い背丈に成長し、他の日本古来の在来種の秋の草花をことごとく蹴散らしたのです。

セイタカアワダチソウは、密生して他の植物を排除するだけでなく、根から地中に毒素をまき散らすのです。
この毒によって、植物だけでなく、モグラやミミズのような生き物さえも住めなくしてしまいました。

セイタカアワダチソウは、とても排他的でした。
とにかく自分たちだけが繁殖できれば良いのです。
しかも痩せた土地からやってきたセイタカアワダチソウにとって、日本の野山は、栄養が豊富です。
このうえもなく住み良い土地です。
彼らは彼らのコミュニティをつくり、彼らだけの繁栄を謳歌しました。

そしてその分、日本古来の在来種は排除されました。
一方的に土地を奪われ、絶滅の危惧にまでおよぶようになっていったのです。

こうなることを予測した学者もいました。
彼らは論文を発表し、さかんに警鐘を発しました。
いまからもう50年くらいも前のことです。
国にも訴えました。県にも訴えました。
けれど国も県も、行政はまるで動こうとしませんでした。

困った学者さんは、苦肉の策として、なんと当時少年たちに絶大な人気のあった少年マガジンや少年サンデーの巻頭のカラーページでセイタカアワダチソウの脅威を紹介しました。
子供たちに未来を託したのです。

けれど、当時の少年たちに何ができるわけでもありません。
国のお偉いさんになる「できの良い子」は、そもそもマンガ本なんて読まなかったし、学校では日本は良くない国だ。日本なんてオクレタ国だ。日本なんかなくなったほうがいいと教わったし、「できの悪い子」は、ヒッピー、ロックに、ジャズにヘロイン、自由、ドリームなどなど、なんでもかんでもアメリカ第一というアメリカ神話に染まっていきました。

ですから未来を託された少年たちも、大人になってからも何もしませんでした。
国も地方公共団体もまったく動かなかったし、大人になったかつての少年たちも、野山に蔓延するセイタカアワダチソウを見て、「もとからある秋の風物」くらいにしか思わなくなりました。
ようするに、何もしなかったのです。
こうしてセイタカアワダチソウは、日本列島全域を我が物顔に占領していきました。

バブルの頃、日本列島は好景気に湧きました。
大学の卒業コンペがあるというと、企業からポンと200万円くらいの現金が学生たちに与えられ、若い日本人のOLさんたちが、ガラパゴスやアフリカ、エジプトにまで海外旅行のバカンスを楽しみました。

一方で、日本列島の秋の景色は、昔の景色から一変したものとなりました。
野山や河川敷には「セイタカアワダチソウ」があふれ、秋を彩ったススキやコスモスやナデシコたちは、ほんの片隅に追いやられました。
セイタカアワダチソウは、密生して大繁殖し、地下50センチくらいまで深々と丈夫な根を張り、根から大量の毒素を吐き散らしました。
毒素は他の植物を枯らし、土中のモグラやミミズなど、土地を豊かにしてくれる動物や虫たちまで殺しました。
おかげでセイタカアワダチソウが繁殖したところでは、日本古来の草花だけでなく、モグラやミミズまでいなくなりました。

ちょうどその頃のことです。
私は海岸の岩場の近くの砂利道で、迷子になっているモグラを見たことがあります。
セイタカアワダチソウに野原を奪われ、岩場に出てきたのでしょう。
そんなところにモグラの餌などありません。
そのモグラは、おなかを空かせてガリガリになって、それでも一生懸命砂利の中を掘っていました。
近くにはセイタカアワダチソウが群生していました。

セイタカアワダチソウは、先端の密集した黄色い花から、大量の種子を四方八方に飛ばしました。
季節がかわって、ようやくセイタカアワダチソウの地上部分が枯れたと思っても、奴らは、地下の根茎から新らしい芽を湯水のように出しながら越冬しました。
そして翌年になると、その地下茎の芽から続々と発芽し、空き地を我が物顔に占拠しました。
そこから飛んで行った種子で、さらに近隣に領土を広げました。

セイタカアワダチソウには、郷に入って郷に従おうとか、他の草花との共生を図ろうなどという意思が、カケラもありません。
自分たちだけが生き残れれば、それで良いのです。
そのために、日本の在来種がどうなろうが知ったことではなかったのです。

その意味では、セイタカアワダチソウは、かつて北米に800万人いたインデアンを駆逐してしまった白人に似ていました。
あるいは戦後日本を席巻した反日プロパガンタにも似ています。
あるいは一部のChineseやKoreanにみられる傲慢さにも似ています。
そういえば、ロサンジェルスやサンフランシスコ、バンクーバーなどにあったジャパンタウンは、いつの間にかジャパンタウンとは名ばかりで、そこはいかわがしい売春やアダルト販売店ばかりの実質コリアタウンになってしまいました。
これもまたセイタカアワダチソウとよく似ています。

それでも国は何もしない。
地方行政も動かない。
そして野山がセイタカアワダチソウ一色に染まって行くという状態が続きました。
そして少年マガジンに掲載されてから、まる50年が経ちました。

ところが近年になって、不思議なことがおこりはじめました。

なるほどセイタカワダチソウは、我が物顔に日本で繁殖したのです。
ところが彼らが根から出す毒素が地中に溜まり、こんどはその毒素が彼ら自身を滅ぼしはじめたのです。

一方でセイタカアワダチソウに絶滅されたはずのススキは、地中深くにあった根が生き残り、セイタカワダチソウの出す毒素を体内に取り込み、分解しました。
そして自滅をはじめたセイタカワダチソウに替わって、セイタカアワダチソウの群生地に再び芽を出し、繁殖をはじめたのです。

こうして年々勢いの衰えるセイタカアワダチソウに代わって、再びススキが、野原に戻り始めました。
そしてススキが土中の毒素を分解することで、日本古来の秋の草花であるキンモクセイや山茶花、ミセバヤ、そして近代になって日本にやってきたコスモスなどが、再び野原に咲くようになってきたのです。

もちろんその中にはセイタカアワダチソウもあります。
けれど彼らにかつての独占的な勢いはありません。
他の草花たちと、ゆるやかな共存を営むように、彼らも変化したのです。
そして、ミミズも、モグラも再び帰ってきました。
鈴虫も帰ってきました。

コスモス1025


日本はとても不思議な国です。
人気のない場所に設置された自動販売機が、壊されずに営業を続けることができるのは、世界で日本だけなのだそうですが、日本という不思議な環境に、様々な外来の植物や文化がはいってくると、最初のうちは、地味の肥えた日本で、まさにセイタカアワダチソウと同じように、傍若無人に、我が物顔に世の中を席巻するのです。

ところが傍若無人であり、自己中であり、自分さえ良ければという我欲は、日本という国の風土のなかで、不思議なことにいつのまにか自滅していきます。
そして気がつけば、それらが日本の一部となって、日本の文化の担い手のひとつとして同化していきます。

日本人は、過去に固執せず、いまある状態を素直に受け入れて、そこに過去の素晴らしいものを取り入れることで、未来に活かして行くと言われています。
それは、ススキが野山を追われながらも地中に根を残し、セイタカアワダチソウの毒素を吸収して、なおもそこから立ち上がった姿に似ています。

おそらく、現状を憂いたり否定したりするだけでは、何も生まれないのです。
あらゆることは神々の思し召しと考え、そこからさらに立ち上がっていく、よりよい状態を築いていく。
それが日本的笑顔の精神なのではないかと、そのようなことをススキとセイタカアワダチソウの戦いを通して、学ばせていただいたような気がします。

お読みいただき、ありがとうございました。

20151208 倭塾・動画配信サービス2


人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」
 http://goo.gl/WicWUi</u>">http://goo.gl/WicWUi
「耳で立ち読み、新刊ラジオ」で百人一首が紹介されました。
 http://www.sinkan.jp/radio/popup.html?radio=11782
ねずさんのひとりごとメールマガジン。初月無料
 http://www.mag2.com/m/0001335031.html</u>">http://www.mag2.com/m/0001335031.html





【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓  ↓
ねずブロメルマガ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ねずさんのひとりごとの最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

こちらもオススメ

コメント

こばとん

理由は分からないけど、なぜか涙が出る話でした。

緑化の仕事に携わる者

中国産の・・・
こんにちは、いつも楽しみに拝見しております。
ススキとセイタカアワダチソウのお話でしたが、ご存知でしょうか?公共工事にて中国産のススキの繁茂を促していたことを。
ここ十数年道路、ダム、砂防、造成工事にて、山を削ったり、土を盛ると斜面が出来ます。その際斜面を雨などから保護するため緑化することが国の指針で決められてます。(土質によってコンクリートやブロックで保護することもあります)
元々は欧米などの成長の早い芝草種子(外来草本種子)での緑化を施工し、数年後衰退し周辺草種への繁茂を促して来ました。。ただ十数年前から在来種子(ススキ、ヨモギ、イタドリ等)の緑化工事も増えて来ました。しかも輸入中国産の種子です。
今年、ススキに関しては日本固有のススキとは遺伝子的に別種のススキの種子も混じっていた事がわかり、中国産ススキ種子の輸入停止となりましたが、もう十数年、国・都道府県の公共工事で蒔かれ続けました。
セイタカアワダチソウとの葛藤は終わりになりつつあるかもしれませんが、次は中国産ススキ、ヨモギ、イタドリとの争いになると思います。緑化の専門家たちは固有種と中国産の交配を懸念しております。
この事をもっと理解してほしいと思います。ススキなど里山に自生している物より明らかに大きい物は大陸産と思ってもらいたいです。彼等もやがて衰退して行くかもしれませんが、交配が進み固有種とは遺伝子的に別種に変わっているかもしれません。なので、次はヨモギ・イタドリ等中国産の輸入停止に声高に管理人さんも叫んで欲しいです。
ススキとセイタカアワダチソウの話はもっと根が深いことを知って欲しいです。

はっちょもん

駆除しました
我が集落は毎年セイタカアワダチソウの駆除活動を行っています。
ねずさんの記事を見てから私が集落の人に声掛けしたのが始まりです。
今年は10月9日に刈り取りました。
隣の集落との堺がはっきりするくらい、一目で見分けられるようになりました。
でも、残念なのは国交省の官且地域の道路沿いや河川敷がまっ黄色になるぐらい放置されています。

tatsu

No title
ススキとセイタカアワダチソウの
このお話、定期的に出されていますが
内容があまりにも勝手な解釈であまり好きではありません
日本と言う島国と言う観点から見ても帰化植物が大勢を占めています。
今のグローバルな交通の行き来が頻繁に行われている世の中で
植物の種子が多種に渡って入り込んでいます。
日本の風土四季に対応出来た植物だけが繁殖しているわけです。
タンポポなどはセイヨウタンポポが日本古来の固有タンポポを駆逐しています。
わずかに残っていますが、いずれ完全に駆逐されてしまうでしょう。
しかし、交雑などを繰り返してより日本の風土に合ったタンポポとして繁殖している訳です。
植物の世界もしのぎを削って競争して遺伝子を残している訳です。
セイタカアワダチソウも共存して日本の風土に適合するように模索しているのだと思います。
数百年もたてば日本の植生もすっかりと変わっているでしょうね。
我々人間の介入する余地はありません

-

No title
◇◆移民政策本格始動◆◇
外国人労働者に関する自民党特命委員会の提案の概要が、
移民政策本格始動の大号令を促すものになっています。
それによると、そもそも外国人労働者に関し、単純労働
者と言う概念自体を払拭し、高度人材と単純労働者の線
引きさえ無くすようです。どちらにせよ、国連人口部の
「移民」の定義が「出生あるいは市民権のある国の外に
12カ月以上いる人」なので、これら外国人は移民です。
つまり、特命委員会は移民政策開始の提案をすることに
なりました。

この特命委員会の目論みに連動して、経済財政諮問会議
での新浪議員の日本版グリーンカード発言と、それに呼
応した総理の産業競争力会議での「高度人材の永住権申
請可能在留期間を3年未満にする」の発言がありました。
特命委員会の提言では高度も単純もないので、結果、外
国人労働者(実質的には移民)無条件受け入れ、ひいては
彼らの永住権取得緩和に向かう圧力が増大します。一旦
永住権取得となれば、親族の呼び寄せが容易になり、日
本は、一気に移民国家になります。

移民政策には、以下の問題点があります。
1) 日本の第四次産業革命の阻害要因である。

2) 日本の場合、忠誠心が母国にある反日民族が流入する。
特に、漢族は国防動員法により、組織的反日行為実行の
可能性が高い。(例:聖火リレー中の長野での蛮行)

3) 移民は同化せず、独自のコミュニティーを形成する。
ヨーロッパの例から、そこは恐ろしくて警察の立ち入り
が消極的になり、犯罪の温床となる。また、彼らの母国
の多くは内政問題があり、難民発生の場合、そこが受け
皿となり得る。また、人権屋弁護士の暗躍もあり、日本
は難民受け入れ大国となる。これは、テロの発生確率増
大要因にもなる。

4) 職業別に民族が仕分けされる。特定分野が特定民族に
占められ、彼らが日本社会維持に必須となる。特に、上
層部は、民族閥ができ、漢族が支配者となり得る。

最悪の場合、百年後の日本は、今の満州、南モンゴル、
東トルキスタン、チベットのように、公用語が北京語、
上層部が漢族と朝鮮族、中間が倭族(日本族)、下層部が
アジア系移民という構成の漢族帝国倭族自治区となりま
す。

コウ

いつも楽しく読ませて頂いております。

この間、仕事で朝霧高原に行く機会があったのですが、広大な草原にススキが生い茂っていてアワダチソウは端に少し生えている様を見て、この話を実感しましたね。

まだまだ都会の空き地とかですとアワダチソウが我が物顔…ですが(苦笑)

ねずさんのお話を読みますと、日本人として生まれた有り難さを感じます。
これからもご自愛ください。

-

No title
よいお話ですけど、残念ながら日本に勝手に入り込んで居座ってる某民族はセイタカアワダチソウなどよりずっと性質の悪いモノです。
浄化など不可能だしそんな義理もありません。逆に日本人が邪悪な遺伝子(嘘吐き・泥棒気質)に汚鮮されて変質してしまいます。
全部半島に叩き返して徹底的に戦後日本(あるいはもっと前から?)の大掃除をするべきです。
こればかりは日本人の存続に関わることなのできれいごとで済ます気はありませんよ。

ポッポ

No title
>人気のない場所に設置された自動販売機が、壊されずに営業を続けることができるのは、世界で日本だけなのだそうですが、

日本には人気のない場所に設置された移動販売機があります。
無人の自動販売機だけの店もあります。
そして、人も自動販売機もなく、品物があって、お金を入れる箱があるだけの店もあります。

盗人がいれば涎を垂らしそうな国ですが、日本ではそんな店が成り立つ。
素晴らしい国だと思います。

法螺吹き鴎

No title
馴染むことも同化することも決して無い害悪をもたらし続ける人モドキは存在します。

駆除しなければなりません。

井ノ上 晃宏

No title
この話は大好きです!
ススキのように人生を活きて行きたいと思います。
いつもどうもありがとうございます。

junn

No title
抗がん剤は癌を逆に多発化させる!日本は欧米で売れなくなった抗ガン剤の在庫処分場!日本の癌ビジネス
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/e4194bf9d3a737c6a2e6281f7eaaaa24
非公開コメント

検索フォーム

ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう)

Author:小名木善行(おなぎぜんこう)
連絡先: info@musubi-ac.com
昭和31年1月生まれ
国司啓蒙家
静岡県浜松市出身。上場信販会社を経て現在は執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」を運営。
ブログ「ねずさんの学ぼう日本」を毎日配信。Youtubeの「むすび大学」では、100万再生の動画他、1年でチャンネル登録者数を25万人越えにしている。
他にCGS「目からウロコシリーズ」、ひらめきTV「明治150年 真の日本の姿シリーズ」など多数の動画あり。

《著書》 日本図書館協会推薦『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』、『ねずさんと語る古事記1~3巻』、『ねずさんの奇跡の国 日本がわかる万葉集』、『ねずさんの世界に誇る覚醒と繁栄を解く日本書紀』、『ねずさんの知っておきたい日本のすごい秘密』、『日本建国史』、『庶民の日本史』、『金融経済の裏側』、『子供たちに伝えたい 美しき日本人たち』その他執筆多数。

《動画》 「むすび大学シリーズ」、「ゆにわ塾シリーズ」「CGS目からウロコの日本の歴史シリーズ」、「明治150年 真の日本の姿シリーズ」、「優しい子を育てる小名木塾シリーズ」など多数。

講演のご依頼について

最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
むすび大学事務局
E-mail info@musubi-ac.com
電話 072-807-7567
○受付時間 
9:00~12:00
15:00~19:00
定休日  木曜日

スポンサードリンク

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

*引用・転載・コメントについて

ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
またいただきましたコメントはすべて読ませていただいていますが、個別のご回答は一切しておりません。あしからずご了承ください。

スポンサードリンク

月別アーカイブ

ねずさん(小名木善行)著書

ねずさんメルマガ

ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ

スポンサードリンク

コメントをくださる皆様へ

基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメント、および名無しコメントは、削除しますのであしからず。

スポンサードリンク