つまり、製品の品質や、言論等で対抗できないとき、ネガキャンを貼って相手を貶めることで、自己の利益を図ろうとするものが、ネガキャンです。
市場規模や得票総数、あるいは支持層が限られたパイのとき、相手を別件で貶めることによって、自己の票や売上を伸ばす、そのために行われるのが、ネガキャンの特徴ということになります。
ですからネガキャンは、イジメとは異なります。
イジメも相手を貶めますが、その背景にあるものは、妬みであったり、嫉みであったり、面白半分であったりです。
これに対してネガキャンには、それによって自己の利益を図ろうとする目的があります。
従ってネガキャンは、事実関係は、はっきり言って「どうでも良い」のです。
嘘でも捏造でも、とにかく相手が悪者だとレッテルを張りさえすれば良いという特徴があります。
南京問題や、慰安婦問題など、仕掛けた相手にしてみれば、その事実があったかどうかは、どうでも良いのです。
そしてネガキャンには、もうひとつの大きな特徴があります。
それは、
「相手が反応してくれたら勝ち」
というものです。
たとえば、南京問題で、日本政府が「そのような事実はない」と言えば、世間は「あやしい」と思うのです。
さらに仕掛ければ、相手は必死になってこれを否定しようとします。
そしたら、「あやしい」と思い始めた人たちに、さらにそう思わせるようなネタを提供する。
相手が必死になればなるほど、世間は余計に「あやしい」と思うようになるのです。
そして相手の信用が落ちた分、自己の売上に繋がるという仕組みです。
南京問題や慰安婦にしても、よくよく調査すれば、そんなことはありえないことだということがわかるし、もともとの出典が何かと見てみれば、明らかに意図的なでっちあげです。
ところが、これに日本国政府が反応すれば、(その反応は、否定であって良いのです)、するほど、ますます「あやしい」といって騒ぎ立てることができます。
つまり、言葉尻をつかまえて、ますます「あやしい」と責め立てるのです。
あるいは言葉尻だけをつかまえて、そこを今度は攻撃対象にします。
これを繰り返すと、そのうちお人好しの馬鹿者が、「私はそれは事実だと思います」みたいなことを言い出します。
これに同調すると、その同調された人は、大喜びして確信を持つようになります。
そして話がどんどん既成事実化していきます。
最終的に、嘘がバレても、そのバレるまでの間に、市場拡大が図られていれば、目的は達成します。
ネガキャンというのは、そういう趣旨のものです。
では、そうしたネガキャンに対して、どのように対応したら良いのでしょうか。
ネガキャンは、そもそもありもしないでっちあげです。
ですから、そのことに真正面から反応すれば、反応するほど、キャンペーンを貼られた側はダメージを受けます。
ということは、ネガキャンに対しては、基本、「反応してはいけない」のです。
その意味では、南京問題について、日本政府が反応してこなかったことは、正解だということになります。
手の内がわかっているのだし、反応すればするほど、世間はあやしいと思うからです。
もっとも、ここまで世界的な規模で拡散されてしまえば、話は別です。
いまは対抗策が必要です。
逆に慰安婦問題では、政府が反応しました。
河野談話などを出していますが、これこそ最大の失政です。
反応してしまったことによって、その言葉尻を捕まえられて、ありもしない話を逆に既成事実化してしまったのです。
これは、ネガキャンを受けたときに「絶対にやってはいけないこと」です。
更に慰安婦問題では、もっとやってはいけないことを政府はしてしまいました。
それは、相手をを黙らせるために、相手にカネや便宜を与えて取引するという行為です。
これをすると、本来ネガキャンは、他の目的を達成するための手段として用いられるものなのですが、今度は、ネガキャンそのものが、金銭や便宜を受けるためのセオリーになります。
やってはいけないネガキャンへの反応は、実は、死を受け入れる際の5段階説によく似ています。
人はガンなどで、死を宣告されたとき、次の5段階で反応するといわれています。
1 否定
2 怒る
3 取引する
4 何もできなくなる
5 認めてしまう。
ところがネガキャンは、死とは違うのです。
ですからこの5つは、5つともネガキャン対策には絶対にやってはいけないことです。
否定すればするほど「あやしい」と言われるのです。
怒れば、「やっぱり後ろめたいことがあったんだ」と言われます。
取引して相手に便宜や金銭を供与すれば、相手は、ますます増長して、今度は便宜や金銭目的の恐喝をしかけてくるようになります。
さりとて、何もしなければ、言われっぱなしです。
だからといって、相手の言い分を認めれば、容赦ない屈辱が待っていることになります。
ではどうしたら良いの?ということになります。
答は3つしかありません。
(1) 誠実
(2) 報復
(3) 味方
(1)の誠実は、世間を味方につけるということです。
何を言われても、誠実に努力を続けていれば、時間はかかっても、世間は必ず評価してくれる。
トヨタが米国市場で何度もネガティブキャンペーンによる被害を受けていながら、それでも圧倒的に強い企業でいるのが、これです。
嘘は嘘でしかないのです。
どこまでも誠実さを貫くことで、長い目でみれば必ず世間は味方になってくれる。
そういうものです。
個人がネガキャンを貼られたときに、心がけなければならないことも、この(1)誠実です。
否定したり怒ったり、取引を持ちかけたりすれば、必ず傷口は拡大します。
要するに、人に信じてもらいたいならば、信じてもらえるだけの自分に、自分が成長していくしかないのです。
おかしなもので、人というのは、いまが苦しいと、何故か一生、その苦しさが続くように錯覚していしまいます。
いま、目の前にある苦難や悲しみや怒りが、いまだけでなく、その後死ぬまで続くように思い込んでしまうのです。
けれど、絶対にいえることは、死ぬまで続く苦難や怒りや悲しみなどというものは、ない、ということです。
喜怒哀楽といいますが、喜びも楽しみも幸せも、苦難があるからこそ味わえるものです。
喜びばかりでは、そのありがたみもわからないし、それを幸せと感じられなくなってしまうのです。
苦しさや悲しみや怒りがあり、それを誠実に乗り越えたとき、その先に待っているのが、実は幸せであり喜びです。
スポーツで、何も練習していないのにいつも試合に勝てる人というのが、まれにいます。
そういう人には、勝つのがあたりまえだし、優勝するのがあたりまえだし、優勝したからといって、そこに喜びもありません。ただ、あたりまえ、のことです。
けれど、そういう人であっても、怪我をして試合に出れなくなり、出ても勝てなくなり、あるいは二軍に落とされ、辛酸を舐めて、そこから猛烈に練習して、やっとの思いで復活して、ついに3位に入賞したら、おそらくその人は支えてくれたみんなに感謝して、顔をぐしゃぐしゃにして大泣きして、喜びと幸せを得ることができます。
要するに、嫌なこと、悪いこと、望まないことが起きるから、人はそれを乗り越えるために努力することができるのです。
そしてその不断の努力の先にこそ、喜びも幸せもやってきます。
ある大臣は、選挙区において絶対的な支持率を持ち、選挙の都度、圧倒的な勝利を続けてきた人でした。
選挙は当選することがあたりまえになっていました。
ところがネガキャンに遭って大臣を辞職し、対立候補を立てられ、はじめてドブ板と呼ばれる選挙をしました。
必死になって走り回り、必死になって頭を下げました。
そして勝利したとき、泣きました。
泣いただけでなく、そこで初めて人の情けのありがたさを知り、再び大臣に返り咲きました。
一度地獄を味わった人は、つよいといいます。
まさに、その人は、何者にも負けないつよさを持つようになりました。
苦難は成長の糧です。
ネガキャンにあい、それがダメージの強いものであればあるほど、より一層、誠実が求められます。
そして誠実によってダメージを乗り越えたとき、そこに待っているのは、実は、人としての成長と、大きな喜びとつよさです。
(2)は、別件で制裁を与えることです。
誠実だけでは、どうにもならない場合に用いられる別件制裁です。
実はこのことは古事記の海彦山彦の物語に出てきます。
太平洋に落ちた釣り針一本を探して持って来い、というのです。
それはできる相談ではありません。
では、どうしたかといえば、
1 謝る必要はない。
2 相手には別な針を渡せば良い。
3 別件で相手に対して制裁を与えよ。
4 制裁を受けて追い詰められた相手が報復のために攻めてきたら、前もって十分に準備しておいて、完膚無きまでに相手をやっつけよ、
と、古事記に書いてあります。
これはネガキャンで謝罪要求がされた場合の対応です。
もともとがネガキャンであれば、謝罪すればするほど、相手は要求をエスカレートしてくるのです。
山彦は、海彦に、当初、一本の釣り針を失くしたことを謝罪し、さらに500本もの釣り針を献上しています。
こうなると、相手は、「謝罪を受け入れなければ、利得を得ることができる」ということが成功体験になるわけです。
そしてそれが成功体験なら、相手は絶対に謝罪を受け入れないし、ますます態度を硬化させます。
このことは、慰安婦問題をめぐる日韓関係にたいへんよく似ています。
こうした場合は、古事記はむしろ積極的に「制裁を加えよ」と書いています。
たとえば、どこぞの国が、20万人を慰安婦にされたニダと、理不尽な嘘を言いふらしてくるなら、日本は別件の、たとえば韓国海苔にトイレットペーパーが混じっていた、お酒に含まれる大腸菌が異様に多いなど、かねてから指摘されている食料品の衛生問題や、火を噴くスマホ問題、エンジンキーを回した途端に暴走してしまう自動車、安全性に疑問のあるタイヤなど、山ほどある問題製品について、日本への輸入を全面的に禁止します。これが制裁です。
そして規制したことを、世界に向けて高らかに宣言します。
すると必ず、自国民の安全確保のために同調する国が現れます。
同調しない国へは、事実上ODAを規制する等の対策をとれば、世界のほとんどの国が、右へならえで、当該国の製品輸入を禁止します。
すると相手は干上がり、日頃からの反日教育の成果で、ついには軍事的手段に訴えてくるかもしれません。
この場合の対策も古事記は、ちゃんと書いています。
これが塩盈珠(しおみちたま)、塩乾珠(しおひたま)のたとえです。
前もって軍備を整えて、あらゆる軍事的侵攻に備え、攻めて来たら完膚なきまでにこれを叩きなさい、です。
日本国憲法は、軍事による日本の他国侵逼は明確に規制していますが、自己防衛は憲法以前の国家生存権です。
したがって防衛のための軍事については日本国憲法に一切の規制はありません。
尖閣に漂着してくる韓国ゴミによって、日本の尖閣の生態系に影響が出ているのです。
そのゴミの漂着を防ぐために、ゴミの不法投棄船をミサイルで攻撃することは、国家生存権です。
まして、軍事的に攻めてきたというのであれば、それを防衛することに何の支障もありません。
国内メディアや大学も同じです。
日本人の健康を守るために、政府がトイレットペーパーのカスや、人糞の付着した海苔の輸入を全面的に禁止することを、おかしいと報道するようなメディアは、政府の公式記者会見に席を設けない。
そのようなメディアによいしょするような大学には、補助金も出さない。
そうしたことが言論封殺と騒ぐ馬鹿者がいるかもしれませんが、言論は自由です。
好きなことを発言して構わない。
けれど、補助金を出す出さない、記者会見の場に呼ぶ呼ばないは、政府の都合です。
公平な報道をしない者を、公平な場に呼ぶ必要はないのです。
(3)は、仲間とともに戦うということです。
ネガキャンをするような連中からは、他にもたくさん迷惑をかけられている人々が、これは必ず、います。
そういう人たちと集団をつくり、集団で戦って相手を封じ込めていくということです。
これもまた古事記に書かれていることです。
初代神武天皇は、中味が拗ねているナカスネヒコと戦うに際して、ナカスネヒコによって迷惑を被っている人たちを糾合して、その人達と手を携えて戦い勝利しました。
だから神武天皇は、神倭伊波礼毘古命と呼ばれています。
これは、やまとの神といわれた男、という意味の贈り名です。
イジメを受けたという場合、そのイジメている連中に鉄拳制裁を加えれば、今度はこちらが加害者にされてしまいます。
けれど、そもそもそういう卑劣な連中というのは、必ず他にも被害者を出しているものです。
その被害者たちみんなとともに戦う。
このときに、「決してひとりで戦ってはいけない」というのが、古事記の教えです。
なぜなら、単独で戦えば、勝っても必ず、こちらが悪者にされてしまうからです。
たとえば中共であれば、ロシアとも国境紛争を起こしているし、ベトナムとも、フィリピンとも起こしています。
インドは、領土の一部を中共政府に勝手に占有されたままです。
また、国内的にも、チベット、ウイグル、内モンゴル、旧満州、昨今の香港など、中共政府に対して反感を持つ者は多いのです。
それらすべてと一緒に戦うのです。
そうなると中共は、南京どころではなくなります。
ちなみに、そうした、いわば謀略というものは、実は、欧米列強の植民地支配時代には、それがむしろ積極的な植民地統治政策として用いられていたものです。
たとえば、昨今、韓国で、朴槿恵大統領への反感から、大規模デモが起こりました。
そのデモの大群衆に、誰かが千丁のサブマシンガン渡していたらどうなるでしょうか。
日本人は、そういう謀略を好みませんし、決してやりません。
しかし、そういうことをやってきたのが、世界の歴史です。
日本が世界の諸国の一員として、世界とともに生きていくなら、そういう世界を、国民がしっかりと認識していかなければならないのだと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。

↑ ↑
応援クリックありがとうございます。


【メルマガのお申し込みは↓コチラ↓】
ねずさんのひとりごとメールマガジン有料版
最初の一ヶ月間無料でご購読いただけます。
クリックするとお申し込みページに飛びます
↓ ↓

コメント
千早
これは確かに言えてますね。
学校などで起きる いじめ でも同じことが言えると思います。
ウチの娘は散々いじめに遭ったのですが、私も色々考え
「こちらが打撃を受けたと相手に見えれば、向こうはもっとやってくる。
笑い飛ばしたり、他の対応を考えて、打撃などまったくなかったと思わせれば
向こうは首を傾げて、その内いじめをやめる」と教えて
徐々にうまく対処出来るようにしました。娘はホントに可哀想でしたが
いじめる側も何かしら不幸なので、それを解消するために誰かを踏みつけにして
「自分に力がある」と錯覚することでハッピーになろうとしている。
ねずさんの書いているネガキャンはもっと悪質ですが
>ここまで世界的な規模で拡散されてしまえば、話は別
ツィッター等、ネット上でも相当広まっている「明治天皇すり替え」話も
その一例と思います。私は先日その嘘をみごとに暴いてくれているサイトへの
リンクを入れて記事を書きましたが
<仕組まれた>真珠湾攻撃から 75年も経て、いまだに色々騙されているようでは…日本人よ、 東条英機の主張と遺言を読んで 自信と誇りを取り戻せ!!
http://insidejobjp.blogspot.com/2016/12/75.html
先に、「ねずさんの記事にリンクさせて戴いた」とお知らせした
wantonというブロガー等を工作員と断定した大きな原因である、
奴等が主張する広島・長崎の原爆は「日本人が作ったもの」で
「地上起爆だった」という実に馬鹿馬鹿しい話も、どういうわけか
そのまま鵜呑みにするアホが相当数いるのですよね。
http://insidejobjp.blogspot.com/2016/05/wanton.html
何度も書いていますが、3/11で初めて 巨大で邪悪な陰謀が存在すると知った
人々のなかの多くが、工作員等の存在も認識できぬまま
その先にいくつも用意された似非陰謀話にまんまと引っかかっている。
真実を求め、正義のために闘うのではなく、タダの「陰謀話好き」に
成り下がってしまったという情けない状況です。そしてそれらを自ら検証する
手間もかけずに、右から左へと拡散している。非常に情けない!!
そういう話が書かれた本を出版した会社が、抗日運動をやっていた
男が作った会社だというのに、ですよ! 本当に呆れます。
#明治天皇すり替え話の件
上に紹介した記事に書いた通り、また過去にも書いていますが
真珠湾攻撃が、実はFDRの画策した「日本を追い詰め、先制攻撃をさせる」
という罠に引っかかった結果である以上、天皇をはじめとして
日本側に「戦争責任」を問うこと自体がおかしいのです。
ねずさんが安部政権を支持なさっているのかどうか存じませんが、
なさってるとしたら、お気を悪くされるでしょうけれども
私に言わせれば、安倍も、他の連中と同様のとんでもない売国奴です。
奴等の邪悪な犯罪は載せ切れない…
http://insidejobjp.blogspot.com/2016/11/tpp.html
に、「政治家」と呼ばれる詐欺師連中の犯罪のいくつかを並べましたが
どこの党だろうと同じこと。皆、<政府は会社>詐欺芝居の役者です。
http://insidejobjp.blogspot.com/2012/12/blog-post.html
「日本政府」(各省庁や司法=裁判所、警察等々も同様)と<自称=詐称する>
<会社>が、国民を騙し、国民に対する邪悪な犯罪を犯し続けているのです。
これは日本だけではありません。多くの国で起きていることで
それゆえ、国民の生活や命をないがしろにした各国破壊が続けられています。
ねずさんを、私はそれほど存じ上げないけれど、多くの人からしたら
ねずさんは多分右翼とか、右派と呼ばれる方でしょうし
出発点が環境問題のボランティアだった私などは左派と思われるのでしょうが
私は聞かれたら「日本人です」と言うしかないし、ねずさんも同じだろうと思う。
そして、今や日本人が右だの左だのに騙され、分裂させられていないで
一緒になって、日本破壊を続けている犯罪者どもを追放しないといけない
と考えています。
#両方に、無数の工作員が紛れ込んでいる事実を忘れず、注意を払いつつ
またブログには何度か書いたが、<議会制民主主義>というものからして詐欺であり、
それは<我欲の政治>に他ならないという事実に多くが目覚めるべきときだ!
と主張しています。でないと本当に、CIAの思惑通りに建てられた爆弾=原発を
次々再稼働されたうえに、気象兵器で 3/11同様の大地震を起こされれば
日本は本当におしまいです。
これからも少しずつ拝読して勉強させて戴くとともに
協力しあえるところは、そうやっていきたいと思っています。
日本と世界を、まともな形に戻していくために。
2016/12/13 URL 編集
ポッポ
私は、中学の教科書で20万人と言う数字があったことを覚えていますが、田中角栄首相が毛沢東主席と会談したときにもこの話を出しています。
尤も、毛沢東主席はおかげで助かったと、答えて終わっているのです。(これは、国民党軍が減ったために、共産党軍が助かったとの意味です。)
慰安婦事件は十分な検討をしてから、その結果に基づいて談話を出せば良かったのに、河野洋平氏はそれを勉強せずにやったから、突っ込まれて分からずに返答して失敗したのです。それだけなら、後で恥をかいて訂正すれば良かったのですが、その間違ったことを訂正せずに正しいことだとして、そのまま言い続けるから売国奴になりました。
河野洋平氏には誤ったときに訂正する、柔軟さがなかったのだと思います。彼は自民党総裁の器では、なかったと思います。
この時に慰安婦に対応した福島瑞穂弁護士は、慰安婦にレクチャーしたそうですが、漏れ聞こえる話では正しく答えることよりも都合良く回答することを指導したとのことですから、弁護士としては優秀であったかも知れませんが、日本人としての適正はなかったと思います。
昔は世界は広くて、色々な人がいて、皆と会えれば仲良く暮らせて、楽しいことが一杯あるとの夢を持てたのですが、現実の世界を知ると騙す国や貶める国が一杯ありますから、お人好しの日本人は注意しなければならないと思います
2016/12/09 URL 編集
りょうこ
けれど、絶対にいえることは、死ぬまで続く苦難や怒りや悲しみなどというものは、ない、ということです。
ねず様。昨日、思いっきり落ち込んでいてつい余計な事を書いてしまいました。安倍総理のもと日本が少しづつ良くなる方向へと向かっていると思っています。いつも気付かせて頂き有難う御座います。負なる自身の思いは自分で解決しなきゃですね。本当に申訳御座いませんでした。
2016/12/09 URL 編集
ピングドラム
2016/12/09 URL 編集